ホーム ブログ ページ 1283

坂上忍が交際相手と別れ決意した危険運転「この家とは血が違う」

20

17日放送の「バイキング」(フジテレビ系)で、坂上忍が過去の交際相手と別れを決意した危険運転を明かした。

番組では、東名高速道路で夫婦が死亡した衝突事故を誘発したとして、逮捕された石橋和歩容疑者がこれまでにも危険運転を繰り返していたことを話題にした。元恋人の証言によると、石橋容疑者は足でのハンドル操作や、運転中にラーメンを食べるなどの行為をしていたそうだ。

坂上は「付き合う女性も女性」だと感想を述べ、自身も若いころ、危険運転の現場に居合わせた過去を告白した。危険運転は当時付き合っていた相手の姉と、その交際相手の男性によるものだったという。

車好きの男性は姉を助手席、坂上を後部座席に乗せ、高速道路を猛スピードで運転。思わず坂上が固まると、さらに男性は「ちょっと見てな」と運転中にもかかわらず、助手席の姉と席を乗り換えたというのだ。

坂上は「何やってんの、この人たち!?って、それ見た瞬間に『この家とは血が違う』と思って別れちゃった」と当時を振り返っていた。

(引用元:livedoor news)

自由な発想で描く、ゲームの新しいストーリー「Gzブレインゲーム小説コンテスト部門」を開催

20

Gzブレインは、ゲームコンテンツの拡大・クリエイターの輩出を図るため「Gzブレインゲーム小説コンテスト部門』の募集を開始した。

「Gzブレインゲーム小説コンテスト部門」は、ゲームコンテンツの拡大・クリエイターの輩出を図るため、“ゲーム”がテーマのオリジナル小説を、小説投稿サイト「小説家になろう」(運営:ヒナプロジェクト)にて募集するコンテスト。

ゲームは、オンラインゲーム、スマートフォンゲームなどの新しいジャンルに加え、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)といった技術の登場により、進化を続けていりる。さらに、ゲーム実況やeスポーツという新たなゲーム文化によって、ゲームをプレイする人だけでなく、それを観る人や、プレイヤーのファンが現れ、様々な形でゲームを楽しめるようになってきた。

今回Gzブレインでは、このようなゲームの新しい楽しみ方の提案として、総合エンターテイメント系の新人賞「えんため大賞」において、『Gzブレインゲーム小説コンテスト部門』を設立した。

本コンテストでは、ゲーム世界、ゲームプレイヤー、ゲームクリエイターなど、ゲームに関するあらゆる物事・人が題材となる。既存の概念にとらわれない自由な発想で、ゲームファンに幅広く楽しんでもらえる作品を募集する。

なお、大賞・金賞受賞作品については、Gzブレイン、またはKADOKAWAより書籍化を実施するとのことだ。

■第20回「エンターブレインえんため大賞」募集部門
■Gzブレインゲーム小説コンテスト部門
ゲーム世界、ゲームプレイヤー、ゲームクリエイターなど、“ゲーム”を題材としたオリジナルの小説を、小説投稿サイト「小説家になろう」にて募集。ゲームファンが幅広く楽しめる作品をご応募ください。

【コンテスト開催スケジュール】
応募受付締め切り:2018年1月4日23時59分
受賞作品発表:2018年3月末 『えんため大賞』公式サイト、『週刊ファミ通』、他関連サイトにて発表。

【応募方法】
小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿中の作品(完成・未完を問わず)に、「Gzゲーム小説コン」とキーワードを入れていただくことで応募が完了します。
※「Gz」は半角英字でお願いします。
※一次選考結果が発表される2018年3月初旬までは、選考作業のため「Gzゲーム小説コン」のキーワードは設定したままにしてください。キーワードを外されますと、応募は無効となります。
※複数応募される場合は、キーワードを応募作品にすべて設定してください。

【応募条件】
・ジャンル(RPG、オンライン、VR、MMO、格闘、アクション、謎解き、シミュレーション、ホラーetc.)は問いませんが、必ず“ゲーム”をテーマとした小説をご応募ください。
・登場ゲームは必ずオリジナルのものとし、既存作品の二次創作小説は応募できません。
・応募締切時点で10万字を越えていること、また、日本語で書かれた作品であること(舞台設定は現代、ファンタジー、ネットその他問わず)が条件となります。

【賞・賞金】
大賞:30万円+書籍化
金賞:10万円+書籍化
銀賞:5万円
※該当作品がない場合もあります。

【選考方法】
応募受付締め切り後、Gzブレイン、および、KADOKAWA(ファミ通文庫編集部)内にて選考し、一次通過作品を発表後(2018年3月初旬予定)、最終選考会において、入賞作品を決定します。

【選考委員(順不同)】
・浜村弘一(Gzブレイン 代表取締役社長)
・林克彦(Gzブレイン 週刊ファミ通編集長)
・目黒輔(Gzブレイン ファミ通App編集長)
・河西恵子(Gzブレイン コンテンツサービス編集部編集長)
・KADOKAWA ファミ通文庫編集部

■小説家になろう

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・腰をしっかり支え正しい姿勢をキープ。座り仕事を応援する「猫背サポーターバンド」
・「駅メモ!」に鉄道むすめオリジナルキャラがでんこになって登場
・「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」、発売から4日間で36.9万台を販売。ファミ通調べ
・PlayStation VRの最新ラインナップ紹介トレーラーを公開・「アトリエ20周年フェスティバル」開催。花守ゆみりさん&日岡なつみさんのゲスト出演決定

(引用元:livedoor news)

サンド伊達が高速道路をめぐる発言で謝罪 相方・富澤は「謹慎しましょうか?」

20

17日放送の「バイキング」(フジテレビ系)で、サンドウィッチマン・伊達みきおの発言に訂正が入り、謝罪する事態となった。

番組では、6月に神奈川県大井町の東名高速道路でワゴン車が大型トラックに衝突され、夫婦が死亡した事件を取り上げた。

スタジオでトークする中、伊達は自身も煽られた(追い立てられた)経験があると明かした。バイクに乗って東北自動車道路の追越し車線を120km/hほどで走っていたところ、「後ろからパッシングでガンガン煽られた」ことがあるそう。後ろから迫ってきたのはトラックで、伊達がバックミラーを見たところ、真後ろまで来ているのがわかったのだとか。伊達は「怖くてすぐよけました」と言う。

伊達は自身が120km/hだったため、トラックはもっとスピードを出していたのではないかと振り返った。すると、MCの坂上忍が「120km/hってスピード違反じゃないの?」と指摘する。

坂上のツッコミに伊達は大慌て。「あ、すいません、100km/hでした」「東北自動車道は120km/hで走っていい区間があるんです!」などと弁明。相方の富澤たけしから「とりあえず謝っとけよ」と言われて「すいませんでした」と頭を下げていた。

ところが番組終盤では、榎並大二郎アナウンサーが訂正があると口を開き、「東北自動車道の一部区間では120km/hで走行できるという趣旨の発言がありましたが、現在日本の高速道路等で制限速度100km/hを超えて走行できる道路はありません」とアナウンスし、謝罪。伊達自身も「認識不足でした」と再び謝罪することに。重苦しい空気の中、相方の富澤たけしが「わかんないですけど、僕が謹慎しましょうか?」とボケると、伊達が「なんでお前がふざけんだよ!」と鋭くツッコみ、スタジオは笑いに包まれたのだった。

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向け最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ1」を発表!Android 8.0 OreoやSnapdra…

20

SoftBankが新スマホ「Xperia XZ1」を発表!11月上旬発売


ソフトバンクは17日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに今冬以降に発売する「2017年冬モデル」を発表し、約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶「トリルミナスディスプレイ for mobile」(約424ppi)やオクタコアCPU、4GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用の最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ1(型番:701SO)」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を発表しています。

発売時期は2017年11月上旬以降を予定し、ソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および直営Webストア「ソフバンクオンラインショップ」にて事前予約受付を実施する予定。

Xperia XZ1 701SOはSonyブランドとして今年8月に発表されたフラッグシップモデル「Xperia XZ」シリーズの最新機種「Xperia XZ1」のSoftBank版で、すでに日本でもau向け「Xperia XZ1 SOV36」が発売されることが発表されています。

今夏モデル「Xperia XZs」に続いてSonyが独自開発した「Motion Eyeカメラ」を搭載し、チップセットが新しくQualcomm製「Snapdragon 835(MSM8998)」となりました。防水・防塵(IPX5およびIPX8、IP6X準拠)や指紋認証のほか、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)やワンセグ、フルセグにも対応し、SoftBankでは下り最大612Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsで利用可能となっています。

Xperia XZ1は「Xperia」シリーズにおけるフラッグシップとなる5.2インチサイズを引き継ぐ最新機種で、Xperia XZsと同様に960fpsのスーパースローモーション撮影に対応した「Motion Eyeカメラ」を搭載したほか、チップセットがSnapdragon 835(2.45GHz×4コア+1.9GHz×4コアのオクタコアCPU)となりました。

これにより、カメラの起動から撮影までがXperia XZsの0.6秒から「Xperia XZ Premium」と同じ0.5秒に短縮されます。リアカメラはMotion Eyeカメラに対応した1/2.3型(1画素1.22μm)の有効画素数約1900万画素メモリー積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for mobile」。

Xperia XZsなどと同様に最大960fpsの「スーパースローモーション」機能や被写体の動きを検出すると、自動的に最大4フレーム分の画像をバッファリングし、シャッターが押される直前の画像も記録することが可能となる「Predictive Capture(先読み撮影)」機能に対応しています。

また4Kムービー撮影がXperia XZsなどでは別アプリでしたが、カメラアプリのビデオ撮影に統合され、静止画のマニュアルモードも強化され、新たにISO調整機能が追加。ました。フロントカメラもXperia XZ Premiumと同様にF2.0の明るく広角22mmレンズを採用した1/3.06型約1300万画素積層型CMOSセンサー「Exmor RS for mobie」を搭載。ディスプレイを点灯させてフラッシュの代わりにする「ディスプレイフラッシュ」機能を新搭載。

さらに新機能「3Dクリエーター」を搭載し、カメラで被写体を撮影するだけで立体的な3Dオブジェクトとして生成可能で、作った3DデータはOBJ形式で保存されるため、パソコン(PC)などで3Dモデリング・レンダリングなどのアプリにも取り込んで使えます。

OBJ形式なので3Dプリンターで出力するといったことも可能で、Xperia XZ1でもいろいろと活用でき、CGと合成してアバターとして表示したり、メッセンジャーアプリなどでスタンプとして使ったり、ライブ壁紙に設定できたりといったことができるということです。

外観はこれまでのつぎ目のない「Unified Design」を継承し、ディスプレイを覆うのは端が湾曲した2.5Dガラス「Corning Gorilla Glass 5」で、Xperia XZやXperia XZsと同じく持ったときのフィット感をより強くするために側面に丸みを持たせて断面が上下左右対称のループのように見える「Loop Surface」デザインを採用しています。

ただし、これまでのXperia XZ・XZsでは背面下部にアンテナラインが存在していましたが、日本向けのXperia XZ1でもなくなっており、一方で側面にアンテナラインが移動しています。またフレームを押し出し一体成型の「バスタブ構造」としたことで、強度を増強し、背面や側面の素材はアルミ素材を採用。

なお、Xperia XZやXperia XZsで使用していた神戸製鋼のアルミニウム純度・輝度が高い金属素材「アルカレイド」ではないとのこと。本体色はMoonlit BlueおよびWarm Silver、Black、Venus Pinkの4色展開。サイズは約148×73×7.4mm(最厚部約8.1mm)、質量は約156g。画面は新たにHDRに対応。

SoftBank版では引き続いて背面にキャリアロゴや型番の記載がないグローバル版と同じデザインを採用。またFeliCaやNFCの読み取りは前面上部から背面上部のレーザーAFセンサーなどと並べられ、NFCマークもデザイン的にすっきりまとめられています。

本体右側面に音量上下キーおよび指紋センサーを兼ねた電源/スリープキー、カメラ/シャッターキー、本体左側面にmicroSDカードおよびnanoSIMカードのスロット、本体上側面に3.5mmイヤホンマイク端子、本体下側面にUSB Type-C端子が配置。

電池は2700mAhバッテリー(取外不可)で、Smart Stamina 3.0やQnovo Adaptive ChargingやBattery Care、スタミナモード、急速充電「Quick Charge 3.0」、USB給電に対応。連続待受時間はLTEで約420時間、W-CDMAで約460時間、GSMで約340時間。

音響面はS-Forceフロントサラウンドに対応したステレオスピーカーやステレオ録音、デジタルノイズキャンセリング、Clear Audio+、ハイレゾ音源、LDAC・aptX・aptX HD対応などで、特にステレオスピーカーはXperia史上最大音量に対応し、従来比機種比で約50%アップしています。

その他の仕様は64GB内蔵ストレージ(UFS)やmicroSDXCカードスロット(最大256GBまで)、2.4および5.xGHzデュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)、Google Cast、DLNA、Miracast、PS4リモートプレイ、緊急速報メール、ハイレゾ音源、シンプルメニュー、エリアメール、非常用節電機能、nanoSIMカード(4FF)、VoLTE/VoLTE(HD+)など。

動画リンク:https://youtu.be/7M4uoQUHjag

【主な仕様】
通信方式 こちらをご覧ください。
最大通信速度(下り/上り)※1 612Mbps※2/37.5Mbps
サイズ(幅×高さ×厚さ)/重さ 約73×148×7.4mm/約156g
連続通話時間/
連続待受時間※3
FDD-LTE網 約1460分/約430時間(静止状態)
AXGP網 −/約440時間(静止状態)
W-CDMA網 約1530分/約510時間(静止状態)
GSM網 約680分/約430時間(静止状態)
連続視聴時間※3 フルセグ 約8.5時間
ワンセグ 約9.6時間
ディスプレイ 約5.2インチフルHD(1920×1080ドット)
TFT液晶(最大1677万色)
カメラ
(画素数/タイプ)
メイン 有効画素数約1920万画素/CMOS
サブ 有効画素数約1320万画素/CMOS
防水/防塵 IPX5、IPX8/IP6X
Bluetooth Ver.5.0
外部ストレージ/推奨容量 microSDXCカード(別売)/最大256GB
内蔵ストレージ 64GB
内蔵メモリー 4GB
CPU(クロック数/チップ) オクタコア(2.45GHz + 1.9GHz)/MSM8998
電池容量 2700mAh
Wi-Fi(対応規格、周波数) IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)
OS Android 8.0
カラーバリエーション ムーンリットブルー、ブラック、ウォームシルバー、ヴィーナスピンク

※1 ベストエフォート方式のため、回線の混雑状況や通信環境などにより、通信速度が低下、または通信できなくなる場合があります。
※2 一部エリアから順次提供中です。今後、全国主要都市に順次拡大予定です。
※3 電波状況や使用環境により変動します。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・“ソフトバンク”の2017-18年冬春商戦向け新商品について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・“ソフトバンク”、Android™ 搭載スマホが最大半額になる「半額サポート for Android」を提供開始 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・進化したカメラ機能やHDR対応ディスプレイを搭載したスマートフォン 『Xperia XZ1』を“ソフトバンク”より発売 | ソニーモバイルコミュニケーションズ
・Xperia XZ1 | スマートフォン一覧 | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク
・Xperia(エクスペリア) XZ1 ソフトバンク | ソニーモバイル公式サイト

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向け最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ1」を発表!Android 8.0 OreoやSnapdra…

20

SoftBankが新スマホ「Xperia XZ1」を発表!11月上旬発売


ソフトバンクは17日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに今冬以降に発売する「2017年冬モデル」を発表し、約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶「トリルミナスディスプレイ for mobile」(約424ppi)やオクタコアCPU、4GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用の最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ1(型番:701SO)」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)を発表しています。

発売時期は2017年11月上旬を予定し、ソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および直営Webストア「ソフバンクオンラインショップ」にて事前予約受付を実施する予定。

Xperia XZ1 701SOはSonyブランドとして今年8月に発表されたフラッグシップモデル「Xperia XZ」シリーズの最新機種「Xperia XZ1」のSoftBank版で、すでに日本でもau向け「Xperia XZ1 SOV36」が発売されることが発表されています。

今夏モデル「Xperia XZs」に続いてSonyが独自開発した「Motion Eyeカメラ」を搭載し、チップセットが新しくQualcomm製「Snapdragon 835(MSM8998)」となりました。防水・防塵(IPX5およびIPX8、IP6X準拠)や指紋認証のほか、日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)やワンセグ、フルセグにも対応し、SoftBankでは下り最大612Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsで利用可能となっています。

Xperia XZ1は「Xperia」シリーズにおけるフラッグシップとなる5.2インチサイズを引き継ぐ最新機種で、Xperia XZsと同様に960fpsのスーパースローモーション撮影に対応した「Motion Eyeカメラ」を搭載したほか、チップセットがSnapdragon 835(2.45GHz×4コア+1.9GHz×4コアのオクタコアCPU)となりました。

これにより、カメラの起動から撮影までがXperia XZsの0.6秒から「Xperia XZ Premium」と同じ0.5秒に短縮されます。リアカメラはMotion Eyeカメラに対応した1/2.3型(1画素1.22μm)の有効画素数約1900万画素メモリー積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for mobile」。

Xperia XZsなどと同様に最大960fpsの「スーパースローモーション」機能や被写体の動きを検出すると、自動的に最大4フレーム分の画像をバッファリングし、シャッターが押される直前の画像も記録することが可能となる「Predictive Capture(先読み撮影)」機能に対応しています。

また4Kムービー撮影がXperia XZsなどでは別アプリでしたが、カメラアプリのビデオ撮影に統合され、静止画のマニュアルモードも強化され、新たにISO調整機能が追加。ました。フロントカメラもXperia XZ Premiumと同様にF2.0の明るく広角22mmレンズを採用した1/3.06型約1300万画素積層型CMOSセンサー「Exmor RS for mobie」を搭載。ディスプレイを点灯させてフラッシュの代わりにする「ディスプレイフラッシュ」機能を新搭載。

さらに新機能「3Dクリエーター」を搭載し、カメラで被写体を撮影するだけで立体的な3Dオブジェクトとして生成可能で、作った3DデータはOBJ形式で保存されるため、パソコン(PC)などで3Dモデリング・レンダリングなどのアプリにも取り込んで使えます。

OBJ形式なので3Dプリンターで出力するといったことも可能で、Xperia XZ1でもいろいろと活用でき、CGと合成してアバターとして表示したり、メッセンジャーアプリなどでスタンプとして使ったり、ライブ壁紙に設定できたりといったことができるということです。

外観はこれまでのつぎ目のない「Unified Design」を継承し、ディスプレイを覆うのは端が湾曲した2.5Dガラス「Corning Gorilla Glass 5」で、Xperia XZやXperia XZsと同じく持ったときのフィット感をより強くするために側面に丸みを持たせて断面が上下左右対称のループのように見える「Loop Surface」デザインを採用しています。

ただし、これまでのXperia XZ・XZsでは背面下部にアンテナラインが存在していましたが、日本向けのXperia XZ1でもなくなっており、一方で側面にアンテナラインが移動しています。またフレームを押し出し一体成型の「バスタブ構造」としたことで、強度を増強し、背面や側面の素材はアルミ素材を採用。

なお、Xperia XZやXperia XZsで使用していた神戸製鋼のアルミニウム純度・輝度が高い金属素材「アルカレイド」ではないとのこと。本体色はMoonlit BlueおよびWarm Silver、Black、Venus Pinkの4色展開。サイズは約148×73×7.4mm(最厚部約8.1mm)、質量は約156g。画面は新たにHDRに対応。

SoftBank版では引き続いて背面にキャリアロゴや型番の記載がないグローバル版と同じデザインを採用。またFeliCaやNFCの読み取りは前面上部から背面上部のレーザーAFセンサーなどと並べられ、FeliCaマークもデザイン的にすっきりまとめられています。

本体右側面に音量上下キーおよび指紋センサーを兼ねた電源/スリープキー、カメラ/シャッターキー、本体左側面にmicroSDカードおよびnanoSIMカードのスロット、本体上側面に3.5mmイヤホンマイク端子、本体下側面にUSB Type-C端子が配置。

電池は2700mAhバッテリー(取外不可)で、Smart Stamina 3.0やQnovo Adaptive ChargingやBattery Care、スタミナモード、急速充電「Quick Charge 3.0」、USB給電に対応。連続待受時間はLTEで約420時間、W-CDMAで約460時間、GSMで約340時間。

音響面はS-Forceフロントサラウンドに対応したステレオスピーカーやステレオ録音、デジタルノイズキャンセリング、Clear Audio+、ハイレゾ音源、LDAC・aptX・aptX HD対応などで、特にステレオスピーカーはXperia史上最大音量に対応し、従来比機種比で約50%アップしています。

その他の仕様は64GB内蔵ストレージ(UFS)やmicroSDXCカードスロット(最大256GBまで)、2.4および5.xGHzデュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)、Google Cast、DLNA、Miracast、PS4リモートプレイ、緊急速報メール、ハイレゾ音源、シンプルメニュー、エリアメール、非常用節電機能、nanoSIMカード(4FF)、VoLTE/VoLTE(HD+)など。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・“ソフトバンク”の2017-18年冬春商戦向け新商品について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・“ソフトバンク”、Android™ 搭載スマホが最大半額になる「半額サポート for Android」を提供開始 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・進化したカメラ機能やHDR対応ディスプレイを搭載したスマートフォン 『Xperia XZ1』をソフトバンクより発売 | ソニーモバイルコミュニケーションズ
・Xperia XZ1 | スマートフォン一覧 | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク
・Xperia(エクスペリア) XZ1 ソフトバンク | ソニーモバイル公式サイト

(引用元:livedoor news)

アニメ「おそ松さん」とコラボした「おそ松さんオリジナル活動量計」がタニタから登場

20

タニタはTVアニメ「おそ松さん」とコラボレーションした「おそ松さんオリジナル活動量計」の予約受け付けを、タニタオンラインショップ(http://shop.tanita.co.jp/)では2017年10月16日より、アニメ・コミックの専門店「アニメイト」では10月17日より開始する。価格は4650円(税別)。

本商品はインターネットを使った会員制の健康管理サービス「からだカルテ」と連動し、歩数や活動量の経時変化を記録できる活動量計。本体に同作の主人公である「おそ松」、「カラ松」、「チョロ松」、「一松」、「十四松」、「トド松」たち「6つ子」の描き下ろしイラストをあしらったオリジナル商品となる。

「からだカルテ」上で、歩数に応じておそ松さんたちと一緒に日本の観光地を旅する「バーチャルウオーキングイベント」が楽しめるほか、商品には各キャラクターの描き下ろしイラストによるポストカード、アクリルキーホルダー、缶バッジのオリジナルグッズが付属する。

数量限定商品となり、予約受け付け締め切りはタニタオンラインショップが2018年2月19日、「アニメイト」は2月23日。商品の発送は2月下旬を予定している。

©赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会

■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・GARMINのドラレコGDR シリーズから最新モデル「GDR W180」が登場
・音が聴覚へダイレクトに届いてピュアな音質を楽しめる、ハイレゾ音源の再生にも対応したカナル型ヤマハイヤホン
・JAPANNEXT、QHD 2,560×1,440ドット 60HzIPS-AHVAパネル 24型液晶ディスプレイ「JN-IPS240QHD」発表
・JAPANNEXT、32型WQHD60Hz IPSパネル液晶ディスプレイ「JN-IPS3200WQHD」の特価セールを実施
・オーディオデータからピアノ用譜面を自動作成するヤマハクラビノーバ「CSPシリーズ」
おそ松さん手帳2018 [単行本(ソフトカバー)]PHP研究所2017-10-07
おそ松さん第2期 第1松 [Blu-ray] [Blu-ray]櫻井孝宏エイベックス・ピクチャーズ2017-12-22
おそ松さん第2期 第2松 [Blu-ray] [Blu-ray]櫻井孝宏エイベックス・ピクチャーズ2018-01-26

(引用元:livedoor news)

西野亮廣 図書館寄贈への批判に反論「怒ることが目的になっているバカ」

20

17日、お笑いコンビ・キングコング西野亮廣が自身のブログで、自著を全国の図書館に寄贈すると表明したことに批判があったことを報告。「それの何が問題なのですか?」などと反論した。

15日、西野は自著「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」を、全国5500件の図書館に寄贈するとブログで表明した。西野は、図書館が本に触れる機会を生み出すと考え、それをきっかけに売上を伸ばす狙いがあると明かしていた。

ところが、この表明に一部から批判があったようだ。17日、西野は「怒ることが目的になっているバカへ」と題したブログをアップして反論を展開した。

西野は、15日の記事以降に一部から「図書館を利用して、自分の本を売ろうとしている!」などの批判があったと明かした。西野は「それの何が問題なのですか?」と意に介さないようで「自分や仲間の為に、自分の本を売ろうとして、これといって誰に迷惑をかけているわけでもない」「そして、それを求める人がいる」と反論したのだった。

最後に西野は「お腹を痛めて産んだ子供を必死に育てたらいけませんかね?」「育児放棄をしたほうがいいですかね?」と記し、自著の販売に対して戦略を練ることの正当性を訴えていた。

(引用元:livedoor news)

エンダムとの因縁の再戦迫る村田諒太、長谷川穂積氏がキーポイントに挙げたのは…

20

ボクシングの村田諒太は22日、両国国技館でのWBA世界ミドル級タイトルマッチで、5月の対戦で敗れた王者アッサン・エンダム(フランス)との再戦に挑む。16日放送、フジテレビ「THE NEWS α」では、元世界3階級制覇王者の長谷川穂積氏(36)が「本能」をキーポイントに挙げた。

村田は初の世界戦となった5月20日のエンダムとの前回対戦で、有利に試合を進めながら、まさかの判定負けを喫した。ジャッジが議論を呼んだこの一戦について、長谷川氏は村田が「しっかり頭を使って戦える」ボクサーであることが裏目に出たと分析した。

村田は前回の対戦で、4ラウンドにエンダムからダウンを奪った。だが、そこから仕留めきれずに判定まで持ち越され、まさかのジャッジへとつながっている。長谷川氏は村田に「本能だけでいかないといけないときもある」とアドバイスした。

仕留めきれなかったことは、村田本人も「リスペクトしすぎた」と反省している。「いったら危ないという気持ち」があったとしつつ、「本当はもっといくべきだった」「オレのミステイクだった」と悔やんでいる。

それだけに、長谷川氏は村田が自分なりに考え、計算した結果の戦い方だったことに配慮しつつ、「次はああいうチャンスがあれば『ここはいこう』と本能でいってほしい」とコメント。考えすぎにボクサーとしての本能を大切にしてほしいと訴えた。

長谷川氏いわく、今回の再戦は一言で表すなら「チャンピオンになるための試練」。王座を目指す後輩に、長谷川氏は「勝って前回の負けを経験に変えたという意味のあるものにしてほしい」「頭の良さと本能をうまくミックスさせて戦ってほしい」とエールを送った。

(引用元:livedoor news)

加藤浩次 天才から「学べることはひとつもない」と断言

20

17日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)で、司会の加藤浩次が「天才から学べることはひとつもない」と発言した。

番組では、気象予報士試験を11歳で突破した小学6年生の本田まりあさんを取材した。本田さんは、4回目の受験で合格率4.9%の狭き門を最年少で突破。勉強を始めたきっかけは、小学4年のころ、雲の存在に疑問を抱いたことだとか。

本田さんは気象予報士以外にも、漢字検定1級、英語検定準1級、数学検定2級、歴史(世界史)検定2級などの高校や大学レベルの資格を取得。数々の資格に挑むのは、早い時期から将来を見据えて学習するようにという父親の教えから。

父親は北海道の内科病院で院長を務めており、本田さんも将来は内科医を志望している。医学部受験ではセンター試験で5教科あるため、資格を取得することで「全部勉強しておいたんです」と語った。

VTR終了後、加藤が「いやぁやっぱ、とんでもないです。天才です」と感嘆の声を漏らす。続けて「天才から我々が学べることはひとつもありません」と真顔で感想を述べたのだ。

水卜麻美アナが「ちょっとでも、真似できることがあるかもしれません!」「学びましょ! 一緒に!」と励ますも、加藤は「ダメです、ダメです…」と首を横に振る。

続いて、本田さんの勉強法のひとつ、「疑問を感じたら、とことん追究する」が紹介されると、加藤は「追究の仕方が、みんなわかんないから!」とツッコミを入れていた。

(引用元:livedoor news)

武井壮が福井・中2自殺の問題で担任教師の心理を推測「鬱積した気持ちを晴らしてる」

20

16日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、武井壮が、中学2年生が自殺した問題で、叱責したとされる教師の心理を推測した。

番組では、3月に福井県池田町の中学校で、担任と副担任から繰り返し叱責された2年の男子生徒が自殺したという話題を取り上げた。

コメントを求められた武井は「非常にかわいそうだなと思います」と語り始め、叱責した教師の心理を推測していった。生徒を追い詰めるほど怒鳴ったとき、教師は「心の中で鬱積(うっせき)した気持ちを晴らしてるようなことは絶対感じてた」と思うというのだ。

武井は「本当にこの子のためを思って、本当に誠意だけで怒ってた」というのは、絶対にありえないと断言。さらに「これを『指導が行き過ぎでした。すいません』じゃあ、オレ絶対ダメだと思う」「自分の言葉で人を殺してしまったということを、強く責任を感じてもらいたい」と主張した。

最後に武井は、学校の先生やスポーツの指導者のように、人に教えたり導く立場の人物の意識に言及する。先生自身の中に、「何か曲がった気持ちがあったら、それをちゃんと認識すべき」だと嘆いたのだった。

(引用元:livedoor news)