ホーム ブログ ページ 1069

別に洗いたい、汚れた靴やタオルを洗濯。場所を取らないコンパクトな「ミニ洗濯機2」

20

サンコーは、「ミニ洗濯機2」を2018年1月29日より発売する。価格は7,980円(税込)。

本製品は、汚れた靴、タオルなど、普通の洗濯物と一緒に洗いたくない物だけを洗えるコンパクトサイズの洗濯機。

手で洗うには大変だから、洗濯機を使いたい。でも他の洗濯物と一緒に洗うのは嫌だし、わざわざそれだけ洗うのは電気代も水道代ももったいない。そんな時に使えるのがこのミニ洗濯機2だ。

その名の通り、バケツほどの大きさなので、場所を取らない。洗い、すすぎ、脱水ができるので普通の洗濯機では洗いたくない汚れた靴やタオル、また反対に特別に分けて洗いたい、きれいなシャツなどを個別に洗う事が可能だ。

シンプルでコンパクト。1台あると何かとお役立ちなミニ洗濯機。綺麗好きなあなたにオススメだろう。

■製品仕様
・サイズ/幅330×高さ490×奥行き330(mm)
・重量/4900g
・付属品/本体、カゴアダプタ、おさえフタ、給水ホース(100cm)、日本語説明書
・電源コード長/1400mm
・電圧/100V
・周波数/50/60Hz
・防水性能/IPX4
・洗濯容量/2.0kg
・保証期間/12か月

■ミニ洗濯機2

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・ソフトバンク コマース&サービス、個性を学習するパートナーロボット「ユニボ(家庭向け)」取扱い開始
・JAPANNEXT、4K、HDMI 2.0、60Hz FreeSync 24型ワイド液晶ディスプレイ「JN-IPS240UHD」発表
・ハイレゾと3Dサウンドを楽しめる低音を生み出すデュアルチャンバー構造ハイレゾ対応HDSS搭載3Dイヤホン
・大量のデータを高速で通信可能なUSB3.1(Gen1)対応USB TypeC – USB TypeAケーブル
・スマホの充電ケーブルを楽々着脱。充電専用 マグネット変換アダプタ

(引用元:livedoor news)

伊集院光 インスタグラマーの行動と過去のブームの類似点を指摘

20

29日深夜放送のラジオ番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ)で、タレントの伊集院光が、インスタグラマーと「ビックリマンチョコ」ブームの類似点を指摘した。

番組では、伊集院が古典落語の面白さを解説していた。なんでも「人間自体は、そんなに変わらない」そうで、時代が違っても人間の根本的な心の動きは同じなことから、古典落語を今聴いても「面白い」のだろうと語る。

それに絡めて、「インスタ映え」について話し始めた。Instagramで映えるスイーツの写真を撮った後、スイーツを食べずに捨ててしまうのが「最先端のことみたい」と言われているのだとか。こういう行動をするのは「さぞかしおしゃれなインスタグラマーのインフルエンサー」で「時代の最先端を広めてくれる人」なのだろうと推測した。

すると伊集院は、写真を撮ってスイーツを捨てる行動は、子どもが菓子「ビックリマンチョコ」のおまけのシールだけ取って、菓子を捨ててしまう行動と同じだと指摘したのだ。「ビックリマンチョコ」は1977年に発売され、現在も発売されているロングセラー商品。おまけとして封入されたシールを収集することが大流行し、社会現象にもなった。

伊集院は「あのシールがほしくて、(菓子を)開けて捨ててるやつがいるわけじゃんか!?」と当時を振り返った。続けて、捨てられた菓子を食べる子どももいると話し、「セットでちゃんとさ、アレ食う肥満児もいなきゃダメなんだよ」と語り、笑いを誘っていた。

【関連記事】
・伊集院光が唯一保有する資格・免許とその意外な取得理由
・「詐欺だろって思う」インフルエンサーの態度にホテル関係者が苦言
・「男パフェ」に対する甘党男性の主張に反響

(引用元:livedoor news)

都内に1日4000人…マツコ・デラックスがネットカフェ難民に向け救済案

20

29日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、マツコ・デラックスが、「ネットカフェ難民」に向けた救済案を語った。

番組では、「ネットカフェ難民 都内1日4000人」と題して、東京新聞の記事を取り上げた。記事によると、住居がなくインターネットカフェなどに泊まる「ネットカフェ難民」が都内で1日あたり4000人に上るとみられることが、東京都の実態調査で分かったという。

年代別では、30代と50代が目立ち、労働形態はパートやアルバイト、派遣労働者など、不安定な働き方をする人が7割を超えているという。またオールナイトの利用者946人中、住居がないのは約26%だったとのこと。

マツコは、ネットカフェに泊まる理由を記したグラフに注目し、「『住居喪失の恐れがある(約2%)』とか、『家に帰りたくない事情がある(約6%)』って人もいるから、それを含めると3割以上が何らかの形で家というものに困っている」「もはや業者(から見て)も、立派なお客さん。3割以上を占めているわけだから」と分析した。

そこでマツコが提案したのは、「ネットカフェ難民」が企業と住所のやり取りをする際、明記に困らない「私書箱的な」サービスをネットカフェの運営業者が提供してみては、というものだ。

マツコが「履歴書にも住所が書けないじゃない? そうなると、きちんとしたやり取りが必要じゃない仕事しかやれなくなる」と意見すると、共演者は感心の声を上げた。

さらにマツコは「民間だけに任せていると、かわいそうだから、公共的な団体が関わってサポートをしてあげなきゃいけないのかなとは思う」と業者側の視点に立って意見していた。

【関連記事】
・マツコ・デラックスのひと言で高校生の運命が一変…京都大学に合格
・「雑じゃない?」マツコ・デラックスが長澤まさみの質問にダメ出し
・「一人っ子だから…」マツコ・デラックスが語る自身の子どもがほしい理由

(引用元:livedoor news)

凶暴犬700頭を更生…訓練士が厳しくも愛ある訓練を続ける理由

20

29日放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK総合)で、人を襲い、かむイヌを更正させる訓練士の厳しくも愛のある仕事ぶりが紹介された。

番組では、戌(いぬ)年にちなみ「ワンちゃんスペシャル」と題して、訓練士、トリマー、獣医師などの仕事ぶりを取り上げた。その中で、かみ癖があるなど社会復帰が困難とされるイヌを専門で受け入れる訓練士の中村信哉氏が登場した。中村氏が更正した犬は20年間で700頭に及ぶそうだ。

栃木県大田原市にある中村氏の訓練所には100頭のイヌがいる。その中には飼い主の腕をかんで両腕骨折させてしまったイヌや、獣医師や看護婦を立て続けに襲ったイヌ、東日本大震災のシェルターでボランティアを15人かんでしまったイヌなどが全国から集まっていた。

こういった行動はイヌの遺伝的なものもあるが、中には虐待を受けた可能性もあるそうだ。イヌそのものに原因があるのではなく「問題はイヌに対する概念の変化と飼い方」だという。

また本能が抑えつけられないことも要因だと語る。そこで中村氏は、本能がかき立てられる食事の時間を活用して我慢する心を教えていた。中村氏は2本の竹を合わせて作ったムチをたたいて大きな音を出し、痛みを最低限に抑えるようにしているという。

中村氏は暴れるイヌたちに、このムチや素手などで、なぜ叱られているか音と刺激で覚えさせ、冷静さを保つ力を教えていた。また、食事中も「待て」を指示することで、エサに近づいた人を襲わないように訓練している。

イヌ好きだという中村氏は「(たたくことは)気持ちよくはないです」と言う。だがそれでもたたくのは、「放置するとどうなるか」「厳しさに躊躇(ちゅうちょ)したらどうなるかも分かっている」と続ける。

叱らないと、イヌはその後も人を襲い、かみ続けてしまうことから、直らないと見なされて殺処分されてしまうことがあるそうだ。中村氏は「とことんやらなかったら本当に命が終わってしまう」「どんな方法を使ってでも飼い主さんのもとで一生を送らせたい」と語った。

元々警察犬の訓練士だった中村氏はイヌの訓練所を開設。しかし問題行動を起こすイヌの飼い主からの訓練依頼が続いたそうだ。そのため、警察犬の訓練を止め、問題犬を預かるようになったという。

ところが厳しい訓練に「ムチ打ち式体罰」「暴力を振るう訓練士」などの批判もあったとか。それでも中村氏は訓練を「やめる気は一切なかった」と言い、「人が嫌がる仕事をして批判されるのは納得はいかない」と打ち明けた。

もし自分が訓練を止めれば「飼い主が困っちゃうし、イヌは殺されちゃうだけ」という未来になってしまう。訓練を受けたイヌの約20%が社会復帰できず、中村氏はそのイヌを自分の訓練所で引き取り、世話をしている。

問題犬を引き取る理由を、普通のイヌのようにどこかへ出かけたり楽しく遊ぶことはできないかもしれないとしつつ、「ここにいれば天寿を全うできる」「楽しいドッグライフではないけれども、命を全うできる」からだそう。

中村氏は「イヌの命を全部私が請け負うつもりでやっている」「その覚悟がないんだったら叱るべきでもないと思うし、かむ犬は安易に引き受けるべきではない」と訓練に対する覚悟を明かしていた。

【関連記事】
・凍死寸前になるケースも…獣医師がペットの冬の外飼いに警鐘「室内に入れて」
・「あとをついて帰ってきた」ビートたけしが拾ったイヌに助けられる
・ブサカワ犬・わさおの飼い主亡き今 食事せず、散歩も拒んでいたが…

(引用元:livedoor news)

「結婚して変わるのはつらい」武井壮が恋愛感情の必要性に持論

20

29日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、タレントの武井壮が、結婚における恋愛感情の有無に言及した。

番組では、ニュースサイト・キャリコネニュースの記事を話題に取り上げた。

記事では、はてな匿名ダイアリーにある女性が投稿した「恋してないけど結婚する」という意見についてつづっている。投稿者は交際相手と春に入籍予定らしいが、恋愛感情ではなく交際相手への親愛の情で結婚するというのだ。だが投稿者は、互いに愛し合っているから結婚するという世間の認識とズレを感じているとか。

この投稿は話題になり、「恋愛ムードで結婚するのは危険」「情が大切」など、肯定的な意見が多く寄せられているそうだ。

スタジオでは、出演者たちが「結婚に恋愛が必要か」について討論。さまざまな意見が出る中で、武井は「(恋愛感情は)いらない」とコメントした。武井は恋愛感情は変化するものだとし「結婚してそれが変わるのはつらい」と語ったのだ。

さらに武井は「好きじゃないんだけど、一緒にいるのは全然苦じゃないって人いるじゃない?」「そういう人が、もしかしたらパートナーなのかなって最近思ったりする」とも打ち明けていた。

【関連記事】
・「承諾書を書かせておくのが一番」ベッキーめぐる番組批判に武井壮が提案
・相撲協会の理事長がクラブで暴行か…ホステスの髪をつかむなど暴挙
・「記名しないとダメ」倉田真由美氏が雑誌の署名記事化を強く要求

(引用元:livedoor news)

5日間でスマホアプリが作れるプログラマーに!ドワンゴのエンジニアによるプログラミングブートキャンプ…

20

ドワンゴ、角川ドワンゴ学園「N高等学校」と近畿大学は、2017年11月15日に包括連携協定を締結し、その第1弾として、2018年2月5日(月)〜9日(金)、近畿大学東大阪キャンパスにて、N予備校のプログラミング講師も務めるドワンゴのエンジニアによる課外講座「プログラミングブートキャンプ」を開催する。

本講座では、N予備校のプログラミング講師であり、同社のサービス「ニコニコ生放送」の開発にも携わったドワンゴの精鋭エンジニアが講師を務め、5日間でiPhoneやAndroidで利用できるスマホアプリ作成を目指す。

■開催概要
日 時:平成30年(2018年)2月5日(月)〜9日(金)10:00〜18:30
場 所:近畿大学東大阪キャンパス アカデミックシアター
    (大阪府東大阪市小若江 3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約 10分)
対 象:本学学生のみ(45人・予定)
講 師:N予備校プログラミング講師 吉村総一郎、折原ダビデ竜

■N高等学校

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「闘会議2018」、国内初のeスポーツプロライセンス発行大会や日韓戦などゲーム大会のラインナップを公開
・niconico、ユーザー生放送で「720p・HD配信」を枠数限定で提供開始。「HTML5版」へ完全移行、「軽量モード」機能も追加
・ニコ生で真紅のトゲを持つレア深海生物「ハリイバラガニ」を54時間観察生中継実施
・「ニコニコ超会議2018」の各種入場券を1月20日より販売開始
・ゲームの祭典「闘会議2018」、「スプラトゥーン2」「UNDERTALE」などゲーム音楽ステージの追加情報を一挙公開

(引用元:livedoor news)

「楽天スーパーリーグ」1月29日よりキックオフ!第一弾はバレンタイン対決!「王者チョコレート」vs.「…

20

楽天は、同社が運営するインターネット・ショッピングモール「楽天市場」において、様々な定番カテゴリーの商品が、サッカーの試合のように11対11で戦う新企画「楽天スーパーリーグ」を1月29日より開始した。本企画はユーザーと店舗が参加することで成立するユニークな企画となっている。

■2月のイベントと言えば? 第一弾はバレンタイン対決!
第一弾は、2月14日のバレンタインデーに向け、1月29日から2月6日までの期間で「王者チョコレート」と「スイーツ連合」の各11商品が対決する。この対決に勝利したカテゴリーの店舗は、2月8日から2月15日の期間、ポイント2倍セールを実施する。

2017年のバレンタインの推計市場は前年比約3%増の約1385億円と、ここ数年上回っていたハロウィン市場を再び上回り過去最高額と推計された(※)。同じように楽天市場においても2017年は、2016年を超えるなど、EC上のバレンタインも非常に盛り上がりを見せているという。

さらなる盛り上がりを期待し、2018年のバレンタインデーを機にユーザーと店舗が参加する本企画を開始することにしたというわけだ。

※:一般社団法人 日本記念日協会の推計市場規模

■楽天市場内の全店舗が対象
本企画は、楽天市場内の約4万5000店舗全てが対象だ。サッカーの試合に見立て、11選手の代わりに11商品をカテゴリーの中からピックアップ。その中で各テーマに精通したキュレーターがベストな11商品を選定。11商品と11商品が対決するため、全22商品による対決となる。

■勝利カテゴリーの店舗はポイント2倍セールを実施
なお、勝敗は、対決期間中のユーザーによる商品購入数およびSNSでの応援数(シェア数)で各カテゴリーにポイントを加算して決定される。勝利したカテゴリーの店舗は、対決期間後に期間限定でポイント2倍セールを実施する。

■チョコレートジャーナリストvs.スイーツ男子対決
第一弾は前述したように1月29日から2月6日の期間、「王者チョコレート」チームと「スイーツ連合」チームが対決する。

両チームの商品を選別するキュレーターは、日本唯一のチョコレートジャーナリスト市川歩美氏率いる「王者チョコレート」チームとスイーツ男子を代表するトップブロガーあまいけいき氏率いる「スイーツ連合」チームの対決。キュレーターは、いわば代表チーム監督というわけだ。両チームの監督によるチーム解説を紹介しよう。

■2018年バレンタインにオススメの「王者チョコレート」チーム
市川歩美氏いわく、2018年のバレンタインのトレンドとして「フォトジェニックチョコやハイカカオチョコ、美味しく進化したビーントゥバーに注目。また、“難しく考えなくても、みんなで美味しいね!”と笑顔になれる心あたたまる癒やしチョコが人気」と語る。

今回ピックアップしたベスト11商品の中には、思わず写真を撮ってしまうほど美しい太陽系8惑星をテーマにしたチョコレート「惑星の輝き」、ベルギー王室御用達の高級感あふれる美しいチョコレート「ジャン・ガレーミニバー」が選ばれている。

また、糖分が少なくカカオの成分が高い「ローチョコレート“Vivo”エナジー」も選ばれており、男性へのプレゼントとしてだけでなく「自分チョコ」として女性にもおススメとのことだ。

■チョコが苦手な男子に「スイーツ連合」チーム
あまいけいき氏は「SNSでは表現できない“香りや美味しさ”を楽しめることが重要。今回のベスト11商品のピックアップに関しては、見た目と美味しさがイコールになった瞬間に喜びや笑顔が増す、そんなことを想像しながら世代・性別に合ったアイテムをチョイスしました」と語る。

選ばれたスイーツは、一般的なものより大きめで食べごたえがあり濃厚なクリームが楽しめる「もりんのマカロン」や、驚くほどザクっとした食感が楽しめる「魅★ルフィーユチーズケーキ」などと、チョコが苦手な男子でも楽しめる商品を選んでいるとのこと。

■キャンペーン概要
対決期間(時間):1月29日(10:00)〜2月6日(9:59)まで
ポイント2倍期間(時間):2月8日(10:00)〜2月15日(9:59)まで
参加特典:
・対決期間中に使える200円OFFクーポン
・楽天市場を初めて使う人向けの1,000円OFFクーポン
・情報をシェア(応援)した人で100,000Pを山分け

■楽天スーパーリーグバレンタイン決戦
■楽天市場

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ひと足先に体験!音響空間に泊まれる!椿山荘から専用リスニングルームのステイプランが登場!
・シリーズ30周年を迎える「ストリートファイターII」と佐賀県がコラボ
・めくるめくJAZZサウンドと高速リリックで、遊び心がスウィングするPS4 Lineup Music Video最新作「Playin’ Swingin’」を公開
・GMOメディア、小・中学生向けプログラミング無料ワークショップを開催
・ライフイズテック、春休みに中学生・高校生向けプログラミング講座3月18日より全国で開催

(引用元:livedoor news)

渡辺直美を「イタい後輩」にさせた千鳥・ノブの対応…ツッコミを期待するもスルー

20

29日放送の「痛快TVスカッとジャパン」(フジテレビ系)で、お笑いタレントの渡辺直美が、お笑いコンビ・千鳥のノブへの見舞いを巡る失敗談を語った。

番組では、「高価なお見舞い品を強要する女」という視聴者投稿のエピソードを、再現VTRで紹介した。入院した女性が、職場の同僚に見舞い品をねだるだけでなく、さらに高価なものを強要するという内容だ。

VTR後のスタジオでは、渡辺が見舞いにまつわるエピソードとして、過去にノブの見舞いに行った際の逸話を披露する。

その当時、渡辺は自身の本を出版したときであり、大阪での握手会を終えた後にノブが入院する病院を訪ねたそうだ。そのときの見舞い品は「冗談」のつもりで自分の本を持参したとか。

渡辺は「これお見舞い品です〜」と本を渡すときにノブからツッコミを期待していたそうだが、ノブが弱っていたために「うん、ありがとなぁ〜」と、冗談が通じずに素直に受け取られてしまったというのだ。

そのため、渡辺は「すごいイタい後輩みたいになっちゃった」「ちょっとそれは失敗しましたね」と反省した様子で語ったのだった。

【関連記事】
・浜田雅功がツッコミとして″一番恥ずかしい状況″を告白
・バナナマン・設楽統 隠した指輪に気付いてもらえない恥ずかしいサプライズ
・矢作兼が妻に送るはずのLINEを加藤浩次に送信する失態

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向けiPhone用「アップグレードプログラムEX(a)」の特典適用条件を2月1日より変更!最短6ヶ月…

20

au向けiPhoneのアップグレードプログラムEX(a)が特典が最短6ヶ月で利用可能に!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は29日、携帯電話サービス「au(エーユー)」において提供している1年ごとに最新の機種をお得に購入できるiPhone用「アップグレードプログラムEX(a)」の特典適用条件を2018年2月1日(木)より現在の最短12ヶ月から最短6ヶ月へ変更するとお知らせしています。

これにより、最短6カ月間の利用で特典を利用することが可能となり、従来の最短12カ月よりも短い期間で機種代金の支払負担額が最大半額支払不要になる特典が得られるようになります。

その他、別件でauでは2018年2月より請求書における請求明細の表記を変更し、従来の請求明細上では契約中のプランと利用内容は「基本使用料」および「オプション使用料」などの項目に分けて表示していましたが、これらを「プラン利用料」にまとめるとしています。


アップグレードプログラムEX(a)の仕組み

アップグレードプログラムEXは対象のiPhoneシリーズを分割支払いで購入する際に申し込むと月額390円(不課税)がかかるものの、一定期間経った上で次の機種に乗り換える場合、残りの期間の分割割賦金が免除される施策です。この一定期間がアップグレードプログラムEXは最短25ヶ月、アップグレードプログラムEX(a)は最短12ヶ月に設定されていました。

アップグレードプログラムEX(a)において設定されていた特典利用可能期間が2月1日から最短6ヶ月に変更されるとのこと。また変更はこれから購入する場合だけではなく、すでにアップグレードプログラムEX(a)で購入した場合も対象。ただし、12ヶ月以下で特典を利用する場合でも分割割賦金が免除される期間は同じで12回分の最大半額で、この場合には機種変更時に前倒し利用料(390円×13カ月目までの残月数)の支払いが必要とのこと。

それ以降のアップグレードプログラムEX(a)の利用料は通常通りかからないほか、利用料は2018年5月31日までに加入した場合にはキャンペーンで12ヶ月分が無料(390円/月×12ヶ月)となっています。

なお、12ヶ月未満で特典を利用できるのは2018年5月からとなっており、昨年11月に発売された「iPhone X」の場合には発売日に購入してアップグレードプログラムEX(a)に加入していれば5月の時点で6ヶ月経っているため利用できるということです。

一方、昨年9月に発売された「iPhone 8」および「iPhone 8 Plus」を発売日に購入している場合は3月に6ヶ月を迎えるものの、アップグレードプログラムEX(a)の特典を利用するには5月まで待つ必要があるとしています。

また12ヶ月から6ヶ月に短縮されるのはiPhone用のアップグレードプログラムEX(a)のみで、Android用「アップグレードプログラムEX」は変更はなく、12ヶ月経過以降となっています。


請求書明細の変更
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「アップグレードプログラムEX(a)」特典適用条件変更について | スマートフォン・携帯電話 | au
・請求明細の表記変更について | スマートフォン・携帯電話 | au

(引用元:livedoor news)

楽天市場で購入した商品を全国約2万局の郵便局で受け取れるサービスが提供開始!楽天と日本郵便が連携し…

20

楽天市場で購入した商品が全国約2万局の郵便局で受取可能に!


楽天は29日、日本郵便と提携して同社が運営するインターネットショッピングモール「楽天市場」( https://www.rakuten.co.jp )で注文した商品を一部を除く全国約2万局の「郵便局」で受け取ることができるサービスを2018年1月29日(月)に提供開始すると発表しています。

楽天市場における各Webストアにおいて商品の購入手続きの「注文確認ステップ」にて配送方法として「郵便局受取」を選び、地図に表示される郵便局から希望の郵便局を選択するだけでOKです。なお、受取可能期間は指定した郵便局に商品到着後7日まで。


注文時の流れ

楽天はこれまでにも自宅以外の受け取り場所に対する要望の高まりや物流における不在再配達比率の低減に向けて楽天市場の商品における受け取り方法の多様化を推進してきています。

具体的には商品受け取りロッカー「楽天BOX」を開発して全国に設置するほか、各社との連携を通してコンビニエンスストアでの受け取りや日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」での受け取りを導入するなどの取り組みを行ってきました。

その一環として今回新たに全国の郵便局での受け取りが可能になり、自宅以外の商品受け取り拠点が大幅に拡大し、楽天市場の利便性がさらに向上したとしています。商品の受け取りは注文時に選択した郵便局へ行き、お知らせメールに記載された「お問い合わせ番号」と「認証番号」を窓口に見せて行います。

そのため、窓口が開いている時間帯のみ。お知らせメールは、選択した郵便局に購入した商品が到着後に楽天市場から届くほか、さらにスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「楽天市場」を利用している場合には商品が到着した旨をお知らせするプッシュ通知にも対応しています。


受け取り時の流れ
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・楽天、日本郵便と連携し、全国約2万局の郵便局で受取サービスを開始 | 楽天株式会社
・【楽天市場】郵便局受け取りご利用ガイド|お近くの郵便局で楽天市場の商品が受け取れる!

(引用元:livedoor news)