ホーム ブログ ページ 1021

サーティワン アイスクリームがソフトバンクとのコラボフレーバーを期間限定で販売

20

ソフトバンクは、サーティワン アイスクリームとコラボレーションし、“ソフトバンク”のテレビCMに登場する白戸家のお父さんをイメージしたアイスクリームのフレーバー「お父さん★スペシャル Collaboration With SoftBank」を共同で企画・開発した。2018年3月1日から5月31日までの期間限定で、サーティワン アイスクリームの店舗で販売される。

「お父さん★スペシャル Collaboration With SoftBank」は、甘酸っぱいサワードリンク風シャーベットとバニラアイスクリームを組み合わせたフレーバー。

2018年3月に実施する「SUPER FRIDAY」では、お客さまはクーポンを提示することで、レギュラーシングルコーン1個がもらえる。なお、学生など25歳以下の場合は、4月も引き続きレギュラーシングルコーン1個がもらえる。「SUPER FRIDAY」で「お父さん★スペシャル Collaboration With SoftBank」を選ぶこともできる。

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・妊婦さんの不安を解消!正しい情報がタイムリーに得られる医師監修アプリ「Baby+」
・スマホ画面で確認しながら耳掃除できる「カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープ」
・瞳にデコレーションして自撮りをもっと可愛く。ハート型&星型LEDライト
・フォーカルポイント、お弁当箱をモチーフにしたAppleアクセサリの収納ケース「BENTO STACK」を発売
・ベルキン、「Boost↑Up ワイヤレス充電パッド(7.5W)」を発売

(引用元:livedoor news)

ライバルを尊敬する平野歩夢の競技姿勢…八代英輝氏が賞賛「素晴らしかった」

20

27日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、弁護士の八代英輝氏が、韓国・平昌(ピョンチャン)五輪のスノーボード男子ハーフパイプで銀メダルを獲得した平野歩夢の、競技に対する姿勢を称賛した。

同日、東京都港区で、平昌五輪から帰国した日本代表選手団の帰国報告会が行われ、番組では、帰国報告会の中継を交えて、その様子を伝えていた。

平野は、帰国報告会で今大会について「今までやって来て良かった」と2大会連続でメダルを獲得した喜びを語った。一方で、今大会までの4年間については「やりたくないことに挑戦してきたことが多かったので。楽しいことより、嫌なことだらけでした」と、胸中を明かした。

最後に、夢を追っている人へ向けてコメントを求められると「それぞれの目標を大きく、夢という形で、何歳になっても年齢関係なく、それをみんなそれぞれに持ってもらいたい」と語っていた。

中継後、スタジオにいる八代氏は、平野と争ったスノーボード男子ハーフパイプ金メダル、ショーン・ホワイトの存在に触れる。互いを尊敬、切磋琢磨し合っていると分析し「高みまで連れてきてくれたのは、ライバルの存在だっていう所が素晴らしかったですね」と称賛した。

【関連記事】
・原晋監督が資金不足の競技に「ふるさと納税」ならぬ「アスリート納税」を提案
・三田友梨佳アナが平昌五輪めぐりぶっちゃけ「何の取材に来たんだろう?」
・フィギュア・ロシア勢の躍進背景…実績を残せた選手は土地の権利や社長の座

(引用元:livedoor news)

ガンホー、監督となって最強サッカーチームを目指す「カルチョファンタジスタ」をリリース

20

ガンホー・オンライン・エンターテイメントは、スマートフォン向け新感覚次世代サッカーシミュレーション「カルチョファンタジスタ」のサービスを、「App Store」および「Google Play」にて、2018年2月26日(月)より開始した。

「カルチョファンタジスタ」は、監督となって最強チームを目指すサッカーシミュレーション。勝負どころで選手やボールの軌道を直接ラインでつなげて指示を出す簡単操作で、思い通りの戦術が実践できる。

さらに公式サイトでは、誰もが一度は聞いたことのある、活躍中の声優・中尾隆聖さんがナレーションを務める新プロモーションムービーを公開している。

なお、サービス開始を記念し、 2018年2月26日(月)より、豪華企画を盛り込んだ「サービス開始記念6大イベント」を開催する。

またあわせて、「幸運のイレブンキャンペーン」を実施する。キャンペーン期間中に「カルチョファンタジスタ」をプレイした人の中から抽選で、サッカーチームの人数である11(イレブン)名様に、ゲーム内の様々な場面で活用できる「ジェム」をそれぞれ1,000個、プレゼントする。「幸運のイレブンキャンペーン」の実施期間は本日2月26日(月)から3月6日(火)まで。

©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©GAME ADDICT

■カルチョファンタジスタ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本の伝統芸能“落語”と“ドラゴンクエスト”が融合!?落語の名所“新宿末廣亭”で「ドラクエ落語」を開催
・スペースインベーダーを教材に、子供達へゲーム作りとプログラミングを京都・東京で無料体験
・東京さくらトラム(都電荒川線)フォトコンテスト開催
・月の表面を3Dプリンターで再現した「LUNA LIGHT -ルナライト-」が発売
・山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催

(引用元:livedoor news)

「オンエアしてください」オードリー・若林正恭が春日俊彰の交際相手を暴露

20

26日放送の「激レアさんを連れてきた。」(テレビ朝日系)で、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、相方・春日俊彰の交際相手を暴露した。

番組では「一途にもほどがある?壮大な恋物語」と題して、40年間も片思いを継続している女性が、スタジオで半生を語った。女性が思いを寄せる相手が春日に似ているという話題から、ゲスト出演していたモデルの大石絵理は「春日さんは今、彼女いるんですか?」と若林に尋ねた。

若林は「うーんと…」と、やや躊躇(ちゅうちょ)する様子を見せたが、直後に「います」と暴露して笑いを誘った。ゲストのタレント・YOUもすかさず「お前ー!」とツッコミ。

若林が「(ここにいる)全員を巻き込んでやろうかなと!」と悪巧みを明かすと、YOUは「やめろ!」と再びツッコミを入れた。

若林は「いますいます、オンエアしてください絶対」「ドッグカフェの女の子です」と、改めて暴露。春日が以前より思いを寄せていることをほのめかしていたドッグカフェ店員の女性であることを明かした。

なお、若林は過去にも、春日がドッグカフェ店員の女性と温泉旅行に行ったことを暴露するなど、春日の恋愛をたびたびネタにしている。

【関連記事】
・“読書芸人”オードリー・若林正恭が読み終えた本を売らずに捨てる理由
・若林正恭 ヘアアイロンの使用を隠すために藤森慎吾を羽交い締め「口外するな」
「裸で歌を歌わされたり…」オードリー・若林正恭が学生時代のいじめを告

(引用元:livedoor news)

「めちゃくちゃ安い」武井壮が五輪メダリストの報奨金に厳しく指摘

20

26日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、タレントの武井壮が、日本の五輪メダル選手への報奨金の安さを指摘した。

番組では「平昌オリンピック“報奨金ランキング”のトップは?」と題して、AERA dot.の記事を取り上げた。

記事では、韓国・平昌(ピョンチャン)五輪において、史上最多13個のメダルを獲得した日本選手団に支払われる報奨金について報じている。それによると、JOC(日本オリンピック委員会)の規定では金メダリストに500万円、銀メダリストに200万円、銅メダリストに100万円の報奨金が支払われるという。JOCとは別に、独自の報奨金制度も設けている競技団体もあるとか。

スタジオではランキングパネルで、今大会のメダリストたちの報奨金を紹介。金メダルを2個獲得したスピードスケート・高木菜那の2000万円を筆頭に、金銀銅を獲得したスピードスケート・高木美帆が1600万円。さらに、金銀を獲得したスピードスケートの小平奈緒が1400万円で、フィギュアスケートの羽生結弦、スピードスケートの佐藤綾乃と菊池彩花が1000万円と続く。

この金額についてコメントを求められた武井は苦笑しながら「世界一とかを取ってる選手としては…」「スポーツ全体のプロも含めた相場としては、すごく安いと思います」と指摘した。

武井は、他国を見た場合に報奨金がもっと高い国もある一方、報奨金自体が支払われない国や地域もあるとし、一概に善しあしを判断できない部分があることを断った上で「日本のレベルにしては、スポーツに対してお金が使われているとか、予算の付いている額からしたら、この報奨金はめちゃくちゃ安いんじゃないかな」と、改めて金額の安さを指摘したのだ。

また、番組では25日開催の東京マラソンで、設楽悠太が2時間6分11秒の記録で2位になったことも取り上げた。16年ぶりの日本新記録を更新し、1億円のボーナスが支払われるという。

この話題に「何年も前から、日本記録を破ったら1億円という方針は示されていた」と語る武井は、設楽の力走を絶賛した。

さらに武井が記録を更新することの大変さを語ると、他の出演者からは五輪選手も記録を更新していることを指摘し、金額の格差に注目が集まった。

すると、武井は「だから僕は、報奨金に頼る競技生活はしちゃいけないと思う」とピシャリ。「選手がもっと、全体的に個人での収入を伸ばして『こんな額を渡すのは申し訳ないな』と、むこうに思わせるくらいにならないと!」と個々の選手の収入を底上げすることで、報奨金を支払う側にプレッシャーをかけるくらいになってほしいという見解を示していた。

【関連記事】
・「自分の活動で資金を獲得できる教育を」武井壮が五輪選手の資金調達に持論
・「結婚して変わるのはつらい」武井壮が恋愛感情の必要性に持論
・「被害者ヅラしてる」 桂文枝との不倫明かした女性を武井壮が批判

(引用元:livedoor news)

戦場カメラマン・渡部陽一さんが人生初の映像作品に挑戦。山形県ものづくりPR動画「ものの婦」を公開

20

山形県は、県産品の魅力を伝えるPR映像として、山形県のものづくりを支える女性職人たちをテーマに描いた動画「ものの婦」を公開した。

動画タイトルの「ものの婦」は、山形県の「ものづくり」の現場で、日々情熱を持って、ひたむきに戦い続ける女性職人を現代社会における「武士(もののふ)」と捉え、創作した造語。

「ものの婦」をコンセプトとする今回の動画では、戦場カメラマンの渡部陽一さんが、キャリア初の映像作品制作に挑戦。動画全体を監修する総監督だけでなく、ムービー撮影、スチール撮影、インタビュアー、題字、ナレーションも担当した。

被写体ギリギリまで近付き、被写体との会話をベースとしたジャーナリスト特有の撮影スタイルを通じて映し出されるのは、現場の息遣いが伝わってくるような臨場感、作り手の思いが詰まったこだわりの製作過程、女性職人ならではの優しく包み込むような温かい人柄、そして丁寧かつ繊細な手作業が織りなす作品の数々となっている。

■渡部陽一さん インタビュー
――映像監督のオファーが届いた時、率直にどう思いましたか?

「カメラマンとして世界中を回れば回るほど、ニッポンのことを知りたいと思うようになったんです。故郷の静岡県は、温暖な気候で、ほとんど雪も降りません。だから、いつか雪国の女性たちの地に足がついた日々の暮らしや慣習に触れてみたいという気持ちは、ずっと抱いていました。そうした中で今回、山形を取材する機会をいただき、そこで出会った人々の温かさや、他人のことを思い寄り添う愛情や、おもてなしや暮らしに向き合う厳しい姿勢、技の継承を目の当たりにして、もうとりこになりましたね。カメラマンとして自分自身がこれからどう向き合っていくべきなのか、初心というものやカメラマンとしての姿勢を整えてもらえた気がします」。

――普段のスチール写真ではなく、ビデオカメラでの映像撮影はいかがでしたか?

「スチールは瞬間的な切り口を一気に捉え上げていきますが、映像はカメラのレンズが自分の裸眼とリンクしているんだという感触を得ましたね。見たものをそのまま捉えて、時間や空間が自分の感覚とつながっていく。そんな一体感がありました。両肩と首にかけた3台のカメラを、ワイド、ロング、ミドルで使い分ける戦場報道の現場では、基本的にレンズ交換はしません。でも、今回はレンズ交換をすることで、瞬発的な時間に追われるのではなく、まるで職人さんたちの身内になったかのように、その人のリズムや気持ちをじっくりと見て、捉えて行くことができる。これが映像の醍醐味なんだと感じました」。

――山形の「ものの婦」を実際に撮影して、どんなことが印象に残っていますか?

「一番は目の動きですね。最初、カメラを脇に置いて話し出すと、優しいお母さんの目になるんです。でも、いざカメラを回し出すと、職人さんの目になる。僕は個人的に接近型の撮影が好きなんですけど、目を撮影する中で気付いたのは、一点に集中しつつも、わずか1センチぐらいの瞳の中で、カチャカチャ細かくフォーカスが動いているんですよ。その目の動きに、どの職人さんのお話の中でも出ていた、山形の『ものの婦』がその地で継承してきた、作ったものを使う人への“気配り”というキーワードが現れている気がしました」。

――「ものの婦」をインタビューするシーンは、どんな思いで臨みましたか?

「職人さんを何よりもリスペクトするのは、毎日コツコツ何十年もかけて磨き続けた技を、そこに根付かせていくことなんですね。そういう自分が決断した道をぶれずに極めていく気持ちというものは、一体どこから生まれてきて、今も整え、保っているのか。継続の力、不動の力を知りたいと、職種を問わず感じていました。お話する中で、山形の「ものの婦」は厳しさもあり、職人として向き合って行く考え方も根付いていると感じましたが、特に印象に残っているのは、私はモノを作りたかった、という非常にシンプルな言葉です。モノを作りたいから、私はここで暮らして、家族の時間を大切にしていると。僕だけでなく、日本のどの地域の方も、日常の中で本当に大切なことってなんだろう、大切にしたいと思っていることってなんだろうって考えることがあると思います。そんな不安を取り払い、温かい期待を抱かせる魅力が、山形にはたくさんあると感じました」。

「ほとんどの人は痴漢に遭っている」宇賀なつみアナが女性専用車両の必要性主張

20

27日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)で、番組アシスタントの宇賀なつみアナウンサーが、女性専用車両は必要だと訴えた。

番組では、通勤ラッシュ時の女性専用車両に男性が乗り込み騒動に発展した問題が相次いでいることを伝えた。16日の午前8時半ごろ、東京メトロ千代田線の霞ケ関駅付近で、男性3人が女性専用車両に乗り込んだ。男性たちが女性専用車両から降りなかったため騒動に発展し、一部列車に遅れが生じていた。

22日には、男性グループのひとりが、東日本旅客鉄道(JR東日本)の京浜東北線において女性専用車両に乗り込み、王子駅でトラブルを起こしている。

この男性たちは、男性差別を主張する団体のメンバーだとか。女性専用車両に自ら乗り込むことで、他の車両と変わらず男性も乗ることができることを訴えているのだという。「違法ではない」「電車が遅延するのは駅員が下ろそうとするから。悪いのは鉄道会社」などと主張している。

この問題について、スタジオでは、差別にならないように女性専用車両は「男性が乗車してはいけない」という強制力がないことを伝えた。2011年には「女性専用車両の違法性」を否定した最高裁の判例があることも紹介。

スタジオ出演者からもさまざまな意見が出る中、学生時代に毎日、女性専用車両に乗っていたという宇賀アナは「大前提として痴漢対策」と指摘する。

宇賀アナは「私の周りでも首都圏で、この時間帯で電車に乗っていて、一度も痴漢に遭ったことがない人は10人にひとりくらい」「ほとんどの人は一度は遭っていますから、そういう人たちが安心して電車に乗れるというだけで私はありがたい」と、女性専用車両の必要性を訴えていた。

【関連記事】
・「吐き気するほど気持ち悪い」春名風花がJKの“セクハラいじめを”猛批判
・「公平に見る気がない人もいる」北村晴男弁護士が暴露する裁判官の実態
・「やってないなら逃げないで」北村晴男弁護士が痴漢えん罪の対応に指摘

(引用元:livedoor news)

カーリング女子が平昌五輪の競技中に笑顔を絶やさなかったワケ

20

26日放送の「NEWS ZERO」(日本テレビ系)で、平昌五輪で銅メダルに輝いたカーリング女子日本代表チームが生出演し、競技中に笑顔を絶やさなかった理由を明らかにした。

番組では、カーリング女子日本代表チーム、藤澤五月、吉田知那美、吉田夕梨花、鈴木夕湖、本橋麻里が平昌五輪の裏話などを語った。その中でメーンキャスターの村尾信尚氏が試合中の笑顔について、意識していたのかと知那美に質問した。

知那美は、「そうですねー。笑顔でいることによって、きっとグッドラックもあるだろう」と考えていたと答える。また、大会前にミーティングで、ジェームス・リンドコーチと「どんなことがあっても、必ず前向きでいよう」と約束していたという。そのため、笑顔でいるのは選手も監督などスタッフも全員で意識していたと明かした。

ここで、キャスターの嵐・櫻井翔が「(チームの)スローガンのようなものを本橋さんが立てられた?」と尋ねた。すると、本橋は「いえ、たぶん…?」と一瞬何のことかわからない様子を見せた後に、「あ!」と思い出したように笑顔に。そして「We win with a smile」という言葉を紹介し、「必ず勝利と笑顔はひとつだから」「笑う門には福来たる」というイメージのスローガンがあると語っていた。

【関連記事】
・原晋監督が資金不足の競技に「ふるさと納税」ならぬ「アスリート納税」を提案
・「自分の活動で資金を獲得できる教育を」武井壮が五輪選手の資金調達に持論
・平昌五輪は約1兆円の赤字か 転売業者が買い占めもさばけず売り上げ不振

(引用元:livedoor news)

電動で立ち上がりまでサポートする極上贅沢ソファ「電動立ち上がりサポートリクライニングソファ『やさ…

20

サンコーは、「電動立ち上がりサポートリクライニングソファ『やさしく立たせ太郎』」を2018年2月26日より発売する。価格は49,800円(税込)。

本製品は、座面が傾斜して楽に立ち上がることができる電動リクライニングソファ。操作は手元のリモコンでボタンを押すだけ。最大15度まで傾斜がつきそっと楽に立ち上がることが可能だ。

リクライニング時には最大130度まで開き、さらにフットレストも連動して立ち上がる。ボタンを離せば好きな角度で設定できる。さらに前方にスライドしながらリクライニングし、背もたれの位置は約5cmほどしか移動しない設計。余分なスペースを空けることなく壁際にソファを置いておくことが可能だ。

しっとりとしたソフトレザーと、ふっくらしたボリューム感で体を優しく包み込んでくれる。キャスター付きで位置替えもラクラク。ソファを押して移動が可能だ。

極上のリラックスで、しかも立ちあがるのもほぼ自動。腰や膝が痛い、股関節が痛いなどといった人から、とにかく贅沢なソファが欲しいといった人までお勧めだ。

■製品仕様
・サイズ(mm)/ソファ時:幅820×奥行き910×高さ1050/座面高500
     立ち上がり時:幅820×奥行き1550×高さ900
     リクライニング時:幅820×奥行き900×高さ134
・重量/50kg
・耐荷重/90kg
・電動角度調節/無段階(立ち上がり、リクライニング)
・操作方法/リモコン
・リモコンケーブル長さ/約1560mm
・電源/家庭用コンセントから給電 AC100-240V 50/60Hz
・電源ケーブル長さ/約2210mm
・素材/構造部分/フレーム:スチール(OEC-2鉄)
  クッション材:綿、化学繊維綿
  張り材:PU(黒)
・組み立て/あり(背もたれ取付け)
・内容品/本体、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ/幅76×奥行き76×高さ84(mm)
・パッケージ重量/59kg(内容品含む)
・保証期間/12か月

■電動立ち上がりサポートリクライニングソファ「やさしく立たせ太郎」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・こどもの「ただいま」をLINEでお知らせする「Qrio ただいまキット」を発売
・普通に炊くだけで糖質を33%カットする「糖質カット炊飯器」を発売
・ゲーム映像を4K解像度で録画、ストリーミングできる「Elgato Game Capture 4K60 Pro」を発売
・干した洗濯物が自動で360度回転!「360度ソーラー回転ハンガー『くるくるカラりん』」
・「プレイステーション4 Pro」、「グレイシャー・ホワイト」を2018年3月8日(木)より数量限定発売

(引用元:livedoor news)

ANIMAX on PlayStationで「ご注文はうさぎですか?」「ご注文はうさぎですか??」が誰でも無料で全羽見…

20

アニメ専門チャンネル「アニマックス」を運営するアニマックスブロードキャスト・ジャパンは、PlayStation4向けのアニメ専門テレビチャンネル「ANIMAX on PlayStation」で、2018年3月1日(木)から3月31日までの期間、「ご注文はうさぎですか?」「ご注文はうさぎですか??」を無料配信する。

■「ご注文はうさぎですか?」
この春から高校に通うべく新しい街にやってきたココア。道に迷って偶然に喫茶ラビットハウスに入るが、実は、そこが彼女が住み込むことになっていた喫茶店だった。ちっちゃくてクールなチノ、軍人気質なリゼ、おっとり和風な千夜、気品あふれる庶民派シャロと全方位的なかわいさの登場人物に、チノの同級生マヤ&メグ、常連客の青山ブルーマウンテン先生も加わってラビットハウスは今日もすべてがかわいい!

■ANIMAX on PlayStation

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本の伝統芸能“落語”と“ドラゴンクエスト”が融合!?落語の名所“新宿末廣亭”で「ドラクエ落語」を開催
・スペースインベーダーを教材に、子供達へゲーム作りとプログラミングを京都・東京で無料体験
・東京さくらトラム(都電荒川線)フォトコンテスト開催
・月の表面を3Dプリンターで再現した「LUNA LIGHT -ルナライト-」が発売
・山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催

(引用元:livedoor news)