ホーム ブログ ページ 915

北澤豪氏、ベテラン重視で歴代最年長の日本代表に「変わらなければいけないんでしょうか」

20

日本サッカー協会は5月31日、ロシア・ワールドカップ(W杯)に挑む日本代表の23名を発表した。同日放送、日本テレビ「NEWS ZERO」では、サッカー解説者で日本サッカー協会理事でもある北澤豪氏が選出メンバーに言及している。

大会2カ月前に解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ前監督の後を継いだ西野朗監督は、前任者の下で苦戦していた本田圭佑や香川真司、岡崎慎司の“ビッグ3”をはじめ、ベテランたちを選出。一方で、浅野拓磨や井手口陽介、三竿健斗と若い3選手と落選とした。

ロシアW杯に臨む代表メンバーの平均年齢は、28.3歳と歴代最年長。実際、前回大会の初戦のスタメンのうち、9名が今回も選出されており、「ほとんど前回から変わっていない」との指摘もある。街頭インタビューでは「おじさんJAPAN」と命名する声も聞かれた。

だが、北澤氏は「気持ちは分かりますけど」と前置きしたうえで、「今回でいうと『変わらなければいけないんでしょうか』というところがありますね」とコメント。この発言に、スタジオからも思わず驚きの声が上がる。

北澤氏は、新しい選手や若い選手の起用が、チャレンジであると同時にリスクになると指摘。今回は大会直前の監督交代により時間がなく、その中で若手は「適応できない」。それが落選へとつながったと分析した。

では、今回の代表はチャレンジしていないということか。北澤氏は「そうですね」としつつ、「西野監督は戦術的にチャレンジしている」とコメント。前日のガーナ戦での3バックを例に挙げ、「今後もいろいろなシステムを導入していく」と予想。だからこそ経験のある選手たちが選ばれたと述べた。

原口元気、長友佑都が「高い位置でサイド攻撃すること」が大切という北澤氏だが、「W杯は格上相手なので、まずしっかり守ることを前提としたうえで高い位置を取ることが3バックのポイントになってくる」ともつけ加えている。

守備における連携が重要となるだけに、北澤氏はガーナ戦でなかった「約束事」を守備で追求していきながら「少し攻撃には自由度を与えていく」ことが必要と述べた。

(引用元:livedoor news)

LINEと連携できる小型のスマートスピーカー「Clova Friends mini」が登場!サリーとブラウンに加え、ド…

20

LINEキャラクターがモチーフのスマートスピーカーとドラえもんモデルが登場!


LINE Corp.は31日、同社が開発するAI(人工知能)を活用した音声アシスタント「Clova」を搭載したスマートスピーカーのLINEキャラクターの「ブラウン」と「サリー」をモチーフにした「Clova Friends」の新商品として小型モデル「Clova Friends mini」を2018年6月1日(金)から販売開始すると発表した。

新型の「Clova Friends mini」は、従来のClova Friendsより高さがおよそ6cmほど低くなった「ミニサイズ版」となり、本体サイズの小型化をはかりつつ、機能面では従来品と同等だという。価格も従来品の発売当初のスピーカー単体の通常販売が8,640円(税込)だったのに対し、ミニサイズ版は5,400円(税込)と、3,000円余り安くなっている。

Clova Friends miniは従来品と同様にブラウンとサリーをモチーフにした2種類のほか、新たに“ドラえもん”モデル「Clova Friends mini(ドラえもん)」も数量限定で販売する。ドラえもんモデルの販売開始日と価格も同様に6月1日および5,400円(税込)。

さらに専用カバーをセットにした「『Clova Friends mini(ドラえもん)』専用カバーセット」も価格19,872円(税込)で販売し、藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川・川崎市)およびWebストア「楽天ブックス」で取り扱う。

【Clova Friends mini(ブラウン・サリー)】

同社によると、2017年12月に販売開始したClova FriendsはLINEのキャラクター・ブラウンとサリーをモチーフにした結果、キャラクターと会話しているかのような体験ができることから「家族の一員」や「友だちの1人」として扱われることがあることがユーザーアンケートで分かったという。

また初代「Clova WAVE」も含めて各製品ともにバッテリー内蔵型で家のさまざまな場所で利用できるため、家族のコミュニケーションが活性化する使われ方も多いとのこと。

今回のClova Friends miniではさらに持ち運びやすく親しみやすくなるように「身長11cm、体重260g」と、従来品よりも小型化を計ったのだということだ。なお、サイズはブラウンモデルが約72×72×113.8mm、サリーモデルが約72×72×109.7mmで、質量はともに約258gとなる。


後ろが従来品、手前が新型のミニサイズ版

Clova Friends mini BROWN)


Clova Friends mini SALLY

Clova WAVEやClova Friendsシリーズでは「ねぇClova」などのウェイクワードを話しかけてから声で指示を出すと、同社のコミュニケーションサービス「LINE」のメッセージ送信や読み上げ、「LINE通話」の受発信、音楽配信サービス「LINE MUSIC」を介した4500万曲の音楽再生、「LINE NEWS」の読み上げをはじめとした機能を利用することができる。

従来品はウェイクワードが「Clova」と話しかけるのが初期設定となっているが、認識率を向上させるためにClova Friends miniからは初期設定では「ねぇClova」に変更となった。一方で、呼び名は従来品と同様に「LINE Clovaアプリ」から変更することが可能だ。

主な仕様としては512MB内蔵メモリー(RAM)や4GB内蔵ストレージ(eMMC)、2000mAhバッテリー、IEEE802.11a/b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、7Wアンプ(Class D 45mmフルレンジ)、マイク×2など。Clova WAVEが搭載している赤外線機能には非対応。

従来のClova Friendsと同様に背面にはマイクオフや音量の調整に加え、Bluetoothペアリングのボタンが設置。販売チャネルは全国の対象家電量販店およびECサイト(詳しくは公式ブログ「\6月1日(金)発売スタート!/ミニサイズになって持ち運びしやすくなった「Clova Friends mini」シリーズが新登場 : Clova公式ブログ」を参照のこと)。


主な仕様

【Clova Friends mini(ドラえもん)】

ドラえもんモデルも機能面や価格は通常モデルと同等だが、特別に「ドラえもんトーク(Clova)」という機能を実装しているのが特徴だ。またドラえもんの声も搭載しており、「ねぇClova、ドラえもんに代わって」と話しかけると、ドラえもんが応答する。

会話の中には51種類の「ひみつ道具」の単語が隠れていたり、原作のドラえもんのセリフが用いられていたりと、よりドラえもんと会話をしている体験が得られる工夫が施されている。


ドラえもんとのトークが楽しめる機能を搭載

Clova Friends mini(ドラえもん)

専用カバーセット

また映画「ドラえもん のび太の宝島」のドラえもん衣装を模したClova Friends mini(ドラえもん)用の特注着せかえグッズを200着限定で藤子・F・不二雄ミュージアムと楽天ブックスにて販売する。


主な仕様

機能比較

Clova Friends mini SALLY

Clova Friends mini BROWN

Clova Friends mini ドラえもん
記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・LINE Clova 関連記事一覧 – S-MAX
・【LINE Clova】LINEのスマートスピーカーに「Clova Friends mini」が新登場 ブラウンとサリーが身長11cm・体重260gの可愛いミニサイズのスピーカーに | LINE Corporation | ニュース
・【LINE Clova】LINEのスマートスピーカーに「Clova Friends mini」が新登場 ドラえもんモデル「Clova Friends mini(ドラえもん)」を6月1日発売 | LINE Corporation | ニュース
・Clova WAVE|音声で操作するスマートスピーカー

(引用元:livedoor news)

妻・高梨臨とハイタッチ!槙野智章が明かすW杯メンバー発表の瞬間

20

31日、日本サッカー協会は、ロシアW杯に臨む日本代表メンバー23名を発表した。すると同日放送、NHK「クローズアップ現代+」では、日本代表・槙野智章がゲスト出演。悲願のW杯メンバーに選ばれた瞬間の様子を明かした。

「普段の親善試合だったり海外遠征の場合は、前もって数時間前に電話をもらうんですけど、ワールドカップだけはテレビで生でその結果を知ることになります」

こう切り出した槙野は、今回の発表を自宅で妻・高梨臨と見ていたようで、「本当によかったね」などとハイタッチをしたという。

また「所属する浦和レッズの選手達からもたくさんのお祝いのメッセージをもらいましたし、一緒にこれまで戦ってきた代表の仲間達からもたくさんのメールをいただきました」という槙野。チームメイトには、ともに代表を支えてきた柏木陽介や西川周作もおり、「(2人からは)落選しながらも”しっかりがんばってきて欲しい”と逆にエールをもらいました」と明かした。

その他にも槙野は今回の人選について「長く一緒にやってきた仲間ですし、選ばれている立場ではありますけど、本当にベストメンバー」とコメント。番組の最後には「追い込まれれば追い込まれるほど力を発揮するようなキャラクターが揃っていますので頼もしいチーム」と語っている。

(引用元:livedoor news)

画面占有率91%の狭額縁デザインで13.9インチ液晶搭載でA4サイズを実現!Windows 10ノートPC「HUAWEI Ma…

20

ファーウェイがプレミアムノートPC「HUAWEI MateBook X Pro」を6月15日に発売!


既報通り、華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は10日、都内にて新製品発表会を開催し、日本市場向けに約13.9インチディスプレイを搭載した狭額縁デザインのモバイルノートパソコン(PC)「HUAWEI MateBook X Pro」(Huawei Technologies製)を2018年6月15日(金)に発売すると発表した。

市場想定価格(税抜)はチップセット(SoC)および内蔵メモリー(RAM)、内蔵ストレージによって異なり、Core i5-8250U・8GB RAM・256GB SSDモデルが149,800円、Core i7-8550U+NVIDIA GeForce MX150・16GB RAM・512GB SSD搭載モデルが209,800円となっている。

OSはWindows 10 Home 64ビット、両モデルともに画面はタッチパネル仕様となっており、タブレットPCのように触って操作することも可能である。今回はそんな狭額縁デザインでスタイリッシュなモバイルノートPCであるMateBook X Proを写真と動画で紹介していく。

HUAWEI MateBook Proはまるで最近のスマートフォン(スマホ)のような画面占有率約91%の狭額縁設計により、前モデル「HUAWEI MateBook X」(約13インチ)に近いA4サイズながら13.9インチの大画面を実現した。その画面はOfficeソフトや写真編集ソフトなどと相性が良いアスペクト比3:2、解像度は3000×2000ドットの高解像度である。

またタッチスクリーンを採用しているため、タブレットPCのようなWindows 10のタッチ操作も可能としている。タッチパッドでマウスカーソルを動かすより、直接触れた方が早い場面もあるため、上手く使いこなすと効率よく操作可能となる。

インカメラはファンクションキーの中央部分に位置し、押し込むと飛び出すポップアップ式としている。これによって、使用しないときはカメラがキーボード内に収納されるためプライバシーも守られるため安心だ。

搭載するインテルの第8世代Coreプロセッサーは、両モデルともに4コア8スレッドでマルチタスクに強い。特にCore i7-8550Uは、第7世代と比べて40%高速化しているという。

Core i5モデルはプロセッサー内蔵の「インテル UHD グラフィックス 620」、Core i7モデルはGeForce MX150(GDDR5 2GB)を搭載。Pascal アーキテクチャのGPUであるため内蔵GPUより高性能だが、ハイエンドゲーム向けではない。どちらかというとモバイルノートPCのプロセッサーだけでは負荷が掛かる動画再生・編集ソフトなどのGPU支援(CUDA対応)や、シンプルな3Dゲームなどに向いている。

前モデルはCore i7搭載モデルでもファンレスであったが、MateBook X Proはパッシブモードでは空冷による冷却、アクティブモードではファンを稼働してさらに冷却効率をあげるよう再設計されている。高いパフォーマンスを維持し続けるよう設計されているということだ。

さらに立体音響技術「ドルビーアトモス」へは引き続き対応しつつ、高音再生用のツイーターと低音を再現するサブウーハーを搭載している。従来モデルよりも音圧が増し、ドルビーアトモス対応コンテンツをより迫力のあるサウンドで楽しむことができるようになった。

大画面でありながら低消費電力LTPS(低温ポリシリコン液晶)と約57.4 Whのリチウムイオンポリマーバッテリーによって、10時間以上の長時間動作を可能としている。

インターフェイスはUSB 3.0 Type-AとUSB Type-C、Thunderbolt 3、3.5mmイヤホンマイク端子がある。ACアダプターはUSB Type-C、Thunderbolt 3ポートに接続する。

なお、Thunderbolt 3ポートには外付けのGPUボックスの接続が可能で、GeForce GTX1080などハイエンドのGPUでゲームを楽しむことも可能だ。

動画リンク:https://youtu.be/n7cJ-lliwOg

動画リンク:https://youtu.be/QNzIBeaTwC4

14インチクラスのモバイルノートPCサイズだが、アスペクト比3:2の大画面でOffice文書やカメラのRAW現像などの作業効率が良さそうだ。

重さは約1.33kgあり、サイズの割にズッシリ感がある。競合するモバイルノートPCには1kgを切る製品もあるが、MateBook X Proのターゲットはアップルの「MacBook Pro」の13インチモデルの1.37kgを意識しているようだ。

天板には「HUAWEI」という文字とファーウェイの花びらのロゴのプリントがある。同時発表された「HUAWEI MateBook D」および前モデルには花びらのロゴがなかったため、クラス分けの意味がありそうだ。

CPUにはCore i7-8550U、16GB RAMとパワフルな作業にも期待できそうだ。キーボード上部の赤枠はポップアップカメラだ。

MacBookやMicrosoftの「Surface Laptop」のように片手で開くことができるようにヒンジが設計されている。こうした作りの良さもこだわりのポイントのようだ。

横から見るとガラス面に一体化したディスプレイは薄く、そしてシンプルで美しい。底面をラウンドさせることで、薄さを強調している。

キーストロークはやや浅めだが、打鍵感があるので「MacBook」ほどの癖はなく使い辛いことはなさそうだ。1つ気になるのは、ポップアップ式のカメラの位置だ。ファンクションキーの並びにあるため、慣れるまで誤操作してしまいそうである。

MateBook X Proは携帯しやすい薄型ボディーと、自宅でもオフィスでも扱いやすい13.9インチ大画面、そして4コア8スレッドを搭載するパワフルなモバイルノートとして魅力的だと感じた。発売が待ち遠しいところだ。

HUAWEI Matebook X Pro/Core i7/16GB メモリ/512GB SSD/Win 10/13.9インチ/スペースグレー/日本正規代理店品/MAW29CH75CNCNAUA [Personal Computers]
Huawei
2018-06-15


記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・MateBook Pro 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、ワイモバイル向けシャープ製スマホ「Android One X4」を発表!6月7日発売、6月1日予約開…

20

Y!mobileスマホ「Android One X4」が発表!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は31日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け「2018年夏モデル」として新たに「Android One」シリーズにおける画面アスペクト比9:18の縦長な約5.5インチFHD+(1080×2160ドット)IGZO液晶を搭載したスマートフォン(スマホ)「Android One X4」(シャープ製)を発表しています。

発売日は2018年6月7日(木)で、発売に先立って2018年6月1日(金)よりワイモバイルショップなどのY!mobile取扱店および公式Webストア「ワイモバイルオンラインストア」にて事前予約受付を実施します。価格(金額はすべて税込)は本体代が67,932円、月額割引を適用した実質負担額が18,684円から。

またシャープではAndroid One X4を購入して専用Webページから応募した人全員にスマートスピーカー「Google Home Mini」をプレゼントするキャンペーン「今ならもらえる!Google Home Miniプレゼント」を実施します。

さらにソフトバンク コマース&サービスでは公式アクセサリーブランド「Y!mobile Selection」からAndroid One X4向けに好きな角度に調整可能で快適な動画視聴を楽しめるスタンドフリップケースや液晶画面を破損から守る衝撃吸収フィルムなどの合計4アイテムを発売に合わせて販売開始し、5月31日より予約受付を開始しています。

Android One X4はワイモバイル向けのAndroid Oneシリーズとして上位モデルとなるAndroid One Xシリーズの第4弾で、開発はシャープが担当しています。シャープとしてははじめてのAndroid Oneとなった「507SH, Android One」や「Android One X1」、「Android One S1」、「Android One S3」に続く5機種目のAndroid Oneとなります。

また仕様から恐らくすでにSIMフリー製品用として開発したとして発表されている「AQUOS sense plus」と同等もしくはベースが同じ製品と見られ、防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグに対応したスタンダードなモデルです。


防水・防塵でお風呂場やキッチンなどでも利用可能

おサイフケータイ対応

流行りの縦長画面を搭載

鮮やかな表示ができるIGZO液晶を採用

新たにワイモバイルのAndroid Oneとしてははじめてアスペクト比9:18の縦長画面を採用し、シャープのこだわりとも言えるディスプレイの下中央にはホームキーを兼ねる指紋センサーが搭載されています。

画面は液晶テレビ「AQUOS」で培った高画質化技術を応用した「リッチカラーテクノロジーモバイル」やデジタルシネマの標準規格(DCI)に対応した高い色再現性によってリアルで色鮮やかな映像を映し出せるようになっているとのこと。

本体カラーはオーシャンブルーおよびパールホワイト、ボルドーピンクの3色展開で、AQUOS sense plusがホワイトおよびベージュ、ブラックの3色と比較的地味だったのに対して色を付けてきています。

本体サイズは151×71×8.9mm、質量は約157g。右側面には電源キーや音量上下キー、下側面にはUSB Type-C端子やスピーカーが配置。外装は樹脂製ながらAQUOS senseシリーズを踏襲したシンプルで飽きのこないデザインとなっているとのこと。

背面には約1640万画素CMOSリアカメラを搭載し、高速フォーカスで美しい写真が撮影可能となっており、フロントカメラは約800万画素で、フラッシュライトの代わりに画面が白色に光るようになっており、暗い場所でも自然な明るさで人物を撮影可能です。

基本性能はチップセット(SoC)にQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 630(SDM630)」(2.2GHz×4+1.8GHz×4)および3GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)とミッドレンジからミッドハイレンジといったところで、一般的な利用方法なら特に困ることもなく快適に使えそうです。

電池は3100mAhバッテリー(取外不可)を内蔵し、連続通話時間および連続待受時間はFDD-LTE網で約1850分/約670時間、AXGP網で−/約695時間、W-CDMA網で約1690分/約780時間、GSM網で約920分/約685時間、充電時間は
約155分(ACアダプター「Y1-AC17-TCQC」使用時)。

高音質通話サービス「VoLTE」および「VoLTE(HD+)」、「HD Voice(3G)」に対応し、最大通信速度はキャリアアグリゲーション(CA)をサポートし、下り最大292Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsに対応。

対応周波数帯はFDD-LTE方式のBand 1および2、3、4、5、8、18、19、26、28、AXGP方式・TD-LTE方式のBand 41、W-CDMA方式のBand IおよびII、IV、V、VI、VIII、XIX、GSM方式の850および900、1800、1900MHz。SIMカードはnanoSIMカードスロット×1つ。

その他の仕様では2.4および5.xGHz帯デュアルバンドに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth(apt-X HD対応)、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大400GB)、ハイレゾ音源、緊急速報メール、国際ローミングなど。

OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)を採用し、発売から24ヶ月間に最低1回以上のOSバージョンアップと売から3年間のセキュリティーパッチのアップデートを保証しており、Googleのアプリである「Google アシスタント」や「Google フォト」、「Google マップ」、「YouTube」などがプリインストールされており、さらに「Google Pay」も利用可能となっています。

【Android One X4の価格(税込)】
契約種別 新規契約・機種変更 他社から乗り換え(MNP)
スマホプラン S M・L S M・L
本体価格 67,932円(頭金540円+分割2,808円/月×24回)
月額割引 -972円/月×24回
(総額-23,328円)
-1,512円/月×24回
(総額-36,288円)
-1,512円/月×24回
(総額-36,288円)
-2,052円/月×24回
(総額-49,248円)
実質負担額 44,604円
(頭金540円+分割1,836円/月×24回)
31,644円
(頭金540円+分割1,296円/月×24回)
31,644円
(頭金540円+分割1,296円/月×24回)
18,684円
(頭金540円+分割756円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Android One 関連記事一覧 – S-MAX
・“ワイモバイル”、約5.5インチの大画面を搭載したスリムで持ちやすいAndroid Oneスマートフォン「X4」を6月7日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・Y!mobile Selection、Android Oneスマートフォン「X4」向けアクセサリーを発売 | ソフトバンク コマース&サービス株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・ソフトバンク株式会社の“ワイモバイル”向け Android One のスマートフォン「X4」を商品化 |ニュースリリース:シャープ
・Android One X4|スマートフォン|製品|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
・主な特長|X4|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)

ワイヤレスジャパン2018:NTTドコモ、LTE回線を利用した遠隔操縦で時速100km以上の飛行が可能なVTOL機型…

20

災害時の情報収集に効果あり!docomoがLTEを活用した高速飛行可能なドローンを展示


東京・お台場の東京ビッグサイトにて5月23〜25日の3日間に渡って最新の無線技術の動向や関連するサービスおよびソリューションなどの展示会「ワイヤレスジャパン2018」(主催:リックテレコムおよび日本イージェイケイ)が開催されました。

併催イベント「ワイヤレステクノロジーパーク 2018」および「運輸・交通システムEXPO 2018」、「ドローンソリューション&技術展」が同時開催され、これまでにいくつかの展示ブースを紹介してきましたが、本記事ではNTTドコモのLTE回線を利用した遠隔操縦およびリアルタイムでの映像転送が可能なVTOL機型のドローンを紹介します。

【実はメリットの多いVTOL航空機型ドローン】


VTOL機のドローン(検証実験で使われた実物)

今回展示されていたドローンはNTTドコモとエアロセンスが開発したVTOL航空機のドローンで、去る今年3月18日にNTTドコモとエアロセンス、福岡県と共同で行った防災インフラ活用を想定のLTEネットワークを利用した広域リアルタイム映像伝送の映像転送実験に使われたものです。

VTOLとは

VTOL(ブイトール)とは、Vertical Take-Off and Landing(垂直離着陸)という意味。固定翼機でありつつも、その意味の通り垂直に発進・着陸が可能なため、滑走路などが不要かつ不整地への着陸ができる。

ちなみに、我々が「空を飛ぶドローンと言われて真っ先に思い浮かべるであろう、マルチコプター型のドローン」やヘリコプターなど固定翼を持たないことからVTOLに含まれないためVTOL機でなく、今回のドローンをVTOL航空機型と呼ぶ。

パっと見た目には完全に飛行機の姿をしていますが、れっきとしたスマートドローンで、メインの大型プロペラの他に姿勢制御用の小さいプロペラを3基備えており、離着陸はマルチコプターのように垂直に行い、大型のプロペラを稼働させてプロペラ飛行機の原理で高速飛行を行うことができます。

説明員によると、実証実験の際には平均して時速90km(最大速度は時速130kmほどで、通常のドローンでは達成不可能な速度です)で、九州本島の福岡県内から同じく福岡県内の離島である玄界島まで海上飛行しながらLTE通信でリアルタイムで映像を撮影し、ネットワーク上へ転送することに成功したということです。


ブース内に展示されていた概要を解説しているパネル

ドローンに搭載していたLTEモジュール

映像の転送や位置情報の送信、操縦はすべてLTEネットワークから行っており、LTE基地局の電波の届く範囲であれば、どこでも使用可能というのも大きな特徴でしょう。


遠隔監視・映像伝送システムの画面

固定翼機型にすることで高速飛行が可能になり、早く目標へ到着が可能としつつも通常のドローンのようにどこからでも発進できる両者のいいとこどりなところが最大の強みでしょう。(その代償として、ドローンとしてはかなり大型化していますが)

そして、その強みを活かして、離島などで災害が発生した際にいち早く現場へ向かわせて現場の状況を把握することができます。説明員からは「先日の実験では防災インフラとしてのVTOL型ドローンの活用とリアルタイムでLTEを使った映像転送の検証を行いました。また、超えないといけないハードルはいくつもあると思いますが、他の活用法も色々あると思うのでそちらも調べていきたい。」ということでした。

高速飛行可能でLTEのネットワークがあれば活躍の場所を選ばない、VTOL機型のドローン。今後も色々とテストをしていくということで要注目かもしれません。

記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・NTTドコモ ホーム
・エアロセンス株式会社 〜 自律型無人航空機(UAV)とクラウドサービスを組み合わせた産業用ソリューション 〜 ーエアロセンス株式会社
・ワイヤレスジャパン2018

(引用元:livedoor news)

「OPENREC.tv」で人気声優、愛美さんと伊藤彩沙さんがゲーム実況や企画に挑戦!

20

CyberZが提供するゲーム動画配信プラットフォーム「OPENREC.tv」にて、人気声優の愛美さんと伊藤彩沙さんが、番組オリジナルキャラクター「レクニャン」とゲーム実況や企画に挑戦するバラエティ番組「レクニャンのゲーム部屋」の放送が開始される。

放送は、2018年6月4日(月)から毎週月曜日18:30からレギュラー放送で開始し、MCをつとめる愛美さん、伊藤彩沙さんは交互に番組出演する。また、本放送はAbemaTVと同時生放送でお届けする。

■番組概要
番組名:レクニャンのゲーム部屋
放送日時:6月4日(月)18:30~20:00 毎週月曜
視聴URL:
OPENREC.tv:https://www.openrec.tv/live/K0TZpNjg4Q6
AbemaTV: https://abema.tv/channels/ultra-games/slots/CiTuyi9CK6ntBy
出演者:レクニャン、愛美、伊藤彩沙

■CyberZ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ボイスアプリ「LisPon」でVTuber声優のオーディションを開催
・プロ野球交流戦で最も注目される試合は「広島 vs. 西武」戦〜NTTレゾナントが調査〜
・仮面女子が声優として登場!一騎当千!爽快バトル RPG「三国 BASSA!!」配信開始
・「東京ゲームショウ2018」のメインビジュアルが決定
・都営浅草線新型車両デビューを記念してWeb動画を公開

(引用元:livedoor news)

九州新幹線 「新大牟田駅~熊本駅」間のトンネル内で携帯電話が利用可能に

20

ソフトバンク、NTTドコモ、KDDIは、九州新幹線 「新大牟田駅〜熊本駅」間のトンネル内で、2018年6月26日(火)から携帯電話サービスの提供を開始する。

これにより、九州新幹線の「博多駅〜新八代駅」間で携帯電話サービスを快適に利用できるようになる。

1.サービス開始日
2018年6月26日(火)始発列車からサービス開始予定

2.サービス開始区間
九州新幹線 「新大牟田駅〜熊本駅」間のトンネル内(9トンネル、総延長約21km)

3.今後の予定
九州新幹線の「新八代駅〜新水俣駅(手前)」間については現在対策工事実施中で、順次サービス提供予定となっている。

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・最新VRも楽しめる!Galaxyの最新モデルを無料で体感できる「Galaxy Showcase」がリニューアルオープン!
・手塚治虫生誕90周年を記念した“TEZUKA OSAMU HYBRID CASE for iPhone8/7,X”を発売
・スマートフォン/タブレットをBluetoothキーボードにするアプリ「Rickey+」が登場
・LINEモバイルで「母の日キャンペーン」開催
・全国39のFM局の番組をエリアフリー・無料で楽しめる「WIZ RADIO」iOS版が登場

(引用元:livedoor news)

働く女性の75%が「仕事と子育てを両立したい」!独身女性25~30歳に聞く結婚への意識調査結果~ミュゼ…

20

全国330万人のミュゼプラチナム女性会員組織を活用し、F1層のマーケティングに特化したミュゼマーケティングが「結婚」に対するアンケートを実施した結果を公表した。

■独身の働く女性たちの9割は結婚願望があることが判明
昨今は、晩婚化や若年層の結婚願望の希薄化などもよく聞かれるが、今回25〜30歳の働く独身女性290名に結婚願望の有無を聞いたところ、93%の女性が「ある」と回答し、多くの女性が結婚したいと考えていることがわかった。

では、働き方改革が進む現代において、働く独身女性はどのような結婚観を抱いているのか?結婚と仕事に対する本音をリサーチした。

■94%が恋人との結婚を意識しながら付き合っている
まずは、全国の働く女性290名(女性25〜30歳)のうち、「恋人がいる」と回答した57%に、結婚に対する考え方を聞いてみた。「現在の恋人に対して結婚を意識していますか」という問いに対しては、「意識している(78%)」、「迷っている(16%)」と、94%の女性が恋人との結婚を意識したお付き合いをしていることがわかった。

結婚相手の条件としては、1位「性格(23%)」、2位「居心地(19%)」、3位「価値観(16%)」となった。また、「結婚後もいまの仕事を続けたいか」の問いには、「続けたい(40%)」、「セーブしながら続けたい(40%)」と大多数の女性がいまの仕事を続けたいと考えていた。理想の結婚年齢については、「30歳(45%)」、「28歳(18%)」、「29歳(13%)」と、76%が30歳までに結婚したいと思っていることが判明した。


■産休や育休はキャリアに影響すると思う女性は65%
子育てと仕事の両立の実現には、企業側の産休、育休制度の整備だけでなく、意識改革も必要になる。「いまの会社は、育休・産休制度が整っていますか」という質問に対して、「整っている」と答えた人は69%。また、「いまの会社は、ワーママや産休に前向きですか」に対しては、68%が「はい」と回答。さらに、このはいと回答した68%の人の企業に絞って制度の配備状況をみてみると、88%の女性が「制度が整っている」と回答したことから、女性活躍や働き方改革に対して、企業の関心の高さが伺えた。


しかし、65%の女性は「産休・育休はキャリアに影響すると思う」と回答している。仕事に意欲的な女性たちをサポートするには、社会全体の意識が変わらないと難しいのかもしれない。


「職場に憧れる既婚者やワーキングママがいるか」と尋ねたところ、47%が「いる」と回答。ちなみに、「仕事に生きるバリキャリのまま、結婚していない生き方をどう思いますか」の問いには「憧れる」など、89%が肯定的な意見を占めた。

■旦那さんが「主夫」、31%の人が認める
働き方の多様性に伴い、最近は男性が家事や育児を専業する「主夫」も話題となっている。旦那さんが「主夫」になることに対して31%が「認める」と回答したが、半数以上は「認めない」としており、時代の波に関係なく、男性には働いてほしいという意見が多くあった。

■データ一覧 〜結婚編〜




■記事詳細

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ボイスアプリ「LisPon」でVTuber声優のオーディションを開催
・プロ野球交流戦で最も注目される試合は「広島 vs. 西武」戦〜NTTレゾナントが調査〜
・仮面女子が声優として登場!一騎当千!爽快バトル RPG「三国 BASSA!!」配信開始
・「東京ゲームショウ2018」のメインビジュアルが決定
・都営浅草線新型車両デビューを記念してWeb動画を公開

(引用元:livedoor news)