ホーム ブログ ページ 741

中山雅史氏がオマーンを警戒、決勝T進出に向けた「勝利への近道」とは?

0

11日放送、テレビ朝日「報道ステーション」に、サッカー元日本代表の中山雅史氏がVTR出演。アジアカップ第2戦に向けたキーポイントを解説した。

初戦でトルクメニスタンに3-2と辛勝した日本は、黒星発進となったオマーンとの13日の第2戦に勝てば決勝トーナメント進出を決めることができる。

中山氏は初戦を落としているオマーンが「死にもの狂い」になると警戒。「攻撃陣にはスピードがある。カウンターへの対策が非常に重要」と警鐘を鳴らした。

実際、ウズベキスタンに1-2と敗れたオマーンだが、最終ラインを突破して相手DFを退場に追い込む場面も見せている。

中山氏はウズベキスタン守備陣が「マークとポジショニングが結構ルーズだった」とコメント。「誰がマークにいくのかはっきりしていなかった。マークにいくなら誰がカバーにいくのか、その辺が非常にルーズだった」と原因を分析した。

そのうえで、中山氏は「誰がマークにいくのかがルーズだった」と、トルクメニスタンに先制を許した場面の日本も同じだったと指摘。「マーキング・カバーリング・ポジショニングと(守備の)役割をしっかりすることが重要になってくる」と話す。

中山氏は「本当に基本です。基本のことなんですけど、この基本を試合の中でしっかりと忠実にこなすことが勝利への近道だと思っています」と述べた。

(引用元:livedoor news)

SIMフリースマホなどで「docomo Wi-Fi」のSIM認証を設定する方法を紹介!NTTドコモが販売する「Pixel 3…

0

shimajiro@mobiler


NTTドコモが提供する公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス「docomo Wi-Fi」は、spモードやmopera Uなどのインターネット接続サービスとパケットパックもしくはシェアオプションなどの対象料金プランを契約している場合には「永年無料キャンペーン」によって通常300円(税別)のところが無料で利用可能だ。

また利用に際してもdocomo Wi-Fiを契約しているNTTドコモのSIMカードを挿したスマートフォン(スマホ)やタブレットなどからならユーザー名やパスワードなどを入力することなく接続できる「SIM認証方式」が提供されている。

そのため、NTTドコモのAndroid搭載機種やiPhone・iPadでは通常、このSIM認証方式によって対応するスポット(SSID:0001docomo)においてSSIDをタップするだけでWi-Fi接続が完了するので、素早く利用開始できて便利に使える。

一方、NTTドコモも販売する「Pixel 3」や「Pixel 3 XL」などの一部製品やNTTドコモ製品ではないSIMフリーのAndroid搭載機種でSIM認証方式を利用するには、適切な認証方式を選ぶ必要がある。そこで今回は、実際にPixel 3における設定手順を紹介する。


docomo Wi-FiのSIM認証方式についての説明(詳細は「docomo Wi-Fiの機能 | サービス・機能 | NTTドコモ」を参照のこと)

Pixel 3でdocomo Wi-FiのSIM認証を利用する設定手順は以下の通りとなる。手順としては認証方式に「AKA’」を設定するだけなので、設定方法を覚えておけば特に戸惑うことはないものの、設定方法に表示される選択肢が多いので、最初に設定する際には多少戸惑うかもしれない。


SSID「0001docomo」を選択

認証方式「EAP方式」を選択

EAP方式から「AKA’方式」を選択

「接続」を選択

接続完了

なお、SIMフリーのAndroidスマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」でもほぼ同様の設定内容でdocomo Wi-FiのSIM認証を設定できた。そのため、同様にSIM認証方式をサポートしているスマホやタブレット、パソコン(PC)などからなら同じような内容で設定可能と思われる。


ソフトバンクオンラインショップでGoogle Pixel 3・Pixel 3 XLを購入
記事執筆:shimajiro@mobiler

■shimajiro@mobiler
■SIMフリー端末で「docomo Wi-Fi」のSIM認証を設定する方法

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Pixel 3 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

「キスくらいはしてます」 古閑美保氏が夫・小平智との馴れ初めをぶっちゃけ

0

11日、フジテレビ「ダウンタウンなう」では、元プロゴルファー・古閑美保氏がゲスト出演。プロゴルファーで夫・小平智との馴れ初めをぶっちゃけた。

先月のゴルフ日本シリーズJTカップで優勝した小平。昨年は米ツアーで優勝するなど目覚ましい活躍をしており、古閑氏は「今向こうで通帳も作って、向こうで稼いだ分は全部向こうでやってもらうので、もう家も買いました。オーランドに」と嬉しそうに語る。

そんな夫婦の馴れ初めを訊かれると、「もともと7個も離れているので。私がプロを引退したときに彼はプロデビューしてる」などと前置きした古閑氏は「共通の記者の人がすごいいい選手がいて、イケイケなんだけど覇気というかグワーっとしたものがないから、美保ちゃん、執念を教えてあげてよみたいな感じで来てくれたのが彼」と出会いのきっかけを話した。

さらに、現役バリバリの選手ながらも「呼んだら来るんですよ、車で」という古閑氏は「『今日もありがとうございます』なんて言って酒も飲まずに車で帰る。それがなんかキュンとしちゃった」とも。

すると浜田雅功から煽られつつ、「事も、ちょっと起こる事もある」、「酒が私を狂わす」などとぶっちゃけた古閑氏。坂上忍から「付き合いましょうとか明確なものがない前に事が起こっちゃったの?」と質問されると、「それは断言しませんけど」とはっきりせず。

その一方で、出会いから約1ヵ月後、小平から告白されたという古閑氏は、松本人志の「その時はキスもしてない?」という質問に「してます。キスくらいはしてます」とキッパリ。それでも真面目な小平から「『ちゃんとお付き合いをしましょう。結婚を前提に考えてます』って言われたときに、『それがないなら自分は二度と会いません』」と言われたことで交際に至ったという。

(引用元:livedoor news)

乾杯時、ビールをよく飲む人が6割!若い女性の4人に1人は乾杯の瞬間をSNSに投稿

0

備前焼のまちづくり推進協議会は、新春特別企画「ビールが喜ぶ器 備前焼で乾杯!」の実施を記念し、20代~40代のお酒を飲む男女500名に対して、「乾杯に関する調査」を実施し、その結果を公表した。

■よく見るよねツイッターやインスタで乾杯してる写真
乾杯の際に飲むお酒、自宅でビールを飲む頻度、乾杯の瞬間をSNS投稿するかどうか、新年会での失敗エピソードなど、乾杯に関する様々な項目に回答してもらった。「とりあえず生」が定着しているのか、乾杯時に飲むお酒を「ビール」と回答した人が6割を超えたほか、4人に1人の20代女性は乾杯の瞬間をSNSへ投稿するなど、乾杯に関する実態を見て取ることができる調査結果となっている。

また、併せて「一緒に乾杯したいタレント」も調査した。新垣結衣さん、マツコ・デラックスさん、石原さとみさんら、男女ともに支持の厚い方々が多くの票を集めた。

■6割以上の人が「ビール」と回答!乾杯時最もよく飲むお酒。13.2%の人は「酎ハイ」
新年会が開催されるこれからの季節、乾杯する機会がさらに増えると思います。乾杯する際にはどんなお酒で乾杯することが多いのだろうか。結果は「ビール(61.6%)」と回答した人が最も多いという結果になった。続いて多かったのは、「酎ハイ(13.2%)」。全体的には、やはり定番であるビールを乾杯時に飲む人が圧倒的に多いということが見て取れる。また年代・性別で見てみると、40代男性の75.9%が「ビール」と回答したのに対し、20代女性は47.6%と大きな差があった。

また、なぜ1杯目にビールを飲むのかという理由を回答してもらった。

「味が好きで翌日に残らない」(京都府・23歳男性)
「とりあえずビールの時代を生きているから」(長野県・29歳男性)
「アルコールはあまり強くないので、飲むならビールしかない」(北海道・43歳男性)
「甘くなく、乾杯はビールと決めているから」(奈良県・28歳女性)
「初めはビール」(鳥取県・38歳女性)
「最初の一口はさっぱりすっきりしたもので、豪快に乾杯したいのでビール」(福島県・46歳女性)
「周りと合わせるため」(北海道・33歳女性)
「みんなが頼むから合わせて頼んでいる。早く到着するように」(埼玉県・29歳男性)

■10人に1人が新年会の乾杯時に失敗経験がある。失敗エピソード公開
三が日はもちろん、ここからは仕事絡みの新年会なども増えていくと思われるが、それに伴って、乾杯する機会も増えていくもの。そこで、新年会の乾杯において失敗してしまったことがあるかを質問した。結果、11.7%の人が失敗したことがあると回答。10人に1人という割合だが、1年の始まり、新年会、かつ乾杯の瞬間という限定されたシチュエーションであることを考えるとそれほど少ないとはいえないだろう。

また、失敗経験のある人に、どのような失敗をしてしまったことがあるのかを回答してもらった。

「乾杯を勢いよくやり過ぎてジョッキを割ってしまったことがある」(長野県・29歳男性)
「面白いことを言いたかったが、すべった」(愛知県・46歳男性)
「幹事をやっていたが、テンパってしまって、乾杯の音頭をする人を上手く紹介できなかった」(秋田県・38歳男性)
「1人先に飲んだ」(石川県・23歳男性)
「手が滑ってビールを落としてしまい、前菜にお酒が入り、最初の乾杯の雰囲気を白けさせた」(愛知県・44歳女性)
「ワインを頼んだら、なみなみきた。そこの飲み会は最初の一杯は一気飲みで、お酒が弱いわたしはすぐに出来上がってしまった」(北海道・26歳女性)
「乾杯で話すことをメモにまとめてきたが、その紙を忘れてしまいグダグダになってしまった」(北海道・29歳男性)
「自分が幹事でもないのに乾杯の挨拶をしてしまった」(栃木県41歳男性)


■4人に1人の20代女性は“乾杯の瞬間”をSNSに投稿する
SNSが普及している昨今。料理や乾杯の瞬間など、飲み会の様子を写した投稿がよく見受けられる。どのくらいの割合の人が乾杯の瞬間を写真に収め、SNSに投稿しているのかどうかを調べた。全体の結果としては、16%の人が「投稿することがある」と回答。世代性別間で最も差があったのは、20代女性と40代女性だった。

20代女性の25%が「投稿することがある」と回答した一方で、40代女性は7.2%と大きな差があった。


・乾杯の瞬間を投稿する際に気をつけていること
「ビールが美味しそうなこと」(北海道・43歳女性)
「綺麗にみんなのグラスがうつるようにしている」(奈良県・20歳女性)
「生き生きと自然であり、喜びやにぎやかさが伝わる瞬間を意識している」(大分県・29歳男性)
「インスタ映えするか」(新潟県・28歳男性)
「豪華な食事や楽しそうな雰囲気」(大阪府・32歳女性)
「不特定多数の人が見るので人は映さずグラスだけ写った写真にする」(兵庫県・34歳女性)
「盛り上がっている様子がうつるようにしている」(兵庫県・29歳女性)
「みんなの手や飲み物がいい感じに映るようにしている」(東京都・26歳女性)

“インスタ映え”という単語が流行って久しいが、なみなみと注がれたビールも“インスタ映え“するもの。そこで、 どのような容器に注ぐとビールが“インスタ映え”すると思われているのかを調査した。

最も回答数が多かったのは、飲食店で提供される際にも多く見られる「ビアジョッキ」と「一般的なグラス」。続いて、飲食店でビールを注文した際にはあまり一般的ではない「陶器のビアマグ(17.0%)」が3番目となった。


■自宅でビールを飲む頻度、最も回答数が多かったのは「週1回」続いて、「毎日」
飲み会だけでなく、自宅でリラックスしながらビールを楽しむという人も多いだろう。どのくらいの頻度でビールを飲むのかを回答してもらった。「自宅でビールは飲まない(23.6%)」と回答した人を除いて、最も多かったのは、「週1回(13.8%)」、続いて「毎日(12.2%)」という結果が明らかになった。比較的多くの人が、頻繁にビールを自宅で飲んでいるという印象だ。また、20代女性では2.4%の人が「毎日」と回答したのに対し、40代男性の24.1%の人が、「毎日」と回答した。


■容器によってビールの美味しさが変わると回答した人多数。年収が高い人は“容器”にこだわる
頻繁に自宅でお酒を飲む人がいるという事実が明らかになった中、自宅でお酒と飲む際、容器にこだわりを持っている人はどのくらいいるのかを質問。その結果、「ある」と回答した人が21.8%という結果に。

また、自宅でお酒を飲むときに容器に対して、どのようなこだわりがあるかについても具体的に回答してもらった。見た目や飲みやすさのほか、温度に関する内容が挙がった。

「できれば陶器のビアジョッキ」(徳島県・42歳女性)
「好みの容器」(徳島県・47歳女性)
「最近は陶器みたいなコップにはまってます」(北海道・26歳女性)
「なるべく温度が上がらない容器」(新潟県・47歳女性)
「ビールが泡立つグラス」(北海道・26歳男性)
「お酒の種類でグラスも分けています」(京都府・44歳女性)
「陶器のようなごつごつした容器を使う」(滋賀県・28歳男性)
「冷凍庫で冷やしたジョッキ」(神奈川県・36歳男性)


さらに、こだわりが「ある」と回答した人に対し、ビールを飲む際、容器によって美味しさは変わると思うかどうかを回答してもらった。「そう思う(63.3%)」「どちらかと言うとそう思う(33.9%)」を合計すると、97.2%もの人が容器よってビールの美味しさが変わると考えているようだ。

美味しさが変わると思う理由についても質問。香りや味、見た目が理由として上がった。

「見た目も大事だから」(石川県・28歳男性)
「飲み口の大きさによって香りの広がりが違う」(新潟県・29歳男性)
「容器が違うと美味しく感じる」(香川県・29歳女性)
「陶器のコップで飲むと陶器の風味も入るので余計美味しく感じる」(大阪府・34歳女性)
「缶と瓶では味が違う気がするので」(福井県・45歳男性)
「泡立ちの具合が変わるから」(福岡県・49歳男性)
「温度の違いで味に変化が出るから」(宮城県・29歳男性)


ビールをどの容器で飲むと美味しいと思うかという質問に対しては、68.6%の人が「ビアジョッキ」と回答。続いて、2番目に回答数が多かったのは「陶器のビアマグ(タンカード)」だった。容器によって美味しさが変わる理由にあったように、風味や泡、温度などにおいて美味しく飲めるということか、「ビアジョッキ」「陶器のビアマグ(タンカード)」が支持を集めるという結果になった。

さらに容器へのこだわりと年収に相関関係があるのかも見てみた。結果、個人年収1000万円以上の人は、200万円未満の人に比べて、こだわりが「ある」と回答した人が倍近くもいるということが分かった。また、お酒を飲む容器にこだわりと持っている人に対してどのような印象があるかを質問。「仕事ができそう」という印象を持っている人が、6割以上いた。金銭的に余裕があるため、自宅で使用する食器にお金を使えるという面と、物事へのこだわりが年収へとつながる面が考えられそうだ。


■一緒に乾杯したいタレントランキング
最後に、一緒に乾杯したいタレントに関しても調査を実施。様々なジャンルで活躍するタレントがランクイン。ランキングの上位には、男女共に支持の厚い人が選ばれるという結果となっている。男女別に見てみると、特に男性は女性タレントと乾杯したいという回答者が多く、その一方で女性は渡辺直美さんなどの同性と乾杯したいという回答が多くあった。

★一緒に乾杯したいタレントランキング
1.新垣結衣
2.マツコ・デラックス
3.石原さとみ
4.渡辺直美
5.綾瀬はるか
6.明石家さんま
7.有村架純
8.田中圭
9.北川景子
10.星野源

・新垣結衣
「可愛いから一緒にいるだけで楽しそう」(福岡県・45歳女性)
「おいしく飲んでくれそうなので。一緒に飲んだら楽しそうだから」(静岡県・34歳男性)
「意外とお酒が強そうだし、しっとりと会話を楽しめながら飲めそう」(大分県・29歳男性)
「ドラマでビールを飲んでいるシーンをみていいと思ったから」(秋田県・24歳男性)
「楽しく飲めそうだから」(神奈川県・20歳女性)

・マツコ・デラックス
「がばがば飲みそうな人だから見ていて気持ちがいい」(愛知県・44歳女性)
「たのしそう。乾杯が意外とおしとやかそう」(富山県・23歳女性)
「博識な人なので話もおつまみにしながら、色々な事をたくさんお話ししてみたい」(群馬県・38歳女性)
「酒の肴に面白い話をいっぱい聞かせてくれそう」(北海道・29歳男性)
「お酒の席でネガティブな話をしても親身になって聴いてくれそうだから」(福島県・25歳女性)

・石原さとみ
「お酒が美味しく飲めそうだから」(鳥取県・49歳男性)
「かわいいし癒されそうだから」(新潟県・44歳男性)
「好きな女優さんだから」(東京都・20歳女性)

・渡辺直美
「酒の席を盛り上げてくれそうだから」(大阪府・34歳女性)
「暗いことを吹き飛ばしてくれそう」(東京都・25歳女性)
「楽しく盛り上げてくれそうなので、こっちまで明るい性格になれそう」(沖縄県・34歳女性)

・綾瀬はるか
「性格が明るそうなので、その場の雰囲気も明るくなりそう」(新潟県・41歳男性)
「飾らないところが好きだから、乾杯も楽しめそう」(福島県・46歳女性)
「可愛いし、飾らないところがいい。そして面白おかしく盛り上げてくれそう!!ひゃつほーいとかいって」(福島県・31歳女性)

■新春特別企画「ビールが喜ぶ器 備前焼で乾杯!」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ゆらぎ荘の幽奈さん」新作ブラウザゲームの事前登録キャンペーンを開始
・みそ汁で子どもの野菜嫌いは解決できる!?味の素が“野菜攻略マップ”と“野菜克服みそ汁”レシピを大公開
・「eb-i Xpress」が2019年冬アニメ番組の視聴意向を発表!第1位は「ピアノの森 第2シリーズ」
・インバウンド・アウトバウンドを支援するプラットフォーム「FOLLOW JAPAN!!」誕生で大型ネット番組を配信
・1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?

(引用元:livedoor news)

ソニー、ノイズキャンセリング機能とDSEEを搭載するネックバンド型ワイヤレスヘッドホンを発売

0

ソニーは、ノイズキャンセリング機能と、圧縮音源で失われがちな音を補い広がりのある自然な音質を実現するDSEEを搭載した、快適な装着感のBluetooth対応ネックバンド型ワイヤレスヘッドホン「WI-C600N」を発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万8,000円前後(税別)。カラーはブラック、グレー、ブルーの3種類。

■キャンセルモードは3パターン最適モードはAIが選択
ネックバンドにあるNC/AMBIENTボタンを長押しすると、周囲の騒音を分析し、3つのノイズキャンセリングモードから最適なモードを選択する「AIノイズキャンセリング」対応で、環境に合わせて効果的にノイズを低減する。

スマートフォン専用アプリ「Sony | Headphones Connect」からは、Bluetooth接続がない状態でもノイズキャンセリング機能を使って、音楽を聞かずに周囲のノイズだけを抑える設定のほか、自動電源オフ設定を好みで選択できる。

またソニー独自の高感度6mmダイナミックドライバーを搭載し、クリアな音を実現した。そしてMP3などの圧縮音源で失われがちな高音域を予測・復元するDSEEで、広がりのある自然な音質を実現する。「Sony | Headphones Connect」からは、カスタムイコライザー機能でお好みの音質に調整可能だ。

首まわりにフィットする柔らかなシリコン製ネックバンドを採用。さらに、左右のバランスが良い形状のため、ずれにくく、長時間でも快適に使える。イヤホンの外側にマグネットを内蔵したため、使っていない時にはイヤホン同士をくっつけてまとめることが可能だ。

ノイズキャンセリング機能オン時に最大約6.5時間、ノイズキャンセリング機能オフ時に最大約7.5時間再生可能なバッテリーを搭載した。また、約15分の充電で約60分再生可能だ。

音楽を聞いている時でも、周囲の音に気付ける外音取り込み機能に対応したほか、Bluetooth接続したスマートフォンのGoogle アシスタントやSiriを呼び出して情報検索や電話発信などの音声操作が可能だ。

USB Type-C端子を搭載。別売のUSB ACアダプターやモバイルバッテリーを使って充電が可能だ。

■製品情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・「GOD EATER 3」とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとワイヤレスヘッドホンが登場
・冷えた食事とおさらば!卓上でいつでもアツアツの料理が食べられるコンパクトな「スチーマー」
・美少女キャラクター「霧島レイ」が安全運転をサポートするレーダー探知機「Lei」シリーズ第5弾が登場
・標準電波 と スマホアプリで時刻同期できるハイブリッドタイプの電波時計「セイコー ネクスタイム」爆誕
・「Fate/Grand Order」(FGO)とコラボレーションしたハイレゾ対応ウォークマンとワイヤレスヘッドホンが登場

(引用元:livedoor news)

サガミオリジナル 20th PROJECT「あっちゅーまやねん 人生」 始動。川谷絵音作詞作曲のメッセージソング…

0

相模ゴム工業は、「sagami original」シリーズの誕生20周年を記念したプロジェクト「あっちゅーまやねん 人生」を2019年1月10日(木)から開始し、プロジェクトソング「あっちゅーまやねん人生」を特設サイト、およびYouTubeで公開した。

■ホンマに人生って、あっちゅーまやなあ
プロジェクトソング「あっちゅーまやねん 人生」の作詞/作曲は川谷絵音さん、そしてこの歌を届けるために結成したバンド「originals」のメンバーにはコレサワさん(ボーカル)、ROLLYさん(ギター)、 ウエノコウジさん(ベース)、加藤茶さん(ドラム)を起用した。

「自分の正直な気持ちを伝えにくくなってきているこの社会において、怖がらないで自分の気持ちを正直に伝えるべきではないだろうか」というメッセージを、20周年を迎えた「sagami original」から新成人の皆さんへ伝えていくとしている。人生あっちゅーまやけど、ゴムくらい使いなはれ。

■特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ゆらぎ荘の幽奈さん」新作ブラウザゲームの事前登録キャンペーンを開始
・みそ汁で子どもの野菜嫌いは解決できる!?味の素が“野菜攻略マップ”と“野菜克服みそ汁”レシピを大公開
・「eb-i Xpress」が2019年冬アニメ番組の視聴意向を発表!第1位は「ピアノの森 第2シリーズ」
・インバウンド・アウトバウンドを支援するプラットフォーム「FOLLOW JAPAN!!」誕生で大型ネット番組を配信
・1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?

(引用元:livedoor news)

吉田沙保里、最後の対戦相手から日本語でメッセージ 「いい旦那さんも見つかるといいね!」

0

10日放送、テレビ朝日「報道ステーション」では、リオデジャネイロ五輪・女子レスリング金メダリストのヘレン・マルーリスにインタビュー。同日、引退会見を開いた吉田沙保里への思いを聞いた。

33年間のレスリング選手生活に終止符を打った吉田。五輪3連覇という偉大な成績を残した吉田が最後に戦ったのが、リオ五輪決勝の舞台で4連覇を阻んだマルーリスだ。

マルーリスが吉田を初めて見たのは、吉田が初めて金メダルを手にした2004年のアテネ五輪。当時12歳だったマルーリスは、「最高の勝利をつかむには最高の存在から学ぶべき」との考えから、「いつも彼女(吉田)を研究してきました」と明かす。

その後、2013年には「深く彼女に興味を抱くようになった」という。それは「彼女に会って、仲間への優しさや謙虚さ、その人柄に触れた」からだ。その中で「強くなって吉田と戦いたい」という想いが芽生えていく。

だからこそ、2015年の世界選手権55キロ級で金メダルを獲得していたマルーリスは、リオ五輪で吉田と同じ53キロ級で臨み、決勝で憧れの人を下した。吉田は会見で「組んだ瞬間の圧力と勢いが本当にすごく」「ヘレンのほうが私を倒したいという思いが強かったのかな」と振り返っている。

一方で、マルーリスは「金メダルじゃなかったとしても、吉田と対戦できるだけで名誉なこと」だとコメント。「決勝で対戦できて最高にうれしかった。これだけは彼女に言いたい」と続けた。

マルーリスは「彼女は真のチャンピオンだと思います」と吉田を絶賛。「永遠にレスリングを続けてくれたらと思いますが、また新たな目標があるんだと思います。だから私は彼女のために喜びたい」と、偉大なる先輩の今後にエールを寄せている。

次の人生について、会見で「女性としての幸せは絶対につかみたい」と話した吉田。マルーリスは吉田に日本語で次のようにメッセージを送った。

「こんにちは!吉田さん!ニュース聞きました。新しい次の挑戦での健闘をお祈りしています。テレビ活躍してね!いい旦那さんも見つかるといいね!レスリングへの貢献ありがとう!」

(引用元:livedoor news)

吉田沙保里&有働由美子、番組中の思わぬ女子トークにネットも「ほっこり」

0

10日放送、日本テレビ「news zero」に、現役引退した女子レスリングの吉田沙保里が出演。キャスターの有働由美子との女子トークがネットを賑わせた。

選手生活を終えた吉田は、新たな人生を歩み始めるにあたり、有働にアドバイスを求めた。有働は昨年、NHKを退社し、「news zero」で新たなキャスター人生を始めたところだ。

すると、有働は吉田が引退会見で「女性としての幸せは絶対につかみたい」と話していたことに触れ、「私はつかめなかったのでアドバイスできるんですけど、迷ったり考えすぎないで、思ったら結婚する」と助言。予想外のアドバイスに、スタジオが爆笑の渦に包まれる。

49歳の有働は「迷ったり、慎重になったりしていると、この年になると『なんで結婚したかったのか分からない』みたいになっちゃう」と、自身の経験談を伝えた。

すると、吉田も「レスリングは一方的に相手を倒せばいいんですけど、恋愛になると、相手の気持ちもあるので一方的には…そこは迷うところで…相手が引いちゃう」と恋愛相談を持ちかける。

これに対し、有働は「そこはちょっと技があるので、あとでゆっくり」と返答。周囲の笑いを誘いながら、吉田との対談を終えた。

思わぬ女子トークへの展開に、SNSでは「ほっこりした」「超可愛かった」「大喜利みたいだった」「お二人の人柄がでてた」「2人のガールズトークずっと聞いてたい」など、吉田と有働のやり取りをたたえる声が上がっている。

(引用元:livedoor news)

佐藤健さん、神木隆之介さんが「ポケモン GO」の新機能「トレーナーバトル」で仲良くバトル

0

ポケモンは、2016年7月にサービス開始され、全世界8億5千万回以上のダウンロード数を記録(2018年8月時点)した、スマートフォン向け位置情報ゲームアプリ「ポケモン GO」の新CM「2人でバトル」篇を、2019年1月11日(金)より放映する。本CMには「ポケモン GO」のファンである俳優の佐藤健さん、神木隆之介さんが登場する。

新CMでは、佐藤健さん、神木隆之介さんが、まるで「ポケモン GO」のような世界観の中で、ほかのプレイヤーとの1対1の対戦を、手軽に楽しむことができる新機能「トレーナーバトル」を仲良く楽しむ内容となっている。

また、あわせて、佐藤さんと神木さんのWeb限定オフショット映像も公開。普段から仲の良いお2人が外に出て『ポケモン GO』をプレイしている様子も必見だ



■Pokemon GO – 「2人でバトル」篇(30秒)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ゆらぎ荘の幽奈さん」新作ブラウザゲームの事前登録キャンペーンを開始
・みそ汁で子どもの野菜嫌いは解決できる!?味の素が“野菜攻略マップ”と“野菜克服みそ汁”レシピを大公開
・「eb-i Xpress」が2019年冬アニメ番組の視聴意向を発表!第1位は「ピアノの森 第2シリーズ」
・インバウンド・アウトバウンドを支援するプラットフォーム「FOLLOW JAPAN!!」誕生で大型ネット番組を配信
・1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?

(引用元:livedoor news)

あの不二家ルックチョコレートのバナナ味がアイスに!フルーティな味わいをアイスでも楽しめる「LOOK チ…

0

赤城乳業は、不二家との共同開発で、「LOOK チョコレートアイスバー バナナ」(アイス)を2019年1月22日に発売する。

■赤城乳業が老舗不二家と共同開発!
不二家ルックチョコレートは 1962年の誕生以来、多くの人から愛され続けるロングセラー商品。今回発売する「LOOKチョコレートアイスバー バナナ」(アイス)は、ルックチョコレートのチョコレート原料をアイス部分に使用し、人気のバナナ味をイメージした商品だ。

外側のチョコレートアイスにはルックチョコレートのチョコレート原料を入れ(チョコレート原料中の約6割)、風味を再現した。また、中のバナナアイスには果肉入りバナナソースを混ぜ込むことで、ルックチョコレートのバナナ味の味わいを再現。さらに、バナナ部分のコクを出すため、中のバナナアイス部の種類別はアイスクリームにした。ルックチョコレートバナナ味のフルーティな味わいをアイスでも堪能できる1本だ。

■赤城乳業

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「ゆらぎ荘の幽奈さん」新作ブラウザゲームの事前登録キャンペーンを開始
・みそ汁で子どもの野菜嫌いは解決できる!?味の素が“野菜攻略マップ”と“野菜克服みそ汁”レシピを大公開
・「eb-i Xpress」が2019年冬アニメ番組の視聴意向を発表!第1位は「ピアノの森 第2シリーズ」
・インバウンド・アウトバウンドを支援するプラットフォーム「FOLLOW JAPAN!!」誕生で大型ネット番組を配信
・1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?

(引用元:livedoor news)