ホーム ブログ ページ 903

今夏、“注目せずにはいられない”。ライカのトリプルカメラ搭載の最新フラッグシップスマホ「HUAWEI P20 …

20

日本ではdocomo専売のファーウェイ製スマホ「HUAWEI P20 Pro」を購入!


NTTドコモの「2018年夏モデル」として6月15日に発売になったHuawei Technologies(以下、ファーウェイ)製のフラッグシップスマートフォン(スマホ)「HUAWEI P20 Pro HW-01K」。ファーウェイが今年3月に発表し、海外では4月から販売されている「HUAWEI P20 Pro」のNTTドコモ版で、日本国内ではNTTドコモ専売となりました。

特徴はなんと言っても約4000万画素カメラを含む「トリプルカメラ」はライカによるチューニングが行われており、発表後から非常に評価が高く、カメラの評価団体「DxOMark」で最高得点の109点となっているほか、国内向けの機能として「おサイフケータイ(FeliCa)」に対応するなど、話題性も高く注目を集めています。

また基本スペックについてもAIに最適化されたNPUを搭載したオクタコアCPU「Kirin 970」を搭載し、内蔵メインー(RAM)は6GB、内蔵ストレージ(ROM)も128GB、約6.1インチフルHD+(1080×2240ドット)有機ELディスプレイ、さらに防水・防塵にも対応するなど、フラッグシップモデルらしい豪華な仕様になっています。

さっそくですが、筆者も発売されたばかりのHUAWEI P20 Pro HW-01Kを購入しましたので、今回は写真で開封レポートをお送りいたします。

パッケージは白地の長方形のもの。お弁当箱型の箱で、スマホのパッケージとしては一般的なものと言えばわかりやすいでしょうか。ファーウェイのフラグシップモデルというと、SIMフリーモデルの「HUAWEI Mate 10 Pro」や「HUAWEI P9」など、平たい、正方形に近いパッケージに見慣れている人も多いかと思いますので、このあたりも「キャリアモデル」である所以かもしれません。

パッケージ中央の「HUAWEI P20 Pro」は金の箔押し。赤丸のライカロゴに「TRIPLE CAMERA」とパッケージ下部に入っており、最上位機種であること、売りの機能が何かを上品に主張するようなデザインです。

開封するとすぐにHUAWEI P20 Pro HW-01K本体がお目見え。蓋の内側に「HUAWEI DESIGN」と入っているのも見逃せません。

本体を取り出した下には紙製のスリーブ。SIMピンの台紙かと思いましたが、中には取扱説明書とクリアケース(TPU製)が封入されています。

同梱品は本体以外に
・取扱説明書
・クリアケース
・イヤホン(USB type-C接続)
・イヤホン変換ケーブル(USB type-C to 3.5mmステレオジャック
・microSDカードリーダー
・SIMピン
です。

ファーウェイ独自の急速充電「HUAWEI Super Charge」に対応したACアダプターなどが同梱されないのは残念ですが、付属品の多さは昨今のスマホの中では充実しており、クリアケースと、そしてディスプレイにあらかじめ保護フィルムが貼られていることを考えると「豪華」といえます。

続いて本体をチェックしていきます。今回購入したのは「Midnight Blue」。鏡面仕上げの背面は美しく、光の当たり加減で濃淡が変わる様も見ていて楽しく、所有欲を満たしてくれます。

売りであるトリプルカメラ。出っ張りは大きく、かなり主張する見た目になっていますが、HUAWEI P20 Pro HW-01Kの売りがカメラであること、そのカメラもトリプルカメラや約4000万画素と他機種にはない強みを多く持っていることを考えれば納得もできますし、特徴をシンプルに訴えるデザインだとも好意的に受け入れることができます。

続いて本体左右。フレーム部分は光沢感のある仕上げ。右側には電源ボタンとボリュームボタンが、左側にはSIMカードスロットが配置されています。

SIMカードスロットはトレー式。先立って発売になっているグローバルモデルではデュアルSIM仕様ですが、NTTドコモ版では片側は塞がれたシングルSIM仕様です。microSDカードにも対応しないため、少々不自然な形状になっています。

本体上下。3.5mmイヤホンジャックは用意されていないため、付属品の通りUSB Type-Cから変換してイヤホンを繋ぐようになります。

また、SIMカードスロット・トレーの通り、microSDカードにもHUAWEI P20 Pro HW-01Kは対応していません。同梱されるmicroSDカードリーダーも、イヤホン同様にUSB type-Cに接続して利用します。

内蔵容量が128GBと大きいのですが、もしも容量が不足した場合にはPCを使わず、スマホ単体でmicroSDカードへデータを退避できるようになっているのは嬉しい仕様です。

同梱されているクリアケースを取り付けた状態。
透明度がスゴい高いわけではないため、少々くすんだ色味になってしまいます。もちろん、汎用品ではない専用品なのでサイズはぴったりなのでこのまま使うのもアリ。

ケースのサイドにはHUAWEIのロゴ入り。また、USB Type-Cポート部分は広めに開口されているため、コネクタ周囲が太めの充電器やケーブルでも問題なく取り付けられます。

ケースはフレーム部分を、ディスプレイ側まで回り込むようにカバーするようにもなっているため、万が一落下させた場合に簡単にハズレてしまうような作りではなく、場合によってはディスプレイへの直接のダメージも防げるような、付属品とは思えぬしっかりとした作りになっています。

取り急ぎの開封レポートになりましたが、HUAWEI P20 Pro HW-01Kはパッケージ・本体・付属品、それぞれの満足度の高い一台になっていることが伝わればと思います。

筆者としては「Galaxy S8 SC-02J」から約1年ぶりの買い替えということもありますが、売りであるライカ トリプルカメラの写りがどうなのかなど、これから使っていくにもワクワクする要素が多くなっています。

SIMフリースマホ市場で好調・好評となっているファーウェイの新フラグシップモデルがNTTドコモだけで購入できること、それに併せ国内使用としておさいふケータイに対応するなど、死角を減らして完成度を高めているのは間違いありませんので、これからしばらく使っていくメインの1台として、皆様も検討してみてはどうでしょうか。

記事執筆:黒ぽん(迎 悟)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI P20 Pro 関連記事一覧 – S-MAX
HUAWEI P20 Pro HW-01K | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

ケイ・オプティコム、携帯電話サービス「mineo」にて混雑時間帯に速度制限されることで月額利用量が割り…

20

mineoにて「エココース」のトライアルが実施予定!


ケイ・オプティコムは6日、NTTドコモやauから回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」( https://mineo.jp )において通信が混雑する特定時間帯に速度制限が適用されることで月額基本料金を割り引きする「エココース」のトライアルを2018年7月1日(日)から8月31日(金)まで実施すると発表しています。

対象はmineoの「Aプラン(auプラン)」および「Dプラン(ドコモプラン)」の月間高速データ容量が3GB以上(3GB・6GB・10GB・20GB・30GB)で、割引額は3GBが50円OFF、6GBが100円OFF、10GBが150円OFF、20GBが300円OFF、30GBが450円OFFになります(金額はすべて税抜)。

速度制限は平日(月曜日から金曜日)の朝(7:30〜8:30)および昼(12:00〜13:00)、夕方(18:00〜19:00)の各時間において上下最大200Kbpsとなり、速度制限中でも高速データ容量が消費されるとのこと。すでに6月11日よりトライアルの申込受付を実施しています。

mineoではこれまでに誰とでもパケットを分け合える「パケットシェア」や「パケットギフト」、mineoユーザー全員でパケットを共有する「フリータンク」など、他にはないサービスを展開し、当面の目標だった契約件数100万件を4月に超えました。

一方、スマートフォン(スマホ)の利用時間の長時間化やコンテンツの大容量化により、モバイル通信のデータ容量は年々増加するとともに特に平日の昼休みや朝夕の通勤時間帯など、一定時間帯にトラフィックが集中しており、速度低下が起きている状況です。

そういった中でより快適に通信できるようにmineoでは4月より「通信の最適化」を導入したりもしていますが、新たに今後も安定した通信サービスをご提供し続けるためにエココースのトライアルを実施することになったということです。

エココースは特定時間帯に速度を200kbpsに制限することで、プランごとの月額基本料金が割り引きされるというもの。同社では速度制限される時間帯の昼休みや朝夕の通勤時間帯にあまりmineoを使わない場合ならよりお得になるとしています。

もちろん、度制限される時間帯に使う場合でも速度制限されても問題なければトライアルに申し込んでみても良いでしょう。申込は6月11日(月)から6月25日(月)および7月1日(日)から7月25日(水)までで、トライアルは7月1日から8月31日(金)までの2カ月間で実施されます。

割引は6月25日までに申し込んだ場合は7月・8月分の2ヶ月分の利用料に適用され、7月1日から7月25日に申し込んだ場合は8月分の1ヶ月分の利用料に適用されます。なお、トライアル終了後は自動的にエココース利用時の基本データ量のまま通常価格のコースに変更になるということです。

紹介コード
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F0U2C7X4J0

mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) [エレクトロニクス]
ケイ・オプティコム
2015-03-27


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・mineo 関連記事一覧 – S-MAX
・「mineo」エココースのトライアル実施について|プレスリリース|ケイ・オプティコム
・エココースのトライアル実施について | スタッフブログ | マイネ王
・エココース(トライアル) | mineo(マイネオ)

(引用元:livedoor news)

新採点方式のもとでも期待できる羽生結弦選手の「羽生超え」

20

国際スケート連盟の総会にて決定されたフィギュアスケートの新ルール。

新ルールでは男子シングルフリーの演技時間が、従来より30秒短くなることやジャンプの回数を1回減らすこと、4回転ジャンプの繰り返しは一度だけに制限されること(※3回転ジャンプと合わせて2回の繰り返しが可能)、演技後半のジャンプに対して与えられる1.1倍ボーナスの回数が制限されたことなどが盛り込まれました。4回転ジャンプは全体的に基礎点も下げられており、ジャンプ偏重を食い止めようとするかのような改定となっています。

もちろんフィギュアスケートはジャンプだけでなく、スピンやステップを総合的に美しく演じてこその競技ですが、制限によって記録という面で従来よりも伸び悩むのではないかという懸念も当然ともないます。特に気になるのは世界記録を保持する羽生結弦選手が、自分の記録を超えられるのかという点。旧採点よりも素晴らしい演技が、新採点では低く記録されるようなことになれば、記録の意味合いをも揺るがしかねません。

その点で新たな伸びしろとして期待できるのは、出来栄えを評価するGOEの採点が従来の7段階から11段階へと広がり、最高の評価「+5」を得られれば大きな加点がもらえるということです。これにより全体的に基礎点が下げられた4回転ジャンプでも「+5」の評価であれば、従来の採点方式における最高評価「+3」の場合よりも得点が増す傾向となるのです。

「普通の演技にはこれまでより厳しいが、最高の演技は高く評価する」

そのような新採点方式のなかで、羽生選手は自身を超えることは可能なのか。羽生選手が自身の最高得点をマークした、2017年のオータムクラシックにおけるショートプログラム、2017年世界選手権でのフリープログラム、その演技を新採点方式で演じた場合、最高で何点まで記録できるのか。すべての出来栄えが最高評価で、演技構成点でも全ジャッジが満点評価をした場合の、「どうやってもこれ以上は取れない、得点の上限値」について見ていきます。

羽生選手の2017年オータムクラシックでのショートプログラムは、4回転サルコウ、4回転トゥループのコンビネーションを含む構成でした。この演技の旧採点方式における得点の上限は115.11点で、実際に記録した羽生選手の得点は112.72点というものでした。上限値の98%に迫る非常に優れた実施でした。

新採点方式で同じ演技をした場合、演技後半のジャンプに対する1.1倍のボーナスが最後の1本のみに制限されることや、ジャンプの基礎点が下がっていることなどから全体的に不利な傾向があるものの、出来栄えと演技構成点で満点を取った場合の加点も大きく、「得点の上限」は116.77点と従来の採点方式よりもわずかにのびます。

一方で、羽生選手のフリーの最高得点をマークした2017年世界選手権の演技は、ループ・サルコウ・トゥループの3種類の4回転ジャンプを組み込んだ構成で、得点の上限値は234.33点というものでした。こちらも羽生選手は出来栄えの評価や、演技構成点で満点に近い優れた実施を見せており、223.20点を記録しています。

フリーでは単純に1本ジャンプの回数が減ることもあって、大きな基礎点の減少は否めませんが、羽生選手の場合は世界最高記録を出した際も、実は「4回転ジャンプの繰り返しは1回のみ」という構成となっており、トリプルアクセルをもうひとつの繰り返しジャンプとしていました。この構成は世界一と評される羽生選手のトリプルアクセルがあればこそのものであり、そのため羽生選手に限っては4回転ジャンプの回数減による影響は極めて小さなものとなります。

フリープログラムでのジャンプが1本減り(※本稿では演技の最後に実施したトリプルルッツをカットして計算)、演技後半のボーナス回数も制限されるなかでも、羽生選手が同じ構成で得られる得点の上限は230.86点とほぼ同水準であり、従来の記録を超えることも十分に可能なものとなっています。新採点方式でも世界記録更新の可能性は十二分にある。世界一のトリプルアクセルを持つ羽生選手だからこそ羽生超えの可能性がある、そのように言えそうです。

G-Tune、ゲーマーへのアンケートをもとに新シャーシを設計したパソコンを発売

20

マウスコンピューターは、ゲーミングパソコンブランド「G-Tune」より、ゲーマーの意見を取り入れてデザインを刷新した「NEXTGEAR-MICRO im610シリーズ」を発売する。

本シリーズのフラグシップモデルとして、通常のサイドパネルから強化ガラスサイドパネルと、パソコンを鮮やかに彩るLEDケースファンを搭載した「NEXTGEAR-MICRO im610PA1-SP」が用意されている。

本シリーズをリニューアルするにあたり、最も重要視したのはゲーミングパソコンをさまざまなシーンで使用するゲーマーの声。ゲーマーに新シャーシデザインのアンケートを行い、要望をまとめた結果生まれたのが今回のモデルになる。

外観はシンプルなシルエットに、マット仕上げを施した落ち着いたデザインを採用した。天板はゲーミングデバイスを気軽に置けるよう平面に仕上げている。また、フロントインターフェースにHDMIを用意することで、外付けキャプチャーボードやVRデバイスなどの周辺機器の接続がしやすくなり、容易にゲーム配信やVR環境を整えられる。

「NEXTGEAR-MICRO im610シリーズ」は8万9,800円(税別)より、複数のラインアップを揃えている。代表例として、強化ガラスサイドパネルとLEDファンを搭載したフラグシップモデル「NEXTGEAR-MICRO im610PA1-SP」を、28万9,800円(税別)にて販売する。

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・ユニットコム、インテル40周年記念プロセッサーCore i7-8086K Limited Editionを搭載したBTOパソコンと単品パーツを発売
・インバースネット、高性能・超小型ゲーミングパソコン「GCシリーズ」を新発売
・ロジクールからシンプルなプレゼンテーション用ツール「R500」を発売
・iiyama PC「LEVEL∞」よりツインドライブ構成の15型ゲーミングノートパソコンを発売
・大人気コスプレイヤーえなこさんによるイベントも!サードウェーブが「C4 LAN」にブース出展

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、dアニメストアで「2018年春アニメ」の部門別ランキングを発表!「ガンゲイルオンライン」や…

20

今期アニメで人気を集めた作品は?dアニメストアでアンケート実施


NTTドコモは15日、同社が提供するアニメ専門の動画配信サービス「dアニメストア」においてアンケートによる「2018年・春アニメの部門別ランキング」を発表した。

アンケートは2018年5月25日〜2018年6月1日の期間に実施したもので、特集ページ「2018春アニメ駆けこみ視聴ガイド」( https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/CP/CP00000859 )にて「今期で一番○○なアニメ」として公開されている。

対象はdアニメストアでTV連動配信中の2018年春にスタートしたアニメで、4700人以上の回答から選ばれたランキングとして発表しており、合わせて各作品に寄せられた応援コメントも紹介している。本記事では各部門のランキングを紹介する。

【今期で笑ったアニメは?】

1位 ヒナまつり
2位 魔法少女 俺
3位 宇宙戦艦ティラミス
4位 こみっくがーるず
5位 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン

【今期で萌えたアニメは?】

1位 こみっくがーるず
2位 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
3位 多田くんは恋をしない
4位 ウマ娘 プリティーダービー
5位 3D彼女 リアルガール

【今期で燃えたアニメは?】

1位 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
2位 食戟のソーマ 餐ノ皿「遠月列車篇」
3位 東京喰種トーキョーグール:re
4位 ウマ娘 プリティーダービー
5位 シュタインズ・ゲート ゼロ

【今期で感動したアニメは?】

1位 シュタインズ・ゲート ゼロ
2位 多田くんは恋をしない
3位 ヒナまつり
4位 ウマ娘 プリティーダービー
5位 東京喰種トーキョーグール:re

燃えたアニメ1位の「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」が、3部門でランクインを果たしている。一方、1位は獲得していないが、「ウマ娘 プリティーダービー」も3部門でランクインし、人気の高さがうかがえる。

次いで、「ヒナまつり」「こみっくがーるず」「シュタインズ・ゲート ゼロ」「多田くんは恋をしない」「東京喰種トーキョーグール:re」が2部門でランクインしている。なお、男女別ランキングは、以下のようになっている。

【男女別ランキング】

男性部門
今期で笑った作品1位 ヒナまつり
今期で萌えた作品1位 こみっくがーるず
今期で燃えた作品1位 ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン
今期で感動した作品1位 シュタインズ・ゲート ゼロ

女性部門
今期で笑った作品1位 ヒナまつり
今期で萌えた作品1位 多田くんは恋をしない
今期で燃えた作品1位 東京喰種トーキョーグール:re
今期で感動した作品1位 鹿楓堂よついろ日和

記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・2018春アニメ駆けこみ視聴ガイド | dアニメストア

(引用元:livedoor news)

eスポーツイベント「RAGE 2018 Summer」にVTuber同士によるeスポーツ大会を開催

20

CyberZとエイベックス・エンタテインメントが6月17日(日)幕張メッセにて共催するeスポーツイベント「RAGE 2018 Summer」にて、VTuber同士によるeスポーツ大会「RAGE バーチャルYouTuber GRAND PRIX 〜2018 Summer〜」を開催する。

■初代王座をかけ6組のVTuberによる戦いが始まる
電脳少女シロ、バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさん、月ノ美兎、ときのそら、アズマリム、田中ヒメ、計6名のVTuberたちが初代王者の座をかけて争うことになる。

また、2018年6月15日(金)18時より、「RAGE 2018 Summer」直前の特別番組として「RAGE 2018 Summer 5企画大集合SP」をOPENREC.tvならびにAbemaTVにて生放送する。

■番組概要
日程:6月15日(金)18:00〜20:00
企画タイトル:Shadowverse(シャドウバース)、 SERVANT of THRONES(サーヴァント オブ スローンズ)、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL、 PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDSのモバイル版「PUBG MOBILE」
・メイン進行MC:平岩康佑
視聴URL
AbemaTV: https://abema.tv/channels/ultra-games-4/slots/AawoQd2KUbx2QF
OPENREC.tv: https://www.openrec.tv/live/fvcNJrAxHZi

■RAGE 2018 Summer

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!
・美味しいPA巡りイベント「首都高PA2018夏 “冷たい・さっぱり”涼麺フェア」を開催
・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」のNゲージ模型を発売
・新江ノ島水族館公式サポーター「えのしまんず」スピンオフTVアニメの声優オーディションを開催
・ガッキー「料理するのも面倒くさ〜い」チキンラーメン史上もっとも脱力系CM公開!?

(引用元:livedoor news)

「時短家電」や「スマート家電」の購入意向は?家電の利用実態や意識を大調査!(マクロミル調べ)

20

マクロミルは、「家電」をテーマとした調査結果を発表した。昨今、家事にかかる時間を減らすことができる「時短家電」や、インターネットに接続することで家の外からも操作できる「スマート家電」など、一昔前には存在しなかった家電が次々登場している。

これらの新タイプ家電も含めた、家電の利用実態や意識について、全国20〜69歳の男女1,000名を対象に調査した。

【1】 家電購入時の重視ポイント、1位「価格の安さ」66%、 2位「品質」54%。「最新モデル」はそれほど重視されていない傾向

全国20〜69歳の男女1,000名を対象に、家電を購入する際に重視するポイントについて尋ねた。最も多かったのは「価格の安さ」66%、次いで多かったのが 「品質の高さ」54%だった。価格と品質が2大重視ポイントのようだ。以下、「部屋の置き場所や収納場所に適したサイズ感」47%、「好みのメーカー・ブランド」41%、「省エネ性」40%と続き、見た目や機能に関する項目も上位に並んだ。

一方で、「最新モデルであること」を重視している人は8.9%だった。次々と新製品が出ている家電業界ではあるが、“新モデルが出たから買おう”という思考になる人は1割弱であることがうかがえる。

【2】 「時短家電」の家庭での所有率は12%。時短家電の所有家庭にある製品1位は「ロボット掃除機」で、 66%にのぼる

次に、ロボット掃除機をはじめとした、家事にかかる時間を減らすことができる「時短家電」について、家庭における所有状況と購入意向を尋ねた。

家庭に時短家電が「ある」人は全体の12%にとどまり、「ない」が大半の88%を占める結果となった。年代別に確認すると、所有率は9%から15%の間で大きな差は見られず、世代を問わず時短家電の普及率はまだ高くないことが分かった。

続いて、家庭に「時短家電」があると回答した119名へ、所有する具体的な時短家電※1を尋ねたところ、最も多かったのは「ロボット掃除機」で66%、続いて「電気ケトル」58%、「食器洗浄機」53%という結果だった。

【3】 約3割の家庭で、今後「時短家電」の購入予定アリ。購入予定家電は、 1位「ロボット掃除機」、 2位「食器洗浄機」

それでは、今後「時短家電」の購入を検討している家庭はどのくらいあるのだろうか。また、購入しようと考えている「時短家電」は何が多いのだろうか。全体に対して尋ねた。

その結果、今後家庭で「時短家電」を購入予定があると回答した人は28%だった。現在の「時短家電」所有状況別に確認すると、既に時短家電を持っている家庭では48%、持っていない家庭でも25%が、購入予定があると回答している。「時短家電」を既に持っている家庭の方が、その便利さを実感するからだろうか、購入予定は約2倍高い結果となった。

また、購入予定者278名に、購入を予定している「時短家電」の種類を確認すると、最も購入予定の多かった時短家電は「ロボット掃除機」37%だった。 2位以下は「食器洗浄機」24%、「電気ケトル」21%、「スチームアイロン」21%、「多機能オーブン」19%と続く。

現在の「時短家電」の所有状況を見ても、今後の購入予定を見ても、「ロボット掃除機」の人気が高いことがわかる。

【4】 「スマート家電」の認知・所有状況は?意味まで説明できる人は17%にとどまり、所有率はわずか6.2%

続いて「スマート家電」についても尋ねた。「スマート家電」とは、インターネットに接続し、家の外からでもスマートフォンで操作したり、電力使用状況などの情報を確認したりすることができる家電のことだ。

まず認知度について確認した。スマート家電を「知っており、どのような家電か説明できる」人は17%にとどまり、「言葉は聞いたことはあるが、説明はできない」64%、「聞いたことがない」20%という結果に。“最近よく聞く言葉だけれど、具体的にはどういうものなのかよくわかっていない”という人が多い様子がうかがえる。

続いて、家庭における「スマート家電」の所有状況について、スマート家電とは何かを説明した上で尋ねた。その結果、家庭での所有率はわずか6.2% に留まった。スマート家電の普及率は、時短家電以上にまだかなり低いことがわかる。なお、年代別に所有状況を確認すると、 20代・30代では1割程度、 40代以上では5%未満だった。若い世代の方が、所有率が高いことがわかる。

【5】 「スマート家電」への、期待や不安は?老後への期待や価格・機能への不安など様々な意見が

「スマート家電に対して、期待することや不安なこと」を自由回答で尋ねた。様々な意見が集まったので、一部抜粋してご紹介しよう。

<スマート家電への期待や不安>
ベース:全体(n=1,000)/自由回答

・期待すること
【便利そうだと思うこと】
見たい番組などを外出先でも録画予約できたり、外出先でも留守番しているペットの様子を見たりできるカメラなど、とても便利だと思うので、家電の買い替えの時期が来たら検討したい。(34歳、女性)
してほしいことを言うとその通りに動いてくれるから、小さい子供のいる家庭、老齢、障害のある方がいる家庭には役立つと思う(51歳、女性)
ペットがいるので、外出先からオン・オフできるエアコンは欲しいです。(42歳、女性)
家に帰ってくる前にエアコンやストーブが付けられれば、部屋に帰ってすぐに快適な空間を得られることを期待したい。(24歳、男性)
外出時に家の中が見えると安心する。(40歳、女性)
帰る前に電気をつけたり、エアコンの操作や、お風呂沸かしてくれると大変ありがたい!(37歳、女性)
あと何年くらいで皆が持つようになるのか関心があります。使ってみたい興味がありますが、まずいろいろと調べないとと思っています。(57歳、女性)
まだまだ知らないこと、わからないことがいっぱいなので、色々な種類の家電が出て一般的なモノになればいいな。と思います。(36歳、女性)

【高齢世帯における期待】
自分の年齢が上がってきているので家電はシンプルなものが良い。スマート家電は年齢に関係なく簡単に使えるものにしてほしい。(49歳、女性)
今は家電で不自由さを感じていないので気にも止めてませんが、将来、年老いてから、もしかしたらスマート家電を必要とするかもしれません。(52歳、女性)
便利になりすぎるのも今は必要ないので興味がない。面白いとは思う。また年齢を重ねたら必要になるかもしれない。(53歳、女性)
老後に活用できるようなものがあれば、使って見たい。言葉以外でも、書いたことをしてくれるとか、手を叩くと動くとか。老後、どこが具合悪くなるかわからないので。(55歳、女性)

・不安なこと
【こんな時どうなるかの不安】
これからどんどん新しい規格になった際の互換性(30歳、男性)
システムエラーがあった場合のメンテナンス等は時間問わずスムーズに対応してもらえるのか。(34歳、男性)
停電の時はどうなるのか?メカに弱いので使いこなせるか不安(54歳、女性)
どこまで正確に作動するのか、誤作動はないのか。そういった点が明らかでなく、周りに使っている人も少ないので分からない。使い始めるきっかけをつかめない。(32歳、男性)
耐用年数がどれくらいなのか?すぐ壊れないか?が心配。(44歳、男性)
購入して使用すれば大変便利だとは思うが、スマートフォンの調子が悪かったり、故障したり、機種変更した場合の手続き等が面倒な気がする。(46歳、女性)

【安全面、機能面での不安】
セキュリティ上、他人に勝手に操作されたり、いたずらされたりする心配が拭えない。誰もいない状態で勝手に動き出すことにより、火災等のトラブルの原因にならないかが気になる。(58歳、男性)
家庭の生活時間や情報のセキュリティーの面が不安 個人情報や不在、帰宅時間、家計具合などの情報が漏れないか(45歳、女性)
音声をしつかり読み取ってくれるのかわからない。反応しづらい声などがありそうで購入したいと思わない(24歳、女性)
例えばロボット掃除機で、私の思う通りに掃除をしてくれるか不安。ゴミのすいとりモレが必ずあると思うので、気になり結局自分で掃除機をかける事になると思う。(55歳、女性)
機械音痴なので、スマホ操作できる便利さよりも、その仕組みや使い方を習得するほうを負担に感じてしまう。(36歳、女性)

【スマート家電に頼ることへの不安、抵抗】
時間の有効活用ができるかもしれないが、最低限の身の回りの整理は自分でやりたい(28歳、男性)
便利だとは思いますが、今のままのシンプルな性能で満足しているので、あまり必要性を感じません(27歳、女性)
あまり便利になり過ぎると、いざスマート家電がない状況になった時に自分で出来なくなってしまいそう。(38歳、女性)
何かと時間を短縮するような、そこまで忙しい生活をするつもりはないので スマート家電に興味はない。みんなスマホを触るのに時間を取られすぎで、時間の使い方がおかしいと思う。(51歳、女性)
後からでも出来るという安心感から電源の切り忘れなどが増えそう。(22歳、男性)
生活が便利になるなら利用したいが、機械に使われている気がする。(60歳、男性)
主婦として家にいる時間が長いから必要ない。監視されてるきがする(68歳、女性)

【価格への不安・不満】
価格も高いので手の届く範囲になれば検討すると思う。(33歳、男性)
あると便利だとは思いますが、使いこなせるか?価格が高額なんじゃないか?不安です。(49歳、女性)
最先端の機能が搭載されていたりスマホから操作が出来る点は魅力的だが、高価でなかなか購入をする気にはなれなかったり、操作方法が複雑そうで面倒かなといった思いがある。(27歳、女性)
今後普及するかもわからない家電に高いお金を払っていられない(26歳、女性)

■市場調査メディアHoNote(ホノテ)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!
・美味しいPA巡りイベント「首都高PA2018夏 “冷たい・さっぱり”涼麺フェア」を開催
・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」のNゲージ模型を発売
・新江ノ島水族館公式サポーター「えのしまんず」スピンオフTVアニメの声優オーディションを開催
・ガッキー「料理するのも面倒くさ〜い」チキンラーメン史上もっとも脱力系CM公開!?

(引用元:livedoor news)

Apple、公式WebストアなどにてワイモバイルのSIMカードを取り扱い開始!iPhoneのオプションで追加可能。…

20


Appleが公式Webサイト( https://www.apple.com/jp )内における公式Webストアや専用iOS向けアプリ「Apple Store」においてソフトバンクおよびウィルコム沖縄が提供する携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」のSIMカードの取り扱いを開始しています。

各オンラインショップで「iPhone」シリーズを購入する際にオプションとして「Y!mobile SIMカード(型番:HLY72J/A)」が選べるようになっています。なお、直営店「Apple Store」でもワイモバイルのSIMカードの取り扱いは行われているとのこと。

ただし料金は0円と記載されていますが、実際には初期事務手数料税抜3,000円(税込3,240円)がかかるほか、月額利用料税抜1,980円(税込2,138円)からと記載されており、スマホプランS・M・Lを選ぶようになっています。

Appleは公式Webサイト内やApple StoreアプリにてSIMフリー版のiPhoneなどを販売していますが、それらで利用できるワイモバイルのSIMカード、つまり、ワイモバイルの携帯電話契約をまとめて申し込めるようになりました。

スマホプランS・M・Lは1年目は税抜1,000円が割り引かれて月々税抜1,980円から使える料金プランで、1回10分までの国内通話は回数制限なく無料で利用でき、月間高速データ量もSなら2GB、Mなら6GB、Lなら14GB(ともに2年間)となり、Yahoo! プレミアム for Y!mobileなども無料で使えます。

一方で、iPhoneは公式Webサイト内やApple Storeアプリなどで購入し、別途、ワイモバイルのSIMカード(携帯電話契約)は量販店や公式Webストア「ワイモバイルオンラインストア」で申し込めば割引が受けられますが、Appleの公式Webサイト内やApple Storeアプリではありません。

割引きは例えば、ワイモバイルオンラインストアではSoftBankからの乗り換え以外ではスマホプランSでは最大9,600円(400円/月×24回)、スマホプランM・Lでは最大14,400円(600円/月×24回)となっているため、わかっている場合には別々に用意したほうがお得になります。

記事執筆:memn0ck


アプリ名:Apple Store
価格:無料
カテゴリ:Shopping
開発者:Apple
バージョン:5.0
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id375380948?mt=8


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Apple(日本)

(引用元:livedoor news)

こういうのが欲しかった!引き出しの中を自分好みにレイアウトできる「引き出し整理用仕切り板」

20

上海問屋は、引き出しの中を自由な配置で整理できる仕切り板を発売した。価格は1,199円(税別)。

■引き出し内部のレイアウトを自分好みにできる
本製品は、引き出しの中をスッキリ整理できる仕切り板。穴のあいたプレートに、仕切り板を自由に置くことができるので、特殊な形や大きさの物を、自分の置きたい位置に収めることができる。また、本セットを複数購入すると連結も可能。大きな引き出しの中の整理にも対応する。

素材はプラスチック製。プレートの大きさは約23cm×31cm。仕切板は大小合計12枚付属。事務机はもちろん、キッチンやリビング、あらゆる引き出しの中をスッキリさせたい人におすすめだ。

■製品仕様
仕切り枚数・・・・・・12枚
スペーサー棒・・・・・9本
サイズ・・・・・・・・プレート横310 × 縦230.2 × 厚さ5 (mm)
仕切り板(小横 75 × 縦30 × 厚さ最大5 (mm)
仕切り板(大横101 × 縦30 × 厚さ最大5 (mm)
重量・・・・・・・・・約352g
材質・・・・・・・・・プラスチックなど
付属品・・・・・・・・仕切り(小)×6枚、仕切り(大)×6枚、スペーサー棒×9本、
滑り止め用シール×1個(4ヵ所分)
製品保証・・・・・・・購入後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・アウトドアや防災グッズの必需品。鋭利な刃物から手を守るスマホ操作対応耐切創手袋
・これぞ「ごろ寝マウス」の決定版!タッチパッド搭載「ミニワイヤレスキーボード」
・3台のHDMI入出力がワンタッチで切り替え可能なHDMI切り替え機
・見た目、フィーリング、サイズと三拍子が揃ったメカニカルキーボード
・よく使うPC操作を記録し楽々操作できる上海道場2段 USB手元スイッチ

(引用元:livedoor news)

女性の飲み方改革!ビール酒造組合、適量飲酒啓発としてPRキャラクターいとうあさこさんとの“女子会”を実施

20

ビール酒造組合および会員であるビール5社(キリンビール・サッポロビール・サントリービール・アサヒビール・オリオンビール)は、女性の適量飲酒啓発活動の?環として、「ほど酔い女子PROJECT」が開催する、「夏のほど酔い女子会 〜いとうあさこと乾杯〜」を7月25 日(水)に実施する。

■いいビール飲みの日に「ほど酔い女子PROJECT」を発足
ビール酒造組合では、未成年飲酒問題と並び、女性の飲酒関連問題を重要視し、2017 年11月16日(「いいビール飲みの日」)より女性の適量飲酒啓発「ほど酔い女子PROJECT」を発足した。

■PRキャラにいとうあさこさんを起用
PRキャラクターには無類のお酒好きでありながら、お酒には常に敬意を表しつつたしなんでいるといういとうあさこさんを起用し、女性専用のアルコールDNA検査キット「ほど酔い女子DNAチェッカー」プレゼントキャンペーンや、「ほど酔い女子」のPR動画などを通じて女性とお酒との「ほど良い関係づくり」を提案してきた。

■1000名のプレゼント枠に約13倍の女子が応募!動画再生は57万超えを達成
「ほど酔い女子DNA チェッカー」プレゼントキャンペーンでは、1000名の募集に対して、約1万3000名の応募があり、「ほど酔い女子のセレナーデ」動画(https://youtu.be/h9_cO9bvdLA)は57万回を超える視聴、そして「ほど酔い女子PROJECT」公式サイトへの訪問も約15万8000PV を獲得した。

■2018年も精力的に活動し「飲み方改革」を提案
また2018 年になってからは、新年度を迎える4月10日(火)より、個人レベルではなく、職場レベルでの女性の適量飲酒啓発として、女性専用のアルコールDNA検査キット「ほど酔い女子DNA チェッカー 職場仲間にプレゼントキャンペーン」を実施すると共に、PRキャラクターのいとうあさこさんがドラマ主演女優に挑戦する「ほど酔い女子PROJECT」Web動画第2弾「飲み会翌日ミステリー 本当にあった怖い話」篇(https://youtu.be/Xn-ZS9At5Hs)を公開し、「働き方改革」ならぬ、「飲み方改革」を提案してきた。

■そして7月25日に女子会を開催
そして今回、本プロジェクトの理解をさらに深めつつ、お酒を楽しく飲むことを学ぶ“体験の場”をご提供する「夏のほど酔い女子会 〜いとうあさこと乾杯〜」を開催することとなったとのこと。

■「夏のほど酔い女子会 〜いとうあさこと乾杯〜」実施概要
イベント当日は、いとうあさこさん扮する「あさこママ」も交えた女性の適量飲酒についてのトークセッションや、参加者からのお酒にまつわる「お悩み」について「あさこママ」からのアドバイスをいただいたり、全員での乾杯、そして記念撮影などを行う予定だ。

さらに、会場には昨年11月に公開した動画「ほど酔い女子のセレナーデ」の際にあさこさんが実際に着用していた“80 年代アイドル風”の衣装の展示や、他にも思わず撮影したくなるフォトポイント、そして女性専用のアルコールDNA検査キット「ほど酔い女子DNA チェッカー」をあさこさんが手渡しでプレゼントするなど、たくさんのプログラムをご用意しているで、応募してみてはいかがだろうか

●イベント名: 「夏のほど酔い女子会~いとうあさこと乾杯~」
出演者:いとうあさこ さん
実施日時:2018年7月25日(水)
実施時間:19:00〜21:30 ※実施時間は多少前後する場合があります
実施場所:Royal Garden Cafe(東京都港区北青山2-1-19)
募集人数:30組(60名)
イベントプログラム
・女性の適量飲酒についてのトークセッション
・「あさこママ」のお悩み相談コーナー
⇒当選時に頂いた「お酒の悩み」について、「あさこママ」に直接解決してもらう。
あさこさんに直接質問もできるチャンスかも!?
・みんなで乾杯&記念撮影
・歓談/食事
・クイズ大会など
・いとうあさこさんから「ほど酔いDNA チェッカー」のプレゼント
※イベント内容は暫定のため、当日変更になる場合があります

●応募要項
当選者数:30組(60名)
応募期間:2018年6月6日(水)00:00〜2018 年6月27日(水)23:59
応募条件:応募は日本国内に住んでいる満20歳以上の女性
応募方法:「ほど酔い女子PROJECT」公式サイト(http://www.brewers.or.jp/hodoyoi/)の画面の指示にしたがって必要事項を確認、記入の上応募。
抽選・当選発表:クイズに答えて正解した人の中から抽選により当選者を決定。当選者の方には事務局より、当選メールを送付。指定期日までにイベント参加への返答がない場合当選が無効となるので注意しよう。当選メールの配信は2018年7月上旬頃を予定。
※当選者の住所不備、転居先不明・長期不在などにより当選メールを受信できない場合には、当選は無効となりますので重ね重ね注意してください。
問い合わせ先:「ほど酔い女子キャンペーン事務局」
メールアドレス:info@hodoyoi.jp

■いとうあさこさんからコメント
「あさこと夏の女子会で、ビールで乾杯して「ほど酔い女子」になろう!是非是非応募してね!」

■「ほど酔い女子DNA チェッカー」について
「ほど酔い女子DNA チェッカー」とは、ビール酒造組合とイービーエス株式会社が共同で開発した女性専用のアルコールDNA検査キット。ただ単にお酒が強い(飲める)・弱い(飲めない)を調べるだけの検査ではなく、「どんな体質なのか?」「飲酒により、将来健康に対してどんな影響がでやすいのか?」をDNAによって5つのタイプに分析する。

検査結果は、「ほど酔い女子PROJECT」専用のリーフレットに女子向けの解説や「スナックあさこ」の「あさこママ」に扮した“いとうあさこ”さんから、お酒をおいしく、気持ちよく飲むためのアドバイスがもらえる。

※検査の方法:キットに付属されている綿棒を使い、口腔粘膜を採取して検査する。
※「ほど酔い女子DNAチェッカー」は、アルコール医療および関連研究を行っている国立病院機構久里浜医療センターの監修により、国内外の最新の研究により構築された質の高い科学的根拠に支えられている。

※また、参考情報として、「ほど酔い女子DNA チェッカー」を受けなくても、「ほど酔い女子PROJECT」公式サイト(http://www.brewers.or.jp/hodoyoi/)で「あさこママ」からDNA の5 つのタイプの解説やお酒をおいしく、気持ちよく飲むためのアドバイスがもらえる。

<「あさこママ」が教える!日本人のお酒との付き合い方はDNAによって5つのタイプに分けられる>
タイプ1:W1 型は、大酒飲みがゆえに大失敗してしまう、「どーでも酔い女子かも!?」
タイプ2:W2/W3 型は、強いから飲酒率も高い分、迷惑率も高い、「帰って酔い女子かも!?」
タイプ3:R2/R3 型は、いつのまにか飲める気になってる、「調子だけ酔い女子かも!?」
タイプ4:R1 型は、弱いのになんとなく、付き合っちゃう、「都合の酔い女子かも!?」
タイプ5:RR1/RR2/RR3 型は、お酒を受けつけないから、飲み会で困る、「どーすれば酔い女子かも!?」

■ほど酔い女子PROJECT

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!
・美味しいPA巡りイベント「首都高PA2018夏 “冷たい・さっぱり”涼麺フェア」を開催
・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」のNゲージ模型を発売
・新江ノ島水族館公式サポーター「えのしまんず」スピンオフTVアニメの声優オーディションを開催
・ガッキー「料理するのも面倒くさ〜い」チキンラーメン史上もっとも脱力系CM公開!?

(引用元:livedoor news)