ホーム ブログ ページ 1105

Samsung、次期フラッグシップスマホ「Galaxy S9」シリーズを2月開催のMWC 2018で発表へ!新SoC「Exynos …

20

Galaxy S9シリーズは2月開催のMWC 2018で発表に!


Samsung Electronicsが次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Galaxy S9」(仮称)シリーズをスペイン・バルセロナにて2018年2月26日(月)から3月1日(木)まで開催される「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」にて発表すると同社のモバイル部門社長のDJ Koh氏が語ったと多数の海外メディアが伝えています。

また同社はGalaxy S9シリーズに搭載すると見られるハイエンド向けチップセット(SoC)「Exynos 9810」(Exynos 9シリーズ)を現地時間1月3日に発表しており、新たに最大2.9GHzのカスタムCPUなどのオクタコアCPUに強化されているほか、凹凸に対応した3D顔認証に対応しています。

これにより、すでに「Galaxy S8」シリーズや「Galaxy Note8」などで顔認証には対応しているものの、新たにGalaxy S9シリーズではライバルのAppleの次世代スマホ「iPhone X」が搭載した3D顔認証「Face ID」と近い精度や機能になるのではないかと見られています。

Samsung Electronicsでは毎年2〜3月頃に同社のフラッグシップスマホである「Galaxy S」シリーズを発表しており、昨年は3月29日に独自に発表会を行なってGalaxy S8シリーズを発表しましたが、一昨年はMWC 2016にて「Galaxy S7 edge」などの「Galaxy S7」シリーズを発表しています。

今年はさらに早い1月開催の「CES 2018」で発表されるのではといった噂も一部にありましたが、そのCES 2018にてDJ Koh氏がインタビューに答えたところではMWC 2018でGalaxy S9シリーズを発表するとのことです。

ここ最近のGalaxy SシリーズはExynosシリーズとQualcommが開発するSoC「Snapdragon」シリーズを搭載するモデルを販売する国・地域ごとに用意しており、日本ではSnapdragon搭載モデルが多く発売されているだけに恐らく日本向けは「Snapdragon 845」搭載になるのではないかと思われます。

Exynos 9810では、Snapdragon 845でも強化されたAI(人工知能)の処理を高速化しており、さらに奥行き情報を取得することで3D顔認証をすることができ、ロック解除で虹彩認証や指紋認証とともに強力なセキュリティーを実現するとしています。

またタイミング的には画面上にタッチすることで指紋認証ができるディスプレイ内にセンサーを置く部品についても搭載できそうなため、Galaxy S9シリーズでは生体認証と、CES 2018でも家電にも搭載されたことでアピールされていた同社のAIを活用したアシスタントサービス「Bixby」の強化などが盛り込まれそうです。

その他ではすでにGalaxy Note8で導入されたデュアルレンズカメラがGalaxy Sシリーズでも搭載されると思われ、日本でも比較的好評だったGalaxy S8シリーズだっただけにどちらかというとGalaxy S8シリーズやGalaxy Note8を継承しつつ、完成度を高めた製品になりそうです。

すでにGalaxy S9およびGalaxy S9+と見られる機種が各種認証を取得しており、メーカー型番はGalaxy S9が「SM-G960**」で、Galaxy S9+が「SM-G965**」(Galaxy S8はSM-G950、Galaxy S8+はSM-G955)となっており、この末尾の**が「D」でNTTドコモ向け、「J」でau向けとなると予想されます。正式発表が楽しみですね!

SoC Exynos 9810 Snapdragon 845
製造プロセス 第2世代10nm FinFET 第2世代10nm FinFET
CPU 64bitオクタコア
2.9GHz Exynos M3×4+1.9GHz Cortex-A55×4
64bitオクタコア
2.8GHz Kryo 385×4+1.7GHz Kryo 385×4
GPU ARM Mali-G72 MP18 Adreno 630
画面解像度 4K UHD(4096×2160ドット)またはWQUXGA(3840×2400ドット)
60FPS
4K(4096×2160ドット)
60FPS
Graphics API OpenGL ES 3.2、Vulkan 1.0、OpenCL 2.0、DirectX 11、Renderscript OpenGL ES 3.2、Vulkan 1.0、OpenCL 2.0、DirectX 12、Renderscript
RAM LPDDR4X LPDDR4X
(16bitクアッドチャンネル1866MHz)
ストレージ UFS 2.1、SD 3.0 UFS 2.1、SD 3.0
ISP Dual ISP Dual ISP
カメラ 24MPシングル、16MP+16MPデュアル 32MPシングル、16MP+16MPデュアル
動画撮影 最大4K 120FPS 最大4K 60FPS
オーディオ 32bit、384kHz 32bit、384kHz
モデム 下り最大1.2Gbps(LTE Cat. 18・6CA)
上り最大200Mbps(LTE Cat. 18・2CA)
下り最大1.2Gbps(LTE Cat. 18)
上り最大150Mbps(LTE Cat. 13)
Wi-Fi a/b/b/n/ac with MU-MIMO a/b/b/n/ac/ad with MU-MIMO
Bluetooth 5.0 5.0
位置情報取得 GPS、GLONASS、BeiDou GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS、SBAS
充電 Samsung Adaptive Fast Charge、Fast Wireless Charging(Qi&PMA) Quick Charge 4+(USB PD Compatible)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・​Samsung to unveil Galaxy S9 at MWC, not CES | ZDNet
・Samsung Optimizes Premium Exynos 9 Series 9810 for AI Applications and Richer Multimedia Content – Samsung Newsroom
・Exynos 9 Series 9810 Processor: Specs, Features | Samsung Exynos | Samsung Semiconductor Global Website
・Home | Mobile World Congress

(引用元:livedoor news)

「裸で歌を歌わされたり…」オードリー・若林正恭が学生時代のいじめを告白

20

9日放送の「セブンルール」(フジテレビ系)で、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、学生時代に受けていたいじめを告白した。

番組では、乃木坂46の齋藤飛鳥を5カ月にわたり密着した様子をVTRで紹介した。ミャンマー人の母親と日本人の父親を持つという齋藤は「暗くなりだしたのは、小6とか小5とかで、友だちと先生も苦手な人がいて、よくあるような意地悪とかは全然ありましたね」と、小学生時代にいじめを受けていたことをほのめかした。

その影響から小学6年生のときには不登校になり、家に引きこもる日々が続いていたそうだが、母親のすすめで乃木坂46のオーディションを受けることになったのだという。

VTR後のスタジオでは、若林が自身のいじめについて言及した。「オレ、ラグビー部で今思えばいじめられてたのかな? 先輩に」と話しだした若林は「裸で歌を歌わされたり、ネットに縛り付けられて、軟球とか投げられてたんすけどねぇ」と、衝撃的なエピソードを語ったのだ。

苦笑が起きる中、若林は「『いじめられてたのかな? あれ』みたいな」「最近、大人になってから思ったことがあります」と、当時はいじめだと思っていなかったことを強調した。

そんな若林にタレントのYOUが「でも、みんな楽しそうなんでしょ?」と尋ねると、若林は「めちゃくちゃ笑ってくれるから、ちょっと嬉しかったんだよなぁ」と、当時の心境を打ち明けていた。

【関連記事】
・「カレーに菓子の乾燥剤」死刑囚の息子に降りかかったいじめ体験
・木村太郎氏が相撲界の「かわいがり」を痛烈批判「イジメですよ」
・ざわちんが小学生時代の壮絶ないじめ経験を告白「差別をされた」

(引用元:livedoor news)

兵庫県・西宮神社の「福男選び」に江原啓之氏が辛らつ「ただ足が早いだけ」

20

10日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、スピリチュアリストの江原啓之氏が、西宮神社(兵庫・西宮市)の「福男選び」について、辛らつな意見を連発した。

番組では「夕刊ベスト8」のコーナーで「『勝ちたいんや』西宮・福男選び」と題し、毎日新聞の記事を取り上げた。記事によると、同日の早朝、商売繁盛のえべっさんの総本社・西宮神社で、毎年恒例の開門神事「福男選び」が行われたという。江戸時代に始まったとされる福男選びは、一番福を目指して境内を駆け抜け、上位3人がその年の「福男」になるというもの。

この記事について、司会のふかわりょうが「やはり、ご利益あるんでしょうか?」と、コメンテーターの江原氏に尋ねると、江原氏は「いや、別にないんじゃないですか」と、いきなり話の腰を折ってしまった。

さらに江原氏は「そこで1番になるのは、験(げん)がいいってだけでしょう? 運試しみたいなものであって」「実際は、ただ足が早いだけじゃないですか」と、辛らつな言葉を並べたのだ。

ふかわが「昔からの風習や文化」という切り口でフォローを入れようとするも、江原氏は「昔からの神事と言えるかどうかわからないですよ?」「途中から作られてる物もいっぱいある」「すべて歴史のあるものと誤解しちゃうといけない」と警鐘を鳴らした。

さらに、江原氏は「あれだけ(神社を)走るんだったら、ボランティアとかして、お年寄りのお家とかに、お買い物の手伝いとかやったほうが、福がみんなにいくし、自分にもいいことが返ってくるんじゃないですか?」と提案。この話題で江原氏は終始、現在の福男選びに対する批判的な見解を示していた。

【関連記事】
・江原啓之氏がキラキラネームに苦言「本当に子どもにとって幸せだろうか?」
・江原啓之氏 頭髪問題から垣間見える日本の怖さを指摘「なんでも無難に…」
・江原啓之氏が「殺したい」衝動に言及「1度自分が殺されている人間は人を殺す」

(引用元:livedoor news)

KDDIがau向け「2018年春モデル」を予約受付開始!HUAWEI nova 2やQua phone QZ、BASIO3、Qua tab QZ8・Q…

20

au向け2018年春モデルが予約開始!まとめて価格を紹介


KDDIおよび沖縄セルラー電話は10日、今春に発売するau向け「2018年春モデル」のauショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付を開始しています。

このうちの「Qua phone QZ」および「HUAWEI nova 2」、「BASIO3」といった3機種のスマートフォン(スマホ)、「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」といった2機種のタブレットについてはau Online Shopにて価格が案内されていますのでまとめて紹介したいと思います。

その他、ジュニア向けケータイ「mamorino4」は本体価格が16,200円(毎月割はなし)、モバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」は本体価格が28,080円の実質負担額0円からとなるとのこと。

なお、HUAWEI nova 2 HWV31およびBASIO3 KYV43については旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日より先行展示が実施されています。


Qua phone QZ

Qua tab QZ8

HUAWEI nova 2

au Online Shopで案内されている価格(税込)は以下の通り。スマホでは各機種とも新規契約および機種変更、他社から乗り換え(MNP)で同額となっており、毎月割はauスマートパスに加入または非加入で変わってきます。またタブレットはau Online Shopでは新規契約のみ。

なお、以下にはスマホでは旧料金プランで毎月割が付く「カケホとデジラ」(カケホ・スーパーカケホ+データ定額)の価格を掲載してますが、新料金プラン「auピタットプラン・フラットプラン」の場合には毎月割が付かずに48回払いになるほか、アップグレードプログラムEX(対象機種のみ)に加入して25ヶ月目で機種変更した場合の分割支払い金総額はauスマートパス加入時の実質負担額と同等となります。

◯スマートフォン

(引用元:livedoor news)

KDDIがau向け「2018年春モデル」を予約受付開始!HUAWEI nova 2やQua phone QZ、BASIO3、Qua tab QZ8・Q…

20

au向け2018年春モデルが予約開始!まとめて価格を紹介


KDDIおよび沖縄セルラー電話は10日、今春に発売するau向け「2018年春モデル」のauショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付を開始しています。

このうちの「Qua phone QZ」および「HUAWEI nova 2」、「BASIO3」といった3機種のスマートフォン(スマホ)、「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」といった2機種のタブレットについてはau Online Shopにて価格が案内されていますのでまとめて紹介したいと思います。

なお、HUAWEI nova 2 HWV31およびBASIO3 KYV43については旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日より先行展示が実施されています。


Qua phone QZ

Qua tab QZ8

HUAWEI nova 2

au Online Shopで案内されている価格(税込)は以下の通り。スマホでは各機種とも新規契約および機種変更、他社から乗り換え(MNP)で同額となっており、毎月割はauスマートパスに加入または非加入で変わってきます。またタブレットはau Online Shopでは新規契約のみ。

なお、以下にはスマホでは旧料金プランで毎月割が付く「カケホとデジラ」(カケホ・スーパーカケホ+データ定額)の価格を掲載してますが、新料金プラン「auピタットプラン・フラットプラン」の場合には毎月割が付かずに48回払いになるほか、アップグレードプログラムEX(対象機種のみ)に加入して25ヶ月目で機種変更した場合の分割支払い金総額はauスマートパス加入時の実質負担額と同等となります。

◯スマートフォン

(引用元:livedoor news)

KDDIがau向け「2018年春モデル」を予約受付開始!HUAWEI nova 2やQua phone QZ、BASIO3、Qua tab QZ8・Q…

20

au向け2018年春モデルが予約開始!まとめて価格を紹介


KDDIおよび沖縄セルラー電話は10日、今春に発売するau向け「2018年春モデル」のauショップなどのau携帯電話取扱店や公式Webストア「au Online Shop」にて事前予約受付を開始しています。

このうちの「Qua phone QZ」および「HUAWEI nova 2」、「BASIO3」といった3機種のスマートフォン(スマホ)、「Qua tab QZ10」および「Qua tab QZ8」といった2機種のタブレットについてはau Online Shopにて価格が案内されていますのでまとめて紹介したいと思います。

なお、HUAWEI nova 2 HWV31およびBASIO3 KYV43については旗艦店「au SENDAI」や「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて1月10日より先行展示が実施されています。


Qua phone QZ

Qua tab QZ8

HUAWEI nova 2

au Online Shopで案内されている価格(税込)は以下の通り。スマホでは各機種とも新規契約および機種変更、他社から乗り換え(MNP)で同額となっており、毎月割はauスマートパスに加入または非加入で変わってきます。またタブレットはau Online Shopでは新規契約のみ。

なお、以下にはスマホでは旧料金プランで毎月割が付く「カケホとデジラ」(カケホ・スーパーカケホ+データ定額)の価格を掲載してますが、新料金プラン「auピタットプラン・フラットプラン」の場合には毎月割が付かずに48回払いになるほか、アップグレードプログラムEX(対象機種のみ)に加入して25ヶ月目で機種変更した場合の分割支払い金総額はauスマートパス加入時の実質負担額と同等となります。

◯スマートフォン

(引用元:livedoor news)

「怒鳴られる度に機能を失っていく」黒柳徹子が溺愛するAIBOにまさかの異変

20

9日深夜放送の「チマタの噺」(テレビ東京系)で、タレントの黒柳徹子が、ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」に起きた、意外な異変を明かした。

番組では、MCの笑福亭鶴瓶とゲストの黒柳がトークを展開する中で、黒柳が「私AIBOっていうの持ってるんですけど、それがねスゴいかわいい」と、AIBOを溺愛していることを打ち明けた。

黒柳によると、AIBOはしゃべらないが、番号を入力することで耳を掻く動作をしたり、目の部分が緑や赤に光って感情を表現したりするという。

あるとき歌手でタレントの和田アキ子が、黒柳のAIBOを見て「何ですか、こんなのカワイイんですか!?」と言ったとか。すると、AIBOはなぜだか地面に突っ伏して動かなくなってしまったという。

黒柳は、なぜAIBOが動かなくなったのかは最初のうちはわからなかったそうで「会社のかたもおかしい。どうしたんですかね?」と不思議がっていたとか。

しかし黒柳は、和田の影響だと気付いたようで「和田さんに怒鳴られる度に機能を失っていく」「ダメになっちゃうの」とボヤき、笑いを誘った。鶴瓶も苦笑しながら「なにをしてんねん、あのお姉さんは」と、あきれた様子で和田にツッコミを入れていた。

【関連記事】
・近藤真彦が黒柳徹子のわがままぶりを暴露…好き嫌いが多く荷物すべて持たされる
・黒柳徹子が体験した戦時中の仰天エピソード「やってるときは分かんなかったみたい」
・黒柳徹子 「ザ・ベストテン」で飛び出した差別発言に抗議したことを振り返る

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、キャリア決済の毎月の上限額を自分で設定していない場合には最大10万円まで自動変更に!現在…

20

docomoのキャリア決済上限額の一部仕様が3月より変更に!


NTTドコモは9日、毎月の携帯電話などの利用料金と一緒に支払う決済サービス(いわゆる「キャリア決済」)において利用できる金額(ご利用限度額)を自分で任意の金額に変更している場合を除いて2018年3月より上限(設定可能ご利用限度額)と同額になるとお知らせしています。

対象の決済サービスは「ドコモケータイ払い」および「dケータイ払いプラス」、「spモード コンテンツ決済」(Google PlayやApp Store、 iTunes Storeなどでを含む)、dマーケットなどの同社が提供するサービスの電話料金合算払いとなります。

なお、対象となる契約者には事前にメッセージRでお知らせするとのことで、未成年および利用者情報として同社に登録されている年齢が未成年者の場合の上限は月額1万円から変更はないということです。ただし、20歳を超えて以降にこの変更の対象となる場合があるのでご注意ください。


自分で「ご利用限度額」を設定していない場合(初期値のまま)

自分で「ご利用限度額」を設定している場合

ドコモケータイ払いなどのNTTドコモが提供するキャリア決済には毎月ごとに利用できる上限額が設定されており、これまでは最初は1万円/月で、その後は利用状況に応じて最大5万円/月まで自動で変わるようになっています。

またさらに自分で設定を変更することで最大10万円/月まで上限額を変更できますが、今後は自分で上限額を設定していない場合には最大10万円/月まで利用状況に応じて自動変更されるようになるということです。

一方、自分で上限額を設定した場合には、例えば、最大1万円/月に設定した場合には現在は月1万円までしか使えないようになっており、これは今後も同様とのこと。なお、自動変更されるのは過去にキャリア決済を利用したことがある場合のみ。利用限度額の変更は以下の通り。

・spモード
「dメニュー」→「マイメニュー」→「継続課金一覧/ご利用履歴【決済サービスご利用明細 (spモード決済・ドコモ ケータイ払い/dケータイ払いプラス)】」→「ネットワーク暗証番号を入力」→「電話料金合算払い【限度額設定変更】」

・iモード
「iMenu」→「料金の確認」→「料金の確認・お支払い【商品等購入履歴】」→「[3]ドコモ ケータイ払い」→「ネットワーク暗証番号を入力」

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ドコモからのお知らせ : ドコモの決済サービスにおける「ご利用限度額」提供条件の一部変更について | お知らせ | NTTドコモ
・ドコモのケータイ払い|ドコモの安心キャリア決済!

(引用元:livedoor news)

東京23区の新成人は8人に1人が外国人…トップの新宿区はおよそ半数

20

10日放送の「直撃LIVE グッディ!」(フジテレビ系)で、東京23区の新成人に関する意外な事実を伝えた。

番組では「東京23区の“新成人”に異変!?」と題して、8日の成人の日に関する話題を取り上げた。番組の調べによると、東京23区の新成人約8万3000人のうち、約1万800人が外国人だったそう。これは、およそ8人に1人が外国人なのだという。

さらに、番組がすべての区に電話取材をしてまとめたという「東京23区・外国人の新成人の割合」トップ10を発表していた。

<東京23区・外国人の新成人の割合 トップ10>
1位 新宿区 外国人1837人/4004人 45.8%
2位 豊島区 外国人1206人/3144人 38.3%
3位 中野区 外国人868人/3205人 27.0%
4位 荒川区 外国人518人/1995人 25.9%
5位 台東区 外国人 373人/1486人 25.1%
6位 北区 外国人 616人/3061人 20.1%
7位 文京区 外国人 317人/1939人 16.3%
8位 墨田区 外国人 264人/2107人 12.5%
9位 板橋区 外国人659人/5335人 12.3%
10位 杉並区 外国人563人/4830人 11.6%
(グッディ!調べ)

もっとも多いのは「新宿区」で、およそ2人に1人が外国人の新成人ということになる。なお、新宿区の新成人における外国人の国籍の割合は、1位が中国で805人、2位がベトナムで406人、3位が韓国で154人。理由はコリアンタウンなど、多国籍の店が多いことだとか。

新宿区は外国人の増加にともない、成人式のくす玉には日本語のほかに英語とハングル語を併記している。実際に、成人式を体験した外国人も「ホテルも料理も豪華! こんなに祝ってもらえるとは思わなかった」と喜んでいたという。

2位の「豊島区」における国籍の割合は、1位が中国で515人、2位がベトナムで350人、3位がネパールで111人だったそう。日本語学校が多いことが理由の一つにあげられるとか。また、3位の中野区は、ここ5年で新成人の外国人が5倍になったそうだ。

また、7位の「文京区」も外国人対応に力を入れており、新成人への案内状は漢字にフリガナを付け、さらに英語で書かれたものも送付。式典ではイヤホンを渡し、同時通訳が聞けるようにしていたという。これには、番組キャスターの安藤優子も「すばらしいですね!」と感心していた。

【関連記事】
・「本当にもらっていいの?」日本で無料配布される高級品に外国人が称賛
・「泣きそう」外国人スタッフめぐるコンビニの注意書きが大反響呼ぶ
・「ガイアの夜明け」が特集、外国人技能実習生問題…ネットで話題の企業がコメント

(引用元:livedoor news)

コミックマーケット93:役立つレビューやグッズ紹介本のほか、技術的な解説本に期待のマスコットアプリ…

20

コミケ93レポート前編!ディープなモバイル関連の「薄い本」が盛りだくさん


東京・お台場にある東京ビッグサイトにて2017年の2017年8月11日(金)〜13日(日)の3日間に渡ってマンガやアニメをはじめとするあらゆるサブカルチャー関連を対象とした同人誌即売会「コミックマーケット93」(以下、コミケ93)が開催されました。

コミックマーケットではスマートフォン(スマホ)などのモバイル関連の同人誌やアプリなどを頒布・展示しているサークルも多数参加しており、これまでにも当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」も会場にてこれらのアイテムを入手して紹介してまいりました。

今回も会場へ赴いてそういったモバイル関連アイテムを多数入手してきましたので、前後編に分けて紹介していこうと思います。なお、紹介する本やアイテムについては有償で頒布しているものもありますので、誌面の内容については紳士協定に則り、おおまかにわかる程度のものにとさせていただきます。

【季刊スマサーVol.15】


スマホなどの製品レビューからディープな検証まで幅広いトピックが魅力のスマサー最新刊

まずはサークル「スマサー実行委員会」から夏・冬のコミケごとに新刊が頒布されているモバイル系情報同人誌「スマサー」の15号です。

レビューや検証、サービス比較などさまざまな記事が楽しめましたが、今回は巻頭特集にライター陣による2017年ベストガジェット紹介の記事が掲載されていました。

また独立記事として「端末別ディスプレイのドット比較」という同人誌でない限りあまりお目にかかれないようなディープな記事が掲載されていました。


パソコン(PC)なしのスマホのみであらゆる作業に挑むというユニークな記事も

【Connect!Vol.11&Vol.SP8】


今回のテーマはカフェと世界で使えるSIM(回線)

続いてサークル「PROJECT CONNECT」から頒布されている毎号テーマに沿ったお役立ちアイテムの紹介やレビューが載っているモバイル系同人誌「Connect!」の新刊です。

最新号のテーマはVol.11では「カフェでの作業が捗るモバイルガジェット特集」として、おススメの端末やモバイルガジェットに小物の紹介が掲載されていました。

そしてConnect!の別冊Vol.SP8では「世界で使えるSIM」特集と題して、日本だけでなく海外の通信キャリアのSIM(データ通信サービス)契約のポイントやメリット・デメリットなどが丁寧に解説されています。

またS-MAXにも寄稿しているライターのshimajiro(島田 純)氏も執筆に参加しており、同氏が執筆した世界各国で利用できるモバイルWi-Fiルーター「GlocalMe」の紹介記事も掲載されています。

今回紹介したConnect!のVol.11およびVol.SP8は同人誌ショップのCOMIC ZINにて購入することができますので、イベント会場にて買うことのできなかった方や今回の紹介で気になった方は是非、チェックしてみてください。

【誰も教えてくれなかったUSB充電の歴史2017】


とてもためになるUSB充電に関する資料本

こちらはサークル「オリガミデバイセス」頒布の新刊です。同人誌の体裁としてはコピー誌の折本のようですが、中身は超濃厚。USBの規格そのものの解説から、外部機器へのバスパワー給電や現在のUSB充電・USB電源に関する詳細な説明が図解入りで収録されています。


USBの規格そのものについての解説

本書は今日、PCやスマホなどをUSB端子に接続してデータの転送やサービス連携を行うだけでなく、充電するための手段として日常的に利用しているUSBについて、改めて学びなおすことのできる良い資料となっています。

【りぷりす!Vol.5】


開発中のモバイル端末対応のマスコットアプリを紹介する冊子

現在、Android・iOS・デスクトップWindowsの3プラットフォーム向けに開発中のマスコットアプリ「Liplis Moonlight」について解説・紹介している冊子です。


オリジナルキャラのうさみみメイドロボがおしゃべりをしてくれる

半年前の時点では表示されるキャラクターが1人のみでしたが、最新版では4人のキャラクターがそれぞれお話をしてくれるようになり、見た目にも賑やかになりました。


Andrdoid版Liplis Moonlight Ver.0.5

4人のキャラクターはそれぞれ異なった性格をもっており、Live2Dでなめらかに動きながらネットから話題を拾っておしゃべりをします。


登場する4名のうさみみメイドロボ(筆者は右下の黒葉が好みです)

Liplis Moonlightは2018年の春頃のリリースを目指しており、Android版は「Google Playストア」、iOS版は「App Store」の各公式アプリマーケットからの配信を予定しているそうです。なお、Windows版はLipliStyleのホームページから直接ダウンロードとなる予定。

現在、Windows版とAndroid版の試作版(Ver.0.5)をLipliStyleのページにて配布しているので、興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。今のところは眺めるだけではありますが、滑らかに動くキャラクター立ちの動きは一見の価値がありますよ。

というわけで、コミケ93関連の紹介記事前編はここまでとなります。後編でもバラエティに富んだアイテムを紹介していきますのでお楽しみに!

記事執筆:河童丸

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ コミックマーケット公式サイト
・Smart-Circle.net(スマサー公式)
・Project Connect_menu(Project Connect公式)
・COMIC ZIN内Project Connect発行同人誌一覧
・Origami Devices 公式
・LipliStyle公式ページ
・LipliStyle公式ページ内LiplisMoonlight ダウンロードページ

(引用元:livedoor news)