ホーム ブログ ページ 984

MWC 2018:Sony Mobile、新フラッグシップスマホの5.7インチ「Xperia XZ2」と5.0インチ「Xperia XZ2 Com…

20

最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ2・XZ2 Compact」を写真でチェック!


既報通り、Sony Mobile Communications(以下、ソニーモバイル)がスペイン・バルセロナにて2018年2月26日(月)から3月1日(木)まで開催されていた「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」に合わせてプレスイベントを開催し、新しいフラッグシップスマートフォン(スマホ)として約5.7インチの「Xperia XZ2」および5.0インチの「Xperia XZ2 Compact」、ワイヤレスイヤホン「Xperia Ear Duo」などを発表した。

Xperia XZ2・XZ2 Compactは同社初の流行りの縦長画面(アスペクト比9:18)を採用し、これまでの比較的スクエアなスレート形状から背面がドーム状に丸みを帯びた美しい曲線によるデザインに刷新されたのが最大の特徴で、前面だけでなく背面も3Dラウンドガラスを用いている。

また画面はともにフルHD+(1080×2160ドット)液晶「トリルミナスディスプレイ」を採用し、その他の主なスペックも共通でQualcomm製の最新ハイエンドチップセット(SoC)「Snapdragon 845(SDM845)」や4GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)を搭載。さらに引き続き、960fpsのスローモーション撮影に対応した「Motion Eyeカメラ」や防水・防塵(IP65・IP68)などを備えている。

すでに両機種ともに海外では一次販売国・地域において発売されており、価格はフィンランドではXperia XZ2が799ユーロ(約105,000円)から、Xperia XZ2 Compactが599ユーロ(約79,000円)から。なお、日本での発売については明らかにされていないものの、これまでも「Xperia」シリーズはNTTドコモなどの各社が扱ってきたため、恐らく同様に販売される可能性は高いと見られる。

そこで今回は少し遅くなったが、MWC 2018でのソニーモバイルブースで実際にXperia XZ2およびXperia XZ2 Compact、Xperia Ear Duoなどといった製品の試した模様を写真を交えて紹介していく。

【Xperia XZ2】


Xperia XZ2・XZ2 Compactの最大の特徴はこれまで「Omni Balance」や「Loop Surface」というように細かなデザインコンセプトは何度か変わっていたものの、2013年に発売された「Xperia Z」シリーズ以降ではほぼ1枚の板をイメージしたフラットデザインを踏襲していたものが5年ぶりに刷新された点だろう。

新たなコンセプトは「Ambient Flow」となって「テクノロジーが人の生活に溶け込んでいく」ことがイメージされているという。これにより、特に背面側がドーム状に丸みのあり、手にフィットする流線型デザインとなった。また合わせて流行りの縦長画面も採用した。

ディスプレイはソニーのテレビ(TV)ブランド「BRAVIA」の技術を結集して「X-Reality for mobile」がさらに進化しており、HDRアップコンバートが可能となったHDR対応FHD+液晶「TRILUMINOS Display for mobile」だ。一方、画面の切り欠き(ノッチ)はなく、画面周囲の縁(ベゼル)もどちらかというと広く設けられている。


Xperia XZ2の背面パネルは3Dラウンドガラスに

これについては防水や防塵への対応をよりしっかりとするためやアンテナ感度を優先したためなどが狭額縁ではない理由とされている。さらにカラーコンセプトについても「Flow of Light」をキーワードに、Xperia XZ2が「Liquidity of Light」、Xperia XZ2 Compactが「Diffusion of Light」というテーマが設定された。

それに合わせてXperia XZ1までの金属素材による背面パネルからガラス素材に変更され、流線型ボディーとガラスによる光の反射を意識した見た目となっている。なお、Xperia XZ2 CompactはXperia XZ1 Comapactと同様に背面パネルは樹脂製だが、同じように光が拡散していく透明感のある質感に変更された。

本体カラーはXperia XZ2ではLiquid BlackおよびLiquid Silver、Deep Green、Ash Pinkの4色展開、サイズは約153×72×11.1mm(最薄部6mm)、質量は約198g。さらに背面パネルがガラス素材になったこともあり、Xperia XZ2ではワイヤレス充電(Qi準拠)にも対応する。なお、側面は両機種ともに金属製フレームを採用。


Xperia XZ2の本体カラーは4色展開

このように外観が大きく変わったXperia XZ2・XZ2 Compactだが、独特の右側面の電源キーと兼ねていた指紋センサーが、新たに背面のリアカメラの下に移動している。これについてはどちらの手で持っても使いやすいようにしたということだが、背面はシーンによって使いづらいこともあるので悩ましいところだ。

両機種ともに各種部品配置はほぼ同じで、右側面に電源キーおよび音量上下キー、カメラキーが配置、本体下部の充電・通信端子はUSB Type-C(USB 3.1 Gen 1)を搭載する。さらにトレンドだということで、3.5mmイヤホンマイク端子が省かれており、有線でイヤホンを使う場合にはUSB Type-C端子から付属の変換アダプターを使うようになっており、さらにノイズキャンセリング機能がなくなっている。

ハイレゾ音源やDSEE HX、LDAC、Clear Audio+、S-Forceフロントステレオスピーカー、ステレオ録音、PS4リモートプレイ、Google Cast、DLNA、Miracastなどに対応しており、音量はXperia史上最大とのことで、Xperia XZ1・XZ1 Compactと比べて20%増量されているという。

新たに追加された機能では、Xperia XZ2だけに本体を振動させるアクチュエーターを大きなものに変更してゲームや映像などで振動を体験できる「ダイナミックバイブレーションシステム(DVS)」に対応している。本体下部に搭載されたアクチュエーターによって爆発や銃で打たれたときに大きく振動するなど、家庭用ゲーム機のコントローラーにもあるような機能となっている。

バッテリー容量はXperia XZ2が3180mAh、Xperia XZ2 Compactが2870mAh(ともに電池パックは取外不可)で、これまでと同様にSmart Stamina 3.0やQnovo Adaptive ChargingやBattery Care、スタミナモード、USB給電に対応し、急速充電は「Quick Charge 3.0」および「USB PD」に対応。OSはAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を採用。


Xperia XZ2の左右上下側面

リアカメラはXperia XZsやXperia XZ Premiumなどから搭載されているソニーが開発したメモリー積層型CMOSのMotion Eyeカメラを背面に搭載し、新たにスマホでは世界初のHLG(Hybrid Log Gamma)フォーマットによる4K HDRムービー撮影に対応する。

センサーはXperia XZ Premiumなどと同じで、1/2.3型(1画素1.22μm)の有効画素数約1920万画素メモリー積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for mobile」となり、トリプルセンシング技術や先読みハイブリッドオートフォーカス、ISO12800、5軸スタビライザー、BIONZ for mobileなどに対応。レンズはF2.0で25mmのGレンズを採用。

最大960fpsスーパースローモーション機能も引き続いて対応しているが、新たにフルHD画質での撮影にも対応した。960fpsスーパースローモーションはHD画質で約6秒を約0.2秒にするが、フルHD画質では約3秒を約0.1秒にするという。

またフロントカメラはF2.2+広角23mmレンズと1/5型約500万画素積層型CMOSセンサー「Exmor RS for mobie」となり、画素数で考えると、Xperia XZ1の約1300万画素、Xperia XZ1 Compactの約800万画素からどちらもは減少となった。ただし、3Dクリエイターは進化し、リアカメラだけでなく、フロントカメラでも3Dスキャン可能となっている。

主な仕様は4GB内蔵メモリー(RAM)や64GB内蔵ストレージ(UFS)、microSDXCカードスロット(最大400GBまで)、2.4および5.xGHzデュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)など。なお、一部国・地域ではXperia XZ2に6GB RAMモデルが用意されているという。

シングルSIMおよびデュアルSIMのモデルがあり、SIMカードスロットはすべてnanoSIMカード(4FF)サイズになっています。なお、デュアルSIMモデルは片方がmicroSDカードと共用。携帯電話ネットワークではXperia XZ2がLTE UE Category 18に対応し、下り最大1.2Gbpsおよび上り最大150Mbps、Xperia
XZ2 CompactがLTE UE Category 13・15に対応し、下り最大800Mbpsおよび上り最大150Mbpsで利用可能。なお、対応周波数帯や最大通信速度は販売する国・地域・事業者によって異なる。


Our new design language: Xperia XZ2 looks unique, feels natural.

See the difference with 4K HDR Movie recording.

Introducing Xperia XZ2 Compact – Perfect size. Immersive entertainment.

Xperia XZ2 – Immersive viewing to the extreme.

Introducing Xperia XZ2. Made to touch your senses.

Xperia XZ2 and Xperia XZ2 Compact – Entertainment to the extreme.

Hands-On Exclusive of Xperia XZ2 and Xperia XZ2 Compact – MWC 2018

【Xperia XZ2 Compact】

Xperia XZ2 CompactはXperia XZ2と基本仕様を共通にした小型モデルで、おおよその内容はXperia XZ2と同様だ。シャープが「縦長画面は小型機種のほうがメリットが大きい」として「AQUOS R compact」を投入したように、Xperia XZ2 Compactも従来のXperia XZ1 Compactの約4.6インチから約5.0インチに大型化され、さらにこれまでは画面がHD解像度だったが、Xperia XZ2 CompactではフルHD解像度となった。

フロントカメラも同じとなったことからよりXperia XZ2との差は小さくなったと言えそうだ。主な違いは以下のようになる。携帯電話ネットワークの仕様以外では、背面パネルがガラスか樹脂か、ワイヤレス充電やダイナミックバイブレーションシステムに対応しているかどうかあたりだろう。

機種 Xperia XZ2 Xperia XZ1 Xperia XZ2
Compact
Xperia XZ1
Compact
画面 5.7型FHD+ 5.2型FHD 5.0型FHD+ 4.6型HD
大きさ 153×72×11.1mm 148×73×7.4mm 135×65×12.1mm 129×65×9.3mm
重さ 198g 156g 168g 140g
電池容量 3180mAh 2700mAh 2870mAh 2700mAh
無線充電
背面パネル ガラス アルミ 樹脂 樹脂
SoC S845 S835 S845 S835
RAM 4・6GB 4GB 4GB 4GB
背面カメラ 1920万画素 1920万画素 1920万画素 1920万画素
前面カメラ 500万画素 1300万画素 500万画素 800万画素
イヤホン端子
振動(DVS)
指紋認証 背面 右側面 背面 右側面

なお、Xperia XZ2 Compactの背面パネルはガラスではなく樹脂製だが、透明素材が何層にも蒸着処理されており、さらに表面をシルキータッチ処理することでガラスのような触り心地になっているとのこと。本体カラーはBlackおよびWhite Silver、Moss Green、Coral Pinkの4色展開で、サイズは約135×65×12.1mm(最薄部約7mm)、質量は約168g。


Xperia XZ2 Compactの背面は耐擦傷性ハードポリカーボネート製

Xperia XZ2 Compactの本体カラーは4色展開

持った時の印象はサイズ感はこれまでのXperia XZ1・XZ1 CompactとXperia XZ2・XZ2 Compactの違いはそれほどなく、厚みも数値的には増しているが、背面が丸みのある形状となったため、持った時の印象はそこまで違いはないように思われた。一方で、Xperia XZ1とXperia XZ2を並べて持ち比べてみると、やはり重く感じる。

デザインは好き嫌いもあり、これまでのパッと見て「Xperiaだ」と思うようなものではなくなったが、逆に「HTC U11」を代表するように流線型のガラスデザインが増えているだけにそれに近づいたという印象が強い。HTC U11の廉価モデルである「HTC U11 life」もXperia XZ2 Compactと同じように樹脂製ながらガラスを模した透明感のある質感となっている。

ただし、HTCはグローバル市場ではXperia以上に存在感は薄くなっており、人気のiPhoneやGalaxy、OPPOなどは背面は同じくガラス素材となっているが、フラットでより狭額縁な“全画面デザイン”を意識したものとなっており、そういった意味では今回のXperia XZ2とXperia XZ2 Compactはトレンドを取り入れたとは言いつつも、独自性を出そうとして少し外れているといった感じを受けてしまう。

どちらの機種も最終的には特に日本では価格次第といったところになってしまうとは思うが、Xperia XZ2 Compactについては他にこのサイズ感でこの高い性能といった機種がほぼないだけにXperia XZ1 Compactなどの小型モデルと持ちやすさは同じで画面が大型化し、解像度も高くなったという点は期待したいところだ。


Xperia XZ2 Compactの左右上下側面

Xperia XZ2 Compactのカメラ機能

【Xperia Ear Duo】

ソニーモバイルではもう1つ、外の音が聞こえつつ音楽を聞いたりできるイヤホン「Xperia Ear」シリーズの最新モデルとしてXperia Ear Duoが発表された。これまでのXperia Earは片耳だけだったが、Xperia Ear Duoはその名の通り、左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンとなった。

これにより、普通の完全ワイヤレスイヤホンとして使いつつ、音楽を聞いたり、さらにGoogle アシスタントなどの音声サポートが利用できるようになった。一方で、両耳に装着するものの、従来の片耳と同じくらい外の音もしっかりと聞こえ、遮音性はほぼなく、逆にイヤホンからの音は外に出ないようになっている。

イヤホンとしては少し大型なのが気になるが、外で利用するのであれば、Xperia Ear Duoはひとつの大きな転換となりうる製品だと言えそうだ。発売は5月以降を予定しており、価格はアメリカでは280ドル(約29,000円)で、日本でもほぼ同じような価格帯で販売されると見られる。


Xperia Ear Duoを装着したところ

ソニーモバイルブースの様子
記事執筆:S-MAX編集部
写真撮影:佐野 正弘

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia XZ2 関連記事一覧 – S-MAX
・Xperia XZ2 Compact 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

菅野智之、「自分が女性ならつき合いたくない選手」に女房役・小林誠司を指名

20

24日放送、日本テレビ「ズームイン!!サタデー」では、読売巨人軍の選手たちがファンからの質問に回答。エース・菅野智之が「女性だったらつき合いたくない選手」を選んだ。

ファンからの質問は「女性になったら誰とつき合う?」だったが、菅野は「逆に嫌な人を言っていいですか」と提案。即答で宮國椋丞、小林誠司の両選手の名前を挙げた。

理由を問われると、宮國は「沈黙が長そう」。一方の小林については、例えば泊まりの温泉旅行に出かけても「ず〜っと寝てます」「あんま行動力がない」と指摘。じつは女性に対して行動力を見せていたら、菅野としてはショックを受けるほどだと明かした。

相棒から「つき合いたくない」指名を受けた女房役の小林は、「(自分は)面白くないと思います」と自虐的。「睡眠時間がもったいない」と行動派の菅野に対し、小林は「できるだけ寝ていたい」。「ゴロゴロするのが幸せ」と、インドア派らしいコメントを残した。

インタビューした宮本和知氏から、自分が女性だとして「小林誠司」とつき合うか問われると、小林は「楽だと思うんですけどね」と、悪くない相手ではないかと主張。しかし、望月理恵アナウンサーからは「それだったらペットを飼いますね」と一蹴された。

ちなみに、同じインタビューでは立岡宗一郎も菅野と同じ質問を選択。長野久義の名前を挙げ、食事に出かけても「僕らに仕事をさせてくれない」ほど気遣いがすごいと明かした。

だが、「結婚するなら誰?」と聞かれると、立岡は高橋由伸監督を選択。理由は「経済力」と超現実的な考え方をうかがわせた。

(引用元:livedoor news)

「みなおか」終了で石橋貴明がバナナマンに送った“ちょっと熱いメール”

20

23日深夜放送のラジオ番組「バナナマンのバナナムーンGOLD」(TBSラジオ)で、お笑いコンビ・バナナマンの設楽統が、お笑いコンビ・とんねるずから送られてきたメールの存在を明かした。

番組冒頭からふたりは、22日に最終回を迎えた「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)を話題にトークを展開。最後の収録に立ち会い、その後の打ち上げにも参加したそうで、感傷的な様子で当日の雰囲気を振り返っていた。

ここで設楽は、「今だから言うけどさ」と前置きした上で、「とんねるずのみなさんのおかげでした」が終了する直前に、石橋貴明から激励のメールが届いたと明かしたのだ。それも「ちょっと熱いメール」だったそうで、番組終了を伝える内容とともに「もう世代的にも、君たちの時代なんで…」というような言葉がつづられていたという。

設楽は続けて、木梨憲武からもメールがあったと紹介。木梨は毎回メールを送っていたそうで、相方の日村勇紀も「必ずくれるんだよね、ノリさんもメール。『今日、ありがとうね』とか」と補足した。また、木梨の場合は「最後の最後までそういう…、軽い、ノリさんっぽいんだけどね」という内容だったとか。

そして日村が「すごい印象的だったね」と漏らすと、設楽も「そうね」と感慨深そうに同意していた。

【関連記事】 
・ 「明らかに何か違う波」バナナマン・設楽統がとんねるずを最初に見た頃の衝撃
・ 有吉弘行 出演最後と予想する「みなおか」収録で石橋貴明に感謝「泣きそうだった」
・「みなおか」で石橋貴明がバラエティーに持論…当時の雰囲気を共演者が告白

(引用元:livedoor news)

峯岸みなみの意外な男性関係…アラフォー“おじさん”と連絡を取る仲

20

23日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)で、AKB48・峯岸みなみが、意外な交友関係を明かした。

番組では、峯岸のほか、タレントの菊地亜美や夏菜、フリーアナウンサー・田中みな実が出演し、「本音を言いたいオンナたち」と題して恋愛観など本音トークを展開した。

この中で峯岸が、「ダサい男」として「無理して若い子に合わせてアピールする男性」がいると紹介。LINEなどで“おじさん”がかわいらしい絵文字を使っているのを見ると、峯岸は「『こうしたら(女の子が)喜ぶんじゃないのかな?』と思われてるのかな、って心の距離が開いちゃう」というのだ。

ここで、“おじさん”と連絡を取り合っていることに出演者が驚くと、峯岸は「女の子ひとりにつき、ふたりくらいはおじさんの友達がいません?」と共演の女性陣に確認。だが峯岸の考えは誰にも理解されず、松本人志も「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の企画にかけ「『若い女の子ふたりおじさんいる説』。無いよ、そんな説」とツッコミを入れた。

慌てた様子の峯岸は「友達とかでもなく、例えば番組スタッフさんとかよく飲みに行くお店のマスターとか」と具体例を挙げ、釈明したのだった。なお、“おじさん”の年齢は「40歳くらい」だという。

【関連記事】
・浜田雅功が黒柳徹子の司会ぶりをバッサリ「どうせ、ひとりで喋ってるだけ」
・元NMB48・須藤凜々花 男性ファンの待ち伏せに恐怖「死ぬ」
・「誰にでもいけるだろ」明石家さんまをたたいたことで起きた石田たくみの悩み

(引用元:livedoor news)

「いわゆる老害」矢作兼が番組ロケに割り込んでくる年配男性に指摘

20

22日深夜放送のラジオ番組「おぎやはぎのメガネびいき」(TBSラジオ)で、お笑いコンビ・おぎやはぎの矢作兼が、テレビ番組のロケを妨げる年配男性に痛烈な指摘をした。

番組では、おぎやはぎがマナーの話題をきっかけに、テレビ番組のロケなどに割り込んでくる一般人について語り合っていた。

矢作は、ロケの最中には多くの一般人が気を使い、カメラを避けて通っていると紹介する。一方で、中には傍若無人に「なんで俺がお前たちのために、違うルートを通らなきゃいけないんだ!?」といった態度で横切る年配男性が、必ずいるというのだ。

矢作は、撮影によって通行人に迷惑をかけていることを申し訳ないとしつつ、こうした年配男性の態度はどうやら腑(ふ)に落ちない様子。「いわゆる老害」「年寄りになると、本当にああいうの増えるんだよ」と指摘する。

相方の小木博明も、矢作の意見に同意し、若者の方が我慢や気配りができると語る。「(老害は)年取って増えてくから」と口にすると、矢作が「クレーマーは大体年寄りだろ」「テレビ局とかに電話してるようなヤツは」と応じ、「怖えよ、ヤダなあ」と漏らす。

小木も「イヤな世の中になっていくね、年取ってくとこう」とコメントして、話題を結んでいた。

【関連記事】
・おぎやはぎがビートたけしから授かった言葉「一生、漫才を続けなさい」
・「どんどんつまんなくなる」おぎやはぎ・小木博明がベテラン芸人に本音
・「子どもいない人は分からない」小木博明が過剰な辻希美たたきを批判

(引用元:livedoor news)

「マジなんだコイツ!」菊地亜美をいら立たせた田中みな実の素顔

20

23日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)で、タレント・菊地亜美が、フリーアナウンサー・田中みな実の素顔を暴露した。

「本音でハシゴ酒」の企画では、ダウンタウンとタレントの坂上忍が、東京・品川区の飲食店で、菊地や田中ら女性タレントと本音トークを繰り広げていた。

この中で菊地は、田中について「本当にあざといな」と実感したエピソードを披露した。番組収録でのキャラとしてだけでなく、プライベートでも同様にあざといというのだ。

以前、菊地と田中がある食事会に参加したそう。最後に全員で写真を撮ることになると、田中は「亜美ちゃんの隣行こう」と菊地の隣を陣取り、ノリノリで菊地の肩にあごを乗せてきたとか。そして撮影後には「えー、なんか亜美ちゃんデカくて写ってないわたし」とぼやていたというのだ。

また、胸の大きさの話題から田中が菊地の胸を触った際に、心ない発言も飛び出したという。菊地は、田中の口調をマネながら「待って!お腹も出ちゃってるから(胸が)どっちかわからなかった」と言われたことを告白。さらに、菊地が現在の夫と交際していた当時に、田中から「彼氏できたんだね、ダイエットしてるの?…してないか!」と話しかけられたというのだ。

菊地はテレビでの発言ならまだしも、プライベートでの会話だったことから、「マジなんだコイツ!」などといら立ちながら本音を連発。だが、田中は指摘を受けてもなおひょうひょうとした態度を見せる。これには松本人志が「全然こたえてない」とのツッコミを入れ、共演者の笑いを誘っていた。

【関連記事】
・田中みな実が見せた“義理魂”…番組エキストラにまで手作りバレンタイン
・田中みな実 MC番組の飲み会を全額負担…年上共演者が注意「気を使いすぎ」
・田中みな実が見せた“義理魂”…番組エキストラにまで手作りバレンタイン

(引用元:livedoor news)

春商戦ラストチャンス!?人気スマホ「iPhone 8」などが復活した一括0円&キャッシュバックで各社ともに…

20

各社でiPhone 8の一括0円+還元合戦がさらに加熱!?あの“X”も大幅値引きに


既報通り、スマートフォン(スマホ)などの最大の販売商戦期である“春商戦”において今年、かつての最新機種の“一括0円”が復活し、中でも話題のスマホこと「iPhone」シリーズの最新機種である「iPhone 8」の64GBモデルが他社から乗り換え(MNP)で一括0円販売されているケースが多く見られています。

以前に紹介したようにTwitterで「#一括0円」や「#MNP一括0円」などを検索すれば現在でも多くあり、iPhone 8 64GBの一括0円はSoftBankだけでなく、NTTドコモやauでも行われていることがわかります。むしろ年度末を迎えてさらに加熱している様相もあり、一部店舗ではさらにポイント還元やキャッシュバックが付いたり、毎月の利用料から割り引く「月月割」などが付きつつ一括0円といったところもあるようです。

競争が激化しているのはiPhone 8だけでなく、次世代スマホ「iPhone X」もNTTドコモが3月20日から4月2日までの期間限定ながら新規契約および他社から乗り換え(MNP)で「端末購入サポート」に追加したことからもiPhone Xにも及んでおり、さすがにiPhone Xが一括0円という案件はまだ見ていませんが、実質0円まで値引きされてきています。

また、NTTドコモでは最新の「2017-2018年冬春モデル」や少し古い「2016-2017年冬春夏モデル」、iPad(第5世代)やiPhone SEについては機種変更でも端末購入サポートで一括化しており、特にiPad(第5世代)は32GBモデルなら公式Webストア「ドコモオンラインショップ」でも一括0円となっているので人気となって在庫切れになるほどとなっていまし、auやSoftBankでもAndroidスマホやタブレットも含めて1年で最もお買い得な時期となっていると言えそうです。

(引用元:livedoor news)

Amazonタイムセール祭りが3月25日まで開催!最大7.5%還元ポイントアップやはじめて利用でポイントプレ…

20

Amazonタイムセール祭りが実施中!


アマゾン ジャパンは23日、同社が運営するWebストア「Amazon.co.jp」において多くの商品を割り引く「Amazonタイムセール祭り」を2018年3月23日(金)18時から3月25日(日)23時59分まで開催しています。タイムセール対象商品はAmazonプライム会員以外にも購入できますが、プライム会員だと先行して対象商品が確認できたりします。

また合わせて同期間にタイムセール対象商品以外を含めて10,000円(税込)以上購入した場合に最大7.5%のAmazonポイントが還元される「最大7.5%ポイントアップチャンス」キャンペーンのほか、Amazonパントリーや定期おトク便などをはじめて利用するとAmazonポイントが最大1,100ポイントもらえる「Amazonポイントキャンペーン 初回利用でポイントプレゼント」が実施されています。

さらにタイムセール祭りとは関係ありませんが、以前よりNTTドコモのキャリア決済「ドコモ払い」(旧「ドコモ ケータイ払い」)で支払うとdポイントが最大20%還元されるキャンペーンや現金(コンビニ・ATM・ネットバンキング)で「Amazonギフト券(チャージタイプ)」を5,000円以上購入するともれなくAmazonポイントを1,000ポイントプレゼントするキャンペーンも実施されており、うまく活用するとかなりお得に買い物ができそうです。

Amazonタイムセール祭りでは普段実施しているタイムセールを少し拡大したもので、スマートフォン(スマホ)などのモバイル関連では今のところめぼしい商品は見当たりませんが、ケースや保護シート、モバイルバッテリー、イヤホンなどの周辺機器を中心に対象商品になっています。

最近のAmazonタイムセールはきちんと安いのか確認しないと「実は安くなかった」といったこともあるので面倒になっていたりもしますが、加えてポイントアップチャンスキャンペーンも実施されており、プライム会員なら10,000円以上購入すれば3%ポイント還元されます。

さらにスマホなど向け「Amazonショッピング」アプリを利用すれば+1%で4%ポイント還元となるほか、Amazon MasterCardを利用すれば合計で7.5%ポイント還元となるとのこと。ただし、最大獲得ポイントは5,000ポイントまでなのは注意したいところで、4%の場合には125,000円で、7.5%の場合には66,666円で上限となります。

ポイントアップチャンスキャンペーンはタイムセールの対象商品以外でもOKですが、Amazonギフト券およびAmazonコイン、予約商品などは除くとのこと。ポイント付与日は208年5月15日(火)を予定。一方、初回利用でポイントプレゼントはAmazonパントリーで400ポイント、定期おトク便で300ポイント、カー&バイク用品ストアで400ポイントが付与されます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

レノボが教育向けの2in1タイプのChromebookノートパソコン「Lenovo 300e」と「Lenovo 500e」を5月に発売…

20

クラウドサービスの充実でChromebookの応用の幅が拡大!


レノボ・ジャパンは13日、都内にて「Chromebookおよび教育市場向け戦略発表会」を開催し、Googleが開発するパソコン(PC)向けプラットフォーム「Chrome OS」を搭載した普通教室向けICT端末「Lenovo 300e」(以下、300e)と「Lenovo 500e」(以下、500e)を発表した。発売はゴールデンウィーク明けの5月を予定。販路は文教向けということで個人での購入はできないが、市場動向を見て一般販売も検討したいとしている。

レノボがChromebookを文教向けに販売する背景には、低コストでデバイスとクラウド環境を実現可能であることにある。Googleは「Google for Education」や「G Suite」といったサービス展開をしており、安価でクラウドベースのソリューションが実現できる。また、NTTコミュニケーションズの「まなびポケット」との連携も発表し、販売パートナーとともに教育現場に提案していく。

今回発表したChromebookを追加することで、導入には学校側のPCスキルや予算に合わせてWindowsラップトップやタブレット、そして低コストなChromebookが選択肢に入り、教育現場のICT環境促進に役立つとしている。今回は、2in1のChromebookとなる300eと500eを紹介していく。

冒頭でも説明したがChromebookが選ばれた理由として、学びの場がWebベースに移行してきたこと、起動時間が早いことが教育クラウドに最適なアーキテクチャーであると話す。

また、Google for Educationにより教材配布や端末管理が直感的にできる優れた管理性、そしてクラウド側・端末側が暗号化される設定やサンドボックス化(外部プログラムを保護された領域で実行する)されたブラウザ、メンテナンスフリーで利用できることがセキュアなプラットフォームだとしている。

300eと500eの共通の特徴として「MIL-STD-810G」準拠の堅牢性と防滴キーボードがある。机から落下してしまうケースを想定し75cmドロップテストを実施。

ラップトップやタブレットなど、使い方にあわせて利用できる2in1の「YOGAフォームファクタ」を採用し、高学年ではラップトップとして、低学年ではタブレットとするなど、学年にあわせた運用が可能である。

300eの主なスペックは、CPUがMediaTek「MTK 8173C」、4GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ(eMMC)、10点マルチタッチ対応の11.6型HD IPS液晶(1366×768ドット)、USB Type-C、USB 3.0、HDMI、SDメディアカードリーダー、マイクロフォン/ヘッドフォン・ジャック、ケンジントンロックスロットなど。

重さは約1.36kg。想定販売価格は48,000円(税抜)より。

メインストリームという位置づけの300eは、フルサイズのHDMI端子からTVに出力できることを特徴としている。G Suiteからプレゼンテーションが行えるなど、実践的なデバイスとなる。

300eにはYOGAタブレットに採用していた「AnyPen」機能を搭載しており、鉛筆をスタイラスとして利用可能である。

500eの主なスペックは、CPUにインテル「Celeron N3450」、4GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ(eMMC)、10点マルチタッチ対応11.6型 HD IPS液晶(1366×768ドット)、USB Type-C×2、USB 3.0×2、microSDメディアカードリーダー、マイクロフォン/ヘッドフォン・ジャック、ケンジントンロックスロットなど。

重さは約1.35kg。想定価格は58,000円(税抜)より。

キーボード上部にカメラを搭載し、タブレットスタイルにするとアウトカメラとして校外学習の記録用途に利用できる。

また内蔵式のEMRペンによって、タッチ操作や筆圧検知による線の強弱を付けた描く用途にも利用可能だ。500eは、児童生徒配布用デバイスに必要な要素を搭載したプレミアムなハイエンドモデルと位置づけている。

動画リンク:https://youtu.be/v1hwKQUr28M

日本では個人向けのChromebookが登場してから3年が過ぎ、当時とはクラウドを取り巻く環境が大きく変わってきている。Chromebook登場時には制約が多いノートPCという印象だったが、サービスが充実した今ではWindowsやmacOSよりも、起動が速くタッチ操作可能なデバイスの登場で手軽にクラウドサービスが利用できるようになった。Chromebookの使いこなしについて、もう一度考えてみるのも面白そうだ。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Chrome OS を搭載した普通教室向けICT端末、Lenovo 300e/500e発表 〜教育クラウドと連携し、シンプルでローコストなシステムを提案〜

(引用元:livedoor news)

ピカチュウやしんちゃんら豪華キャラクターたちと共演!大人気の4歳双子りんか&あんな「一日応援団長」…

14

名探偵ピカチュウ – 3DS [Video Game]任天堂2018-03-23

ティーズ クレヨンしんちゃん ぬいぐるみパスケース しんちゃん KS-5518741SN [ホーム&キッチン]ティーズファクトリー
トミカ ドリームトミカ ライドオン R06 クレヨンしんちゃん×ぶりぶりざえもんカー [おもちゃ&ホビー]タカラトミー(TAKARA TOMY)2018-03-17

(引用元:livedoor news)