ホーム ブログ ページ 997

思春期は“精神構造的”にスマホが必要!?尾木ママが語る!スマホ教育に必要な「正しい知識」と「考え方」

20

NTTドコモは、子供とスマホについて考えるための特別サイト「親のための 子どもスマホ“必修”講座」をオープンした。

サイト内では、子どもを持つ親を対象とした調査結果や、スマホを持つ子どもを対象とした調査結果などを元に、親が知っておくべき「子どもとスマホ」にまつわるあらゆる情報を発信している。この度、同サイトでは「尾木ママ」の愛称で知られる法政大学特任教授の尾木直樹氏に、子どもとスマホの関係についての話を聞き、サイトに掲載した。

■前編:教育の現場における“子どもとスマホ”
前編では、まず教育の現場で実際に起こっている、スマホによってもたらされるさまざま問題や実情について語られた。初めてスマホを持つ小・中学生だけでなく、尾木氏が教鞭をとっている大学生での実例なども交えた尾木氏ならではの”子どもとスマホ”についての見解を聞くことができた。

スマホ自体は便利ですが、教育現場で問題視されているのはその使い方だ。SNSに関する問題やいじめなどの世の中でも重要視されているような問題について、また、思春期の子どもが成長する上で重要な“ひとりになる時間”が失われつつあることへの危機感などのマイナス面から、実は思春期の精神構造上スマホは必要であるといった意外な事実まで、スマホが子どもに与える影響について尾木氏の専門家としての見解を学ぶ。

使い方次第では、子どもを成長させてくれる便利なツールにもなり得るスマホ。今回のインタビューから、教育現場でのスマホの活用事例や、子どもの能力向上に繋がる事例、子どもとスマホのより良い関係性を気付くためのヒントを得ることができた。周りの大人が適切にサポートし安全に活用することができれば、スマホはこれからなくてはならない大切なツールになると述べる尾木氏。「スマホは悪影響」などと決めつけがちですが、メリットや適切な使い方を理解することが大切だろう。

■後編:大人も子どももテクノロジーを使いこなす時代へ!
後編では、前編で取り上げた問題をふまえ、今後ますます増えていく子どものスマホ利用について、参考になる取り組みや、親子で上手に利用する為のヒントなどがより具体的に語られた。

子どもにスマホを持たせる際多くの心配事があるが、今ではそんな心配事を様々なサービスやアプリが解決してくれる。しかし、そんな便利なサービスやアプリを活用できている方は意外にも少ないのではないだろうか。実際にどんどん新しいものを取り入れて使いこなせる今どきの子どもたちに比べ、遅れているのは実は大人たちであると尾木氏は指摘している。子供向けはもちろん、大人向けにも通信事業者が主催する講習会などがあり、依頼をすれば講師を派遣してもらえる例もあります。子ども達に取り残されないよう、大人もしっかりとリサーチや勉強をしなければならない。

さらに、急速にIT化が進み世界各国のIT教育のレベルが上っている中で、教育面において日本は遅れを取っているという意見も。インタビューから、子どもたちの問題だけでなく親が進んで学ぶことの大切さに気付かされる。

子どもが上手にスマホと付き合うためには、親と子が一緒になってスマホについて勉強をすることが重要だろう。

■NTTドコモ「親のための 子どもスマホ“必修”講座」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・屋根の状態をドローンで確認して様々な問題を解決!「日本屋根ドローン協会」が発足
・スマホ画面で確認しながら耳掃除できる「カメラで見ながら耳掃除!爽快USBイヤースコープ」
・妊婦さんの不安を解消!正しい情報がタイムリーに得られる医師監修アプリ「Baby+」
・サーティワン アイスクリームがソフトバンクとのコラボフレーバーを期間限定で販売
・北陸新幹線トンネル内において携帯電話のサービスエリアが拡大

(引用元:livedoor news)

実力派クレンジング「マイクレ」がパワーアップ!500円でゲットできるキャンペーン実施中♪

20

誕生から約20年、数々のコスメアワードを受賞し、「マイクレ」の愛称で親しまれてきたファンケルの『マイルドクレンジング オイル』。昨年秋にリニューアルし、SNSでも話題になっています!

「メイクがよく落ちるのに、潤いが残っているのがこれのすごい所。この時期乾燥が気になるので本当に助かる」
「するっとメイクもざらつきも落としてくれるよ♪」

数多くの美容好きからこんな感想が寄せられていて、「#マイクレ三段落ち」のハッシュタグ付き投稿はInstagramで1,000件(※1)を超えています!

新しい『マイルドクレンジング オイル』は、メイク、ザラつき、毛穴づまりがすっきり“三段落ち”!「するんとオフオイルα」を新配合しているので、こってりメイクだって、こすらず、なでるだけでオフできちゃうんだそう。

さらに、“うるおいキープ処方”がパワーアップしたことで、肌本来の潤いを守りながら、なめらかに洗い上げてくれますよ。すっきり落とせることで、オイル特有のヌルつきも気になりません。

使い続けることで、鼻・おでこ・あごなどのザラつき感が減っていくのを感じられるみたい。いつまでも触っていたくなる、透明感あふれる“うるツル素肌”へ導いてくれますよ♡しかも、まつエク(※2)でも、ぬれた手でも使用OKなのは嬉しいかも!

今なら、通常1,050円相当のトライアルボトルが500円で試せちゃう“通販限定のキャンペーン”を実施しています!約1ヵ月分たっぷり使える上に、送料は無料ととってもお得なんだとか♪

この機会に、新「マイクレ」の実力を試してみてはいかがでしょうか?

――限定!新『マイルドクレンジング オイル』トライアルキャンペーン

(※1)2018年3月7日現在
(※2)一般的なグルー(シアノアクリレート系)をご利用の場合にお使いいただけます。

[PR企画:株式会社ファンケル × Peachy]

(引用元:livedoor news)

「まねするようになった」所ジョージが感動した先輩芸能人のおもてなし

20

15日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)で、タレントの所ジョージが、故・植木等さんのもてなしに感動したエピソードを明かした。

番組では、「クイズッス」のコーナーにVTR出演した所が、植木さんから影響を受けたという逸話を語った。

植木さんの自宅が近かったという所は、ちょくちょく訪ねていたのだとか。そのとき、植木さんは所を迎えるために、部屋着の浴衣から革のパンツにわざわざ着替えていたのだという。所は「どこの馬の骨かわかんないのが来るのに、着替えるんだよ!」と、大先輩の行動に驚いたことを打ち明ける。

さらに、植木さんは庭に置いてあった梅の花や盆栽を室内に移し、所が室内でも香りを楽しめるようにもしていたのだとか。「季節を感じるものを、お客様に」という気配りだったという。

所は、「そういうのがカッコイイと思って、まねするようになった」「一個一個を正しく生きるのも、素敵な話なんだなと思った」と、植木さんから受けた「おもてなし」に、感動したことを振り返っていた。

なお、植木さんは1927年生まれで2007年に80歳で亡くなった俳優でコメディアン。「ハナ肇とクレージーキャッツ」のメンバー。一方、所は1955年生まれの63歳で、年齢、芸歴ともに植木さんの後輩にあたる。

【関連記事】
・ビートたけしが所ジョージの事務所落書き事件をイジる「オレが書いた」
・「感謝している」和田アキ子が所ジョージから毎年もらう高級品
・明石家さんまが東北ロケで受けた所ジョージの優しさ「寒いのをナメてんねんね」

(引用元:livedoor news)

「人生一回。常に最高だと思わなきゃ!」新庄剛志氏がバリ島での移住生活を満喫

20

14日放送の「世界くらべてみたらSP」(TBS系)で、元プロ野球選手・新庄剛志氏が、インドネシア・バリ島での充実した移住生活を明かした。

番組では「海外に住む日本の有名人の生活」を特集。その中で、バリ島にある新庄氏の豪邸をスタッフが訪問した。周りを高い塀に囲まれ、550坪の敷地面積を誇り、プールやテニスコートまで付いている。

しかし、新庄氏は「今日(この豪邸を)引っ越すんだよね」と突然明かしたため、スタッフは新居探しに同行することに。新庄氏はリフォーム途中で放棄された2階建て6LDK、約5000万円の物件に目を付け、内見を早速始める。バリ島ではこうしたワケあり物件が多々あり、相場よりも格安で購入できるという。

新庄氏が格安の新居を求める理由。それは、過去の金銭トラブルが尾を引いているようだ。新庄氏は球界入りした17歳から引退までの間に約50億円稼いでおり、税金差し引き後の25億円を“すごい信頼している人”に預けていたそう。しかし、バリ島に移住後、わずか2200万円しか残っていないことに気付く。

まんまとだまされ、大金を失った新庄氏。だが、明るい口調で「今まで好きなものはマネージャーに『買ってきて』って言ったら、すぐ手に入った」「今、自分で(物件に)足運んで回って交渉して。これがむちゃくちゃ楽しい!」「(金銭トラブルがあって)ある意味ラッキー」と現在の心中をポジティブに明かす。

新庄氏がバリに住むことを決めたきっかけはCM撮影だった。オフの時間をビーチで過ごした際、誰も新庄氏のことに気付かなかった環境に「すげぇここ!」と気に入り、移住をその日に決断。翌日以降の仕事はすべてキャンセルした。新庄氏は「だって1回しかないんだよ、人生?」「楽しいこといっぱいあるんだから」と語る。

そんな新庄氏は、バリに来てよかったと感じる瞬間を尋ねられると「いつもいつも! 毎日思う」「常に最高だと思う! そう思わなきゃ!」と満喫している様子だった。

【関連記事】
・新庄剛志氏の骨折処置に驚き 病院には行かずに割り箸で固定
・新庄剛志氏が現役時代に下半身の筋トレを拒んだワケ…加藤浩次も仰天
・新庄剛志氏の離婚方法に共演者絶句 メールで妻に「離婚します」

(引用元:livedoor news)

3月16日をもって約60年の歴史に終止符。JR根室本線・羽帯駅の“最後の1日”を現地よりニコ生で生中継

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年3月16日(金)に「【さよなら秘境駅】JR根室本線・羽帯駅の最後の1日をみんなで見守ろう」を放送する。

JR北海道のダイヤ改正にともない、姿を消すことになる「羽帯駅」。1958年に開業し、かつては通学の学生などで賑わいを見せたが、現在では利用者が激減し「1日の利用者0人」の北海道でも有数の秘境駅となっている。

本番組では、最後の営業日となる3月16日に、現地・十勝清水町の有志によって開催される「さよならイベント」をお届けするほか、駅舎や周辺の様子など、最終電車を見送るその瞬間まで、全編にわたり生中継する。

■番組概要
タイトル:【さよなら秘境駅】JR根室本線・羽帯駅の最後の1日をみんなで見守ろう
放送日時:3月16日(金) 7:00〜19:00(予定)
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv311684548



■十勝清水観光協会

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・電撃文庫 × niconicoが贈る完全オリジナルゲーム〜「エンゲージプリンセス」今夏配信予定
・“競馬予測AI”を活用した新プロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」が始動
・ニコ生で東日本大震災の特集番組を3月9日より実施。「震災発生当時のniconicoコメント再現放送」など7番組を放送
・世界最強棋士を決定する「ワールド碁チャンピオンシップ2018」をニコ生で全局生中継
・ニコニコ生放送配信アプリがリニューアル。高画質配信や番組配信時間の拡大などに対応

(引用元:livedoor news)

Future Tech HubとWOWOWのタイアップによる初のハッカソンイベント開催

20

Future Tech HubとWOWOWがタイアップし、オリジナルコンテンツキャラクター「ウーとワー」を活用したXRのハッカソンを2018年3月31日(土)〜4月1日(日)に開催する。

今回のハッカソンは、「ウーとワー」がXRの世界でどのように活躍することができるのか?という展開イメージを作り出すことが目的。活躍のイメージとして、ソーシャルVRサービスやバーチャルユーチューバーなどXRで人気のサービスに「ウーとワー」が登場したら?などのアイディアが含まれるが、これらに限定されるものではないとのこと。

「ウーとワー」はWOWOWとティー・ワイ・オーのドワーフ スタジオ(以下、ドワーフ)によって共同製作されたオリジナルコンテンツキャラクター。本キャラクターは、 NHKキャラクター「どーもくん」、三井住友銀行マスコットキャラクター「ミドすけ」などを手掛けるアニメーションスタジオ「ドワーフ」とWOWOWがオリジナルで製作を行い、「リラックマ」や「うさぎのモフィ」など数々のヒットキャラクターを手掛けたキャラクターデザイナー、コンドウアキのデザインにより誕生したもの。

■応募概要
下記の関心があるエンジニア、クリエイターが対象。
・XR(VR、 AR、 MR)が好き!
・ソーシャルVRサービスでウーとワーを活用したい!
・バーチャルユーチューバーとしてウーとワーを起用したい!
・WOWOWと一緒にXRコンテンツ展開を考えたい!

申込みはPeatixから可能。
https://peatix.com/event/347640

◆ハッカソンでの賞
最優秀賞:1作品
優秀な作品は(開発者の同意の元)WOWOWの事業として展開される可能性がある。また、 WOWOWから副賞が提供される。
優秀賞:若干数の作品(内容未定)

◆審査基準
完成度:デモが可能か?こだわりを感じられるか?
将来性:ウーとワーの新たな展開可能性が感じられるか?
コンテンツの魅力:ウーとワーの新たなファンの獲得に繋がる魅力が感じられるか?

◆審査員
WOWOW、ティー・ワイ・オー ドワーフ他 5名。

◆当日の開発環境(PC・WSの貸出について)
詳細は後日公開。

◆IP素材のご用意について
当日WOWOWより、当日のみご利用いただける「ウーとワー」のIP素材を用意。
詳細は参加者に通知される。

■開催日時・場所
日時:2018年3月31日(土)〜4月1日(日)
場所:Future Tech Hub(東京都中央区新川1-25-2 新川STビル2F)

タイムテーブル
<1日目>
9:30 開場
10:00 イントロダクション
11:00 アイディアソン
12:30 昼食
14:00 アイディア発表
14:30 ハッカソン
20:00 中締め
22:00 初日終了
<2日目>
9:30 開場
10:00 インプット
10:30 ハッカソン
12:00 昼食
13:00 デモ準備
15:00 プレゼン準備
15:30 開発終了時間
15:30 プレゼン
17:30 デモ
18:30 懇親会
19:30 結果発表
20:00 撤収作業

3.実施体制
主催:Future Tech Hub(運営者:ブレイクポイント)
後援:WOWOW
機材協力:サードウェーブデジノス、 HTC NIPPON

4.参加規約
参加規約を確認の上申し込み。
https://prtimes.jp/a/?f=d32454-20180313-6568.pdf

■Future Tech Hub

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・自力で生き抜くために。あなたができることは? 防災・減災啓発ショートムービーを公開
・吉本興業のeスポーツ事業「よしもとゲーミング」始動
・Amazon「ホワイトデー特集2018」で“これを買っておけば間違いない”ギフトランキングを発表
・地図・ナビゲーションサービス「ゼンリンいつもNAVI[マルチ]」で「お花見特集2018」の提供を開始
・牛久市と牛久青年所がLINEスタンプを発売

(引用元:livedoor news)

オンキヨー&パイオニア、高さ1.8mからコンクリートに落としても大丈夫なタフネススマホ「CAT S41」のSI…

20

大容量5000mAh電池搭載のSIMフリータフネススマホ「CAT S41」が発売!


オンキヨー&パイオニアマーケティングジャパンは14日、高耐久性能を有した「CAT」ブランドの新しいAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)を搭載したSIMフリースマートフォン(スマホ)「CAT S41」を2018年3月中旬に発売すると発表しています。

CAT S41は従来のCATシリーズと同様に防水・防塵(IP68準拠)や高さ1.8mからコンクリートに落としても壊れない耐衝撃などに対応するほか、大容量5000mAhバッテリーを搭載し、モバイルバッテリーとして他のスマホを充電できるバッテリーシェア機能に対応しています。

価格はオープンながら市場予想価格は65,000円前後で、量販店やECサイトなどで販売される予定。すでにヨドバシカメラなどで予約受付が実施されており、yodobashi.comでは64,800円(税込)の10%ポイント(6,480ポイント)還元となっています。なお、yodobashi.comでは3月16日販売開始と案内されています。

CAT S41は約5.0インチFHD(1080×1920ドット)IPS液晶を搭載したミッドレンジスマホで、防塵・防水のほか、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G Method516.7:Shock-Procedure IV」に準拠した耐衝撃性能を備え、高さ1.8mからコンクリートに落としても壊れない落下試験をクリアしたタフネスモデルです。

ディスプレイを覆うのは強化ガラス「Gorilla Glass 5」(Corning製)を採用し、落下・水没・幅広い温度環境(-25〜55℃)などの過酷な状況下の使用が可能で、さまざまな過酷な状況下の使用に耐えられる徹底したパフォーマンスを実現するための筐体設計から生まれたということです。

そのため、電池容量も5000mAhと大きく、過酷な状況下の長時間使用を可能にするとともに、バッテリーシェア機能によって付属のOTGケーブルを介して他の製品の電源として利用できます。連続通話時間は約2280分(シングルSIM・画面OFF時の目安)、連続待受時間は約1056時間(シングルSIMで3Gまたは4G利用時・Wi-FiやBluetoothはOFF、画面OFF時の目安)。

サイズは約152×75×12.95mm、質量は約220g。本体カラーはブラックの1色のみ。本体には電源キーや音量上下キー、ホームキー、戻るキー、アプリ履歴キーのほか、プログラム可能キーが搭載されており、特定のアプリや動作を一発で起動できるように操作割り当てが可能となっています。カメラは約1300万画素リアカメラ(AF・フラッシュ対応)および約800万画素フロントカメラ。

主な仕様はMediaTek製チップセット(SoC)「MT6757」(2.3GHz×8コア)および3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大128GBまで)、2.4および5.xGHz帯によるIEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)、加速度センサー、近接センサー、照度センサー、電子コンパス、microUSB端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子(4極)など。

対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式がBand 1および3、8、9、19、28、TD-LTE方式がBand 41、3GのW-CDMA方式がBand 1および8、9、19、2GのGSM方式が850および900、1800、1900MHz。SIMカードはデュアルSIMで両方ともnanoSIMカード(4FF)サイズですが、一方(SIM1)を4Gで利用した場合にもう片方(SIM2)は2Gのみ利用可能(SIM1をOFFにした場合はSIM2は3Gや4Gでも利用可能)。

付属品は本体のほか、microUSBケーブル(0.8m)およびOTGケーブル、USB-ACアダプター、保証書、クイックスタートガイド。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・オンキヨー株式会社:新製品ニュース> CATブランド プロフェッショナルスマートフォン 「S41」
・オンキヨー正規取扱製品:防水・防塵・堅牢ボディのタフネススマートフォン CAT S41 SMARTPHONE|オンキヨー株式会社
・ヨドバシ.com – CAT キャット S41 SMARTPHONE CAT [スマートフォン 防塵・防水対応] 通販【全品無料配達】

(引用元:livedoor news)

Google、AIによる音声サポートサービス「Google アシスタント」のiPad向けアプリを提供開始!日本語にも…

20

Google AssistantがiPadに正式対応!


Googleは13日(現地時間)、AI(人工知能)を活用した音声サポートサービス「Google アシスタント」をiPad向けに提供開始したとお知らせしています。利用料は無料で、アプリ配信マーケット「App Store」からダウンロード・インストールが可能。

順次配信開始され、最新バージョン1.2.4507以降でiPadに対応し、日本語も含めた英語およびフランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語の7カ国語で利用できます。なお、App Storeで案内されている変更点は以下の通り。

Version 1.2.4507 2018年3月13日
Google アシスタントが iPad でご利用いただけるようになりました。お使いの iPad で、Google アシスタントの機能をすべてお楽しみいただけます。

また、アプリのアップデートを行い、アシスタント機能がさらに便利になりました。今回のリリースでは、バグの修正と安定性の改善も行っています。

Googleでは昨年にiPhone向けGoogle Assistantを提供開始し、これまでもiPadでiPhone向けアプリとして利用できましたが、新たに正式にiPadに対応したため、画面もiPad用となってiPadアプリとして利用できるようになりました。

iPad向けGoogle Assistantでは、iPhone向けと同様の機能が使えるほか、iPadのiOSで使えるマルチタスクもサポートしており、ゲームをやりながら、動画を見ながら、スケジュールを確認しながらなどのときにも音声によるアシスト機能が使えるようになっています。

記事執筆:memn0ck


アプリ名:Google アシスタント
価格:無料
カテゴリ:ユーティリティ
開発者:Google, Inc.
バージョン:1.2.4507
互換性:iOS 10.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch に対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id1220976145?mt=8


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Google アシスタント 関連記事一覧 – S-MAX
・Introducing the Google Assistant on iPad

(引用元:livedoor news)

京セラ、防水・防塵やMIL規格16項目に対応した高耐久スマホ「DURA FORCE PRO KC-S702」のSIMフリー版を…

20

SIMフリータフネススマホ「Kyocera DURA FORCE PRO KC-S702」が日本で発売!


京セラは14日、これまでアメリカ(米国)などの北米向けに販売してきた高耐久スマートフォン(スマホ)を「DURA FORCE PRO(型番:KC-S702)」として日本国内で2018年3月14日(木)に発売すると発表しています。

国内での販売については、京セラブランドのSIMフリースマホとして販売し、価格はオープンながら市場予想価格が税別74,000円(税込79,920円)で、まずはNTTレゾナントが運営するWebストア「NTT-X Store」にて販売開始されています。

なお、京セラでは米国で2018年2月現在、累計750万台以上の高耐久スマホやフィーチャーフォンを販売しており、特に今回日本で発売する製品は高耐久スマホのフラッグシップモデルとしての堅牢性とIPトランシーバー機能が法人を中心に支持されているとのこと。

DURA FORCE PROは約5.0インチFHD(1080×1920ドット)TFT液晶を搭載したミッドレンジスマホで、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に加え、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G Method516.7:Shock-Procedure IV」に準拠した16項目をクリアした高耐久スマホです。

MIL-STD-810Gの16項目は風雨および浸漬、粉塵、落下、衝撃、振動、太陽光照射、湿度、高温動作、低温動作、高温保管、低温保管、温度衝撃、低圧動作、塩水噴霧、氷 ・ 低温雨。また筐体は落下時の衝撃を和らげる「バンパー構造」とし、過酷な現場作業に耐えられる堅牢性を備えており、外見もいかにもタフネス性能があるようなデザインとなっています。本体カラーはブラックの1色のみを販売。ストラップホールも搭載。

サイズは約148.4×73.4×12.9mm、質量は約230g。前面に2つのスピーカーを搭載し、100dB以上の大音量で屋外でも聞き取りやすくなっています。カメラは通常のリアカメラ(約1300万画素CMOS)とは別に、現場の状態を一望する画像を撮影できる便利な135°のワイドアングルカメラ(約200万画素CMOS)を搭載したデュアルリアカメラに。フロントカメラは約500万画素CMOS。

セキュリティー面では本体側面に指紋センサーを搭載し、本体を握った状態で自然に親指がかかる位置に配置され、5パターンまで登録することができるので複数人で共有して使うときに便利。本体側面には大きく押しやすいダイレクトボタンも配置され、グローブを着けた状態で着信があった時の受話やアプリの起動も素早く行えます。

さらに主に法人向けとして携帯電話網を利用してどこでも使えるトランシーバー機能に対応し、複数の相手に対して一斉に連絡ができるため、業務効率が向上。なお、このIP(パケット)トランシーバー機能はアプリをダウンロードし、インストールすることで対応可能となり、高額な初期導入コストをかけることなく、便利に使えるということです。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 617(MSM8952)」(1.5GHz×4コア+1.2GHz×4コア)および2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、IEEE802.11k/r準拠のW-iFi高速ローミング、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、microUSB端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子など。

電池容量は3240mAhバッテリーで、連続通話時間は約1030分(VoLTE)、連続待受時間は約690時間、充電時間は約190分(5V/1.5A)もしくは約140分(9V/1.8A)。OSはAndroid 7.1.2(開発コード名:Nougat)。

対応周波数帯は4G(FDD-LTE方式)がBand 1および2、3、4、5、7、8、12、19、20、29、3G(W-CDMA方式)がBand 1および2、4、5、6、8、19、2G(GSM方式)が850および900、1800、1900MHz。SIMカードはシングルSIMでnanoSIMカード(4FF)サイズ。なお、ACアダプターは付属せず、別売りで純正「卓上ホルダ」が用意されています。

(引用元:livedoor news)

京セラ、防水・防塵やMIL規格16項目に対応した高耐久スマホ「DURA FORCE PRO KC-S702」のSIMフリー版を…

20

SIMフリータフネススマホ「Kyocera DURA FORCE PRO KC-S702」が日本で発売!


京セラは14日、これまでアメリカ(米国)などの北米向けに販売してきた高耐久スマートフォン(スマホ)を「DURA FORCE PRO(型番:KC-S702)」として日本国内で2018年3月14日(木)に発売すると発表しています。

国内での販売については、京セラブランドのSIMフリースマホとして販売し、価格はオープンながら市場予想価格が税別74,000円(税込79,920円)で、まずはNTTレゾナントが運営するWebストア「NTT-X Store」にて販売開始されています。

なお、京セラでは米国で2018年2月現在、累計750万台以上の高耐久スマホやフィーチャーフォンを販売しており、特に今回日本で発売する製品は高耐久スマホのフラッグシップモデルとしての堅牢性とIPトランシーバー機能が法人を中心に支持されているとのこと。

DURA FORCE PROは約5.0インチFHD(1080×1920ドット)TFT液晶を搭載したミッドレンジスマホで、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に加え、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G Method516.7:Shock-Procedure IV」に準拠した16項目をクリアした高耐久スマホです。

MIL-STD-810Gの16項目は風雨および浸漬、粉塵、落下、衝撃、振動、太陽光照射、湿度、高温動作、低温動作、高温保管、低温保管、温度衝撃、低圧動作、塩水噴霧、氷 ・ 低温雨。また筐体は落下時の衝撃を和らげる「バンパー構造」とし、過酷な現場作業に耐えられる堅牢性を備えており、外見もいかにもタフネス性能があるようなデザインとなっています。本体カラーはブラックの1色のみを販売。ストラップホールも搭載。

サイズは約148.4×73.4×12.9mm、質量は約230g。前面に2つのスピーカーを搭載し、100dB以上の大音量で屋外でも聞き取りやすくなっています。カメラは通常のリアカメラ(約1300万画素CMOS)とは別に、現場の状態を一望する画像を撮影できる便利な135°のワイドアングルカメラ(約200万画素CMOS)を搭載したデュアルリアカメラに。フロントカメラは約500万画素CMOS。

セキュリティー面では本体側面に指紋センサーを搭載し、本体を握った状態で自然に親指がかかる位置に配置され、5パターンまで登録することができるので複数人で共有して使うときに便利。本体側面には大きく押しやすいダイレクトボタンも配置され、グローブを着けた状態で着信があった時の受話やアプリの起動も素早く行えます。

さらに主に法人向けとして携帯電話網を利用してどこでも使えるトランシーバー機能に対応し、複数の相手に対して一斉に連絡ができるため、業務効率が向上。なお、このIP(パケット)トランシーバー機能はアプリをダウンロードし、インストールすることで対応可能となり、高額な初期導入コストをかけることなく、便利に使えるということです。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 617(MSM8952)」(1.5GHz×4コア+1.2GHz×4コア)および2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、IEEE802.11k/r準拠のW-iFi高速ローミング、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、microUSB端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子など。

電池容量は3240mAhバッテリーで、連続通話時間は約1030分(VoLTE)、連続待受時間は約690時間、充電時間は約190分(5V/1.5A)もしくは約140分(9V/1.8A)。OSはAndroid 7.1.2(開発コード名:Nougat)。

対応周波数帯は4G(FDD-LTE方式)がBand 1および2、3、4、5、7、8、12、19、20、29、3G(W-CDMA方式)がBand 1および2、4、5、6、8、19、2G(GSM方式)が850および900、1800、1900MHz。SIMカードはシングルSIMでnanoSIMカード(4FF)サイズ。なお、ACアダプターは付属せず、別売りで純正「卓上ホルダ」が用意されています。

(引用元:livedoor news)