ホーム ブログ ページ 912

本田圭佑をイジる楢崎正剛、闘莉王は中村俊輔に「メシおごって」 元W杯戦士が明かす裏話

0

5日放送、NHK「グッと!スポーツ」に、サッカー元日本代表の田中マルクス闘莉王、楢崎正剛、福西崇史が出演。ワールドカップ(W杯)を前に、かつての代表の裏話などを明かした。

個性の強い選手の集まりである代表だけに、チーム一丸となるのは容易なことではない。闘莉王は、岡田武史元監督が「お互いを好きじゃなくてもいいけど、リスペクトしろ」と言われていたと明かし、「リスペクトすることがコミュニケーション」との考えを披露する。

もちろん、コミュニケーションを取るのは大変で、衝突することもある。そのうえで、闘莉王は現在の主将・長谷部誠に「生ぬるいキャプテンになってほしくない。バシバシ言って、みんなを同じ方向に向かわせるように、たまには厳しいことを言う必要もある」と要望した。

現在の代表では、ムードメーカーの槙野智章がバスで“DJ”となり、選手に合わせた音楽をかけるなど気配りをしている。だが、闘莉王はそんな槙野に渋い表情。楢崎は、現代表に闘莉王がいたら「一発ボンとやられて(殴られて)、それで盛り上がるみたいな感じ」になるだろうと笑った。

では、以前はバスで何をしていたのだろうか。福西と楢崎は、当時はやっていたレースゲームと明かす。徐々に若手を誘うなどして、輪を広げていったそうだ。普段寡黙な駒野友一がゲームで攻撃的な一面を見せ、宮本恒靖が負けず嫌いを発揮するなど、選手の内面を引き出せたという。

チームバスは、席順から人間関係もうかがえる。三浦知良が愛用した左最後尾の「キングシート」には代々の“顔”が座り、若手が後方に陣取ることはほとんどない。ただ、闘莉王は最初から最後列にいたという。すると、楢崎は本田圭佑も最初のころから後方に座っていたと明かした。

名古屋グランパスエイトの先輩でもあった楢崎は、バス内でもサングラスをかけていた本田に「外じゃないのにいらないでしょ」と突っ込むなど、本田をイジっていたという。両腕の時計にも「マラドーナがやってたことをやってるだけやぞ」「ただの二番煎じ」と言い放っていたそうだ。

ただ、福西は、そうすることで普段は別のチームの選手もイジることができるようになると指摘。それが良いコミュニケーションになるため、「正剛みたいな選手も必要」という。闘莉王は、西野朗現監督が楢崎を招集し、「第二の槙野」にすればいいと提案した。

その闘莉王が明かしたのは、中村俊輔とのエピソード。断ったにもかかわらず、早朝から5分にわたり部屋のベルを鳴らされ、「起きたからいいじゃない」とゴルフに連れていかれたという。失敗をイジられてばかりの休日となった闘莉王は、中村に「メシぐらいおごってほしい」と訴えた。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモおよびau、SoftBankにて最新フラッグシップスマホ「AQUOS R2」が6月8日に発売!縦長6インチWQH…

20

docomoやau、SoftBankから最新フラッグシップスマホ「AQUOS R2」が6月8日に発売!


NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話は4日、ソフトバンクは5日、シャープ製の最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「AQUOS R2」をそれぞれ2018年6月8日(金)に発売すると発表しています。

AQUOS R2は「AQUOS」シリーズとして新たにアスペクト比9:19の縦長画面を採用し、約6.0インチQHD+(1440×3040ドット)ハイスピードIGZO液晶(約561ppi)やQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 845」、ツインカメラなどを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用のハイエンドモデルです。

各社ともに6月上旬発売予定とされていましたが、一斉に6月8日にNTTドコモ向け「AQUOS R2 SH-03K」およびau向け「AQUOS R2 SHV42」、SoftBank向け「AQUOS R2 706SH」が発売されます。すでに各社ともに各店舗や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」および「au Online Shop」、「ソフトバンクオンラインショップ」にて事前予約受付を実施中なので価格も改めてまとめて紹介します。

なお、ドコモオンラインショップでは発売に先立って2018年6月6日(水)10時より購入手続きが開始され、商品のお届け日が発売日の6月8日からとなっています。さらにシャープではNTTドコモおよびau、SoftBankの各販路において最大8,000円分のポイントなどをプレゼントするキャンペーンを実施。その他、各社ともに公式アクセサリーブランドにてAQUOS R2向けの専用周辺機器を販売します。


AQUOS R2の各本体カラー。右側2つのプレミアムブラックとプラチナホワイトは共通

AQUOS R2はシャープの最新フラッグシップスマホで、昨夏に発売された前機種「[[AQUOS R]]」から新たに縦長画面を採用し、小型スマホ「[[AQUOS R compact]]」に続いて画面上中央には「IGZOフリーフォームディスプレイ」によって切り欠き(いわゆる「ノッチ」)を採用したディスプレイの上左右周囲の縁(ベゼル)を狭くしつつ全体的に丸みのあるほぼ全画面デザイン「EDGEST fit」となっています。

また背面には静止画用の他に動画用のカメラも搭載し、同社が“ツインカメラ”と呼ぶデュアルカメラを搭載。もちろん、シャープの「AQUOS」シリーズなので防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ・フルセグ(地上デジタルテレビ)にも対応し、各社の違いでは外観のロゴなどが以下のように若干異なっており、さらに携帯電話の最大通信速度が変わってきます。

AQUOS R2 NTTドコモ版 au版 SoftBank版
型番 SH-03K SHV42 706SH
背面中央 NTTdocomo AQUOS AQUOS
背面下部 AQUOS
SH-03K
au
SHARP
QUALCOMM 3G/4G
SHV42
ICマーク FeliCa FeliCa FeliCa
最大通信速度
(理論値)
下り 988Mbps 958Mbps 774Mpbs
上り 75Mbps 112.5Mbps 37.5Mpbs

また本体カラーはともにプレミアムブラックとプラチナホワイトは共通ですが、NTTドコモ向けにコーラルピンク、au向けにアクアマリン、SoftBank向けにローズレッドがラインナップされ、ともに3色展開となっています。サイズは約156×74×9.0mm、質量は約181g、電池持ち時間は約105時間となりました。なお、より詳細な製品情報については以下の記事もご覧ください。

・シャープ、新フラッグシップスマホ「AQUOS R2」を発表!ノッチのある6.0インチQHD+縦長液晶やデュアルリアカメラ、Snapdragon 845、4GB RAM、防水・防塵など – S-MAX
・ツインカメラは動画と静止画を別撮り可能は思わず“目の付け所がシャープでしょ”!新フラッグシップスマホ「AQUOS R2」を写真と動画で紹介【レポート】 – S-MAX
・NTTドコモ、最新フラッグシップスマホ「AQUOS R2 SH-03K」を発表!縦長6インチWQHD+ハイスピードIGZO液晶やツインカメラ、S845、4GB RAMなどを搭載。6月上旬発売予定 – S-MAX
・KDDI、au向け最新フラッグシップスマホ「AQUOS R2 SHV42」を発表!縦長6インチQHD+ハイスピードIGZO液晶やツインカメラ、S845、4GB RAMなどを搭載。6月上旬発売予定 – S-MAX
・ソフトバンク、SoftBank向けツインカメラ搭載の最新フラッグシップスマホ「AQUOS R2 706SH」を発表!6月上旬発売、5月18日予約開始で価格は本体代9万3120円の実質1万6320円から – S-MAX
・ソフトバンク、SoftBank向けフラッグシップスマホ「AQUOS R2 706SH」の事前予約受付を開始!6月上旬発売で価格は本体代9万3120円の実質1万6320円から – S-MAX

各社のキャンペーンではそれぞれ予約して購入、または購入した場合に購入後に応募すると特典が進呈され、NTTドコモ向けAQUOS R2 SH-03Kでは「dポイント」が予約・購入で8,000ポイント、購入で5,000ポイント、au向けAQUOS R2 SHV42では電子マネーギフト「EJOICA」が予約・購入で8,000円、購入で5,000円分、SoftBank向けAQUOS R2 706SHでは「Tポイント」が予約・購入で8,000ポイント、購入で5,000ポイントとなっています。

応募はそれぞれプリインストールされているアプリ「SH SHOW」にて専用キャンペーンWebサイトからとなっており、応募すれば全員にもれなくもらえるので購入した場合には是非チェックしてみてください。なお、購入期間はNTTドコモ向けのみ2018年6月30日(土)まで、auとSoftBank向けでは2018年7月1日(日)まで。各社のAQUOS R2の価格(税込)は以下の通り。

【NTTドコモ向けAQUOS R2 SH-03Kの価格(税込)】
契約種別 新規契約、機種変更 MNP
本体価格 95,904円(分割3,996円/月×24回) 95,904円(分割3,996円/月×24回)
月々サポート -1,944円/月×24回
(総額-46,656円)
-2,646円×24回
(総額-63,504円)
実質負担額 49,248円
(分割2,052円/月×24回)
32,400円
(分割1,350円/月×24回)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS R2 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : (お知らせ)「ドコモ スマートフォン AQUOS R2 SH-03K」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
「AQUOS R2 SH-03K」のご購入手続き開始について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
・手ブレに強い超広角動画専用カメラを搭載、動画撮影中にAIによる写真の自動撮影に対応した「AQUOS R2」を6月8日より発売開始 | 2018年 | KDDI株式会社
・“ソフトバンク”、動画用と静止画用の二つのメインカメラを搭載したスマートフォン「AQUOS R2」を6月8日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けハイエンドスマホ「AQUOS Xx3」にAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップを…

20

SoftBankスマホ「AQUOS Xx3」がAndroid 8.0 Oreoに!


ソフトバンクは4日、携帯電話サービス「SoftBank」向け「2016夏モデル」として2016年6月に発売されたハイスペックスマートフォン(スマホ)「AQUOS Xx3(型番:506SH)」(シャープ製)に対してより新しいプラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)および3G・4Gの各回線によるネットワーク経由によるソフトバンク更新(OTA)が用意されており、更新にかかる時間は最大80分程度で、更新にかかる通信料は3G・4G回線で無料ですが、同社ではWi-Fi回線での実施を推奨しています。

更新による変更点は以下の通り。詳細はシャープの公式Webページ「OSアップデート|AQUOS Xx3サポート情報|サポート|AQUOS:シャープ」をご参照ください。更新後のビルド番号は「S2010」。

・Android 8.0 アップデート
※ 上記以外にもより快適にご利用いただくための更新が含まれております。
※ ソフトウェア更新を行うと、ホーム画面が「Feel Home」から「AQUOS Home」に変更されます。ソフトウェア更新後は、元の「Feel Home」に戻すことはできません。
※ 「Feel Home」でのアイコンの配置によっては、更新の際に「AQUOS Home」でのアイコンの配置がかわります。
※ お客さまの使いやすさ、シンプルさにこだわった最新のホーム画面です。最新バージョンの詳細については<<メーカーサイト>>(別ウィンドウで開きます)にてご確認ください。

AQUOS Xx3はシャープのSoftBank向けハイエンドモデル「AQUOS Xx」シリーズで、約5.3インチフルHD(1080×1920ドット)ハイスピードIGZO液晶や3000mAhバッテリー、Snapdragon 820、3GB内蔵メモリー(RAM)や32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大200GBまで)などを搭載したハイエンドスマホです。

当初はホワイトおよびアクアブルー、アンバーブラックの3色展開でしたが、後にピンクが追加されて4色展開となりました。また発売当初はAndroid 6.0(開発コード名:Marshmallow)を採用していましたが、昨年3月にAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)へのOSバージョンアップが提供開始され、今回は2回目のOSバージョンアップとしてAndroid 8.0 Oreoとなります。

更新は通知が来ている場合にはステータスバーに更新マークが表示されていたらステータスバーを下にドラッグして通知エリアを表示し、「ソフトウェア更新」を選び、「今すぐ更新」を選択、ソフトウェア更新画面から「はい」から行います。

また手動ならメインメニューから行い、ホーム画面から「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア更新」→「ソフトウェア更新」を選び、「はい」を選択後に「今すぐダウンロード」を押します。

その後、更新されたソフトウェアがダウンロード後に「今すぐ更新」を選択し、ソフトウェア更新画面から「はい」を選びます。なお、どちらの方法で行った場合でも更新内容は同じとのこと。更新を実施する上での注意点は以下の通り。

・ソフトウェア更新中は、発着信を含むスマートフォンの各機能をご利用できません。また、緊急通報(110番、118番、119番)をご利用することもできません。
・ソフトウェア更新の完了までに最大80分程度かかる場合があります。
・ソフトウェア更新には、本体メモリの空き容量が約1.5GB以上必要です。
・ソフトウェア更新を行う際は通信が切断されないよう、電波状態のよい場所で移動せずに実施してください。
・ソフトウェア更新中は、絶対に本機の電源を切らないでください。故障の原因となります。
・ソフトウェア更新は電池を十分に充電した状態で実施してください。ソフトウェア更新中に電池切れになると、故障の原因となる可能性があります。
・本機の状況(故障・破損・水濡れ等)によっては、保存されているデータが破損・消失されることがあります。必要なデータは、ソフトウェア更新前にバックアップしておくことをおすすめします。なお、データが破損・消失した場合の損害につきましては、当社は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
・その他のご注意点はソフトバンク公式サイト>” target=”_blank”><<ソフトウェアアップデート>>をご確認ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS Xx3 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS Xx3をご利用中のお客さまへ | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

ワイヤレスジャパン2018:NTTドコモと韓国KTが5G回線でのネットワーク相互接続テストを展示!東京とソウ…

20

docomo&KTが5Gをデモンストレーション!もうすぐ5Gがやってくる


東京・お台場の東京ビッグサイトにて5月23〜25日までの3日間に渡って最新の無線技術の動向や関連するサービスおよびソリューションなどの展示会「ワイヤレスジャパン2018」(主催:リックテレコムおよび日本イージェイケイ)が開催されました。

これまでブースレポートを中心に各社の展示を紹介してきましたが、今回はNTTドコモが韓国の移動体通信事業者(MNO)であるKTと共同で5G通信を利用した相互接続による動画のライブストリーミングのデモンストレーションを展示していましたのでその様子を紹介します。


「日本・韓国間での5G相互接続」の概要

今回の展示では、ブース内に実際に5Gの基地局の電波を掴んだ端末(タブレット)が6台ほど設置されていました。この5Gの回線に接続したタブレットはワイヤレスジャパンの開催されている東京・お台場と、同時期の5月23〜26日に韓国・ソウルで開催されていた「WORLD IT SHOW 2018」のKTブースにそれぞれ設置され、お互いに離れた地域から動画を送受信してしており、日本のNTTドコモのブースからはソウルの会場の様子が、韓国のKTブースからは東京の会場の様子が見えるようになっていました。

展示されていたタブレットは「2018年冬季オリンピック」の選手村にてサムスン電子が展示していたもの(とその同型機)で、日本国内において本機が展示されるのは初めてとなります。


28GHz帯の5Gネットワーク通信で実際に通信を行っていました

またブースの展示機にはリアルタイムで通信速度を計測しており、説明員からは「展示中は1つの基地局に5〜6台の端末が同時に接続しているために、それほど速度は出ていませんが、準備中に1台だけの端末で計測したところ1.3Gbps以上の速度が出ているのを確認しています」ということでした。


筆者が訪れた時点で通信速度は600Mbpsちょっとでしたが、Peak Speed(最高速)が1.34Gbpsとなっているのがわかります

ブースの説明員からは「あくまで目標は」としながら「2020年の東京オリンピックには何かしらの端末が提供できるよう頑張っています」とのことです。また「いきなりスマートフォンは難しいでしょうし、体積に余裕の持てるルーターが最初になるとは思っています」と話してくださいました。

まだまだテスト中の段階とはいえ、実際に動作している端末(タブレット)や通信速度の実測数値を目にすると期待でワクワクしてきますね!NTTドコモでは今後も展示会などの場で5Gのデモンストレーションやイベントなどを行っていくとのことですので、5Gネットワークを体験できるイベントもこれから出てくるでしょうから要チェックです。

記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・NTTドコモ ホーム
・개인 | 글로벌 No.1 KT(韓国KTのホームページ)
・ワイヤレスジャパン2018

(引用元:livedoor news)

モバイルバッテリーでも動く手のひらサイズの除湿機!その名も湿気を取るだけに「湿気とるん」

0

サンコーから、誰がうまいこと言えといったような製品「USBミニ除湿機『湿気とるん』」が発売された。価格は税込みで5千円を切る4,980円。なかなかにけしからんネーミングなわりに役に立ちそうだ。

■手のひらサイズの除湿器
本製品は、手の平に乗るコンパクトなサイズの除湿機。USBからの給電で動くため動作するのに従来の除湿機のようにコンセントをつなぐ必要がない。これからの季節、湿度の上昇によってカビが発生しやすい、キッチンの戸棚や押し入れ、靴箱、脱衣所などに気軽に置いて使うことが可能だ。

■電源はUSB経由なのでモバイルバッテリーや余ってるUSB-ACアダプタでOK
電源はUSBケーブルをモバイルバッテリーやUSB-ACアダプタなどにつなぐだけ。4000mAhの容量なら約1.5時間動作する。USB-ACアダプタであれば連続稼働も可能だ。除湿性能は180ml/日、タンク容量は600ml。

コンパクトサイズだから、設置も移動もラクラク。梅雨の時期はもちろん、結露が発生しやすい冬の時期にも便利な除湿機だ。

■製品仕様
・サイズ/幅146×奥行き135×高さ223(mm)
・重量/987g
・除湿性能/ペルチェ式 180ml/日(室温30℃、相対湿度80%)
・使用環境条件/室温15℃、相対湿度40%以上
・タンク容量/600ml
・電源/USBから給電
  入力:5V/2A 10W
・連続動作時間/4000mAモバイルバッテリー使用時:約1時間半
・内容品/本体、電源ケーブル(コネクタ含む1040mm)、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ/幅160×奥行き136×高さ235(mm)
・パッケージ重量/1161g(内容品含む)
・保証期間/6か月

■USBミニ除湿機「湿気とるん」
■USBミニ除湿機「湿気とるん」 モバイルバッテリー付き

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・さっとかざして素早く解除。指紋認証キー「タッチでロック」を発売
・ファン&ヒーター搭載で夏でも冬でも背中が「蒸れない快適リュック」
・JAPANNEXT、28型 4KHDR対応液晶ディスプレイ「JN-T2880UHDR」を発表
・深水10M 動作検知機能付きの超ミニサイズのサイコロカメラ「指でつまめる防犯サイコロカメラ防水ケース付き」
・静かな動作音で寝室でも卓上でも車でも大活躍するマイ冷温庫「自分専用おとしずか冷温庫 10L」

(引用元:livedoor news)

アナタのゆるキャンのお供に!キャスター付き冷蔵庫型ソフトクーラーボックス「バベコロ」

0

ビーズは、同社のアウトドア用品ブランド「DOD(ディーオーディー)」より、キャスター付き冷蔵庫型ソフトクーラーボックス「バベコロ」を2018年6月4日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は7,500円(税別)。

■よりスマートにBBQが楽しめる!
「バベコロ」は、横長・上開き扉の従来品とは異なり、縦長・横開き扉で冷蔵庫のような形状のクーラーボックス。 前者で起こりがちな問題や不便な点を解消し、よりスマートにバーベキューを楽しめるようにした製品だ。

■4段階設計の荷室で取り出しが楽々
冷蔵庫型「バベコロ」のメイン荷室は4段設計で、内容物を見やすく、取り出しやすくいのが特長。「食材同士が重なって取り出しにくい」「奥深くに何が入っているのか分からない」「缶ビールでお肉が潰れた」といった従来のクーラーボックスで起こりやすい問題を解消した。

■間仕切り3つで分類収納が可能
3枚の間仕切りは取り外せるため、スイカなど大きなものをそのまま入れることも可能。VIPルームさながら上段部分に設けられた別室には、バーベキュー開始後すぐに使用する食材や変形すると困る食材、追加の保冷剤などを保管できる。

これらの仕切りや分室で、バーベキューの最中に食材が行方不明になって、終わった頃に出てくるといった“バーベキューあるある”を予防してくれる。

上述の「バベコロ」上段部分には、食材以外にもまな板や包丁などの調理器具も収納可能。また側面には収納ポケットを充実させた。

■食材だけでなく調理器具類も収納可能
バーベキューシーンで頻繁に登場する、割り箸、紙皿、紙コップの食器類や、アルミホイルやトングなどの調理器具類を収められる。「お箸を忘れてきて食べられない」「買ったけど行方不明」といった惨事を抑止してくれるだろう。終わった後にストックをそのまま保管しておけば、次回開催の際に再度用意する手間が削減できる。

本体上部にはDリングを備えているため、別途バンジーコードなどを使用すれば「バベコロ」の上にタープやレジャーシートなども積んで運べる。

クーラーボックス・クーラーバッグは中身を入れると重くなり持ち運びが大変、というのも“バーベキューあるある”のひとつ。「バベコロ」ではキャスター機能を標準搭載しており、スーツケースのように転がして移動可能。公共交通機関でバーベキュー場に向かう場合でもスムーズに運搬できる。

■製品概要
ブランド名:DOD(ディーオーディー)
商品名:バベコロ
型番、カラー:CL1-590-TN:タン
サイズ・重量:(約)W39×D36×H58cm(ハンドル収納状態)、(約)3.9kg
容量:上部 約5L、下部 約45L
静止耐荷重:15kg
材質:アウター:ポリエステル(ラミネートPVC)
    断熱材:発泡ポリエチレン、インナー:PEVA

■製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「VIRTUAL GATE」サービス開始1周年記念キャンペーンを実施
・「OPENREC.tv」で人気声優、愛美さんと伊藤彩沙さんがゲーム実況や企画に挑戦!
・ボイスアプリ「LisPon」でVTuber声優のオーディションを開催
・プロ野球交流戦で最も注目される試合は「広島 vs. 西武」戦〜NTTレゾナントが調査〜
・仮面女子が声優として登場!一騎当千!爽快バトル RPG「三国 BASSA!!」配信開始

(引用元:livedoor news)

HTC NIPPON、最新フラッグシップスマホ「HTC U12+」の国内初タッチ&トライイベントを6月27日に開催!サ…

0

最新フラッグシップスマホ「HTC U12+」の国内初タッチ&トライイベント!


HTC サポーターズ クラブにて先日海外で発表され、日本での発売も期待されている最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「HTC U12+」の国内初タッチ&トライイベントが2018年6月27日(水)18時30分から実施されるとして参加者を募集しています。募集期間は6月17日(日)23時59分まで。

応募は専用Webフォーム( https://goo.gl/forms/qf997G8Y50SLgbCg2 )にて概要を良く読んで申し込み、場所は東京都千代田区某所、募集人数は100名前後、条件は自分のSNS・ブログなどでイベントについての感想などを発信することとなっています。なお、参加費は無料ですが、現地までの交通費・宿泊費などの諸費用は自己負担となります。

HTC NIPPONではこれまでにもHTC サポーターズ クラブを通じて各製品のタッチ&トライイベントを実施しており、さらにHTC NIPPONでは公式WebサイトにてHTC U12+について日本のみなさま、乞うご期待」と案内しています。

さらにすでに紹介しているように「モバイルSuica」の利用可能機種の「MVNOモバイルSuica対応機種」にHTC U12+が追加されており、各移動体通信事業者(MNO)による「2018年夏モデル」が発表されていることからSIMフリー版で発売されると見られています。

HTC U12+は画面アスペクト比9:18の約6.0インチQHD+(1440×2880ドット)ISP液晶「Super LCD 6」(約537ppi)やQualcomm製ハイエンド向けチップセット(SoC)「Snapdragon 845」などと搭載し、防水・防塵(IP68準拠)や進化した握って操作する「Edge Sense 2」などに対応したハイエンドモデルです。

昨年より販売されている前機種「HTC U11」と同様にデザインコンセプト「Liquid Surface」によって背面パネルやディスプレイを覆う強化ガラスは「Corning Gorilla Glass 5」を採用し、液体の表面のような丸みのある流線形ボディーとなっており、特に本体カラーのTranslucent Blueは背面パネルが半透明(スケルトン)となっており、繊細なグラデーションでHTC U12+の内部設計も含めた内外の美しさが見られるとしています。

他にも本体カラーはCeramic BlackおよびFlame Redの3色展開で、サイズは約156.6×73.9×8.7〜9.7mm、質量は約188g。これまで認証機関などから日本向けは6GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージを搭載し、おサイフケータイ(FeliCa)に対応していると見られています。その他の詳細な製品情報は『最新フラッグシップスマホ「HTC U12+」が発表!縦長6インチQHD+液晶や前背面デュアルカメラ、防水・防塵、S845、6GB RAMなど。日本でも発売へ – S-MAX』をご参照ください。

日本市場向けの正式発表が待たれるHTC U12+ですが、国内初タッチ&トライイベントが6月27日ということで発売時期もそれ以降となりそうです。海外でも6月中旬より販売されるということなので、仮にイベントの直後に発売されるのであればそれなりに早い時期となりますが、価格も含めてどうなるでしょうか。楽しみに正式発表を待ちたいところです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HTC U12+ 関連記事一覧 – S-MAX
・HTC 日本

(引用元:livedoor news)

松坂大輔、小中時代からの親友との13年ぶり対決を振り返る 「1本も打たせたくない」

0

3日放送、テレビ東京「追跡LIVE! Sports ウォッチャー」では、中日ドラゴンズの松坂大輔がオリックス・バファローズの小谷野栄一との13年ぶりの対決を振り返った。

松坂と小谷野は小中学校時代のチームメートでもある親友。1回も勝てなかったという小谷野は、松坂が「同級生ですけど、ちょっとあこがれの存在」だったと明かす。

2005年9月の初対決は、小谷野が3打席無安打と完敗した。さらに翌年、小谷野はパニック障害を発症。いまだに「試合前に吐いたりちょっと倒れたりする」ほどで、当時は人との会話や外出ができず、日常生活すらままならない苦しい日々だったという。

支えの一つとなったのが、アメリカで戦う友の存在だった。「実力の差というものを思いきり見せつけられた」「これが日本を代表するピッチャーなんだ」と松坂に刺激を受けた小谷野は、「そこから努力できたというか、近づきたいと思ってずっとやっていて今がある」と振り返る。

プロ16年目にして2回目となった。松坂との対戦を前に、小谷野は「前回は全然歯が立たなかったんでね。今の自分がどこにいるのかというのが、彼の存在、彼との対戦で感じ取れるんじゃないかなっていうのが楽しみ」とコメント。「結果を超えたものが…結果を考えすぎない空間になるんじゃないか」と話した。

結果は、3打席16球の勝負で1四球無安打1三振。抑えた松坂は、お互い小さいときから知るだけに、小谷野に「同世代の中でもちょっと違った感情」があると認め、「顔を見ると笑顔が出てしまいそうな気がしたので、なるべく彼の顔を見ないようにした」と明かした。

一方、「やっぱり楽しかった」という小谷野は、「お互い前に進むためにスタイルを変えたり、変える勇気を持ってやっているから、長く何かしらで必要とされるようにという思いでやっているので、マツからもピッチングスタイルが進化しているのを感じた」と振り返っている。

だが、まだ終わったわけではない。小谷野は「お互いがクライマックスシリーズに勝ち進んで、日本シリーズということになればベスト」とコメント。「次は打ちます。いい加減打たないと。小学生以来全然打っていないので」と笑顔でリベンジを誓った。

もちろん、松坂も負けていない。「まだ1本も打たれていないですよね?なら1本も打たせたくないです。最後まで、終わるまで、1本も打たせたくない」と、返り討ちにしてみせると意気込んだ。

(引用元:livedoor news)

Apple、WWDC 2018にてiPhoneなど向け次期プラットフォーム「iOS 12」を発表!iPhone 5s以降などで無料ア…

0

Appleが次期プラットフォーム「iOS 12」を発表!


Appleは4日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州サンノゼにある「McEnery Convention Center」で2018年6月4日(月)から6月8日(金)に渡って開催される開発者向けイベント「WWDC 2018(Worldwide Developers Conference 2018)」に合わせて基調講演「Apple Special Event. June 4, 2018.」( https://www.apple.com/apple-events/june-2018/ )を実施しました。

その中でスマートフォン「iPhone」シリーズやタブレット「iPad」シリーズなど向けのプラットフォーム「iOS」の次期バージョン「iOS 12」を発表し、より快適に使えるために高速化し、利用履歴確認機能や自分の顔をアニ文字にできる「Memoji」、最大32人まで同時にビデオ通話できる「Group FaceTime」などが導入されます。

すでに開発者向けベータ版が同日から提供開始されており、一般ユーザー向けベータ版が今月後半から、正式版は今秋に提供予定。アップデート対象機種はiOS 11と同様にiPhone 5s以降およびiPad 5・iPad Air・iPad mini 2・iPad Pro以降、iPod touch(第6世代)となり、無料でOSバージョンアップが可能となっています。

AppleではWWDC 2018において各製品向けの「iOS」や「watchOS」、「tvOS」、「macOS」といったプラットフォームごとにまとめ、新バージョンの「watch OS 5」や「tvOS 12」、「macOS Mojave」とともにスマホおよびタブレット向け次期プラットフォームのiOS 12を発表しました。

iOS 11については同社ソフトウェア上級副社長のCraig Federighi氏が主に説明し、現在提供されている「iOS 11」について昨年9月にリリース後、7週間で半数が導入し、あらゆるプラットフォームの中でも最新バージョンの浸透する速度は最も早いことをアピールしました。

特に恒例のAndroidとの比較ではインストールベースではiOS 11が81%に対し、Androidでは6%となっており、iOS 11は利用されているiOS搭載製品の全体で95%となっていることを紹介。そして、次のバージョンが順当にiOS 12になり、iOS 11と同じ製品で動作することを明らかにしました。

その上でiOS 11と比べて特に動作の高速化や快適性を改善し、アプリの起動が40%、キーボード入力が50%、カメラの動作が70%となっているほか、一度起動したアプリは2倍早く表示でき、共有画面も2倍早く表示できるようになっているとのことです。

そういったことを踏まえ、個々の機能については上記の写真に並んでいるアイコンごとに紹介されていきました。まずはじめに説明されたのが、仮想現実機能「ARKit」についてで、新たに「ARKit 2」をリリースし、Pixarと協力して「USDZ」フォーマットを策定して導入するということです。

これをAdobeなどの各社が採用し、Adobe Creative Cloudなどでこのフォーマットがサポートされ、あらゆるオプジェクトをARに取り込めるようになり、WYSWIG(What You See Is What You Get)を実現します。例としてはこれまでにもできていましたが、ARでものの長さを測れるデモやLEGOによる3Dモデリングされたものと現実を混ぜて体験するデモが行われていました。

続いて写真アプリについては検索機能が強化され、場所やスポーツなどのイベントといった情報を活用し、「For You」という形でオススメを表示できるようになるほか、一緒に遊びに行った人同士でアルバムを共有できる機能などが導入されます。

さらに音声アシスタント「Siri」は1ヶ月当たり100億回が利用されていることが紹介され、新たにショートカット機能「Siri Shortcuts」が利用できるようになります。これは事前に自分で作成したいくつかの操作を仕込んでおくことでより簡単に複雑な音声操作が可能となります。

Siri Shortcutsでは機能や情報に「Add to Siri」ボタンが表示されるようになるので、ショートカットを仕込むのも簡単で、Siriによってオススメのショートカットも提示してくれるとのこと。

なお、Siri ShortcutsはiOS 12以外にもmacOS MojaveやwatchOS 5でも使えるということです。すでにライバルの「Google Assistant」には同じような機能がありますし、これによって「Google Home」シリーズはより便利に使えるようになっていますし、特にスマートウォッチ「Apple Watch」シリーズで利用すると便利そうです。

寝ているときなどに利用する「おやすみモード」が進化して利用中は画面点灯をなくし、朝になったら通知するようになるほか、新たにおやすみモードに自動終了機能や通知のグループ化が追加されます。

また「ScreenTime」機能が導入され、利用履歴が確認できるだけでなく、アプリの時間などによる利用制限ができ、特に子供向けには親の時間やアプリ、プライバシーの許可を簡単にセットアップしてコントロールできるようになるということです。

iPhone Xで利用できる「アニ文字」も強化され、新たに舌の動きを認識できるほか、新キャラクターにおばけやコアラ、トラ、恐竜(ティーレックス)が追加され、さらに自分の顔をモチーフにしてアニメーション化できる「Memoji」が導入されます。Memojiは細かく顔の輪郭や髪型、肌や髪の色、目、メガネ、イヤリングなどを編集できるようになっています。

コミュニケーション関連では他にもビデオ通話「FaceTime」が最大32人までの「Gourp FaceTime」に対応します。さらにFaceTimeでMemojiを含むアニ文字が使え、アニメーションのキャラクターを使ったバーチャル通話も可能となっています。

その他、株価アプリとニュースアプリ連動し、株価アプリで関連する銘柄のニュースが読めるようになり、株価アプリはiPadにも追加。さらにボイスメモアプリもiPadに追加され、iCloudへのバックアップにも対応し、電子書籍ストア「iBooks」は新たに「Apple Books」に名称が変更され、車向けサービス「CarPlay」ではサードパーティーのナビアプリをサポートするなどするということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 関連記事一覧 – S-MAX
・iOS 12 introduces new features to reduce interruptions and manage Screen Time – Apple
・Apple previews iOS 12 – Apple
・Apple unveils ARKit 2 – Apple
・Apple opens Health Records API to developers – Apple

(引用元:livedoor news)

AUKEYが小型で大容量6700mAhのモバイルバッテリー「PB-N62」をクーポン利用で大幅に割り引くキャンペー…

0

コンパクトで大容量のモバイルバッテリーが超特価に!


スマートフォン(スマホ)など向け周辺機器の開発や販売を手がけるAUKEY(オーキー)は、コンパクト仕様の大容量モバイルバッテリー「PB-N62」の価格を6月5日(火)から割り引くキャンペーンを実施すると発表した。

大手Webストア「Amazon.co.jp」において6月5日(火)から11日(月)までの7日間限定で使える割り引きクーポンを利用することで、通常価格1,899円(税込)が999円(税込)で購入できる。

クーポンは1アカウントにつき1回まで有効。1回の注文で1枚利用できる。なお、数量は600台限定。限定数に達した場合、有効時間以内であっても、クーポンは無効になるので注意が必要。

「PB-N62」は、88mm×42mm×23mm、重量約120gのコンパクト仕様ながら、バッテリー容量は6700mAhの大容量モバイルバッテリー。同容量帯では最小かつ最軽量だという。

バッテリータイプはリチウムイオン電池、Micro-USB入力がDC 5V 2A、USB出力がDC 5V 2.1Aとなっている。出力2.1Aに対応していることで、iPadなどのタブレット端末での利用も可能だ。


4段階LED電源インジケーターでバッテリー残量が確認できる


iPhoneを充電しているイメージ(写真=左)とiPad miniを充電しているイメージ(写真=右)

モバイルバッテリー本体のほかに付属する同梱品は、
・Micro-USBケーブル×1
・ユーザーマニュアル×1
・2年間安心保証カード×1
LightningケーブルやUSB Type-Cケーブルは同梱しないので、利用する場合は別途用意が必要。

特別価格での購入手順は、以下の通り。
1)「AUKEY モバイルバッテリー PB-N62」をカートに入れる。
2)レジへ進む
3)注文内容の確認・変更画面の「Amazon ギフト券・Amazon ショッピングカードまたはクーポン」の欄にクーポンコード AUKEY26N

(引用元:livedoor news)