ホーム ブログ ページ 919

auの2018年夏モデルのデュアルカメラの違いは?Xperia XZ2 PremiumやGalaxy S9+、AQUOS R2、HUAWEI P20 …

20

auの2018年夏モデルのデュアルカメラの違いを解説!


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話は14日、今夏に発売および開始する予定の新製品や新サービスを発表した。同日、都内で開催された「au 2018 夏モデル説明会」では6機種のAndroidスマートフォン(スマホ)と1機種のケータイ(フィーチャーフォン/従来型携帯電話)などの新製品・新サービスを展示。

京セラ製の「かんたんケータイ(型番:KYF38)」を除くスマホは、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia XZ2 Premium(型番:SOV38)」および「Xperia XZ2(型番:SOV37)」、サムスン電子製の「Galaxy S9+(型番:SCV39)」および「Galaxy S9(型番:SCV38)」、シャープ製の「AQUOS R2(型番:SHV42)」、Huawei Technologies製の「HUAWEI P20 lite(型番:HWV32)」の6機種だ。

そのうち、背面カメラにデュアルカメラを採用した機種は「Xperia XZ2 Premium」、「Galaxy S9+」、「AQUOS R2」、「HUAWEI P20 lite」の4機種と、実に半分以上がデュアルカメラを搭載している。

一方で、ひと言でデュアルカメラと言ってもメーカーや機種によってカメラのセンサーやレンズの構成が異なる。そこで今回は、auの2018年夏モデルにおけるデュアルカメラの性能の違いに迫ってみる。

●Xperia XZ2 Premium SOV38(8月中旬発売予定)

・カラーセンサーカメラ
Motion Eye Dualカメラ
裏面照射積層型CMOS 約1920万画素(F値1.8)
・モノクロセンサーカメラ
裏面照射積層型CMOS 約1220万画素(F値1.6)

「Xperia」シリーズでは初のデュアルカメラを搭載した機種のXperia XZ2 Premiumは、カラーセンサーのカメラとモノクロセンサーのカメラを組み合わせている。

静止画撮影時の最高ISOが51200、動画撮影時の最高ISOが12800と超高感度の撮影を可能にしているため、被写体を視認できないような極めて暗い場所での撮影でも、被写体がしっかりと視認できるレベルの明るさで撮影ができる。

ソニー独自の画像融合処理プロセッサー「AUBE(オーブ)」によって、暗所撮影でも低ノイズのクリアな画質で撮影できる。ほかにも、背景をボカした撮影やモノクロ撮影ができるのもデュアルカメラの特徴だ。

・ついにauからもプレミアムが登場!KDDI、ソニー初のデュアルカメラスマホ「Xperia XZ2 Premium SOV38」を発表。5.8インチ4K HDR液晶やS845、6GB RAMなどを搭載し、8月中旬以降発売予定
・au向け2018年夏モデルの最新ハイエンドスマホ「Xperia XZ2 Premium SOV38」と「Xperia XZ2 SOV37」を写真と動画で紹介!どこが違うのか比べてみた【レポート】

●Galaxy S9+ SCV39(5月18日発売)

・広角カメラ
裏面照射型CMOS 約1220万画素(F値1.5⇔2.4 自動切替)
・望遠カメラ
裏面照射型CMOS 約1220万画素(F値2.4)

Galaxy S9+ SCV39のカメラは、広角カメラ(スーパースピードデュアルピクセル)と望遠カメラ(光学2倍ズーム)という組み合わせになっている。どちらのカメラにも光学手ブレ補正が搭載されているため、暗い場所やズーム撮影時ともに、鮮明な写真撮影を可能にしている。

さらに広角カメラは、撮影シーンに合わせて自動でF値(絞り)を切り替える機能を搭載している。広角カメラについては、シングルカメラモデルとなる姉妹機の「Galaxy S9」と同等。

・KDDI、au向け最新フラッグシップスマホ「Galaxy S9+ SCV39」を発表!縦長6.2インチQHD+有機ELやデュアルカメラ、おサイフケータイなど。5月18日発売
・デュアルカメラ搭載のau向けハイエンドスマホ「Galaxy S9+ SCV39」を写真と動画で紹介!F1.5の明るいレンズ&機械式絞り羽根搭載で本格的な写真撮影が楽しめる【レポート】

●AQUOS R2 SHV42(6月上旬発売予定)

・標準カメラ
裏面照射積層型CMOS 約2260万画素(F値1.9)
・動画専用カメラ
裏面照射積層型CMOS 約1630万画素(F値2.4)

AQUOS R2 SHV42のカメラは、標準カメラと動画撮影用のカメラ(ドラマティックワイドカメラ)の組み合わせとなっている。標準カメラは新画質エンジン「ProPix」により、夜景などの暗所撮影でのノイズを軽減。さらに、被写体にあわせて9種類の撮影モード(人、犬、猫、料理、花、夕景、花火、QRコード、白板)を、AIが自動で切り替えてくれる「AIオート」を搭載。

動画撮影用カメラは、最大135°の超広角レンズを搭載し、ピントが安定して撮影できる「ディープフォーカス」を組み合わせた動画撮影のために設計されたカメラ。

さらに動画撮影中に、もうひとつの標準カメラでベストショットを切り出すように撮影できる「AIライブシャッター」も特徴だ。

・KDDI、au向け最新フラッグシップスマホ「AQUOS R2 SHV42」を発表!縦長6インチQHD+ハイスピードIGZO液晶やツインカメラ、S845、4GB RAMなどを搭載。6月上旬発売予定

●HUAWEI P20 lite HWV32(6月上旬発売予定)

・カラーセンサーカメラ
CMOS 約1600万画素
・撮影用ではなく距離を測るためのカメラ
CMOS 約200万画素

HUAWEI P20 lite HWV32のデュアルカメラは、ボケ味が表現できる「ポートレート」や、撮影後にフォーカス位置の調整ができる「ワイドアパチャー」といった機能に対応している。デジタル一眼カメラで撮影したような演出効果が得られる。

・KDDI、au向け高コスパスマホ「HUAWEI P20 lite HWV32」を発表!ノッチのある縦長5.8インチFHD+液晶やデュアルカメラなどを搭載。6月上旬発売予定

記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・KDDI、au向け「2018年夏モデル」を発表!Xperia XZ2・XZ2 PremiumやGalaxy S9・S9+、AQUOS R2、HUAWEI P20 liteのスマホ6機種とケータイ1機種など。5月下旬に発表会を開催へ- S-MAX

(引用元:livedoor news)

ワイヤレスジャパン2018:日本Androidの会、入門から応用まで幅広く活用できるArduino互換なフリスクサ…

19

小っちゃくてお手軽!手のひらサイズよりさらに小さいIoTデバイス


東京・お台場の東京ビッグサイトにて5月23〜25日の3日間に渡って最新の無線技術の動向や関連するサービスおよびソリューションなどの展示会「ワイヤレスジャパン2018」(主催:リックテレコムおよび日本イージェイケイ)が開催されました(併催イベント「ワイヤレステクノロジーパーク 2018」および「運輸・交通システムEXPO 2018」、「ドローンソリューション&技術展」が同時開催)。

世界でも最大の規模を誇るスマートフォン(スマホ)など向けプラットフォーム「Android」の日本での普及やアピールを行っているNPO法人「日本Androidの会」が今年も出展しており、ブースにはフリスクサイズのIoT対応のシングルボードコンピューターデバイス「Nefry BT(ネフリー ビーティー)」などが展示されていたので、今回はそれらの模様を紹介したいと思います。

【はんだ付けも複雑な接続もないお手軽IoTデバイス「Nefry BT」】


Nefry BT(dotstudio製)

Nefry BTはdotstudioが開発したIoTに対応したシングルボードデバイスで、面倒なハンダ付けが不要なことに加え、他のセンサー機器などの接続に複雑な取付手順が不要というシンプルな構成とフリスクサイズを謳う小型さが特徴です。価格は5,378円(税込)。

Nefty BTはESP32 ArduinoでのIoT開発・製作に対応したデバイスで、画面(LCD/液晶ディスプレイ)やセンサー類を接続するためのGrove端子がすぐに使える状態で4基用意されており、ハンダ付けなどの面倒な取り付け作業がないため、手軽にIoTシステムをプログラムすることができます。

電源はUSBからの給電のみに対応し、本機の電源のON/OFFも電源への接続のみで判定されます。無線機能については無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth Low Energyに対応しています。そのため、基本的にはネットワークへの接続についてはWi-Fiを使用します。


スマホ用のUSBチャージャー(1A以上)に挿しこむだけでも給電OK

また工場出荷後のデフォルト状態で「IFTTT」や「LINE」と連携させる機能がプリインストールされています。

これだけでもかなり遊ぶことができる(特にIFTTTはTwitterやFacebook、Gmailなど複数のWebサービスを連携させることが可能)ので、本格的に連携ツールとしてもいいですし、教材としていろいろといじってみるのも良さそうです。

Nery BTは機能や対応言語、ライブラリーを絞り込むことで非常にシンプルで、初心者向けにはもちろん、そうでないユーザーにも広く勧めやすいIoTデバイスとなっています。

すでに公式Webショップや秋葉原の電子パーツ屋さんなどで発売されているのですが、現在軒並み売り切れとなっており、公式Webショップでは入荷まで1か月以上かかる可能性もあると案内されています。

IoTデバイスの開発やプログラミングに興味がある方は是非、チェックしてみてはいかがでしょうか。コンパクトでシンプルだからこその愉しみが見つかるかもしれませんよ!


GPIO端子×1とGrove端子×4を搭載
記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・FrontPage – 日本Androidの会(日本アンドロイドの会)
・Nefry BT | dotstudio
・秋月電子通商 電子部品 ネット通販 Groveモジュール
・ワイヤレスジャパン2018

(引用元:livedoor news)

UVカットだけじゃダメ!近赤外線ダメージまで防ぐスゴイ化粧品!サンスター「EQUITANCE SHOW-CK」イベン…

6

サンスター エクイタンス ホワイトロジー 4点セット [その他]サンスター

サンスター ホワイトロジー エッセンス W 〈薬用美白美容液〉 [その他]サンスター

サンスター エクイタンス ヴァイトロジー リンクルエッセンス<高保湿美容液> [その他]サンスター

(引用元:livedoor news)

ユニットコム、容積わずか1.2リットルで3Dゲーム・VRに対応する小型ゲーミングPCを発売

20

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」より、スリムな超小型ゲーミングパソコンを発売した。価格は144,980円から(税別)。

■わずか1.2リットルの小型PC
容積わずか1.2リットルの本体サイズとなる「LEVEL∞ I-Class」は、NUCというカテゴライズに縛られることのないハイスペックゲーミングパソコン。約幅221mm × 奥行142mm × 高さ39mmと、ゲーミングパソコンとしては異例となるコンパクトな外観に、第8世代Core i7とRadeon RX Vega M Graphicsを搭載することで、3Dゲームをはじめ、Windows MRなどのVR/MRコンテンツを動作させる、強力なパフォーマンスを実現している。

■見かけによらずパワフル
第8世代Core i7-8809G / Core i7-8705Gを搭載する小型ゲーミングパソコンは、デスクトップ向けCPUに迫る強力な処理性能を備えている。3DゲームプレイやWindows MRなどのVRコンテンツ、動画編集やCGレンダリングなど、シングルスレッド・マルチスレッドを問わず優れたパフォーマンスを発揮する。

■ゲームだけでなくVRや4K動画なども楽しめるハイスペック仕様
Radeon RX Vega M Graphics は、広帯域メモリの「HBM2」をVRAMに採用し、これまで不足していたCPUとグラフィックス機能とのデータ転送速度が大幅に改善され、演算処理性能が劇的に向上した。フルHD解像度でのゲームプレイ、VRコンテンツを楽しめるのはもちろん、4K動画の再生やコンテンツ制作にも利用できる。

NUCサイズという小型パソコンにおいて高性能を追求するにあたり、M.2 SSD(NVMe 接続)を標準で搭載している。M.2 SSDは、大容量のフラッシュメモリを使ったハードディスクの代わりとなる記憶デバイスのSSDを、さらに省スペース化した最先端の記憶デバイスであり、圧倒的な読込・書込性能でWindows OSやゲームソフトの起動速度の向上、一眼レフカメラで撮影した4K/8Kに及ぶ高解像度データの編集など、様々な作業を快適にこなせる。また、M.2 SSDの搭載数はカスタマイズで最大2枚まで搭載することができ、OSやソフトウェアのインストール用と、画像や動画データなどの保存用に分けて使用することも可能だ。

高速かつ小型であるDDR4 SO-DIMMメモリを2枚まで使用でき、カスタマイズにより最大で32GB(16GB×2)まで搭載することができる。広帯域幅により、ゲームソフトや複数のアプリケーションにおけるマルチタスキングも快適・高速に動作する。

■小型ながらもマルチディスプレイにも対応
コンパクトなサイズながら、映像出力端子はHDMI(2.0a)×2ポート、Mini DisplayPort1.2×2ポート、Thunderbolt3×2ポートの計6ポートを搭載しており、非常に充実している。さらに本体前面にはVRヘッドマウントディスプレイに対応する接続ポートを集約しているので、VR環境に最適な構成となっている。

また汎用性が高く、使い勝手に優れるUSB端子としてはUSB 3.0を5ポート、さらに高速となるUSB 3.1を2ポート(Type-A×1、Type-C×1)と多数備えており、マウスやキーボードをはじめとしたUSBデバイスや周辺機器との接続にも余裕をもって対応できる。

■小型ゲーミングパソコン LEVEL∞ I-Class

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・ロジクールからシンプルなプレゼンテーション用ツール「R500」を発売
・iiyama PC「LEVEL∞」よりツインドライブ構成の15型ゲーミングノートパソコンを発売
・大人気コスプレイヤーえなこさんによるイベントも!サードウェーブが「C4 LAN」にブース出展
・通気性抜群!汗っかきゲーマーでも快適な吹き抜けメッシュの快適ゲーミングチェア
・ロジクール、名刺より小さい超小型「ワイヤレスミニマウスM187r」を発売

(引用元:livedoor news)

「絶対に育成主義じゃないと」 桑田真澄氏が学生スポーツの指導法に見解

20

アメリカンフットボールの定期戦で行われた日本大学選手による悪質な反則タックル問題では、宮川泰介選手が潔い謝罪と詳細な経緯を述べた一方、内田正人前監督と井上奨前コーチは「解釈のズレ」などを理由に反則指示を否定。日大側は、第三者委員会を設置して調査するとしているが、行き過ぎた指導法に批判は免れない。

すると27日放送、NHK「サンデースポーツ」では、野球評論家・桑田真澄氏がゲスト出演。今回の問題を踏まえ、「スポーツにあるべき”厳しさ”」をテーマに学生スポーツの指導法について見解を述べた。

「グラウンドに行って殴られない日はない。罵声浴びせられるのは当たり前。水飲んじゃいけない時代で。それが強くなる。勝つために必要だと。それが正しいと思われていた」
自身の学生時代に受けた指導法をこう説明した桑田氏は、「で、野球が楽しくなくなった」とキッパリ。「スポーツはやっぱり自ら進んで楽しむものじゃないとダメ」などと付け加えた。

また、甲子園で優勝するチームが1校しかないことを例に挙げ、「ほとんどの人が敗者になります」と前置きした桑田氏は、「勝つことだけが楽しくてスポーツなのかといったらそうじゃない」と語った上で、「頑張ったり、努力したり。皆と助け合ってやろうと思うのは勝利に向かう、目的に向かうプロセスが楽しいからこそ。この間に自分を成長することができるからこそ皆スポーツを一生懸命やる」と持論を展開した。

さらに「一番弊害になるのが勝利至上主義」と断言した桑田氏は、「絶対に育成主義じゃないとダメなんです」とも。その上で同氏は、日大・宮川泰介選手に、「ちゃんと学校に行って勉強して。アメリカンフットボールができないのであれば、何か他のスポーツをやってみるとか。とにかくこの一件を、この出来事をプラスに変えて一回りでも二回りでも成長した宮川君を見たい」とエールを送りつつ、「それをサポートする、応援するのが我々大人の役目」と強調することも忘れなかった。

(引用元:livedoor news)

冷たい水が循環 !着るだけでひんやり上半身を冷やす「水冷COOLベスト」

20

サンコーは、「ひんやり水冷クーラーベスト」を2018年5月25日より発売する。価格は2万9,800円(税込)。

■レーシング向けクールスーツのような仕組み
本製品は、冷水を循環させて体を冷却する冷却ベスト。ベスト内部に水を入れるケースがあり、冷たい水がベスト内に張り巡らされたチューブにより循環し、暑い時でも着ているだけでひんやり涼しく感じられる。4輪のレース用クールスーツをワンパッケージにしたような感じだ。

■バイク乗りにはつらい真夏の長距離ツーリングにも!
タンクが付属し、凍らせてケース内に入れればさらに持続。充電式で約6時間の充電で約8時間稼働する。伸縮ゴムで着る人の体形に合わせてぴったりとフィットさせ着ることができる。着るだけで涼しさを得られるので、バイクでの長距離ツーリング炎天下の防波堤釣り、真夏時の屋外作業時におすすめだ。

■製品仕様
・サイズ/肩幅360×着丈650×身幅420〜620(mm)
・重量/1200g
・付属品/ベスト、バッテリー、充電器(ケーブル長:180cm)、タンク、日本語説明書
・電源/ACアダプタより充電
・バッテリー/リチウムイオン 7.4V 2200mAh
・充電時間/約6時間
・連続稼働時間/約8時間(※状況により異なります)
・水袋容量/2L
・ポンプ/500ml/min 動作音:45db
・動作温度/約0〜60度
・パッケージサイズ/幅530×高さ70×奥行270 (mm)
・パッケージ重量/2,900g(内容品含む)
・保証期間/12か月

■ひんやり水冷クーラーベスト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・JAPANNEXT、28型 4KHDR対応液晶ディスプレイ「JN-T2880UHDR」を発表
・深水10M 動作検知機能付きの超ミニサイズのサイコロカメラ「指でつまめる防犯サイコロカメラ防水ケース付き」
・静かな動作音で寝室でも卓上でも車でも大活躍するマイ冷温庫「自分専用おとしずか冷温庫 10L」
・オプトスタイル、HDR10対応55インチ4K液晶テレビを5万円台で発売
・タバコの煙をグングン吸い込み浄化・排出してくれる充電式スモークレス灰皿「ちょっと吸っトレイ2」

(引用元:livedoor news)

ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。内閣支持率56.9%で前月比2.3ポイント増

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、「月例ネット世論調査」を2018年5月24日(木)21時20分に実施し、開始から約300秒間で35,834人の回答を得た結果を公表した。

5月30日(水)19時00分から、調査結果について考える番組(視聴URL http://live.nicovideo.jp/watch/lv312688072)を生放送し、調査について解説するほか、ニコニコユーザーのコメントやメールを基に、ユーザーと一緒により深く考えていく。

■「月例ネット世論調査」結果(以下、アンケート調査結果より抜粋)

Q1 いま、あなたは安倍内閣を支持しますか、支持しませんか。
   ※( )内は前月比の増減

   1.支持する                       :56.9%(+2.3)
   2.支持しない                      :20.1%(-2.5)
   3.どちらとも言えない                  :23.0%(-0.2)

Q3 1年前と比べて、今の景気はどう変わったと感じますか。

   1.良くなった                      :23.6%
   2.変わらない                      :58.6%
   3.悪くなった                      :17.8%

Q5 「加計学園」の獣医学部新設について、愛媛県が打ち合わせ記録を国会に提出しました。それによると、安倍首相は2015年2月時点で加計孝太郎学園理事長から新設計画の説明を受け、賛同していましたが、首相は今も17年1月まで計画を知らなかったと説明しています。あなたは、どちらの方を信用しますか

   1.愛媛県の打ち合わせ記録                :28.4%
   2.安倍首相の説明                    :37.1%
   3.わからない                      :34.5%

Q9 天皇陛下が来年4月30日に退位されるまで1年を切りました。あなたは、平成とはどんな時代だと考えますか。次の8つの中から1つ選んで下さい。

   1.動揺した時代                     :22.4%
   2.沈滞した時代                     :28.0%
   3.進歩的な時代                     :13.4%
   4.保守的な時代                     :11.6%
   5.安定した時代                     : 9.7%
   6.暗い時代                       :11.7%
   7.活気のある時代                    : 1.7%
   8.明るい時代                      : 1.6%

■解析結果

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・競馬予測AIプロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」経過発表
・「dアニメストア ニコニコ支店」で「ニコニコアニメチャンネル」配信同一作品からのコメント引用が可能に
・「第3期叡王戦」決勝七番勝負第3局は高見泰地六段が3連勝で初タイトルに王手!
・DAIGOレギュラー番組「 DAIGO P 」放送100回記念でGLAY・TERU、TAKUROがゲストで登場
・ニコニコで美術館めぐり。池大雅展、横山大観展、名作誕生展など解説付き生中継
・「エンゲージプリンセス」で事前登録キャンペーンを開始。メインビジュアル&ストーリー・キャラクター詳細発表

(引用元:livedoor news)

川島永嗣、ハリル前監督とのコミュニケーションを振り返る 「“成長する種”を与えてくれた人」

20

27日放送、フジテレビ「S-PARK」では、サッカー日本代表の川島永嗣にインタビュー。苦境のさなかでヴァイッド・ハリルホジッチ前監督との話し合いから感じた想いを振り返った。

2014年のブラジル・ワールドカップ(W杯)で1分け2敗、6失点と厳しい結果に終わった川島は、2015年にスタンダール・リエージュ(ベルギー)の契約延長オファーを断った。より上のリーグを目指す決意を固めたからだ。

だが、日本人GKの実績が乏しい欧州では、移籍そのものが困難を極め、川島は無所属のままおよそ半年を過ごすことに。ホテル暮らしで練習環境を転々とし、7年ぶりに代表落選も味わった。

当時について、川島は「いろいろなことを考えさせられるきっかけをもらった時間であったのは間違いない」とコメント。「その考えを自分の中でどれだけ信じられるかっていうのをずっと試される時間でもあった」と振り返っている。

2016年にメス(フランス)に加入するが、3番手からのポジション争いを強いられ、当初は出場機会も得られなかった。毎日の練習で監督やチームメートに「自分が一番良いんだっていうのを示していかなければいけない。本当に毎日が勝負っていう感じでずっとやっていました」。

苦境にあった川島を叱咤激励したのが、ハリルホジッチ前監督だ。代表落選も、試合に出られなかった時期のことも、川島は「それだけ逆に自分に対して期待をしてくれているから、あえて厳しい判断をしているんじゃないのかなというのは、話している中で感じた部分は多くあった」という。

「何を意図としてそういうことをしているのかを考えたときに、いろいろな“自分が成長する種”を与えてくれた人だったのかなと思います」

その指揮官は、もういない。だが、少ないチャンスで周囲の信頼を勝ち取り、チームでも代表でも正守護神の座を奪ってみせた川島は、3度目のW杯に挑む。

「あのとき(ブラジルW杯)での答えはたぶん誰の中でも出ていない」という川島は、「それがあるからこの4年間の苦しみを乗り越えてこられた」とコメント。ロシアW杯への意気込みを表した。

「その答えを自分たちが得るためには、もう一度ピッチの上で思いっきりぶつかっていくしかない。そういう意味で良い答えを探しに行きたい」

(引用元:livedoor news)

最新VRも楽しめる!Galaxyの最新モデルを無料で体感できる「Galaxy Showcase」がリニューアルオープン!

20

サムスン電子は最新スマートフォンやバーチャルリアリティ(VR)など、Galaxyブランドの世界観を一度に体験できる常設型の無料施設「Galaxy Showcase」を2018年5月17日よりリニューアルオープンした。また同社の最新モデル「Galaxy S9/S9+」をいち早く体験できる期間限定イベント「Galaxy Studio」を、全国42会場で2018年5月18日より開催中だ。

■Galaxyブランドの世界観を体験できるイベント
「Galaxy Showcase」では、新スマートフォン「Galaxy S9/S9+」の発売を記念して、館内の一部コンテンツをリニューアル。最新スマホを使った“SNS映え”コンテンツや、360度の仮想空間を楽しめるVRアトラクションなど、最新のGalaxyシリーズによる体験がすべて無料で楽しめるイベントとなっている。

また東京だけなく全国各地にて、「Galaxy Studio」を期間限定で開催することが決定。ショッピングモールや駅・街頭スペースなど、過去最多となる全国42会場において順次開催を予定している。各会場では、体験者全員にオリジナルプレゼントを用意する。

■定期的に全国各地でも展開したい – 担当者
今回、「Galaxy Showcase」の担当者にお話をうかがうことができたので紹介しよう。

――――――Galaxy Showcaseを開催するきっかけを教えていただけますか?
製品の新機能や特性について、若い方々を中心に、実機に触れて楽しみながらも製品理解を深めて頂くための手段として、グローバル展開していた“体験マーケティング”の手法を日本で導入することになりました。

―――――当初、どういうイメージでしたか?
これだけ大掛かりにイベントを展開するのは、国内では当社初の取り組みでしたので、どの程度ニーズがあるのかといった点からも、当初は不安でしたが、メディアに多数取り上げられたのを皮切りに、若者の間でもSNS拡散による効果もすぐに見られ、最初の週末から非常に賑わうイベントとなりました。

―――――プロジェクトを進行するにあたり、どのような試行錯誤がありましたか?
特に原宿会場は常設型施設として、常に地域連携を意識しています。近辺の商店街とのタイアップ、地域貢献イベント、周りの店舗との相互送客など、多数店舗のある原宿界隈では試行錯誤もありますが、今はお互いに良いシナジーを生み出していると感じています。

―――――逆に一番楽しかったことや、思い入れのある点は?
複数のアトラクションを体験すると、館内の「Galaxy Café」で季節限定の無料ドリンクをご提供しています。定期的に内容を変更し、季節を意識したSNS映えするドリンクを導入したことによって、多くの若者の間で拡散され、話題となっています。

―――――Galaxy Showcaseのこだわりについて教えてください。
私たちの戦略ターゲットである“ミレニアルズ”をメインのターゲットとして、各アトラクションを考案しています。どのようなアトラクションを企画すれば、当社製品を楽しみつつも機能面での驚きと感動体験をご提供できるか、常にこだわっています。

―――――イベント運営中の思い出ぶかいことや、エピソードはありますか?
当社の全世界・グローバル施策として、この体験マーケティングがスタートしましたが、ここ原宿のGalaxy Showcaseが世界初の常設型施設として誕生したため、世界各国から常に注目されています。

―――――なぜ、原宿というこの場所を選んだのでしょうか?
戦略ターゲットである“ミレニアルズ”の流行発信基地であるためです。

―――――第一弾のお客さんやメディアからの反応はいかがですか?
想像以上の大きな反響をいただいています。

―――――今、振り返ってみて、イベントとしての状況はいかがですか?
多数の来場者の皆様に楽しんで帰って頂くことはもちろん、おかげさまで多数の問い合わせや、地方でも展開してほしい、などのお声をいただくなど、イベント認知もかなりあがってきたことを実感しています。

―――――来場を考えている人にひと言ちょうだいできますか?
新製品発売期にあわせて、定期的にアトラクションも入れ替えていますので、初めての方でも、リピーターでもいつでも楽しめる会場となっています。梅雨時期や暑い夏なども屋内型なので天候に左右されず、無料でVRアトラクションや最新スマートフォンなどGalaxy製品を体験できるので、いつでもだれでも楽しめるエンターテインメントパークになっています。

―――――最後に、今後の展開を教えていただけますか?
常設型の原宿Galaxy Showcaseに限らず、今後は定期的に全国各地でも展開していく予定です。

―――――ありがとうございました。

「Galaxy Showcase」は、Galaxyブランドの世界観を体験できる施設だ。新モデル「Galaxy S9/S9+」に直接触れることができ、さらに体験型の無料アトラクションもある。原宿へ遊びに行ったついでに同イベントに足を運べば、「Galaxy S9/S9+」の良さを直接確認することができるだろう。購入を考えているのであれば、足を運ぶことをおススメしたい。

■「Galaxy」公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・手塚治虫生誕90周年を記念した“TEZUKA OSAMU HYBRID CASE for iPhone8/7,X”を発売
・スマートフォン/タブレットをBluetoothキーボードにするアプリ「Rickey+」が登場
・LINEモバイルで「母の日キャンペーン」開催
・全国39のFM局の番組をエリアフリー・無料で楽しめる「WIZ RADIO」iOS版が登場
・思い出を形に残すスマホアプリ「MERITE」が入学シーズンDLキャンペーン実施中

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向け3GBまでの段階制パケット定額プラン「おてがるプラン」を6月29日に提供開始…

20

SoftBankが段階制パケット定額プラン「おてがるプラン」をスタート!


ソフトバンクは25日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに毎月のデータ利用量が少ない場合に適した段階制のパケット定額オプションに対応した料金プラン「おてがるプラン」を2018年6月29日(金)に提供開始すると発表しています。

おてがるプランは「スマ放題」または「スマ放題ライト」と段階制のパケット定額オプション「データ定額(おてがるプラン専用)」を組み合わせた料金プランで、データ定額(おてがるプラン専用)によって使った通信量に合わせて1GB・2GB・3GBの段階制の料金で利用できます。

これにより、データ定額(おてがるプラン専用)は月1GB未満なら1,480円(金額はすべて税抜)、1GB以上2GB未満なら2,480円、2GB以上3GB未満なら3,480円となるため、スマ放題ライト(通話定額ライト基本料1,700円(2年契約加入時)+ウェブ使用料300円)と合わせると3,480円から使えるようになります。

またデータ定額(おてがるプラン専用)ははじめてスマートフォン(スマホ)を使う場合およびすでにスマホを使っている場合の1年目は月額1,000円が割り引かれるので月額2,480円となり、さらにおうち割 光セットを契約した場合には月額500円割引で月額1,980円から使えます。

なお、同社ではおてがるプランの提供開始に伴って現在提供している「スマホデビュー割」および「ワンキュッパ割」の申込受付を2018年6月28日(木)をもって終了すると案内しています。

他社でもauの「auピタットプラン」やNTTドコモの「ベーシックパック」および「ベーシックシェアパック」とあまり通信量が少ない人向けに段階制のパケット定額オプションが導入されていますが、SoftBankからもおてがるプランとして提供開始されます。

一方で、auピタットプランやベーシックパックが月当たり最大20GBまでの段階制となっているのに対し、SoftBankのデータ定額(おてがるプラン専用)では3GBまでで、3GB以上は上下最大128Kbpsに速度制限されますが、1GB1,000円で速度制限が解除できます。

また適用条件は対象機種の購入を伴う新規契約または機種変更と同時にスマ放題またはスマ放題ライトのいずれかと、データ定額(おてがるプラン専用)に加入することとなっており、対象機種を購入しないと加入できません。

対象機種は2018年5月25日時点で「iPhone SE」および「Android One S3」、「DIGNO J」、「HUAWEI nova lite 2」、「シンプルスマホ4」の5機種。さらに購入に当たっては「半額サポート」を選択できますが、月月割や一括購入割引は適用されません。

おてがるプラン専用割引(月額1,000円割引)適用時の料金は以下の通り。はじめてスマホを利用する場合はケータイ(ワイモバイルや他社含む)から機種変更や他社から乗り換え(MNP)で対象機種を購入した場合や6〜18歳の人で新規契約(MNPを除く)で対象機種を購入した場合が対象となっています。

【はじめてスマホを利用する場合】
データ使用量 〜1GB 〜2GB 〜3GB
スマ放題ライト 2,000円
データ定額(おてがるプラン専用) 480円 1,480円 2,480円
おうち割 光セット -500円
合計 1,980円 2,980円 3,980円

【すでにスマホを利用している場合】
データ使用量 〜1GB 〜2GB 〜3GB
スマ放題ライト 2,000円
データ定額(おてがるプラン専用)
(2年目以降)
480円
(1,480円)
1,480円
(2,480円)
2,480円
(3,480円)
おうち割 光セット -500円
合計
(2年目以降)
1,980円
(2,980円)
2,980円
(3,980円)
3,980円
(4,980円)

専用割引ははじめてスマホを利用する場合は次の機種変更まで適用されます。 おうち割 光セットは指定の固定通信サービスとセットで利用することで携帯電話の利用料金が割引となるサービスで、別途固定通信サービスの利用料金が必要となります。

なお、スマ放題は国内通話し放題の音声プラン、スマ放題ライトは5分以内の国内宛(一部除く)通話し放題の音声プランで、ともに2年契約は2年単位での契約(自動更新)となり、更新月(契約期間満了の翌請求月と翌々請求月)以外の解約などには契約解除料として9,500円がかかります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・“ソフトバンク”、3段階の定額料が自動適用される「おてがるプラン」を提供開始 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

(引用元:livedoor news)