ホーム ブログ ページ 749

「首都高PA 寒さを辛さで吹き飛ばせ!冬の麻辣フェア」を開催

20

首都高速道路サービスは首都高速道路との共催により、現在首都高速道路の6つのPA(パーキングエリア)において、「首都高PA 寒さを辛さで吹き飛ばせ!冬の麻(マー)辣(ラー)フェア」を実施中だ。期間は2019年1月31日(木)まで。

これは代々木、加平、八潮、川口、市川、大黒の各PAにおいて、冬季の特別企画として、首都高各PAのレストランにて、「麻辣(マーラー)」をテーマにした各PAオリジナルのメニューを期間限定で販売するというもの。麻辣(マーラー)フェア対象メニューを注文した人方限定で、店舗にてアンケートカードを配布。回答した人はコーヒーかソフトクリームを50円割引が適用される。


■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・人気の飲食店がフードトラックで登場!空き地を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」に行ってきました
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
・子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
・NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開

(引用元:livedoor news)

「メタルギア ソリッド」や「サイレントヒル」を含むKONAMIのゲームミュージック116タイトルをAmazon Mu…

20

Amazonは、2018年12月26日(水)より、コナミデジタルエンタテインメントがリリースしているゲームミュージックを、Amazonの定額制音楽配信サービスAmazon Music Unlimited(アマゾン・ミュージック・アンリミテッド)およびPrime Music(プライム・ミュージック)で2019年1月25日(金)まで1か月間先行して独占配信すると発表した。

追加される116タイトルが定額制音楽配信サービスで配信されるのは、今回が初めてとなる。またその一部は、プライム会員特典のPrime Musicでも配信されるため、Amazon Music Unlimited会員、もしくはプライム会員なら、今年で発売20周年を迎えたステルスアクションゲーム「メタルギア ソリッド」やホラーファンに人気を誇るゲーム「サイレントヒル」のサウンドトラックを楽しむことが可能だ。

■Amazon Music

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・人気の飲食店がフードトラックで登場!空き地を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」に行ってきました
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
・子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
・NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開

(引用元:livedoor news)

平成最後の年末年始アニメスペシャルに22作品追加!無料配信に「けいおん!」・「CLANNAD」・「転スラ」…

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「平成最後の年末年始アニメスペシャル」と題してアニメ作品の一挙放送及び無料配信を実施中だ。

Nアニメにて公開中の「特設ページ」にて年末年始の無料配信情報と、一挙放送作品情報の追加発表が行われた。追加の放送・配信スケジュールは以下の通りだ。

■無料放送アニメ 配信スケジュール
作品名:「AIR」
無料配信期間:12月27日(木)24時00分〜2019年1月3日(木)23時59分
ニコニコチャンネルURL:特設ページにてお知らせします。 ※12/27 24:00公開

作品名:「Kanon」
無料配信期間:12月27日(木)24時00分〜2019年1月3日(木)23時59分
ニコニコチャンネルURL:特設ページにてお知らせします。 ※12/27 24:00公開

作品名:「CLANNAD」
無料配信期間:12月27日(木)24時00分〜2019年1月3日(木)23時59分
ニコニコチャンネルURL:http://ch.nicovideo.jp/clannad

作品名:「けいおん!」
無料配信期間:12月27日(木)24時00分〜2019年1月3日(木)23時59分
ニコニコチャンネルURL:特設ページにてお知らせします。 ※12/27 24:00公開

作品名:「けいおん!!」
無料配信期間:12月27日(木)24時00分〜2019年1月3日(木)23時59分
ニコニコチャンネルURL:特設ページにてお知らせします。 ※12/27 24:00公開

作品名:映画「けいおん!」
無料配信期間:12月30日(日)24時00分〜2019年1月3日(木)23時59分
ニコニコチャンネルURL:特設ページにてお知らせします。 ※12/27 24:00公開

作品名:「転生したらスライムだった件」
無料配信期間:12月28日(金)12時00分〜2019年1月7日(月)23時59分
ニコニコチャンネルURL:https://ch.nicovideo.jp/ten-sura

【年末年始アニメスペシャル追加配信スケジュール】
【12月31日(月)】
▼25時30分〜 
「DYNAMIC CHORD」全12話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317467430

【1月1日(火)】
▼12時00分〜 
「ラブライブ!」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317333004

▼18時00分〜 
「ラブライブ!」2期全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317333042

▼24時00分〜 
「無彩限のファントム・ワールド」1話〜6話上映会≪深夜のたゆん祭り2019≫
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317362366

【1月2日(水)】
▼12時00分〜
「ラブライブ!サンシャイン!!」全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317333113

▼18時00分〜 
「ラブライブ!サンシャイン!!」2期全13話一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317333148

▼24時00分〜 
「無彩限のファントム・ワールド」7話〜12話上映会≪深夜のたゆん祭り2019≫
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317362379

【1月3日(木)】
▼18時00分〜
「エロマンガ先生」全12話&関連特番 約60時間一挙放送
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317395103

▼24時00分〜 
「ハイスクールD×D」1話〜6話上映会≪深夜のたゆん祭り2019≫
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317362446

【1月4日(金)】
▼24時00分〜 
「ハイスクールD×D」7話〜12話上映会≪深夜のたゆん祭り2019≫
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317362452

【1月5日(土)】
▼20時00分〜
「宇宙戦艦ティラミスII」10話〜13話振り返り上映会
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317520334

▼21時30分〜
「CONCEPTION」8話〜12話振り返り上映会
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv317520388

▼24時00分〜

ペットと一緒に電車やバスで気軽にお出かけ「どこでもいっしょペットキャリー『おさんぽリュック』」

20

サンコーは、「どこでもいっしょペットキャリー『おさんぽリュック』」を発売した。価格は5,980円(税込)。

■ペットを連れてバスや電車で移動するなら
本製品は、ワンちゃんやネコちゃんと一緒に気軽に出かけることができるようになるペット用リュックサック。耐荷重は猫8kg、犬6kg以下。背面には窓があり外の景色をペットも楽しむことができる。

リュックには通気口があり、通気性も保つ構造。また内側底面には取り外し可能な柔らかいクッション素材のスポンジを内蔵する。窓の部分はメッシュのタイプに交換が可能で、気温や状況に応じて使い分けることができる。

幅広の方ベルトで長時間背負っていても楽。揺れを抑えるチェストベルト。カラーはブラックとホワイトの2種類用意されている。

今まで家の中でしか一緒にいられなかったワンちゃんやネコちゃんと一緒に出かけるようになるリュックだ。歩きでも自転車でも快適に使える。また、お気に入りのぬいぐるみなどを窓から見えるように入れて一緒にお出かけができる。

※電車やバスへのペットの持ち込みには条件があります。事前に調べておくことをおススメします。

■製品仕様
・サイズ/高さ約46×幅約35×厚み約26(cm)
・重量/約1.4kg
・容量/約40リットル
・耐荷重/猫8kg、犬6kg以下
・素材/ポリカーボネート、ナイロン(オックスフォード素材)
・内容品/本体、日本語取扱い説明書
・保証期間/6か月

■どこでもいっしょペットキャリー「おさんぽリュック」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・人気の飲食店がフードトラックで登場!空き地を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」に行ってきました
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
・子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
・NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開

(引用元:livedoor news)

平成世代と昭和世代のジェネレーションギャップ発覚! バイドゥの携帯事情における世代別意識調査

20

バイドゥが提供する日本語入力&着せ替え顔文字キーボードアプリ「Simeji」は、「携帯事情における世代別意識調査」を全国の10代から50代の女性500名を対象として実施した結果を発表した。

■SNS映え社会の最前線を生きている平成世代の写真保存件数は昭和世代の10倍
SNS映えが求められる昨今、世代別に携帯電話の写真保存枚数について聞いてみたところ、15〜29歳、いわゆる平成世代で回答数が多かったのは1000〜4999枚保存。いっぽう昭和世代である30〜50代は100〜499枚という回答が多く、実に10倍もの差があることが分かった。2017年新語・流行語大賞にも選ばれた「インスタ映え」だが、SNS生活を中心に生きてきた平成世代と昭和世代のギャップが顕著に現れる結果となった。

■スマホネイティブ世代の当たり前!?平成世代の8割が「フリック入力」
ガラケーからスマートフォンへと時代は変化し、総務省が平成29年に発表した通信利用動向調査によると、国内のスマートフォン普及率は70%を突破。13〜19歳のスマートフォン個人保有率は80%を超える結果が出ている。

このスマートフォン利用でよく差が出るのは入力方法。平成世代の約8割は「フリック入力(指をスライドしながら打つ方法)」という結果となり、年々変化する携帯事情が分かる結果となった。昭和世代においては、ガラケー時代でおなじみの「トグル入力(タップして打つ方法)」とまだまだ半々な結果となった。


■「それ、昔はやった!」で盛り上がる平成/昭和生まれの懐かしのキーワード
33の語群から懐かしいと思うものを聞いたところ、世代ごとに差が出たものとして下記が挙がった。

●昭和世代の懐かしいキーワード「ポケベル」「ピッチ」
●平成世代の懐かしいキーワード「チェーンメール」
昭和世代で多く挙げられたのは「ポケベル」「ピッチ」。平成世代とのギャップが大きく見られた。ポケベル時代に活用していた数字のメッセージ・ポケベル語「4649(よろしく)」、「5963(ごくろうさん)」などは、ポケベルユーザーでない平成世代にも使用されているが、その起源を知らない人も多いのではないだろうか。

平成世代で多く挙げられたのは「チェーンメール」。“誰かに回して”、“10人に送って”など転送を呼びかけ、連鎖していくメールだ。受信者の恐怖をあおるホラーな内容や、幸せになれるおまじないなど、善悪さまざまな種類の内容が出回り、昭和世代には経験が少ないかもしれないが、平成世代は誰しもが悩まされた迷惑メールが挙げられた。


■え!知らないの!?ジェネレーションギャップを感じる衝撃のキーワード
33の語群から知っているものを聞いたところ、世代ごとに差が出たものとして下記が挙がった。
●昭和世代の知らないキーワード「逆パカ」
●平成世代の知らないキーワード「ツーカー」
平成世代は目にしたことのある、折りたたみ携帯を開く方歩行へ思いっきり折る行為「逆パカ」。昭和世代で知っているのはたったの7%で、中でも40〜50代は一人も知らないという結果に。

いっぽう1994年から2008年まで存在した携帯電話サービス「ツーカー」が、平成世代の知らないキーワードとして挙がった。平成世代は生まれてはいるものの、携帯を持っていない幼少期の時代であったため、認知度はたったの3%となった。


■30代までの“あるある”共感懐かしランキング
携帯電話における動作に関する質問をしたところ、30代までの中で下記の行為に懐かしむ声が上がった。

1位:電波を求めて携帯を振る
2位:電池パックの裏にプリクラシールを貼る
3位:画面メモにお気に入りサイトを登録する
4位:電池パックをこする
5位:電池パックを冷やす

ガラパゴス携帯時代にあった、携帯あるある習慣の中でも、電池パックに関する内容は上位5つの中で3つランクイン。カップルなら誰しもが経験したことであろう、「電池パックの裏にプリクラシールを貼る」が1位とほぼ僅差で2位にランクインした。


■“しめじ”の連想で世代が分かる!?
「しめじ」だと思うものを答えてもらったところ、スマホネイティブ時代でかつ、“盛り”社会で生活してきた平成世代は2人に1人が、日本語入力&着せ替え顔文字キーボードアプリ「Simeji」を回答。昭和世代の認知はまだ少なく、約2割という結果にとどまった。


また現在利用しているアプリに関する設問においても、平成世代は約2割の人がSimejiを利用しているのに対し、昭和世代の利用者は少なく、平成世代と昭和世代のギャップが見られた。


■昭和世代が知らない“Simeji”って何!?
Simejiは、日本語入力をもっと楽しくする、きせかえキーボードアプリ。好きな画像や動画でキーボードの背景を着せ替えることができる。それだけではなく、キーボードの文字の色やフォントも変更することができ、自分だけのキーボードにカスタマイズ可能だ。

ほかにも、自分の気持ちにぴったりなものが見つかる20万個以上の顔文字・絵文字の搭載や、フリマのやり取りなどで使える定型文機能、便利な音声入力など、さまざまな機能が満載だ。

■映画「グリンチ」×Simejiコラボキャンペーンを実施
Twitterで#グリンチ感想 #Simejiを付けて映画「グリンチ」の感想をつぶやくと、抽選で30名にグリンチグッズがプレゼントされるキャンペーンを実施する。さらに@Simeji_prを加えてつぶやくと、全員に映画「グリンチ」の特典着せ替え画像がDMで届くようになっている。

キャンペーン期間:2018年12月27日24時まで
抽選期間:2018年12月28日〜2019年1月4日

■Simejiオフィシャルサイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・人気の飲食店がフードトラックで登場!空き地を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」に行ってきました
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
・子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
・NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開

(引用元:livedoor news)

東日本大震災被災地自治体へドコモグループ社員が各種物品を寄付!宮城県名取市・亘理町で「東北応援社…

20

NTTドコモが図書館児童コーナー用家具などを震災被災地へ寄付!


NTTドコモのグループ会社は各社で「東日本大震災」からの復興支援策のひとつとして、グループ会社の社員有志による「ドコモ東北応援社員募金」によって被災自治体への寄付活動を行っており、中でもNTTドコモ東北支社は今年6月19日に2018年度の寄付先自治体を発表しています。

そして同社は12月14日に宮城県亘理町の吉田保育所へ鉄棒を、12月20日に宮城県名取市に同月19日オープンしたばかりの新名取市図書館へ児童コーナー用家具を贈呈しました。そこで今回は亘理町および名取市で行われた式典を取材してきましたので、贈呈の様子と贈呈物品を紹介します。


名取市への目録贈呈

ドコモ東北応援社員募金は、賛同したドコモグループ社員有志(2018年度は約8200人)が毎月311円を寄付し(毎月の給与から天引き方式)、集まったお金でさまざまな自治体への寄付を行う試みです。2018年度は総額5,900万円規模の寄付になるそうです。今回紹介する2つの事例はその一部となります。


JR名取駅前4階建てビルの2〜3階が新名取市図書館に

寄贈された大型書籍を格納できる書架

寄贈された機関車型の道具箱

家具には「ドコモ東北応援社員募金」による寄付とのプレートが

12月20日には名取市増田公民館(19日にオープンした名取市図書館と同じビル内)にて行われた「新名取市図書館開館記念式典」にて児童コーナー用家具の贈呈が行われました。

名取市図書館は東日本大震災当時築53年の建物に甚大な被害を受けてしまいました。震災から2ヶ月後には自動車図書館や書庫を利用して臨時開館、そして年内にプレハブでの仮オープンを行い、やがてはユニセフやカナダの支援によるどんぐり子ども図書室、どんぐり・アンみんなの図書室という形で復旧を行ってきましたが、12月19日にJR名取駅前の複合ビルへと移転オープンとなり、駅前のペデストリアンデッキから徒歩1分で直接行ける交通至便な図書館に生まれ変わりました。

その真新しい図書館の児童コーナー用に、大きな赤い屋根の家形家具(中で子どもが遊びながら本を読める)、大型書籍を格納できる書架、機関車型の道具箱などの温かみのある家具が「ドコモ東北応援社員募金」にて寄付されました。オープン間もない新図書館ではさっそく子どもたちが家具を活用しながら、読書や遊びを楽しんでいました。


亘理町への目録贈呈

吉田保育所へ寄贈された鉄棒

12月14日には亘理町の吉田保育所へ鉄棒が寄贈されました。東日本大震災後、亘理町内の保育所では仮設園舎などでの保育が続き、子どもたちの運動環境が十分に整っていないという問題が生じていました。そのため、今回保育所へ鉄棒を寄贈し、思い切り運動してもらおうというものです。

もうすぐ東日本大震災から8年が経とうとしており、その間日本全国で地震や台風被害も起こっていますが、東日本大震災からの復興もまだまだ道半ばです。今回のドコモグループによる寄付は震災復興へ大きな力となるもので、今後も継続的な支援が期待されます。

記事執筆:小林健志

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「東北応援社員募金」の寄付先自治体を決定 – NTTドコモ地域からのお知らせ(東北)

(引用元:livedoor news)

Ginza Sony ParkとYCAMでテクノロジーを活用した“冬の運動会”を開催

20

Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)では「変わり続ける公園」をコンセプトとして、年間を通して驚きや遊び心が感じられるさまざまな体験型イベントやライブなどのプログラムを実施している。

冬休み期間中となる2018年12月22日(土)より開催する第4弾の実験的プログラムは、山口県山口市のアートセンター、山口情報芸術センター[YCAM(ワイカム)]をコラボレーターに迎えた「#004 未来の銀座の運動会」だ。

プログラム開催に先駆け、12月21日(金)に銀座周辺にアンテナショップがあるご当地キャラクターがお祝いに駆けつけ、オープニングイベントを開催した。

「#004 未来の銀座の運動会」では、国内を4つのエリアに分け、参加者の出身地域別の対抗戦を実施する。

イベントには、各エリアを代表し、銀座周辺で人気のアンテナショップから、そばっち(岩手県)、ぐんまちゃん(群馬県)、せんとくん(奈良県)、くまモン(熊本県)が特別ゲストとして駆け付けた。

奈良県のせんとくんは、オープニングランとして「スポーツタイムマシン」のランに参加し、子ヤギと一緒にかけっこをした。せんとくんが走ったデータは、開催期間中に対戦相手として選んで挑戦することができる。そばっち、ぐんまちゃん、くまモンが、エリアを超えてせんとくんを応援して、未来の銀座の運動会を体験した。

■Ginza Sony Park

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
・子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
・NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開
・徳島新聞連載「第九永遠なり〜鳴門初演100年」が書籍に

(引用元:livedoor news)

人気の飲食店がフードトラックで登場!空き地を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」に行ってきました

20

ふかするが提供する、遊休地の新しい活用方法を提供する新サービス「シェアリングストア」を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」が東京・東銀座にオープンしている。ここには人気の「東京餃子楼」と「紅麗」が店舗を構えるなど話題になっているようだ。実際どのような感じで提供されるのか、訪ねてみたのでお届けしよう。

東銀座駅を降りて6番出口から外に出たすぐのところにお店はある。訪ねた当日は東京餃子楼と紅麗のほか、日替わりブースとなるステーキ店がオープンしていた。このほかドリンクを提供する店舗も用意されている。

お伺いしたのは6時半過ぎだったので、夜用のメニューを提供。東京餃子楼では焼餃子や水餃子のほか、前菜としてもやしやキュウリ、キャベツが用意されている。肉味噌が載ったもやしは特に人気があるそうだ。

水餃子と焼餃子をいただいたのだが、とてもモチモチとした食感の皮がおいしい。アンも非常にジューシーで、取材でなければビールをいただきたいところ。


紅麗が提供しているのは坦坦混麺(たんたんまぜめん)。これにトッピングとして温泉タマゴや半熟玉子、パクチー、チャーシューなどを乗せることができる。

一見量が少ないように見えるが、とてもボリュームがある感じ。ピリ辛の肉味噌とパクチーがとてもよく合う。


店舗前にはテーブルが用意されているので、そこでの飲食が可能。これからの時期は寒くなるが、1階のコンテナハウスのほか、2階にはビニールに覆われた暖房のある席が用意されているので、そこであればゆったりと飲みながらご飯を楽しむこともできるだろう。



ふかするの方に話を聞いたのだが、東京で店舗を構えるには出店費用もかさむし、その場所から動くことができないので、商売がうまくいかなかった時の展開が難しいのだという。キッチンカーの形式であれば、空いている土地を使うだけなのでそれほど費用もかからず、またほかの場所で店を構えようとしても移動も楽だ。そこでこのような形式での展開を考えたのだそう。今後は東銀座だけでなく、ほかでの展開も考えているそうだ。

銀座にできた名店の味を楽しめる店。一度訪れてみてはいかがだろうか。

■AKINAI銀座プロジェクト
所在地:東京都中央区築地4-1-20(各線東銀座駅より徒歩30秒)
営業時間:11:00〜23:00(フードトラックにより変動あり)
価格帯:
ランチタイム:780円〜1000円
ディナータイム:1000円〜3500円
※テイクアウトも可能

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
・子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
・NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開
・徳島新聞連載「第九永遠なり〜鳴門初演100年」が書籍に

(引用元:livedoor news)

お餅の窒息死亡事故を防げ!窒息死亡を救う窒息救命装置「ライフバック」が登場

20

海外の消防署や救急病院・ヨーロッパのイケアなど大手マーケット・スクール・レストラン・老人ホームなど窒息事故の可能性のある場所で使用されている窒息予防装置「ライフバック」が、日本での販売開始を決定した。

本製品は、世界の消防署や救急病院・ヨーロッパのイケアなど大手マーケット・スクール・レストラン・老人ホームなど、窒息事故の可能性のある場所で多く使用されている。

年末年始にかけて特に問題となっているのが、お正月に発生するお餅の死亡事故。毎年1月は1300人の窒息死亡者がいると言われている。そのため、お正月になると恐る恐るお餅を食べている老人が大勢いるのが現状だ。

しかし世界には、この窒息死亡事故問題を解決し始めている国が多数あるのだという。救急車内やスクール・老人ホームやレストランなど窒息事故の多い場所に、AED(自動体外式除細動器)と一緒に常備されている窒息予防装置がある。それが、窒息予防装置であるライフバックだ。

ライフバックは、喉に詰まった食品や玩具など異物を吸引して引き出すことが可能だ。日本販売開始は、2019年2月からとなるが、それ以前に、お正月など、なんらかの事情で緊急に購入を希望する人は、日本開設準備ホームページから、個人輸入でのアメリカからの輸入が可能だ。

■ライフバック ジャパン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック
・子供の英語教育に!英語と日本語、2カ国語でおしゃべりするプラレールが登場
・NEXCO東日本、高齢ドライバーの運転能力のチェックを呼びかけるWeb動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開
・徳島新聞連載「第九永遠なり〜鳴門初演100年」が書籍に

(引用元:livedoor news)

ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。消費税増税と経済対策で「負担が増える」62.5%

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「月例ネット世論調査」を2018年12月19日(水)21時23分に実施し、開始から約300秒間で28,301人の回答を得た結果を発表した。

12月26日(水)19時00分から、調査結果について考える番組(視聴URL http://live.nicovideo.jp/watch/lv316967148)を生放送し、調査について解説するほか、ニコニコユーザーのコメントやメールを基に、ユーザーと一緒により深く考えていく。

■「月例ネット世論調査」結果(以下、アンケート調査結果より抜粋)

Q1 いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
   ※( )内は前月比の増減

   1.支持する                       :46.6%(-3.7P)
   2.支持しない                      :24.6%(+3.6P)
   3.どちらとも言えない                  :28.7%(±0.0P)

Q3 1年後の日本は、今と比べて全体としてどうなっていると思いますか。

   1.良くなる                       :17.2%
   2.変わらない                      :46.4%
   3.悪くなる                       :36.5%

Q7 安倍政権は来年10月、消費税率を今の8%から10%に引き上げる際、飲食料品の
   税率据え置き、キャッシュレス決済時のポイント還元、低所得者へのプレミアム付き
  商品券の発行などを実施します。あなたは、それで全体として負担が増えると考えますか、
   減ると考えますか、それとも複雑すぎて判断できませんか。

   1.負担が増える                     :62.5%
   2.負担が減る                      : 6.5%
   3.複雑すぎて判断できない                :31.0%

Q10 平成は今年が最後の年です。平成30年間はどんな時代だと考えますか。
   次の8つの中から1つ選んでください。

   1.動揺した時代                     :29.7%
   2.沈滞した時代                     :23.5%
   3.進歩的な時代                     :11.0%
   4.保守的な時代                     : 8.4%
   5.安定した時代                     : 6.8%
   6.暗い時代                       :17.8%
   7.活気のある時代                    : 1.5%
   8.明るい時代                      : 1.4%

■解析結果

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・全国の焚火ファン必見!薪が燃える様子を24時間連続放送!総額100万円のクリマスマスプレゼントも用意
・「Kizuna AI 1st Live “hello, world”」大阪公演の模様をニコ生で独占生中継
・ニコニコ大百科×ピクシブ百科事典「ネット流行語100」年間大賞に「ポプテピピック」
・大河ドラマ「西郷どん」最終回前夜祭!「5分でわかる『西郷どん』」1〜46話をニコ生で一挙放送
・平成最後の年末年始アニメスペシャル!「ポプテピピック」、「宇宙よりも遠い場所」など毎日アニメ一挙放送実施

(引用元:livedoor news)