ホーム ブログ ページ 944

これでもう盗まれない!自転車を2台まで置ける省スペースな室内用自転車スタンド

20

サンコーは、「自転車2台縦置きポールスタンド」を2018年5月1日より発売する。価格はお手頃な7,980円(税込)。

■お気に入りのマイ自転車2台を室内に置ける
本製品は、お気に入りの自転車を2台まで省スペースで室内で手軽に置くことができる自転車ポールスタンド。脚を開いて置くだけでセッティングが完了。場所の移動も楽々だ。

ポールの長さは最大220cm。2つのフックがついたプレートがポールに付いており、自転車は2つのフックに引っかけるだけで設置が可能。

プレートの位置や角度を自由に変えられ、ロードバイクやマウンテンバイクなどに対応するので、様々な自転車を置くことができるほか、メンテナンスにも便利。

盗難防止のために自転車を室内に置きたいけれど床に置きたくない、場所をとる、壁掛に穴を開けられない方にオススメだ。

■製品仕様
・サイズ/収納時:幅100×奥行き100×高さ1200(mm)
   使用時:幅最大850×奥行き最大850×高さ1200~2200(mm)
・重量/7340g
・耐荷重/20kg
・内容品/本体(ポールスタンド)、角度調整プレート×2、フック×4、六角レンチ、日本語取扱い説明書
・保証期間/12か月

■自転車2台縦置きポールスタンド

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・VR ZONE SHINJUKUで「ドラゴンクエストVR」オープニングイベントを開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスで「第3回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」写真展を開催
・「LINE:ディズニー ツムツム」で緊急発表!?4月24日にLINE LIVEで生配信決定!
・東京メトロ×「BOSS」“勤続25年”の元銀座線車両がつなぐ熊本電鉄&東京メトロ社員の同期会
・サードウェーブ、2週間で3万円の「Unreal Engine 4」で覚える「モバイルVR/ARコース」を開講

(引用元:livedoor news)

古谷徹・三石琴乃が日本国憲法を朗読!「憲法記念日に日本国憲法について考える」

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、2018年5月3日(木・憲法記念日)に「憲法」について考える特別企画「特集 日本国憲法」を放送する。

■悪質な違法サイトブロックは本当に憲法違反なのか?
漫画村やAniTubeなどのいわゆる海賊版サイトの問題で、先日NTTグループなどがISPによるアクセスブロックを発表した。これに抗議する人たちが持ち出したのが「憲法違反」だ。

■審議拒否なんかしている場合なのか?
与党対野党の構図を変えることはできないとしても、本当に必要な議論は審議拒否などせずに、きちんと話し合うことが必要だろう。もちろん主義主張の違いから、審議拒否をすることはあるかもしれない。審議できずに日本に不利になってしまった貿易問題(日米間の関税交渉等)などもすでに見えてきている。審議ができなかった結果、日本全体のマイナスになることが決定してしまう。

それは審議拒否されるような問題を抱える与党が悪いと言いたいのだろうが、審議をできないようにした野党側にも問題がないとは言えないだろう。

このまま様々な審議の拒否が続けば、議論され尽くされるべきサイトブロックの問題、TPPにおける著作権問題などいつまでも決まらない状態が続いて行く、こうしたことは政争とは関係なしに、政党を超えて最優先で話し合われなければいけないことだろう。

■条文に執着することで外が見えてないのでは?
また法律に詳しい人々が憲法の条文に執着するあまり、本来は取り締まらなくてはならない行為を憲法の条文をタテに犯罪者たちを野放しにするのではなく、憲法違反にならないようなうまい取り締まり方法を考え出すのが学者さんや識者の役目であろう。

日本国憲法を持ち出して、日本において犯罪や違法行為をしている集団を(結果的に)擁護するために憲法が持ち出されることが、本当に正しいのか? 日本国憲法が犯罪に加担するようなことがあっていいのか、考えてみるいい機会になるだろう。

そこで同特集では、数多くの作品で活躍する声優による「日本国憲法」の朗読企画、2005年度公開の映画「日本国憲法」の全編放送など様々な視点で憲法について考える企画番組をお届けする。

■番組概要
タイトル:声優・古谷徹の声で「日本国憲法」全文を聴こう《憲法記念日》
放送時間:5月3日(木)0:00〜24:00(24時間ループ放送)
出演(声):古谷徹(声優)
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312713094

タイトル:声優・三石琴乃の声で「日本国憲法」全文を聴こう《憲法記念日》
放送時間:5月3日(木)0:00〜24:00(24時間ループ放送)
出演(声): 三石琴乃 (声優)
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312713302

タイトル:「憲法」について考えるドキュメンタリー『映画 日本国憲法』ネット上映会《憲法記念日》
放送時間:5月3日(木)21:00〜22:30
放送URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312751592

■映画 日本国憲法

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・来場者数過去最高を達成!「ニコニコ超会議2018」の来場者16万1277人、ネット来場は612万1170人
・超会議のフードコート最高!飲めるハンバーグは本当に飲めるのか?
・今年もやってきました「向谷実Produce!超鉄道」
・来てみりゃやっぱり楽しい超会議2018、まだ間に合うよ!
・小泉進次郎氏、枝野幸男氏などがニコニコ超会議2018「超トークステージ」に登壇

(引用元:livedoor news)

Facebook、友だち以外と知り合える「出会い」機能や閲覧履歴などのプライバシー情報収集を制限できる機…

20

フェイスブックが“出会い系”に!?プライバシー情報収集制限機能も導入へ


Facebook(以下、フェイスブック)は1日(現地時間)、アメリカ・カルフォルニア州のサンノゼにて2018年5月1日(火)から2日(水)まで開催される開発者向けイベント「F8 2018」における基調講演「Day 1 Keynote」を実施し、新たにSNS「Facebook」にて友だち以外をマッチングする「出会い」機能や閲覧履歴などのデータ収集を利用者が自分で設定して制限できる「履歴クリア」機能などを今年後半に提供すると発表しています。

初日の基調講演にはフェイスブックCEOのMark Zuckerberg(マーク・ザッカーバーグ)氏が登壇し、それぞれ数ヶ月以内に提供すると明かしました。Facebookでは今年3月に個人情報の不正流用問題が発覚し、各所でFacebookのプライバシーへの対応が問題となっていました。

さらに傘下のOculusから一体型VRヘッドセット「Oculus Go」の販売が同日より開始されることが案内されました。価格は送料込みで日本では32GBモデルが23,800円、64GBモデルが29,800円(税込)。その後、各担当者からそれぞれ詳細が説明。基調講演は明日も実施される予定。

Facebookに新たに導入する出会い機能は、いわゆる“出会い系”と同じように好みを入力するとマッチングを行なってくれるとのことで、同社ではより多くの情報を保有しているFacebookなのでより質の高いマッチングを行うことができるとしています。

マッチングは共通の好き嫌いや検索、さらに友だちのつながり具合などにも配慮され、共通して興味があるグループやイベントを通して新しい人を紹介してくれるという。好みは新たに出会い機能用のプロフィール「Dating Profile」を作成し、出会い機能をオンにすることで利用可能。

このプロフィールは現在の基本情報などと同様に友だちや出会い機能をオンにしている人などに公開するかを選べ、さらにマッチングされた人同士が興味を持った場合にはより相手のことがわかるように専用のチャットができるようになっているそうです。

このチャットは既存のメッセージングサービス「Facebook Messenger」や「WhatsApp」とは異なるとのこと。なお、同社ではFacebookに登録しているうちの2億人が「独身」であることを登録しているとしており、既存の出会い系サービスとは違った自然な出会いができるのではないかと説明していました。

一方、プライバシー情報のデータ収集制限機能については各データの管理権限を利用者に持たせることで、プライバシーに配慮する方針を強める意味があると思われます。機能は履歴クリア(Clear history)と呼ばれており、現在開発中で数ヶ月以内に導入する予定だということです。

利用履歴をWebブラウザーやアプリから簡単に消せるほか、そもそもFacebookにおける利用履歴などのデータ収集を一部オフにすることが可能だとのこと。一方で、ザッカーバーグ氏は履歴がなくなることで「ユーザー体験は一部悪くなる」と説明した上で「プライバシーへのさらなる対応を近いうちに予定している」と語りました。

Oculus Goはパソコン(PC)やスマートフォン(スマホ)などを使わなくてもVRコンテンツが楽しめる一体型VRヘッドセットで、ディスプレイ部には2560×1440ドットの高解像度な液晶(リフレッシュレート最大72Hz)を搭載しています。

一方、上位モデルのOculus Riftやレノボ「Mirage Solo」などのように動き回ることはできず、ヘッドトラッキングのみに対応。付属するコントローラー(リモコン)も回線のみを認識するというように廉価版として機能が落とされています。

Qualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 821」を搭載し、Oculusの独自技術によって高品質な描画を可能にするチューニングが行われており、サムスン電子製スマホ合体型VRヘッドセット「Gear VR」向けの1000以上のコンテンツが利用できるとのこと。

なお、Oculus Rift向けコンテンツには非対応。また新しいアプリ「Oculus TV」もリリースされ、VR空間内にある大画面でテレビ(TV)番組を視聴を体験できるようになっているということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Facebook 関連記事一覧 – S-MAX
・Facebook Developer Conference. May 1-2, 2018. San Jose, CA
・Oculus Go | Oculus

(引用元:livedoor news)

女子高生が集まる中に坂口健太郎さんが先生役でサプライズで登場!トーンモバイルの新サービス「TONE SI…

20

トーンモバイルが「TONE SIM (for iPhone)」の発売イベントを開催!


カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下、CCC)グループとフリービットによる合弁会社であるトーンモバイルは見守り機能を備えたiPhone向け「TONE SIM (for iPhone)」の発売を記念して4月26日に発売イベントを開催した。

TONE SIM (for iPhone)は同社が回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「TONEモバイル」において家族向け見守りサービス「TONE ファミリー」をiPhoneでも利用可能としたiPhone専用のSIMカードだ。

子どもの見守り機能のほか、夜間の利用制限やapp storeの制限、有害サイトのブロックが利用できる。こうしたiPhone向けのSIMカードおよびサービスを展開する背景には、AndroidではなくiPhoneを使いたいという子どもの要望、そしてiPhoneの親からの“お下がり”利用や中古などのリユース市場の拡大がある。

今後、トーンモバイルと同じCCCグループのリユース製品を販売するイオシスと連携し、リユース製品とTONE SIM (for iPhone)をオンラインで購入できるようにする取り組みも行うという。なお、既存のTONE SIMを利用しているユーザーは、2,000円(すべて税別)でTONE SIM (for iPhone)にプラン変更を可能としている。

今回行われた発売イベントにはイメージキャラクターの坂口健太郎さんが女子高生の前にサプライズで登場するという演出が行われ、先生に扮した坂口さんがTONE SIM (for iPhone)について説明を行った。そこで今回はこのイベントを写真と動画で紹介していく。

TONEモバイルの説明を行うということで、女子高生のみなさんが事前に集められた。会場には学校らしい机と椅子が用意され、普通の記者発表イベントとは異なる雰囲気を出していた。

生徒役の女子高生が先生を呼び込むと、ちょっと緊張気味の坂口さんがゆっくりと登場。サプライズで登場した坂口さんに対して、女子高生のリアクションは思いのほか薄く、それには坂口さんも戸惑っており、いろいろな方面に「大丈夫ですか?」と連発していた。

気を取り直して坂口さんは「お下がりiPhoneのTONE SIMについて」の授業を開始。坂口さんは「自宅に眠るiPhoneが推定3000万台も眠っていて、これはエコじゃない」や「料金の複雑さには国もなんとかしければ行けないと困っているところ」、「料金だけではなく、両親はみんなが正しくスマホを使えているか不安に思っています」と話した。

この問題に対して「TONE SIMなら家庭で眠っている3000万台のiPhoneにSIMカードを挿すだけで、月額1,500円でインターネット使い放題、見守り機能つく親子にとってWin×Winの最強のiPhoneになります!」とアピールした。

今回説明を行ったTONE SIM (for iPhone)について「まだ使ってないんですけど、iPhoneの操作に慣れてしまってそれを変えられないということがあると思うんですが、このSIMカードを挿すだけで操作は一緒だけど利用料金の体系はトーンに変わるというのはすごく新しい試みだなと思いました」と語った。

坂口さんは会場の女子高生に向けて「まじめな話、大人の人の意見は聞いておくべきだった。今年27歳なんですけど、16、17歳のときって上の人の話をなかなか聞かなかった。この歳になって思った」と振り返り、さらに「僕が今言った言葉をどこか片隅に置いておいてください」と高校生活の心構えとしてアドバイスをした。

そんな坂口さんが先生役を努めてTONE SIM (for iPhone)の説明を授業風に行なったイベントの模様は以下の動画でも紹介しているので是非チェックしてみて欲しい。

動画リンク:https://youtu.be/-l2d-J9APtA


1,500円でみまもりと機能とネット、電話も可能だ
記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhoneでも子どもの見守りを!TSUTAYAのスマホ“トーンモバイル”が安心・安全な見守り機能に対応した「TONE SIM (for iPhone)」を発表【レポート】 – S-MAX
・TONEモバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・挿すだけでお子さまのiPhoneが安全に、安心に、そして安くなる!トーンモバイル、見守り機能を備えた「TONE SIM (for iPhone)」を4月26日オンライン販売開始

(引用元:livedoor news)

日本コカ・コーラ、歩くだけでドリンクがもらえるスマホなど向けサービス「Coke ON ウォーク」を提供開…

20

歩いてドリンクがもらえるサービスをコカ・コーラがスタート!


日本コカ・コーラがスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「Coke ON」の新サービスとして歩くだけでドリンクがもらえる「Coke ON ウォーク」を4月25日に提供開始したと発表しています。利用するにはCoke ONアプリで最初に1日当たりの歩数目標(5000〜1万2000歩)を設定するだけ。

後は歩くだけで1週間の歩数目標や累計歩数の目標を達成するたびにCoke ONアプリのスタンプを獲得でき、スタンプが15個貯まるとCoke ON対応自販機「スマホ自販機」で取り扱っている好きな製品1本と無料で交換できるドリンクチケットがもらえます。

なお、同社ではCoke ONアプリのダウンロード数は2018年4月時点で850万件を突破し、Coke ONアプリに対応したスマホ自販機の設置数は全国で24万台を超えているとし、今後もCoke ONアプリの新サービス導入やスマホ自販機の設置拡大に取り組んでいくとしています。

日本コカ・コーラでは消費者と製品ブランド、そして販売チャネルを結ぶサービスをより身近でパーソナルなものにするため、スマホなど向けCoke ONアプリの提供を2016年4月に開始しました。そして今回、新たにCoke ON ウォークの導入によってスマホ自販機での製品購入以外にも歩くだけでスタンプをためることができるようになりました。

Coke ON ウォークは近年の健康志向の高まりや消費者からの要望を受けて通勤・通学や買い物など、日常生活で歩くこと、身体を動かすことに着目してCoke ONの基本サービスであるスタンプカードと連動することで「歩くことが楽しく、おトクになる」をコンセプトに提供開始されたということです。

目標歩数も厚生労働省が2017年に発表した「平成28年 国民健康・栄養調査」の結果によれば、日本の20歳以上の1日の歩数の全国平均値は男性が6984歩、女性が6029歩とされており、Coke ON ウォークでは1日当たりの歩数目標を生活スタイルやペースに合わせて自分で5000歩から1万2000歩の範囲で設定できるようにしています。

そのため、高い目標を掲げてチャレンジすることも、達成できる目標を設定して健康的な習慣づくりのツールとしても気軽に生活に取り入れられるとのこと。スタンプは1週間の歩数目標を達成して1個獲得できる「ウィークリーチャレンジ」とCoke ON ウォークをはじめてから1万歩や10万歩などの所定の所定の目標を達成して「スペシャルスタンプ」を獲得できる「ボーナスチャレンジ」があります。

スタンプを15個貯めると好きな製品と交換できるドリンクチケットがもらえます。なお、今後、期間限定のスペシャルイベントの開催も予定。Coke ONアプリの対応OSはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以降もしくはiOS 9.0以降で、それぞれ「Google Playストア」および「App Store」からダウンロード・インストールできます。


Coke ON対応のスマホ自販機でドリンクチケットと製品と交換可能

さらに今回のCoke ON ウォークのサービス開始を記念して池田エライザさんが登場するプロモーションビデオを作成・公開し、アプリと一緒に街を歩いておいしいものを食べたり、友だちと会ったり、お気に入りのレコード屋をのぞいたり……といった毎日の生活を楽しむ中でCoke ONアプリを利用しているところを紹介。

そしていつのまにか目標歩数を達成して溜まったスタンプでおトクにドリンクをゲットでき、それにより、リフレッシュしてまた新たな一歩を踏み出していくという内容でCoke ON ウォークの仕組みを伝えるとともに、歩くことの楽しさも描いたムービーに仕上がっているということです。

記事執筆:memn0ck


アプリ名:Coke ON コカ・コーラ自販機がおトクに楽しくなるアプリ
価格:無料
カテゴリ:ライフスタイル
開発者:Coca-Cola
バージョン:3.3.0
ANDROID 要件:4.4 以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=com.coke.cokeon


アプリ名:Coke ON コカ・コーラ自販機がおトクに楽しくなるアプリ
価格:無料
カテゴリ:フード/ドリンク
開発者:Coca-Cola
バージョン:3.3.0
互換性:iOS 9.0 以降。iPhone、iPad Wi-Fi(第3世代)、iPad Wi-Fi + Cellular(第3世代)、iPad Wi-Fi (第 4 世代)、iPad Wi-Fi + Cellular (第 4 世代)、iPad mini Wi-Fi、iPad mini Wi-Fi + Cellular、iPad Air、iPad Air Wi‑Fi + Cellular、iPad mini 2、iPad mini 2 Wi-Fi + Cellular、iPad Air 2、iPad Air 2 Wi-Fi + Cellular、iPad mini 3、iPad mini 3 Wi-Fi + Cellular、iPad mini 4、iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular、12.9インチiPad Pro、12.9インチiPad Pro Wi-Fi + Cellular、9.7インチiPad Pro、9.7インチiPad Pro Wi-Fi + Cellular、iPad (第5世代)、iPad Wi-Fi + Cellular (第5世代)、12.9インチiPad Pro (第2世代)、12.9インチiPad Pro Wi‑Fi + Cellular (第2世代)、10.5インチiPad Pro、10.5インチiPad Pro Wi‑Fi + Cellular、および iPod touch に対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id1088184021?mt=8


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・あるく、おトク。「Coke ON ウォーク」が登場!: The Coca-Cola Company
・Coke ON ウォーク あるく、おとく。|Coke ON(コーク オン)

(引用元:livedoor news)

アンカー・ジャパンがオーディオ製品を「Soundcore」ブランドに統一!ちょうど良いニーズにあった魅力的…

20

アンカーが新ブランドで高音質な防水スピーカーや汗に強いイヤホンなどを展開!


アンカー・ジャパンは4月27日、都内にて「新事業戦略&商品発表会 2018」を開催し、オーディオ製品のブランドを「Soundcore」に統一し、新たに2018年に発売するオーディオ製品を発表した。

これまで同社はモバイルライフ・パートナーブランド「Anker」およびスマートオーディオブランド「Zolo」の2つのブランドで展開してきたが、オーディオ製品はSoundcoreブランドに集約し、“ちょうど良く”を満たしながら「感情に寄りそう本物の音」を追求していくとした。

なお、オーディオ製品以外は従来通りにAnkerおよびZoloの各ブランドで販売を行うという。今回はそんな大手Webストア「Amazon.co.jp」などでも売上げ上位となるアンカー・ジャパンの人気オーディオ製品について写真と動画で紹介していく。

Soundcoreシリーズは購入しやすい価格帯でありながら今使ってみたい、そして欲しい機能を搭載した製品であり、そのクオリティーは経験豊かなエンジニアと最先端テクノロジーで実現しているという。

またSoundcoreシリーズのコンパクトながらクリアな音を再現するスピーカーには、力強いベース音を響かせる「BassUpテクノロジー」やバッテリーでも長時間の再生を実現した「Power Boostテクノロジー」を搭載している。


さらにSoundcoreシリーズの中でもプレミア製品にはデンマークのSCANSPEAK製のドライバーを採用し、より音質を高めているということだ。

スマートフォン(スマホ)向けアプリ「Soundcoreアプリ」でサウンドの調整やさまざまな機能の設定が可能だ。

こうしたテクノロジーを搭載した円柱形の新製品「Soundcore Flare」は、360°に広がるサウンドが特徴であり、BassUpテクノロジーで迫力のある音楽再生を可能としている。

IPX7等級の防水性能と長時間連続再生機能によってアウトドアで安心して利用可能だ。特に本体下部のフルカラーLEDは、Soundcoreアプリでムードにあわせた光り方を設定することができる。

2台のSoundcore Flareをステレオスピーカーとして利用可能で、無線のオーディオシステムを簡単に組めるのも特徴としている。

アンカー・ジャパンによると、技術がこなれてきて低価格化するBluetoothイヤホンの故障の原因は、50%が汗なのだという。つまり、基板に侵入した汗による腐食が原因だ。しかも、これは防水型のイヤホンで起こっていることなのだ。

そこでSoundcoreシリーズのイヤホンでは、防水機能のほか、非腐食性の遮断層で汗の侵入を防ぐことで故障の原因に対して対策を施しているとのことだ。

こうしたテクノロジーを採用したスポーツ向けのイヤホンが「Soundcore Spirit」シリーズだ。IPX7等級の防水性能と汗による腐食対策を施した「SweatGuard」テクノロジーを搭載している。

Soundcoreのスピーカーシリーズはコンパクトな「Mini」シリーズ、防水性能を持つ「Motion」シリーズ、360°サウンドとLEDライトを搭載する「Flare」シリーズ、ハイレゾオーディオに対応するプレミアシリーズ「Model」を年内に展開していく。

まずは5月2日(水)10時に「Soundcore Mini 2」を第1弾としてAmazon.co.jpなどにて3,999円で販売開始する(記事中の価格はすべて税込価格)。Soundcore Mini 2は6WのドライバーとパッシブラジエーターによるBassUpテクノロジーを搭載したコンパクトなスピーカーだ。防水機能もあるため、アウトドアやお風呂でも利用可能であるとしている。また2つのSoundcore Mini 2によるステレオペアリングも可能でデスクトップ用のスピーカーとしても最適な製品である。

イヤホンおよびヘッド編成品は、SweatGuardを搭載する「Spirit」シリーズ、耐衝撃性をもつワイヤレス対応ヘッドホン「Vortex」、ノイズキャンセリング機能を搭載する「Space」、ノイズキャンセリング機能を搭載したネックハンド型の「Life」、そして完全ワイヤレスの「Liberty」を販売する。

これまでAmazon.co.jpや楽天市場、Yahoo!ショッピングをはじめとするオンラインのショッピングモールで展開してきた同社だが、さまざまなブランドを横断できる自社のECサイト「Anker公式オンラインストア」を5月31日(木)にローンチする。

スタートするに当たってそのECサイトにおける利用特典などを用意するなど、自社サイトの強みを打ち出すという。また今夏より東京と大阪において期間限定でリアル店舗のブランドストアを出店する計画もしているとのことだ。

今回モックアップの展示だった完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Lite」は、充電ケースで充電しながら使いことで最大12時間の再生が可能だという。IPX5の防水とSweatGuardに対応し、価格は6,599円と安い。

Soundcore Flareは、アプリからムーディーなライティング効果を設定可能だ。lIPX7の防水に対応し、6W×2の出力で約12時間の連続再生を可能としている。価格は5,999円。上位モデルのSoundcore Flare+は、一回り大きく25Wの出力で約20時間の連続再生が可能だ。さらにUSB機器の充電にも対応する。価格は12,150円。

こちらは有線接続時にハイレゾオーディの再生に対応する「Soundcore Model」。写真はスピーカーグリルを外したところ。SCANSPEAKのドライバーを搭載し、出力は60W、連続再生時間は約10時間としている。価格は19,800円、2台のSoundcore Modelによるステレオペアリングにも対応する、プレミアムシリーズだ。

動画リンク:https://youtu.be/-EWs10zcm-0

発表会の模様は上記の動画でも紹介している。アンカー・ジャパンのスマホで簡単に使えるワイヤレスオーディオ製品が、最新のテクノロジーを搭載しつつ手頃な価格で購入できるということで、今後もSoundcoreブランドを注目していきたいところだ。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Anker | Home

(引用元:livedoor news)

片足ごとにぶ~らぶらできるハンモックタイプのフットレスト

20

サンコーは、セパレート式ハンモックフットレスト「フットぶらり旅」を2018年4月27日より発売する。価格は1,280円(税込)。

本製品は、片足づつ乗せる事ができるセパレートタイプのハンモック式フットレスト。新幹線や飛行機で移動時にテーブルなどにひっかけてぶら下げるだけで使える。約200gと軽量でコンパクト、邪魔にならずに持ち運べる。

片足ずつ独立しており、付けた時の窮屈感を和らげる。足だけではなく、ふくらはぎを乗せてリラックスも可能。新幹線、飛行機で移動の際のむくみが気になる方に。エコノミー症候群対策に。旅のお供におすすめだ。

■製品仕様
・サイズ/折り畳み時:幅140×高さ265×奥行15(mm)
    使用時:幅130×高さ100×奥行240(mm)※片足分
・重量/170g
・付属品/本体、ポーチ、日本語説明書
・バンド長/79〜118cm
・耐荷重/約80kg(取付箇所の強度/耐荷重に準じます)
・保証期間/6か月

■セパレート式ハンモックフットレスト「フットぶらり旅」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・VR ZONE SHINJUKUで「ドラゴンクエストVR」オープニングイベントを開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスで「第3回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」写真展を開催
・「LINE:ディズニー ツムツム」で緊急発表!?4月24日にLINE LIVEで生配信決定!
・東京メトロ×「BOSS」“勤続25年”の元銀座線車両がつなぐ熊本電鉄&東京メトロ社員の同期会
・サードウェーブ、2週間で3万円の「Unreal Engine 4」で覚える「モバイルVR/ARコース」を開講

(引用元:livedoor news)

「LINE Creators Market」で人気キャラクターを使ったLINEスタンプが制作・販売可能に

20

LINEは、ユーザーがLINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」において、権利者と協働し、人気キャラクターなどを利用したLINEスタンプの制作・販売を許可する、「LINE Creators Collaboration」を開始する。

また、第1弾のコラボレーション先は「上海アリス幻樂団」の「東方Project」に決定した。

「LINE Creators Market」は、世界中のLINEユーザーがLINEスタンプ/着せかえを制作・販売することができるプラットフォームです。2014年5月より審査済みスタンプの販売を開始以降、販売中のスタンプは100万セットを突破するなど、クリエイターの創作活動の場として成長を続けている。また、LINEクリエイターズスタンプから誕生したキャラクターがグッズ化・アニメ化されたり、企業とのコラボレーションを行ったりする事例も数多く生まれている。

「LINE Creators Market」では、LINEクリエイターズスタンプを作成する際、第三者の知的財産権を侵害したものや、権利の所在が明確でないイラストや画像・写真の使用を審査ガイドラインで不可としており、独自のデザインやオリジナルのキャラクターを活用したスタンプを販売しており、クリエイターたちの創作の場としても楽しまれている。

しかし、一方では「絵は描けるけどオリジナルキャラクターが創れない」「好きなキャラクターを描くことだけは誰にも負けないのに」といった声も多く、「LINECreators Market」では、さらに表現の幅を拡げていただくため、新たに「LINECreators Collaboration」を新たにスタートし、権利元からLINEスタンプへの使用許諾を得たキャラクターをLINEクリエイターズスタンプとして製作・販売することが可能になった。

第一弾コラボレーション先は、ファンによる作品制作が盛んで多くの方に親しまれている同人サークル「上海アリス幻樂団」の「東方Project」に決定した。博麗 霊夢、霧雨 魔理沙、チルノ、ルイズ、十六夜 咲夜、フランドール・スカーレットなど、多数の人気キャラクターをLINEクリエイターズスタンプにすることができる。

コラボレーション先は、今後さらに拡大して行く予定だ。

■「LINE Creators Collaboration」 第一弾詳細
コラボレーション先:東方Project(「上海アリス幻樂団」)
LINEスタンプ審査受付期間:2018年4月27日(金)10:00
LINEスタンプ販売可能期間:2018年6月1日(金)11:00〜2019年5月31日(金)23:59
販売可能LINEスタンプ数:8個
販売可能LINEスタンプ価格:120円

■LINE Creators Collaboration

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・VR ZONE SHINJUKUで「ドラゴンクエストVR」オープニングイベントを開催
・ソニー・エクスプローラサイエンスで「第3回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」写真展を開催
・「LINE:ディズニー ツムツム」で緊急発表!?4月24日にLINE LIVEで生配信決定!
・東京メトロ×「BOSS」“勤続25年”の元銀座線車両がつなぐ熊本電鉄&東京メトロ社員の同期会
・サードウェーブ、2週間で3万円の「Unreal Engine 4」で覚える「モバイルVR/ARコース」を開講

(引用元:livedoor news)

「ファミ通アワード2017」受賞作品発表!ゲーム・オブ・ザ・イヤーは「ゼルダ」と「ドラクエXI」

20

ファミ通は、ゲームファンの投票により2017年のベストゲームを選ぶ「ファミ通アワード2017」を開催し、2018年4月27日に発表・授賞式を行った。

「ファミ通アワード」は、ユーザーから厚く支持され、かつゲーム業界の発展に多大な貢献をしたと認められる優れたゲーム・人物・ゲームメーカー等を、ファミ通グループ各媒体の読者投票によって選ぶ賞で、2006年より毎年開催し、今回で第13回となる。

投票の結果、「ファミ通アワード2017」の“ゲーム・オブ・ザ・イヤー”は、得票数が僅差であり、どちらも歴史に残る素晴らしい作品であったことから、2タイトルが選出された。

まずは、“当たり前を見直す”というキーワードのもと、これまでのシリーズからすべてが一新された、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(任天堂)。オープンワールドの常識を覆す探索の楽しさに満ち溢れ、世界中のゲームファンを魅了したことが受賞理由としてあげられた。

もう1タイトルは、作品ごとに社会現象を巻き起こしてきた国民的RPG「ドラゴンクエスト」の最新作、「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」(スクウェア・エニックス)。プレイステーション4とニンテンドー3DSの2機種で同時発売された本作品は、それぞれのハードの特性を活かした表現やゲームシステムで多くのプレイヤーを驚かせた。

読者投票のほか、ファミ通では、全国の5歳〜69歳の男女およそ1万人を対象とした大規模ユーザーリサーチシステム「eb-i」(運営:Gzブレイン)において、インターネット調査を実施。2017 年年間において延べプレイ時間が1位となったアプリを、ユーザーから最も愛されたゲームアプリとして表彰する“フェイバリットアプリ賞”には、根強い人気を集める「LINE:ディズニー ツムツム」(LINE)が、前年から2年連続で選出された。

そのほか各部門の受賞結果は、以下の通り。

■ゲーム・オブ・ザ・イヤー
2017年に日本国内で発売または配信されたゲームと、2017年の時点でサービス中のゲームの中から、もっとも優れていて印象に残った作品に贈られる賞で、“優秀賞”にノミネートされた作品より選出

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」/任天堂
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」/スクウェア・エニックス

■優秀賞
ゲームの世界観や斬新さ、奥深さ、ゲームファンを惹きつける魅力など、総合的に優れた作品に贈られる賞

「スーパーマリオ オデッセイ」/任天堂
「スプラトゥーン2」/任天堂
「Xenoblade2(ゼノブレイド2)」/任天堂
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」/任天堂
「大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-」/カプコン
「どうぶつの森 ポケットキャンプ」/任天堂
「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」/スクウェア・エニックス
「NieR:Automata (ニーア オートマタ)」/スクウェア・エニックス
「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」/スパイク・チュンソフト
「バイオハザード7 レジデント イービル」/カプコン
「Fate/Grand Order」/FGO PROJECT
「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」/PUBG Corporation
「ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン」/ポケモン
「モンスターストライク」/ミクシィ

■ルーキー賞
新規タイトルの中で特に優れた作品に贈られる賞

「仁王」/コーエーテクモゲームス
「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」/PUBG Corporation
「Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)」/ソニー・インタラクティブエンタテインメント

■フェイバリットアプリ賞
年間でもっともユーザーに愛されたゲームアプリに贈られる賞

「LINE:ディズニー ツムツム」/LINE

昨夏引退を考えた松坂大輔が自らを鼓舞した方法

20

4月30日、ナゴヤドームで行われたプロ野球公式戦・中日対DeNA戦では、先発した中日・松坂大輔が日本球界で12年ぶりの勝利。7四球を出しながらも粘りの投球で6回を1失点に抑えた。

すると同夜、TBS「NEWS23」では、「日本球界12年ぶりの白星 松坂大輔 復活秘話」と題し、スポーツキャスター・高橋尚子氏が行った松坂のインタビューを放送した。

2015年シーズンから日本球界に復帰を果たすも、右肩の痛みにより思うような投球ができなかった松坂は、結果を残せない3シーズンを経た後、中日へのテスト入団に至った。

「逃げたいなとか引退っていうのを考えたことはあった?」と質問する高橋氏に、「ありましたね。去年の夏は特にですね」と告白した松坂は、「治療を始めて4ヶ月、5ヶ月経ってもほぼ状態が変わらなかったので諦めた方が楽なんだろうなって思ったことはありました」と振り返る。

また、高橋氏が「40箇所くらいの病院を回った?」と尋ねると、松坂は「まとめにキャッチボールもできる状態ではなかったので、まずは普通にキャッチボールができる状態に戻りたいなというその思いだけでした」と当時の心境を吐露。

それでも引退しなかった理由を「自分自身のわがまま」としつつ、「このままじゃ終われない。終わりたくない。そう思ってから寝るようにしてましたね。ダメかなって思ったまま、その日を終えるのではなく『大丈夫、投げれるようになる、諦めない』って自分に言い聞かせてから寝るようにしてました」と自らを鼓舞し続けたという。

すると昨年の秋頃から、これまでの治療や努力が実を結び、「明らかに自分の肩の感覚が変わったのが分かった。そこから一気に投げれるようになりました」という松坂は、「リハビリ付き合ってくれたスタッフの人たちも、『え、何があったの?』っていうぐらい劇的な変化だった」とも――。

現在は一軍で定期的に先発できるまでに復調した松坂。全盛期の投球には及ばないものの、今季は経験を活かした投球術が見られるように。「昔と比べるとどう違うかなんて本人が一番分かっていて、違う形を出すことでまだ続けられるはず」と語った松坂は、「往生際が悪いと思うんですよね。こっからですね」と笑顔を見せた。

(引用元:livedoor news)