ホーム ブログ ページ 1046

江川達也氏が”在日韓国の方”に言及「済州島でいい暮らしをして欲しい」

20

12日、漫画家の江川達也氏が自身のFacebook上で、「在日韓国の方は済州島でいい暮らしをして欲しい」と言い放った。

江川氏は、ニュース配信サイト「ハフポスト」が11日に掲載したネット記事に反応。

記事は、前日10日に行われた韓国・平昌オリンピックの女子アイスホッケーにおける、南北合同チーム対スイス戦で起きたことについて記されたものだ。観客席にいた北朝鮮応援団員たちは「謎の男性」のお面を身に付け、統一旗を振って南北合同チームの応援をしたという。

江川氏は、記事に対し「韓国と北朝鮮は早く統一するといいね」「統一して、やんわりとした国になって欲しい」「日本にお金を要求しない国になって欲しい」とコメントしている。

さらに済州島は、韓国から独立して「半島より済州島が繁栄し済州島から避難してきた在日韓国の方は済州島でいい暮らしをして欲しい」と、現在も日本国内で暮らす在日韓国人に対して言及したのだ。

その他にも江川氏は、安倍晋三首相が訪韓した際、現地の人々から「スーパースター級の歓待」を受けたとする一般人のブログエントリーもシェアして、「韓国の人は信用できないなー」と断言。「そんなに日本好きなら、親日派をリーダーに選んで、竹島から去って、日本への金の請求をやめたらいいのに」と痛烈な意見を展開していた。

【関連記事】
・「他人を非難するってやめられないよね」江川達也氏がICANの日本政府批判に痛烈
・江川達也氏 「日本死ね」は「汚く過激かつ破滅的な言葉」と危惧
・江川達也氏が韓国を猛批判「恩をアダで返してきた人を助けてはいけない」

(引用元:livedoor news)

「情けないな」八代英輝氏が金与正氏に対する韓国政権の対応を批判

20

12日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、弁護士の八代英輝氏が、北朝鮮・金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の妹である与正(ヨジュン)氏の訪韓を巡る、韓国・文在寅(ムン・ジェイン)政権の対応を批判した。

番組では、与正氏の韓国に対する「ほほえみ外交」の実態を取り上げた。

9日、韓国・平昌(ピョンチャン)オリンピックの開会式の出席するため、与正氏が初訪韓。国賓として迎えられた与正氏は、歓待に笑顔を浮かべて和やかに応じた。しかし、自国の立場を表明する機会の際には、韓国と対等な立場であるかのように振る舞っていたそうだ。11日深夜に与正氏は帰国したが、3日の間で韓国側から核問題の話題を切り出すことはなかったという。

スタジオでは八代氏が、国際社会が北朝鮮の非核化について言及している以上、今回できなかったかもしれないが、非核化を大前提として両国首脳は会談に臨むべきではないかと指摘する。

続けて「(北朝鮮の所有する)ICBMの問題も議論しないということで棚上げにして、仲の良さだけをアピールしていくと、文在寅大統領が訪朝するようなことになったしても、果たしてその問題を持ち出せるのか」と疑問を述べ、文政権の先行きに「袋小路に立たされつつあるんじゃないかなと心配になった」と懸念を示した。

その後八代氏は、与正氏を国賓として迎えたことについて「韓国が情けないなと思った」と批判。北朝鮮内で序列25位の与正氏を序列通りに扱わない韓国政権に「『韓国は文明国家と言っても独裁国家をそのまま正面から認める国なのか?』って(諸外国から)見られる」と痛烈な見解を述べていた。

【関連記事】
・年増で落ちこぼれ?…平昌五輪の北朝鮮“美女応援団”に専門家が厳しい指摘
・日本全国で聞ける北朝鮮国営ラジオの正体…「321ページ41番」の意味
・「数日間ずっと悪夢に苦しめられた」脱北女性が語る北朝鮮の公開処刑

(引用元:livedoor news)

「全国の人たちを東北に呼び込む」サンドウィッチマンの地元愛あふれるミッション

20

12日放送の「ビビット」(TBS系)で、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおと富澤たけしが地元・宮城に対する思いを語った。

番組では、幅広い年齢層から人気のサンドウィッチマンに密着し、ネタ作りや私生活など、ふたりの素顔に迫った。

芸歴20年のサンドウィッチマンは現在、レギュラー番組を14本持つ売れっ子。しかし、ネタをやり続けることが本業と考えているため、年間120回以上も舞台に立つ。移動中はネタをiPodに入れ、忘れないように聞くという徹底ぶり。伊達は「やってないと、できなくなっちゃう。テンポや間がズレる」と語った。

多忙な日々を送るサンドウィッチマンは、仕事をする上で大切にしている思いがある。それは、視聴者の関心を東北に向けること。サンドウィッチマンは2011年の東日本大震災当日、被害が大きかった気仙沼でロケ中に被災した。それ以来、地元でもある宮城県を応援しているそうだ。

伊達は「全国の人たちを東北に呼び込むことを中心にやっています」と語り、富澤は「僕らが頑張れば、仙台でもロケをやってくれる。そうすれば、どんどん仙台がメジャーになる」と地元への思いを語った。

サンドウィッチマンは震災後、7年前からライブの売り上げなどを寄付しており、その金額はなんと約4億円にも達するという。VTR後、MCの真矢ミキは「復興支援も、ずっと続けてらして、見習いたいです」と感心していた。

【関連記事】
・サンドウィッチマンがコンビ結成時にした7つの約束…15年後に全部叶う
・サンド・伊達が中途半端なボケ?…後輩のカミナリ・石田が痛烈なダメ出し
・サンド伊達が高速道路をめぐる発言で謝罪 相方・富澤は「謹慎しましょうか?」

(引用元:livedoor news)

ロシア軍が億単位で節約も実際より強く見えるワケ 林修氏も感心

20

11日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)で、ロシア軍が他国を欺くために行っている戦力増強策が明らかになった。

「ジュニアの初耳ピクチャー」のコーナーでは、千原ジュニアが軍事基地のような場所に戦闘機が4機並んでいる写真を見せ、「この1枚で一言!」とMCの林修氏に質問した。林氏は一緒に写っている建物からミニチュアでないかと推測したが、不正解。

正解は、この戦闘機はロシア軍が作った、風船でできたダミー兵器だった。他の国が撮った衛星写真ではダミー兵器が本物に見え、実際よりも軍事力があるように見えるそうだ。このダミー兵器はレーダーや赤外線センサーも欺くほど巧妙に作られているという。

戦闘機以外にも、ミサイル発射台、戦車などもある。風船の戦闘機は1機約100万円だが、本物の戦闘機は1機数十億円から数百億円かかるため、軍事費の抑制にも効果的。この話に林氏も「なるほどね」と感心していた。

【関連記事】
・結婚にまつわる「残酷なデータ」…低収入な男性が高収入の女性と結婚できる可能性
・スッピンに興味なし?林修氏が求める女性の外見「完成度を高めてください」
・消防車が「ヤフオク!」で購入可能…林修氏が″官公庁オークション″を解説

(引用元:livedoor news)

「こんなの親の自己満足」土田晃之がアルマーニ標準服に痛烈批判

20

11日放送のラジオ番組「日曜のへそ」(ニッポン放送)で、お笑いタレントの土田晃之が、公立小学校がアルマーニ監修の標準服を採用したことについて「親の自己満足」と厳しく指摘した。

番組の「今週のニュースのへそ」では、東京都中央区立泰明小学校が、4月から
アルマーニ製の標準服を導入するという話題を取り上げた。同校・和田利次校長の「銀座にあるブランドの力を借りるのも、学校らしさに含まれているのでよいのでは」という発案からで、価格は総額8万円超となり、一部の保護者からは困惑の声が上がっているという。

自身の子どもを公立学校に通わせているという土田は、地元の老舗洋服店から協力を得て、生徒に日本ブランドの素晴らしさを知ってもらうという意図なら理解できるという。だが、アルマーニに依頼したことに「なにイタリアの力を借りてんの?」と指摘する。

和田校長が、バーバリーやシャネルなどにも問い合わせていたことにも触れ「なぜここ(海外高級ブランド)ばかりっていうね。凄いよね」と皮肉を述べる。続けて「俺は(子どもを)絶対に(泰明小学校に)行かせない」「こんなの、親の自己満足でしょ」と痛烈に批判をしたのだ。

学校は家庭の方針で選べるというも、標準服に関しては「(親の)自己満足」と繰り返し指摘。同校が有楽町駅に近いことから「あっち(銀座)の方ばかり見ずに、反対側の有楽町側も見てあげてよって思いますよね。校長先生には」と訴えていた。

【関連記事】
・「地元業者と関係があったんじゃないか」番組で“アルマーニ標準服”に疑問続出
・不登校生徒に「復帰するな」と指導する理由…「特別選考枠」めぐり改善を懇願
・大神いずみが子どものお受験戦争に本音「すっごいくだらなかった」

(引用元:livedoor news)

ビートたけしが付き人のラストライブでみせた男気…ノーギャラで前座の漫才

20

11日深夜放送の「博多華丸のもらい酒みなと旅2」(テレビ東京系)で、ビートたけしが自身の付き人にみせた男気が明かされた。

番組では、お笑いコンビの博多華丸・大吉の博多華丸、須黒清華アナウンサー、お笑いコンビのとろサーモン・村田秀亮の3人が、東京都台東区浅草の飲食店を飲み歩いていた。3人は、ビートたけしが下積み時代から通い、今もひいきにしているというもんじゃ焼き屋「つくし」に立ち寄る。

3人のトークが進む中、たけし軍団のアル北郷が飛び入り参加。すると、アル北郷はたけしの付き人を7年間務めた中で、生涯忘れることのできない出来事について話し始めた。

アル北郷は当時コンビを組んでいたが、まったく芽が出なかったため、最初で最後の単独ライブをやって解散することになったという。解散ライブ当日、たけしは相方・ビートきよしを連れて、小さな楽屋に突然現れるや、「前説やってやるから出してくれよ」と申し出てきたのだ。

せっかちなたけしはアル北郷の回答を待たず、前説をしていたたけし軍団のダンカンを舞台から降ろし、きよしとともに舞台に立った。予期せぬツービートの登場に観客は「ギャー!」という悲鳴を上げ、興奮しきりだったそうだ。

当時、ツービートが人前で漫才をするのは十何年ぶり。そのため、アル北郷は、ふたりが「なんで弟子のライブで前説やらなきゃいけないんだ」といった導入の挨拶から始めるだろう、と思っていたという。

しかし、その予想を裏切り、ふたりはいきなり新ネタをぶち込んできたそうだ。客は大いにウケていたが、たけしは楽屋に戻るなり、「全然ダメだ…」と反省していたとか。

たけしはその後、「俺が(楽屋に)いたら漫才やりにくいだろ?」「打ち上げ会場で先行って飲んでるから。スタッフと観に来てくれた芸人とかいるんだろ? 全員連れてこい!」と指示してきたのだ。翌日、アル北郷がたけしにお礼を言うと「ノーギャラで漫才やって、打ち上げまでやってんだよ」「俺はお前のパトロンじゃねぇんだよ」とツッコまれたことを明かした。

そんなたけしの男気ある心遣いに、華丸らは感心した声を上げていた。

【関連記事】
・ビートたけしの痛烈批判に感化された女子大生が医大を再受験…その後はたけしの主治医に
・おぎやはぎがビートたけしから授かった言葉「一生、漫才を続けなさい」
・ビートたけしが映画作りを支える裏方スタッフへの感謝を明かす

(引用元:livedoor news)

秋山翔吾、ランナーを回すコーチに「イラっとします」

20

11日、フジテレビ「ジャンクSPORTS」では、埼玉西武ライオンズ・秋山翔吾がゲスト出演。2015年、2016年にパ・リーグ1位の捕殺数を記録している秋山が「イラっとする」コーチについて語った。

216本のシーズン最多安打日本記録を持つ秋山だが、その魅力は強肩から繰り出される送球にもある。だが、2017年の捕殺数はパ・リーグ2位に。秋山の肩を警戒する相手コーチやランナーが積極的な進塁を狙わなくなったためだという。

すると秋山は「絶対(コーチがランナーを)回しても、セーフにならないだろうっていうタイミングがある。自分でもゴロを捕ってランナーの位置を見た時に、まだベースを回っていないとか」と前置きすると、それでも手を回して進塁を狙うコーチに「イラっとしますね」と言い放つ。

「さすがにそのタイミングはないだろうっていうのはちょっと・・・」と続けた秋山は、そういうコーチの一人に元ヤクルトでセンターを守っていた飯田哲也氏(ソフトバンク)の名前を挙げた。

「イラっときたというよりは、しょっちゅう回されてた記憶がある」という秋山に対し、VTRで登場した飯田氏は「秋山君、自信持ってると思うんですよね、自分の守備に対して。僕もそうだったんですけど『うまい人あるある』じゃないんですけど『俺、秋山だし回さないだろう』という油断。僕もそうだったんですけど、ここ回んないだろうってカットにまで返そうという気持ちで捕りにいくんですよね。それで回していると『あ、回った』ってちょっと力が入って(送球が)逸れる」と意図を説明した。

これを聞いた秋山は「飯田さんから見たら僕に隙があるんだろうなっていうのは、もちろんあったんですけど」と話すも、「『うまい人あるある』って言われると悔しさが半分になりましたね」と苦笑いを浮かべた。

(引用元:livedoor news)

柔道・大野将平、篠原信一氏の強引なスカウトを告白

20

11日、フジテレビ「ジャンクSPORTS」では、柔道で五輪3連覇の偉業を達成した野村忠宏氏と、リオデジャネイロ五輪男子柔道73kg級金メダリスト・大野将平がゲスト出演。大野は天理大学への入学を決意した裏側を明かした。

五輪の大舞台でも一本勝ちを量産した両者。大野は一本勝ちができる理由を「把持力」と言い、「握る力ですね。柔道着は柔らかい素材なので、なかなか普通に握っても独特で持ち辛い。柔道着を握る、そこで相手に(力が)伝わるように」と説明すると、野村氏も左右の握力が右40kg、左38kg(男子の平均は47kg)と前置きすると、「それでも力強い外国人をコントロールできる」と話した。

すると番組では、元天理大学の監督を務めた篠原信一氏がVTRで登場。高校生だった大野をスカウトしたことに言及すると「もちろん、大野選手の素質は素晴らしかった。ただ、そこを見抜いた、この私」などと自画自賛してみせた。

だが、番組MC・浜田雅功から「スカウトされた?」と確認された大野は、篠原氏の強引なスカウティングを告白。「僕自身は少し迷っていたと言ったらおかしいんですけど、まだ時期的にも早かったので、どこの大学に行こうかなって考えたんですけど、(篠原氏に)会って『お前が大野か』と。『とりあえず握手しようよ』って言って握手するじゃないですか。ありがとうございますって言ったら『お前、今握手したな。もう天理大学決定や』って言って決まりました」と明かした。

またバラエティ番組をはじめ、どんな仕事でも受ける昨今の篠原氏について聞かれた大野は、「なんでも仕事を引き受けてやっている姿勢というのは尊敬はできる」と話しつつ、「柔道選手や先輩、先生として見た時にはやっぱりやるせない気持ちにはなる」と苦笑いを浮かべた。

(引用元:livedoor news)

ASUSTeK Computerの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 5 ZE620KL」や廉価モデル「ZenFone 5 Lite ZC600…

20

エイスースの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 5」や廉価版「ZenFone 5 Lite」はこんな感じ?!


既報通り、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)がスペイン・バルセロナにて2018年2月26日(月)から3月1日(木)まで開催される「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」に合わせて現地時間(CET)の2018年2月27日(火)19時30分からプレスイベント「ZenFone Unveil | We Love Photo」を開催し、次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 5」シリーズを発表します。

また同社ではすでに紹介しているように先日行なった決算説明会にてZenFone 5シリーズとしてベースモデル「ZenFone 5(型番:ZE620KL)」と下位モデル「ZenFone Max Pro (M1)」を3月、上位モデルを6月に投入することを明らかにしました。

そういった中でベースモデルのZenFone 5 ZE620KLとその廉価モデル「ZenFone 5 Lite(型番:ZC600KL)」の画像がリークされています。これまで「ZenFone」では廉価モデルとしては“Laser”や“Max”、“Selfie”などがありましたが、新たに他社のような“Lite”シリーズを展開する模様です。

なお、ZenFone Max Pro (M1)と見られる画像もすでに流出しており、MWC 2018のティザーで示されているように各機種ともに既存の「ZenFone 4」シリーズと同様にデュアルカメラを搭載したカメラ機能に注力しているほか、新たに縦長画面を採用した製品となっているようです。

【ZenFone 5 ZE620KL】

ZenFone 5 ZE620KLはZenFone 5シリーズのベースモデルで、型番から6.2インチかつQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon」シリーズを搭載したモデルであることがわかり、また画像からディスプレイ上部に切り欠き(いわゆる「ノッチ」)があり、アスペクト比9:18の縦長画面による“ほぼ全画面デザイン”を採用しています。

また指紋センサーはZenFone 4のディスプレイ下中央からZenFone 3のように背面に戻され、背面のデュアルレンズカメラは縦に並んでおり、本体下部にはUSB端子と3.5mmイヤホンマイク端子を備え、USBはType-Cを採用しているように見えます。

さらに決算説明会ではSnapdragon 636と説明されていたので、ZenFone 4(型番:ZE554KL)の上位版に搭載されていたSnapdragon 660より若干クロック数は下がりますが、ミッドハイレンジといったところ。SoCから考えると画面解像度はフルHD+(1080×2160ドット)、ノッチがあることから有機ELになりそうです(シャープ製「IGZOフリーフォームディスプレイ」の可能性はゼロではありませんが)。

なお、メーカー型番は「X00QD」とのこと。個人的にはそろそろZenFoneにも防水に対応して欲しいところですが、どうなるでしょうか。上位モデルがSnapdragon 845を搭載しているということですが、すでに他社では多く縦長画面を採用した機種がありますし、縦長画面以外の新しい要素が欲しいようにも思われます。

【ZenFone 5 Lite ZC600KL】

ZenFone 5 Lite ZC600KLはZenFone 5シリーズの廉価モデルで、型番から6インチかつSnapdragonシリーズを採用していることがわかり、ZenFone 5 ZE620KLと比べるとディスプレイ上部のノッチがなく、カメラが背面に2つ、前面に2つのクアッドカメラ搭載となるということです。

またトップ画像や下にある画像から本体カラーはブラックやホワイトに加え、レッドがある模様。ディスプレイは同じく縦長となっており、背面パネルはガラスまたは樹脂となっているようで、光沢感がある質感になっているとのこと。

USB端子はmicroUSBのようで、本体上部に3.5mmイヤホンマイク端子が配置され、本体右側面に電源キーと音量上下キー、左側面にSIMカードスロットが見えます。背面のデュアルカメラはZenFone 5 ZE620KLと同じく縦配列。なお、メーカー型番は「X017DA」。

(引用元:livedoor news)

「みなおか」で石橋貴明がバラエティーに持論…当時の雰囲気を共演者が告白

20

10日深夜放送の「カンニング竹山の土曜The NIGHT」(AbemaTV)で、お笑いタレントのカンニング竹山が、バラエティー番組「みなさんのおかげでした」(フジテレビ系)の収録の雰囲気を明かした。

番組では、フジテレビに関するニュースに竹山が感想を述べていた。8日放送の「みなさんのおかげでした」が話題になると、現場にいた竹山が当時を振り返っていた。

「みなさんのおかげでした」では「とんねるず大反省会」と題し、お笑いコンビ・とんねるずから被害を受けた芸人たちが、石橋貴明と相方・木梨憲武のこれまでの所業を糾弾していた。だが、お笑いタレント・ノッチの訴えには、石橋が「(ノッチは)台本通りにしか言わないんだよね」と指摘。

続けて石橋は、出演者全員に台本を見せ「そういうのは俺らは嫌なの。タレントはアドリブ力だと思うのよ。そのまんまでしょ、君たちがやってることは」「そういうとこで日本のバラエティー番組は今、ダメになってるの」と熱弁を展開していた。

当時について竹山は、石橋が熱弁したのは「ノッチさんが意外と緊張していた」ことがきっかけだと説明。緊張しているノッチの言い分を聞いたところで、石橋が台本を確認すると、セリフが台本と全く同じだったそうだ。

ちなみに、収録現場には40人ほどの芸人らが居合わせたが、竹山によると、全く重い雰囲気ではなかったという。さらに、石橋の発言について「バラエティーって何が起こるのか分からない」「そういう方がドキドキする」ということを伝えようとしていたのではと推測したのだった。

【関連記事】
・カンニング竹山 「週刊文春」編集長との対談めぐり事務所にブチ切れていた
・「行きたくない」カンニング竹山が「ビビット」の舞台裏をぶっちゃける
・有吉弘行 出演最後と予想する「みなおか」収録で石橋貴明に感謝「泣きそうだった」

(引用元:livedoor news)