ホーム ブログ ページ 983

松坂大輔、ソフトバンクで上重アナに初めて弱音も 「どうやったら治んのかな」

0

25日放送、日本テレビ「シューイチ」では、MCの中山秀征と上重聡アナウンサーが、中日ドラゴンズの松坂大輔(37)にインタビュー。復活を期す松坂に意気込みを聞いた。

開幕まで1週間を切り、松坂は「ここ何年かと違って純粋に野球のことで悩めているので、良い時間を過ごせている」と話すなど充実した様子。1998年の夏の甲子園で死闘を繰り広げて以来、今も松坂と親交がある上重アナも、20年前と変わらず野球を楽しんでいる表情だと述べた。

上重アナは長年の付き合いである松坂が「緊張しない」人だと証言。高校3年生の日本代表合宿で初めて会ったときに、緊張するか尋ねた際に、「しないよ。普通に投げれば抑えられるから」と大物らしい返答に「この人は次元が違う」と思ったと明かした。

その松坂が「初めてマウンドで頭が真っ白になって、自分で何をしているか分からなかった」と話したのが、日本に帰国し、福岡ソフトバンクホークスでの3年間で唯一となった登板試合のときだ。

WBCやオリンピックなどでも、気持ちの高ぶりはあっても緊張したことはないという松坂だが、このときは予想以上の盛り上がりに体が「フワっと」したという。不安要素が多すぎたことが原因となり、「自信をもってマウンドに上がってはいなかった」と振り返った。

実際、上重アナはこのころ、初めて松坂の口から弱音を聞いたという。全国各地の医者やリハビリ施設を回り、それでも状態が良くならず、松坂は「どうやったら治んのかな」と口にしたそうだ。松坂本人は「なんでもいいから治してくれ、痛みを取ってくれ」との思いで、「自分でも何をしたらいいか分からなかった」と話している。

当然、頭をよぎるのが引退の二文字だ。松坂も「やめたほうが楽になるんだろうな」と思ったことも一度ではないと認めた。それで現役続行を選んだのは、後悔したくなかったからだ。

松坂は「このままやめたら後悔するだろうな、またやりたくなるだろうなと思ったので、時間はかかるかもしれないけど、もう一度しっかり投げられるようになるまでは諦めない。そう思い直して続けることを選択しました」と語った。

「野球が好きだという気持ちがなくならない限り、もう一度しっかり投げられる姿を見せたい」という松坂は、今季の意気込みを問われると「一年間投げ抜く」と回答。監督からみて「1年間使える選手でありたい」と気迫をうかがわせた。

中日には、37歳から70勝を挙げ、50歳で現役を引退した山本昌氏というレジェンドがいる。松坂は「勇気づけられますよね」とコメント。キャンプ中に山本氏と話し、その考え方などに元気づけられたと明かしている。

VTR後、中山はサウナで東尾修氏と会ったときに、「今まで痛くならなかったところが痛くなったら正解」と聞いたエピソードを披露した。痛くないように体が逃げていたのが、別のところが痛くなってくるのは良くなっている証拠という。そして松坂は、別のところが痛くなっているそうだ。

(引用元:livedoor news)

とんねるず再評価のネットの声に土田晃之が「もっと早く言えよ」

20

25日放送のラジオ番組「土田晃之 日曜のへそ」(ニッポン放送)で、お笑いコンビ・とんねるずを再評価するネットの声に対し、お笑い芸人の土田晃之が「もっと早く言えよ」と言い放った。

22日、とんねるずの冠番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)が、前身番組も含めて約30年の歴史に幕を下ろした。

学生時代にVHS(ビデオ)で録画したものを「すり減るくらい見た」という土田。番組で早速、この話題を取り上げ、2014年に最終回を迎えた長寿番組「笑っていいとも!」(フジテレビ系)を持ち出しながら、「ひとつの時代が終わった」と惜しんだ。

さらに、土田は「番組終わってから、とんねるずの評価がネットとかで上がったりしてるけど、『もっと早く言えよ』って感じだったよな」と手厳しいツッコミを入れたのだった。

【関連記事】
・「みなおか」で石橋貴明がバラエティーに持論…当時の雰囲気を共演者が告白
・とんねるず 没になったコンビ名が明らかに「トンマとノロマ」
・とんねるずが男気を発揮 農作業を希望する視聴者に軽トラックを突然購入

(引用元:livedoor news)

「相当メンタル強い」大坂なおみの優勝スピーチを三浦瑠麗氏が称賛

20

25日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、女子テニス選手・大坂なおみの優勝スピーチを、国際政治学者の三浦瑠麗氏が称賛した。

日本時間の17日、大坂は米カリフォルニア州インディアンウェルズで行われた「BNPパリバ・オープン」で、世界ランク1位のシモナ・ハレプらを撃破し、ツアー初優勝の快挙を成し遂げた。

そんな大坂だが、表彰式でマイクの前に立つや、段取りをすっかり忘れる天然ぶりを発揮し、締めで「史上最低な優勝スピーチになるかも…」と吐露。その場にいた観客たちを大笑いさせていた。

スタジオでは三浦氏が、「ああいう場所で天然出せるっていうのは、相当メンタル強いと思うんですよ。逆に」と、大坂のスピーチを称賛。「型通り(のスピーチ)をしないということは、自分に対する自信の表れでもある」というのだ。

三浦氏は続けて「私たち、日本で子育てして、あんなに自由なスピリット育てられるかなって結構、思ったんですよね」と、3歳で渡米している大坂の特性にも言及。テニスに必要な相手に押されない自制心と、自由さが融合した大坂を「なかなか、アメリカ的なのかな」と指摘していた。

【関連記事】
・小室哲哉引退会見の報道をめぐり国際政治学者が現代のテレビ番組に苦言
・政治学者・三浦瑠麗氏が夫婦のあり方に持論「何層構造かになっている」
・松本人志の「パパ活」理解に女性政治学者が指摘「メディアの人の病気」

(引用元:livedoor news)

ガンバレルーヤの現在の月収…昨年から20倍も節約生活のワケ

20

25日放送の「誰だって波瀾爆笑」(日本テレビ系)で、お笑いコンビ・ガンバレルーヤの現在の月収が明らかとなった。

番組の「誰だって波瀾履歴ショー」コーナーでは、進行役のお笑いコンビ・アルコ&ピースの平子祐希が、ガンバレルーヤの月収が昨年に比べ、20倍も跳ね上がったと紹介。昨年のコンビでの月収を問われたよしこは、約6000円程度だったと明かした。

現在の月収について、番組テロップは約12万前後だと説明。よしこによると、月収100万円を超えることが現在の目標だそう。だが、相方のまひるは現在の月収で満足していると打ち明けて、スタジオに笑いを誘う。

その後、スタッフがコンビの私服をチェックする様子をVTRで放送。ふたりはそろいのアディダスのレザージャケットを着ていたが、それはサッカー選手の槙野智章からのプレゼントらしい。

ふたりは、ある番組で「お金が無くて着る服に困っている」と告白したそう。それを偶然に見ていた槙野が、ジャケットをプレゼントしてくれたというのだ。さらに、それぞれが着ているTシャツも、付けている腕時計も、知り合いのアーティストや先輩芸人からのもらい物だと明かす。

まひるも同じ状況であり、母親に買ってもらったロングTシャツを8年間着続けていると明かしていた。ブレークして多忙な日々を過ごすふたりだが、現在も節約生活をしているようだ。

【関連記事】
・ガンバレルーヤ・よしこの告白で母親が涙…両親の離婚問題に発展した原因に触れる
・ヒロミが20代の最高月収を「6000万円」と明かす 年間で7億以上か
・月収1万円のグラビアアイドルはザラ 吉木りさがグラビアアイドルは「操り人形になっちゃダメ」と訴える

(引用元:livedoor news)

オスカー受賞の辻一弘氏が明かすハリウッド俳優の態度「割と大きな名前の人は…」

20

25日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、第90回アカデミー賞でメーキャップ&ヘアスタイリング部門を受賞した辻一弘氏が、ハリウッド俳優の態度について明かした。

番組には、辻氏がオスカー像を手にして登場した。受賞作「ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男」では、ゲイリー・オールドマンをチャーチル元英首相そっくりにメークしている。

スタジオでは出演者たちがオスカー像に触れて感動の声を上げる。そんな中、武田鉄矢は俳優の立場から「ルックスが似てないから諦める役って俳優には、いっぱいある。この手の方がいることで近づけるとなると、全然変わりますよね」と述べた。

さらに武田は、特殊メークに時間がかかっても「一流の人は待てるんだって。俺はまだ、そこまでいってないけど、でも待つって絶対!」と断言したのだ。

しかし、辻氏は「いや、みんなじゃないですけど、割と大きな名前の人は文句が多いですけどね」と否定。これにはスタジオ一同、大笑いとなった。

辻氏によると、基本的に特殊メークは完成までに時間がかかり、中には文句を言う俳優もいるとか。2012年にハリウッドから現代美術の分野に転向した理由のひとつも「わがままな役者と仕事するのが疲れた」ことだったという。

一方で、ゲイリー・オールドマンは、ハリウッド俳優の中でも「紳士的」で文句を言わなかったそうだ。チャーチル元英首相のメークは毎回3時間15分かかる長丁場だったが、クオリティーが下がらないよう、携帯電話を見るなどせず、じっとしていたとのことだ。

【関連記事】
・「自分の本当に信じてるものを進めて」アカデミー賞受賞の辻一弘氏が若者に助言
・アカデミー賞の封筒にまつわる秘話…情報漏えいを防ぐ数々の対策
・「審査員がバカだ」ビートたけしがカンヌ映画祭めぐり20年越しの怒り

(引用元:livedoor news)

「平和が訪れたんだ」ダチョウ倶楽部・肥後克広が“最高!” と感動したロケ番組

20

24日放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」(テレビ東京系)で、お笑いトリオ・ダチョウ倶楽部の肥後克広が、同番組の姿勢に感動した。

番組では、肥後とお笑いタレント・出川哲朗が、「光の道」で知られる福岡県福津市の宮地嶽(みやじだけ)神社を目指し、山口県下関市から電動バイクで移動。その道中で、山口県内の川棚温泉にある旅館に宿泊した。

旅の疲れをいやすため、ふたりが入浴したときのことだ。温泉のかけ湯を浴びた肥後が「熱い!」と大きな声を上げた。

すると、出川は「もういいんですよ、リーダー(肥後)!」「この番組はリーダー、普通に(風呂に)入ってください!」と話し掛ける。番組側も「(ダチョウ倶楽部の得意芸である)熱湯風呂ではありません」というテロップを表示して説明したのだ。

体を張った芸をしなくていいと言われ、普通に風呂を堪能できることになった肥後。ツーリングで冷えた体を湯で温めながら「普通にお風呂入るという(日がついに来た)」「平和が訪れたんだなぁ」と、しみじみと漏らす。

その後、ふたりに同行している土方教裕ディレクターが、明日は朝9時の出発だと報告。肥後が余裕あるスケジュールに驚いていると、出川は「リアルに言うと…放送で休まないと、今のご時世そういうのがダメらしいです」と説明する。

出演者を気遣う番組の姿勢に、肥後は「(この番組の)コンプライアンス最高だねぇ!」「我々リアクション芸人にとっては最高だよ!」と感動した様子だった。

【関連記事】
・出川哲朗の言葉に発奮して月商2000万に…女性社長が出川に感謝
・出川哲朗が万年補欠の野球部時代に胴上げされた理由「愛されてんな」
・出川哲朗 疲れているときも一般人に“神対応”する理由

(引用元:livedoor news)

「本気で政権を取ろうとする野党議員って…」民進党・小西洋之氏が野党の姿勢に指摘

20

24日放送の「みのもんたのよるバズ!」(AbemaTV)で、民進党参院議員の小西洋之氏が、野党議員の政権奪取に対する意欲に言及した。

番組では、次期自民党総裁選や今後の政権についてスタジオの出演者たちが討論した。森友学園の文書改ざん問題や「働き方改革法案」におけるデータに一部誤りがあったことなどが影響してか、現在の内閣支持率は急落している。

この中で、MCのみのもんたが、政権奪取のために自民党の議席を野党が奪って議席を増やす具体的な手段を尋ねた。すると、小西氏は口ごもりながら「選挙活動で信頼を得るしかない」と回答し、さまざまな疑惑が続出する現政権を「民主主義の敵」と断言。選挙前に安倍政権を退陣させることが優先であると力説するのだ。

政治評論家・有馬晴海氏が、野党の政権奪取について「行動は伴っていない」と指摘。すると、小西氏は「あの…みのさん。ぶっちゃけます。本気で言います」と前置きした上で、「本気で政権を取ろうと考えている野党議員ってそんなにいないです」と暴露したのだ。

現役の野党議員である小西氏の発言に、みのは苦笑。だが、小西氏は「いたら安倍政権は5年も続いていないですよ」「安倍政権を倒して代わる政策を作って、選挙をして、国民の信頼を勝ち取ろうと本気で考えている野党議員って全員ではない」と続ける。

自民党参院議員の松川るい氏が小西氏の発言を批判し、最終的には「それこそ民主主義が機能しない理由。民主主義には健全な野党が必要なんですよ!」と声を荒らげる。

有馬氏も「国会は野党のためにあるんじゃなくて、国民のためにあるんです」とあきれた口調で指摘し、国民がどうすればいいかを国会で議論していれば野党の支持率が上がっていくと注意していた。

【関連記事】
・小沢一郎氏が自民党キャッチコピーに皮肉か「総理夫妻を、守り抜く」
・「よく言えばフレンドリー、悪く言えば…」杉村太蔵が安倍昭恵夫人の人柄を暴露
・「雰囲気が一転した」羽鳥慎一が麻生太郎氏の呼び捨てを疑問視

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:本当に若者は音楽を聴かなくなったのか?スマホ全盛時代における音楽と人…

20

音楽と人々との関係の在り方について考えてみた!


先日、筆者の好きな音楽アーティストのアルバムCDをiTunesに取り込んでいる最中、ふと「そういえば今の若い人たちはCDから音楽をリッピングするなんて手間は掛けないんだろうな。というか、そもそもPC(パソコン)を自宅で使わないか……」と考えていました。

思い返せば、CDのリッピングが問題視されたのは2000年頃。当時はまだ音楽をパソコンで取り込むとか、MP3データにして持ち歩くといったことは珍しく、その取り扱いに関しても様々に議論があった時代です。そのため2002年あたりからパソコンへの取り込みができない「コピーコントロールCD(CCCD)」といったものが登場してきましたが、音楽CDとしての規格上の逸脱(レッドブック違反ではないが規格外用途)、コピープロテクトの甘さによる無意味さ(結局リッピングできてしまった)、そして何より音楽CDとしての音質が悪くなるという本末転倒ぶりもあり、早々に世の中から消えていきました。

そんなすったもんだの2000年代も振り返ってみればまだまだ音楽に元気があった時代でもあり、様々なジャンルとアーティストの作品がヒットチャートを賑わせていましたが、それも2010年代に入ってくると状況が一変します。AKB48に始まるグループアイドルによる楽曲がランキングを独占するようになり、またそのランキング自体もCDに付属する握手券などの特典狙いによる大量購入が大きな要因となるなど、音楽人気のみでのランキングとは言い難い状況を生んだことはみなさんもよくご存知のことかと思います。

そんな音楽と音楽業界の在り方に「音楽は死んだ」「若者の音楽離れ」などとまことしやかに囁かれるようになりましたが、本当に音楽は死んだのでしょうか。そしてまた若者は音楽を聴いていないのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回は音楽と人々との関係の「今」を考えます。


みなさんは音楽をどのくらい聴きますか?

■若者は音楽から離れていない

(引用元:livedoor news)

言われた通りにやるのは下手くそだけ…ビートたけしが部活動の現状に言及

20

24日放送の「新・情報7daysニュースキャスター」(TBS系)で、ビートたけしが、学校の部活動について言及した。

13日、スポーツ庁は有識者会議を開き、中学校の運動部活動に関するガイドライン案を策定。週休2日制度を設けるなど、週当たりの活動時間に制限を設ける方針を示した。

番組では、技術より根性を重視する「スパルタ式教育」について出演者たちが討論した。かつて運動部内で主流だった指導方法について意見が出る中で、たけしは「『自主練習』とか名前変えてやっているんじゃないの?」と明かす。意欲的な選手はガイドラインを設けても、自ら練習に励むというのだ。

さらに「だいたい、いい選手はいい練習の仕方をするよ」「下手くそだけだよ。言われた通りワケの分かんない練習しているのは」と言及し、指導者が絶対ではないと指摘。秀でている選手は「自分にあったうまい練習法を何気なくやっている」と語り、いかに選手の主体性が重要であるかを説いていた。

【関連記事】
・「思った通りにやった方がいい」ビートきよしが相方・たけしの独立にエール
・ビートたけしは芸能界における「治外法権」的な存在か…ナイナイ・岡村隆史が力説
・「寝耳に熱湯!」ビートたけしの事務所独立に「オフィス北野」所属の芸人が本音爆発

(引用元:livedoor news)

ハリル監督更迭の可能性? セルジオ越後氏は「試合観て久々にイライラ」

20

日本時間23日、ベルギーで行われた国際親善試合でマリ代表と対戦した日本代表は、W杯に向けた数少ない貴重な実戦も格下相手に1-1のドロー。試合後の長谷部誠は「個々の能力も組織としても修正しないと」と語り、長友佑都も「今修正しないと手遅れになる」と危機感をつのらせた。

すると24日、テレビ東京「SPORTSウォッチャー」では、サッカー解説者・秋田豊氏、セルジオ越後氏が同一戦を振り返り、それぞれ辛辣なコメントを残した。

「立ち上がり、ハリルホジッチ監督がやろうとしている前からプレッシングかけてっていうところ。そこはうまくはまりかけていた」と評価した秋田氏だが、日本代表が2度の決定機を外した点については「そういうところで取ることができないと、ああいう風に苦しくなりますよね」と呆れ顔。その上で「いや、正直いってこれじゃあね、ワールドカップは厳しいですね」と言い放つ。

また、スタジオでコメントしたセルジオ氏は「結果も中身も期待してたんですけど、期待外れでしたね」と切り出すや、「試合観て久々にイライラしましたね。多分昨日試合観た人はみんなイライラ、僕だけじゃないと思います。それくらいちょっとガッカリしましたね」と語気荒く語る。

さらに長谷部や長友の「修正発言」に言及すると、「試合の内容よりもチームがうまくいってないっていう発言じゃないか」と推測。「普通監督がいわなきゃいけない言葉」などと言葉を続けると、「誰に向けてこのメッセージを送ったのか。チームの中がこの発言で心配」とも。

その上で、27日に行われるウクライナ戦の結果次第では「選手が23人入るより、監督が”これでいいのか”っていうくらいの議論になるかもしれない」と監督更迭の可能性を口にした同氏は、「オーストラリアも最近監督を代えているから日本も代えるなら代えてもおかしくない」とまで語った。

(引用元:livedoor news)