ホーム ブログ ページ 1237

モーリー・ロバートソン氏が日本女性に対して「炎上」発言?…松本人志が指摘

0

5日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、国際ジャーナリストのモーリー・ロバートソン氏が発した女性の年齢に関する発言を、ダウンタウン・松本人志が「炎上!」と茶化した。

番組では、26歳女性からのメール、「何でも質問形式で話す女性にイラッとします」を紹介した。女性の友人が「何歳だと思う?」と男性に尋ねている姿を見ると、「そんなこと質問形式にされたら、答えにくいだろう」と感じてしまうのだとか。

このメールをきっかけに、出演者が年齢にまつわるトークを繰り広げた。そこで、モーリー氏が「年齢イジりだと、女性の方がちょっと不利なんじゃないですかね?」と切り出し、言いにくそうな様子で「女の人の場合、妙に賞味期限みたいに…」と、その理由を説明したのだ。

共演者から「そんなん思ってるの? モーリーさん?」「ヒドい」という声が上がる中、松本も冗談っぽく「炎上! 炎上!」と、モーリー氏の発言をはやし立てる。複雑な表情を浮かべていた佐々木恭子アナは「賞味期限切れて、腐りかけがおいしいんです!」と反論した。

するとモーリー氏は「俺は思わないけど!」「日本女性の自分の年齢のカットオフが低すぎる!」「35歳過ぎたら恋しちゃいけないのかってぐらいに、自分をカットオフしてる」と、「賞味期限」発言の真意を説明していた。

(引用元:livedoor news)

出川哲朗 ロケ中の博多華丸・大吉やTOKIO・松岡昌宏と遭遇する珍事

0

4日放送の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」(テレビ東京系)で、出川哲朗が、ロケ中の博多華丸・大吉やTOKIO・松岡昌宏らと遭遇する珍事が発生した。

番組では、出川が電動バイクで佐賀県唐津市の波戸岬から福岡県福津市の宮地嶽神社を目指す旅の模様を放送した。出川が福岡県博多区に到着し、同区の名所である中洲の屋台に向かっているときだ。通りすがりの一般人男性が「あそこに大吉さんとTOKIOの松岡さんらがいらっしゃいますよ」と声をかけてきた。

出川は、予期せぬ情報に「今やってんの? ホントに? マジで?」と驚きつつも、男性に誘導されて博多大吉らがいるという屋台へ向かう。すると男性の言うとおり、そこでは博多華丸・大吉のふたりや松岡らがロケを行っていたのだ。

「あぁ!本当だ!スゲー!」などと出川が驚きの声を上げると、松岡ら一同も意外な出会いにビックリ。松岡が「(ここでは)全然飲んでないんすか?」と尋ねると、出川はバイク運転が必要である上に元々酒が苦手だと告げる

すると、博多華丸が「運転代行の知り合いいます」と立ち上がり、出川の腕を引いて飲みの席に誘っていた。

(引用元:livedoor news)

明石家さんまの考え方を山田ルイ53世が否定「そういうこと言うからダメ」

0

4日放送の「さんまのお笑い向上委員会」(フジテレビ系)で、お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世が、明石家さんまの考え方を否定した。

番組では、かつてブレークした芸人たちがお笑いコンビ・ANZEN漫才にクレームをぶつけていった。そんな中、山田は「お金は本当に貯めておいた方がいい」「今は結構いっぱいもらっていると思うけど、5年、10年、20年先の年金を前倒しでもらっている気持ちでおらんと」と実感のこもったアドバイスを送った。

しかし、この発想にさんまが「お前、芸人そんな気持ちでやったらアカンやんけ!」「小さい子どもたちが、お笑いにあこがれるように、わざわざ大きな家に住むんやないか」と反論。すると、山田は「さんまさんが、そういうこと言うからダメなんすよ」と注意したのだ。

さんまが驚くと、山田は「『お笑いは夢がある』『お金で買えないものもある』って言うじゃないですか。お金で買えるものも、全然買ってないんです、こっちは!」と主張。「それまでは、ちゃんと貯金せんと」と持論を展開していた。

(引用元:livedoor news)

松本人志 イバンカ・トランプ氏のサングラス姿に指摘「外タレか?」

0

5日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、松本人志が、米国・大統領補佐官のイバンカ・トランプ氏のサングラス姿に「外タレか?」と指摘した。

2日午後、イバンカ氏はサングラス姿で成田空港に到着。翌3日夜に安倍晋三首相と会食するなどした後、4日に帰国の途に着いていた。

番組では、ドナルド・トランプ米大統領がこの日来日するニュースに関連し、娘のイバンカ氏が来日した時の様子も話題に上った。そこで、松本は苦々しげに「アイツ、なんでサングラス取れへんのや?」と、イバンカ氏のサングラス姿に指摘したのだ。スタジオで笑いが起こる中、松本は続けて「外タレか?」と苦言を呈したのだった。

司会の東野幸治も「日本人的な感覚って、来たらちょっとサングラス外して…」とコメントすると、松本は「アレはボクは言っていいと思いますよ」「テレビ見てたら『(カメラ)のフラッシュにお気をつけください』と出るけれども、こいつ自身がグラサンしているものだから!」と声を荒げて指摘。

東野が「『コイツ』ってやめてもらっていいですか?」と諭すと、松本も落ち着いた口調で「『コイツ』というのはやめようか」と発言を撤回していた。

(引用元:livedoor news)

加藤浩次 たむらけんじのフライングに指摘「そういうルール分かんないんだ?」

0

4日深夜放送のラジオ番組「オレたちゴチャ・まぜっ!〜集まれヤンヤン〜」(MBSラジオ)で、加藤浩次が「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)の番組終了をフライングで発表したお笑い芸人・たむらけんじに疑問を唱えた。

同日放送の「めちゃイケ」で、来年春に番組終了することが正式発表された。そんな中、番組では、たむらが自身のInstagramで、正式発表前に「めちゃイケ」終了が「事実」だと明かしたことを話題に。

加藤は「俺もネットニュースで見て『あらっ』って」「“勇んだ足”だよね」「あれっ? そういうルール分かんないんだ? って」と疑問を口にした。

すると平成ノブシコブシ・吉村崇は「『めちゃイケ』メンバーが、すごい」「21年で培われてる」「俺も顔に出ちゃう。普通がたむらさん」とフォローした。この意見に、加藤も「そうかもしれないね」と納得した様子を見せる。

一方、加藤は「一切、誰にも言っていない。家族にも言っていない」と、人知れず沈黙していたことを明かす。妻とふたりで晩酌していても早めに切り上げ、「ちょっと寝るの早かった。言っちゃいそうで!」と苦労を明かしたのだった。

◆「勇んだ足」? たむらけんじのInstagram

僕は元々大阪で変な格好を年に一回だけして、ただただキレまくってた芸人でした。同期の中川家、陣内、ケンコバ達がどんどん仕事を増やしていってるの見ながら何も出来ないまま時を過ごしてました。そんな、僕が年に一回だけやるキレ芸(芸とはよべないです、正直)をずっと見てくれてて、オモロイと言ってくれたのが『めちゃイケ』の総監督片岡飛鳥さんでした。僕が今こうやってたくさんのお仕事をさせてもらえてるのは、間違いなく、『めちゃイケ』、飛鳥さんのおかげです。あの時のたむらけんじを世に出そうと思った人なんて、しかもあのふんどし獅子舞キャラでゴールデンに出そうなんて誰も考えないと思います。 でも、『めちゃイケ』はやってくれました、本当に感謝です。 そんな『めちゃイケ』が来年の春で終了する事が決定したようです。 最初ニュースを見た時はわけがわからなくなりました、嘘だと思いました。信じたくもなかったし、、、でもその後、飛鳥さんからメールが届き事実だと知りました。飛鳥さんが決めた事なのでしょうがないですが、「寂しいです、悲しいです、苦しいです」メール読んでたら勝手に涙があふれてきました。 メール来てるの見た時「あー、飛鳥さんやな、めちゃイケやなぁ」って思いました。おそらく『めちゃイケ」に出たほとんどのタレントさん芸人さんに1人づつこのメール飛鳥さんは送ってるんだと思います。コピペじゃないですよ、一人一人にちゃんと。これが『めちゃイケ』なんです、片岡飛鳥さんなんです。とにかく芸人愛に溢れた番組でした。とにかく1番に芸人の事を考えてくれる番組でした。 僕もたくさん愛を頂きました!本当に最高の番組でした!飛鳥さんのメールにも書いてました『晩節を汚さず来年の春にめちゃイケを笑って送り出そうと思います。』 最後は皆んなで大笑い泣きして『めちゃイケ』を送り出せる場所に僕もいれるように半年過ごします!! 本当に本当に『めちゃイケ』ありがちゃー! #めちゃイケ#フジテレビ#たむけん#鈴木紗理奈

たむらけんじさん(@tamuradojou)がシェアした投稿 –

(引用元:livedoor news)

加藤浩次が「めちゃイケ」の来年終了に言及「もう感謝しかないですね」

0

4日深夜放送のラジオ番組「極楽とんぼ オレたちちょこっとやってまーす!」(MBSラジオ)で、極楽とんぼの加藤浩次が「めちゃ×2イケてるッ!」(フジテレビ系)の終了について言及した。

番組冒頭で加藤と山本圭壱は、21年半続いた「めちゃイケ」が来春に終了することを取り上げ、めちゃイケメンバーの立場から感想を述べた。同日放送された「めちゃイケ」では、ナインティナインの岡村隆史が番組スタッフから、番組終了を告げられていた。

加藤は「めちゃイケが来年の春で終わることに、まぁ、触れないわけにはいかない」と切り出すと、「僕自身は正直に言わせてもらうと、もう感謝しかないですね」「見てくれた人、さらにスタッフ、一緒にやってくれたエンジニア、嘘でもなんでもなく感謝しかない」と、番組に関わった人たち全てへの思いを明かした。

極楽とんぼは、当時ディレクターの片岡飛鳥氏によってフジテレビの「とぶくすり」に抜擢され、その後も片岡氏が担当した「めちゃイケ」に出演している。加藤は「何にもない俺らを拾って頂いて」と振り返る。当時は所属事務所の吉本興業から嫌われていたそうで、「吉本興業のお偉いさんが『極楽とんぼは使うな』ってフジテレビに言ったんだけど、フジテレビのスタッフさんは『いやいや極楽とんぼでいきます』って言って使っていただいて」と、事務所の反対を押し切っての抜擢だったというのだ。

(引用元:livedoor news)

野村克也氏、日本一に貢献の内川聖一を絶賛 「プロ野球始まって以来の好打者」

0

プロ野球・日本シリーズは4日、第6戦で福岡ソフトバンクホークスが延長戦の末に横浜DeNAベイスターズを4-3と下し、2年ぶり8度目の日本一に輝いた。

崖っぷちの展開でチームを救ったのが、キャプテンを務める4番の内川聖一だ。1点を追って迎えた9回裏1死、DeNAの守護神・山崎康晃から起死回生の同点ホームラン。3連勝からまさかの3連敗かと思われた土壇場に、試合を振り出しに戻した。

追いついたソフトバンクは、延長11回裏に川島慶三のタイムリーでサヨナラ勝ち。工藤公康監督が就任してから3年間で2度目となる日本一のタイトルを手に入れた。

4日放送、TBS「S☆1」では、野村克也氏が「ぼやき解説」で「プロ野球始まって以来の好打者」と内川に言及。「右バッターでこれだけ器用に広角的に変化球に対応しているバッター(はいない)」
「60年プロ野球(の世界)にいるけど、これだけの右バッターは見たことがない」と絶賛した。

ソフトバンクが福岡で2連勝スタートし、DeNAが横浜で2連勝と巻き返したこともあり、野村氏は試合前に今年の日本シリーズを「内弁慶シリーズ」と評していた。それだけに、DeNAがよく持ちこたえたとしつつ「ソフトバンクでしょ。今日決まるんじゃないの」と話していたが、見事に予想を的中させた形となった。

(引用元:livedoor news)

高コスパで使い勝手の良いシャープのau向け新スタンダードスマホ「AQUOS sense SHV40」が発売!まずは外…

0

高コスパで話題のスマホ「AQUOS sense SHV40」が11月2日発売!


既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話が約5.0インチのフルHD(1080×1920ドット)IGZO液晶を搭載したAndroid 7.1(開発コード名:Nougat)採用のスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense SHV40」(シャープ製)を2017年11月2日に発売しました。

AQUOS sense SHV40はシャープが新スタンダードとして今冬に投入する新しいシリーズ「AQUOS sense」の第1弾のau版です。すでにauショップ店頭や公式Webストア「au Online Shop」などにて販売中で、本体価格は32,400円(税込)となっています。

またAQUOS senseはNTTドコモ向けが11月上旬、UQ mobile向けが11月下旬に発売予定となっており、スペックはほぼ同じで前面パネルと背面の素材などを変えたSIMフリー版「AQUOS sense lite SH-M05」も12月上旬発売予定です。

今回はAQUOS sense SHV40の実機をKDDIからお借りし、じっくりとタッチ&トライすることができましたので、写真や動画で紹介したいと思います。製品詳細については「KDDI、au向けシャープの新スタンダードスマホ「AQUOS sense SHV40」を発表!5インチフルHD IGZO液晶や3GB RAM、防水、おサイフケータイなどで11月上旬に発売 – S-MAX」も合わせてご覧ください。

なお、今夏に発売したシャープのフラッグシップスマホ「AQUOS R」と同様にOSバージョンアップやセキュリティーパッチの提供をきっちりと行うため、安心して長く使えるようになっているとのことで、最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップも予定されています。


AQUOS sense SHV40の前面

AQUOS sense SHV40、今回お借りした本体色はOpal Greenで、au限定カラーです。その他、au限定カラーとしてはMisty Pinkがあり、各キャリア共通カラーのSilky White、Velvet Blackの2色を含めて計4色展開となります。

スタンダードモデルでありながら、約5インチのフルHD IGZO液晶を搭載しており、前面上部に各種センサーと約500万画素センサー+F2.2レンズのフロントカメラ、下部には指紋認証センサー兼ホームキーがあります。

なお、NTTドコモ版と大きく異なるのは初期設定のホーム画面です。NTTドコモ版は「docomo LIVE UX」が初期設定となっていますが、au版はシャープの「AQUOS Home」が初期設定となります。AQUOS Homeは以前シャープ端末にあったFeel UXのようなクセの強いホーム画面ではなく、極めてオーソドックスなAndroid用のUXとなっています。

少し特徴的な点はアプリ一覧の呼び出し方で、最下段の全画面共通のショートカット部分の上に△の底辺を除いたマークがあり、そこを上にスワイプするとアプリ一覧が出てきます。一瞬、アプリ一覧をどう呼び出すのだろう?と迷いますが、慣れて分かってしまえば簡単です。


アプリ一覧画面

呼び出したアプリ一覧はご覧の通り。アイコンの大きさを統一して見やすくしているとのこと。


前面下部右に充電の状態を示すLED

前面下部右に充電状態を示すLEDがあり、15%以下赤、90%未満オレンジ、100%未満緑の表示となります。100%になるとLEDは消えます。


AQUOS sense SHV40の背面

背面上部左に約1310万画素センサー+F2.2レンズのリアカメラを搭載し、そこからやや下の中央にFeliCaマーク、中央にAQUOSロゴ、下部にauロゴ、SHARPロゴ、Qualcom3G/4G、SHV40Kの刻印があります。Opal GreenはAQUOSロゴ以外の刻印がやや薄めで、角度によってはあまり目立ちません。また前面よりもGreenの色が濃くなっています。

ドコモ版同様一見、マットなサラサラとした質感に見えますが、手にしてみるとしっとりした感触があり、手になじみます。サラサラな質感だと落としやすいため、手でしっかり握りやすい感触になっています。


AQUOS sense SHV40の左側面

AQUOS sense SHV40の右側面

左側面はSIMカード・microUSBカードスロット、右側面は上部にボリュームキー、その下に電源キーがあります。これもNTTドコモ版と全く同じです。

両側面とも少し鋭角になっているのがデザインのポイントで、しっかりと手で握りやすくなっています。AQUOS senseはただ単に安価なスマホというわけではなく、長く使う人が多いことも見据えて、握りやすさ、触り心地といった普段使いの部分を重視しています。


AQUOS sense SHV40の上側面

AQUOS sense SHV40の下側面

上側面には3.5mmイヤホンマイク端子、下側面にはUSB Type-C端子があります。NTTドコモ版と全く同じです。


Androidのバージョンは7.1.2

内蔵ストレージは32GB

内蔵メモリーは3GB

32GB内蔵ストレージと3GB内蔵メモリー(RAM)を搭載し、スタンダードモデルとしては十分なスペックです。ゲームをたくさんやるなど、RAMを多く使用するアプリをそれほど使わないのであれば十分です。

CPUもSnapdragon 430(MSM8937)という、高機能スマホに搭載される800番台や、その下の600番台よりも処理能力が落ちるものとなりますが、少し使ってみた限りは操作が遅くなることもなく、しっかりチューニングされて快適に使えます。


指紋認証も使える!

前面下部に指紋認証センサーがあり、指紋認証を利用することができます。精度は良好で、非常に使いやすい印象です。


auメールアプリがプリインストール

UIもこれまでの物と変更に

キャリアメールアプリは今冬よりAndroidスマホ用に開発されたauメールアプリがプリインストールされています。UIもこれまでのものから変更となっていて、だいぶ洗練されたものになりました。送信者別にまとめてメールを見ることができる機能もあります。

今回はドコモ、UQ Mobileでも同じ商品が発売され、SIMフリーでも外観以外はほぼ同じ商品が導入されますが、au版ならではの違いも若干見られますので、どこのキャリアで買おうか迷っている人は料金プランなども含めて考えていただくと良いでしょう。

auはこの夏以降は「auピタットプラン」や「auフラットプラン」の訴求に務めており、auピタットプランで維持すればかなり安く維持できる上に月額390円(不課税)のアップグレードプログラムEXに加入し、25ヶ月目で機種変更すれば、48回の割賦払いのうち24回の残債支払いが免除され、16,200円で購入できるのも魅力のひとつです。

今回は2週間ほどお借りできることになったので、今後カメラ撮影テストを予定しています。また、AQUOS sense SHV40はキャリアアグリゲーション(CA)に対応していませんので最大速度150Mbpsとなります。

通信速度の面で不安を抱いている方もいらっしゃるかもしれませんので、キャリアアグリゲーション対応端末との通信速度比較もしてみたいと思っています。その他、何日か使ってみて分かったことなども紹介していきたいと思います。

種別 auスマートパス
加入時 非加入時
本体価格 32,400円(分割1,350円/月×24回)
毎月割 -675円/月×24回
(総額16,200円)
-351円/月×24回
(総額8,424円)
実質負担額 16,200円
(分割675円/月×24回)
23,976円
(分割999円/月×24回)

動画リンク:https://youtu.be/R3dlYwdesQ0

【AQUOS sense SHV40の主な仕様】
機種名 AQUOS sense SHV40
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) 約144×72×8.6
質量(g) 約148
OS Android 7.1
ディスプレイ
(サイズ:インチ、解像度:ドット、方式、発色数)
約5.0インチ
フルHD 1080×1920
TFT液晶 IGZO
1677万色
CPU
(チップ名、クロック)
Snapdragon 430 MSM8937
64bit対応オクタコア
(1.4GHz×4+1.1GHz×4)
内蔵メモリー
(ROM/RAM)
32GB/3GB
外部メモリー
(最大対応容量)
microSDXC(256GB)
バッテリー容量 2700mAh
防水/防塵 ○/○(IPX5、8/IP6X)
au VoLTE
連続待受時間(静止時[自動])
(4G LTE/WiMAX 2+:時間)
約650/約650
連続通話時間
(音声通話時/日本国内使用時:分)
約1330
電池持ち時間(時間)※1 約90
通信速度(LTE、受信時最大/送信時最大※2) 150Mbps/25Mbps
Wi-Fi
(対応規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac)
―/○/○/○/―
Bluetooth(対応バージョン) ○(4.2)
赤外線
背面カメラ
(画素数、F値、動画最大撮影サイズ)
約1310万画素、F2.2
前面カメラ(画素数、F値) 約500万画素、F2.2
おサイフケータイ(FeliCa/NFC[FeliCa搭載]) ―/○
ワンセグ/フルセグ ―/―
生体認証 ○(指紋)
エリアメール
非常用節電機能
ハイレゾ音源
HDR動画再生対応
au ICカード au Nano IC Card 04
充電端子 USB Type-C
Opal Green
Misty Pink
Silky White
Velvet Black
メーカー シャープ

※1 電池持ち時間とは平均的なスマートフォン利用(インテージの2015年6月調査データを基に算出)した場合の各機種における電池の持ち時間です。2016年夏の新商品以降、より公平でよりわかりやすい電池の持ち時間訴求をめざし、インテージが提供するデータを活用し、ドコモと共同で設定した基準で測定しています。
※2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォ−ト方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワ−クの混雑状況に応じて変化します。
※3 仕様は発表時点のもので、製品版は変更になる場合があります。

記事執筆:こば

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS sense 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS sense SHV40 | au Online Shop | KDDI

(引用元:livedoor news)

平野美宇、ブレイクから激動の一年。「卓球やりたくない」と複雑な胸中も

0

4日、テレビ東京「SPORTSウォッチャー」では、「卓球アジア女王 平野美宇(17)歓喜と苦しみ 激動の一年に密着」と題し、卓球・平野美宇をフィーチャー。昨年10月のW杯優勝から今日に至る激動の日々を伝えた。

日本代表から外れる屈辱を味わった昨年のリオデジャネイロ五輪終了後、卓球への取り組み方やプレースタイルを変えた平野は、その年の10月、W杯女子シングルスで日本人初優勝を果たし一躍ブレイク。今年4月のアジア選手権では、世界ランキング1位の丁寧ら中国勢を次々と破っての優勝。6月の世界卓球でも日本人として48年ぶりの銅メダルを獲得した。

だが、追われる立場となった平野は、自分の卓球ができず、9月のアジア杯では予選リーグで格下相手にまさかの敗北。その翌日、練習を途中で中断すると、馬場美香監督との会話で涙を流す場面も見られた。

翌日、番組のカメラに答えた平野は「(中国人選手以外の)海外の選手に負けたのが久しぶりで。なんか大ダメージで。次の日まで引きずってボールもラケットも見たくないって、そのくらい嫌だった」と切り出すと、「昨日までとかは卓球が嫌いで卓球やりたくないなとか思って。最近すごい勝手に自分の位置を高くしすぎて中国以外の選手に負けたらいけないとか思って追い詰めすぎて全然自分の卓球ができなかった」と複雑な胸の内を明かした。

その後、10月のW杯前、番組スタッフから「あれ(『卓球やりたくない』発言)は引きずってない?」と訊かれると「どうだろう、わからないです。今回試合をやってみないとわからないので。自分を持って試合ができるように頑張りたい」と語っていた平野。結果、同大会では準決勝まで順調に勝ち進んだが、中国の劉詩ブンに完敗を喫した。

中国の壁こそ破れなかった平野だが、一時の気落ちからは脱したようで、試合の翌日には「中国との差は本当に大きいなと思うし、一年間去年のW杯から良すぎて全部うまくいってたのでそんなに簡単じゃないんだよなって思います」と振り返ると、「メチャクチャ頑張ったなって自分で思っちゃいますね。ずっと普通な感じの人生だったので。いつもベスト8とかで負けてしまうような選手だったので成長したのかなって思います」と笑顔を見せた。

(引用元:livedoor news)

テルルでお馴染みのピーアップが新製品説明会を開催!割り切ったスペックの中に“通”好みのこだわりが詰…

0

ピーアップが送り 出すオリジナルSIMフリースマホ第3弾「Mode1 RS」はレーシングマシンがモチーフ!


首都圏を中心に携帯電話ショップのテルルなどを展開しているピーアップが10月31日に東京・北千住にある同社本社にて「新製品説明会」を開催し、独自展開しているオリジナルブランド「Mode1」シリーズの新製品となるSIMフリースマートフォン(スマホ)「Mode1 RS(型番:MD-03P)」を正式発表しました。

発売は2017年11月11日(土)を予定しており、価格は22,800円(税別)。Mode1 RSはすでに紹介していたようにソフトバンクの「+Style」から発売されることが案内されており、10月31日まで「新宿タカシマヤタイムズスクエア」にて開催されていた「+Style期間限定ショップ」にてケースに入って触れることのできない状態でモックが展示されていました。

今回実施された新製品説明会にて初めてMode1 RSの実際に動作する製品が登場し、ピーアップの担当者から基本仕様がエントリーモデル相当ながら外観はカーボン調の背面パネルやプリセット音にエンジン音を採用するなど、レーシングチームを持つ同社ならではのこだわりの詰まった特長が紹介されました。

本記事では製品説明会にて説明されたMode1 RSのこだわりポイントなどの特長や実際に実機をタッチ&トライしてみた模様などを写真を交えて紹介します。

【製品名は「Racing Spec」のRS】


「RS」の由来説明するピーアップの中込社長

Mode1 RSの「RS」は「Racing Spec(レーシングスペック)」を意味しており、その名の通りにデザインおよびコンセプトは「スマホ×レーシング」であることが説明されました。

そのため、テールランプをイメージした壁紙や通知音や着信音に設定できる実車から直接録音したというエンジン音がプリセットされているなど、レーシングマシンの世界観を詰め込んだということです。


わかる人には車種が特定できるようにエンジン音を収録するなど、モータースポーツが好きな人なら思わず“ニヤリ”とするような要素が散りばめられている

また公式WebサイトからMode1 RS向けにオリジナルのレーシングミュージックやサウンドファイルなどをダウンロードが可能で、こういったコンテンツの内容にもとことんこだわったとのこと。

またMode1 RS本体も背面をカーボン調のデザインにして実際のレーシングマシンを強く意識したものに仕上げているとしたほか、本物のカーボンを職人が手作業で編み上げて作るという別売りの交換用背面カバーが受注生産で販売されることが発表されました。

なお、この別売りの交換用背面カバーの詳細は後日改めて発表予定で、価格については未定ながら1万円程度を想定しているということでした。

【Mode1 RSの外観を写真でチェックする】

続いて、発表会場にてMode1 RSの実機を実際に触れることができたので、外観や特長などを写真を交えて解説していきます。

本体前面にはHD解像度(1280×720ドット)の約5.0インチIPS液晶ディスプレイや通話用スピーカー、約500万画素フロントカメラ、撮影用フラッシュライト、照度センサー、近接センサーがあります。

また背面には約1300万画素リアカメラと撮影用フラッシュライトが配置。ピーアップ代表取締役CEOの中込 正典氏のプレゼンテーションではあまり強くプッシュされていませんでしたが、Mode1 RSのレーシングデザイン要素以外の特長としてフロントカメラ側にも撮影用フラッシュライトが搭載されているという点があります。

これは2万円台前半で購入可能なスマホとしてはかなり珍しく、タッチ&トライ時には説明員からも「両面ダブルフラッシュは結構ポイント高いと思っています」と説明がありました。


Mode1 RSの上面(上)と下面(下)

天面側には3.5mmイヤホンマイク端子、底面にはmicroUSB端子と通話・動画撮影用サブマイク、外部スピーカー、背面カバーを取り外すためのくぼみがあります。

なお、天面および底面ともにアンテナラインが入っていますが、デザインを損なうことのない配慮がされています。


Mode1 RSの左側面(上)と右側面(下)

左右側面は非常にシンプルで左側面に音量上下キー、右側面に電源キーのみとなっています。やや持った感じ、ゴツい印象を受けますが、左右側面は単色の金属フレームで一体感があります。


背面カバーを外したところ

底面側のくぼみに爪をひっかけると背面カバーを外すことが可能で、SIMカードおよびmicroSDカード(最大128GBまで)カードスロットへアクセスすることができます。

SIMカードスロットはシングル構成で対応のSIMカードはmicroSIM(3FF)となっていますが、製品版ではnanoSIM(4FF)用のSIMカードアダプターが同梱されるそうです。

また、背面カバーを取り外すことはできますが、バッテリーの取り外しは不可能で、バッテリー交換についてはWebからのサポートのほか、テルル各店舗を窓口として受け付ける予定であるとのこと。

◯Mode1 RSの主な仕様
サイズ 高さ140mm×横幅70mm×厚さ8.9mm
質量 約178g
OS Android 7.0(開発コード名:Nougat)
チップセット(SoC) MediaTek製「MT6737T」(CPU「ARM Cortex-A53 1.5GHz×4コア」+GPU「ARM Mali T720 MP2」)
内蔵メモリー(RAM) 3GB
内蔵ストレージ 32GB
外部ストレージ microSDXCカード(最大128GBまで)
背面カメラ 約1300万画素センサー(AF対応)
前面カメラ 約500万画素センサー
NFC
無線LAN(Wi-Fi) IEEE802.11b/g/n準拠(2.4GHz)
Bluetooth 4.1
携帯電話回線(通信方式:対応バンド) 2G(GSM方式):Band 2、3、5、8
3G(W-CDMA方式):Band 1、6、8、19
4G(FDD-LTE方式):Band 1、3、8、19、26
4G(TDD-LTE方式):Band 41
VoLTE ◯(au VoLTE対応)
バッテリー 3000mAh(取外不可)
本体色 レッド、ブラック、ホワイト
SIMフリースマートフォン Mode1 RS (ブラック) [エレクトロニクス]
株式会社ピーアップ


記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Mode1 RS 関連記事一覧 – S-MAX
・スマホ×レーシングの斬新なコラボレーション!新端末「Mode1 RS」を11月11日に発売いたします | 株式会社ピーアップ

(引用元:livedoor news)