ホーム ブログ ページ 1055

「3000円払えば1カ月間飲み放題」利益を出す居酒屋のからくり

20

5日放送の「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)で、「1カ月間3000円飲み放題」でも利益を出すからくりを伝えた。

番組VTRでは、3000円払うと250種類のアルコールが1カ月飲み放題となる東京・秋葉原の居酒屋「柚柚〜yuyu〜」のサービスを特集。居酒屋業界初という月額定額制の飲み放題サービスを運営するのは、全国347店舗の飲食店を展開するアンドモワで、同社は30店舗の居酒屋で「定額制飲み放題」を開始した。

果たして利益は出るのか。同社が昨年10月に実証実験を行ったところ、客の注文が単価の高い料理に変化し、客単価も60円しかマイナスにならないという結果が出たという。アンドモワの執行役員・森本重久氏は「飲み放題が無料になっているところがあるので、普段頼めない高単価な商品が出るようになった」と語る。飲み放題分を引いたとしても、客単価としては変わらない実績が取れたため、開始に踏み切ったとのことだ。

日本フードサービス協会の「2017 外食産業市場動向調査」によると、外食産業全体の売り上げは3年連続で前年を上回るなか、居酒屋だけが前年を下回っているという。森本氏は「こういうきっかけがあることで『景気は気から』というところにつなげたい」「居酒屋業界全体が活性化されればいい」とコメントした。

またVTR後、スタジオの野村証券チーフ・マーケット・エコノミストの木下智夫氏は「このところ日本の消費者はかなり給料が上がって全体としては購買力がついている状態。消費者の魅力を感じているところをうまく突いてあげれば、それなりに消費は出てくる。そうした試みとして注目できる」とアンドモワの取り組みを評価していた。

【関連記事】
・IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘
・「最低限しか預けちゃいけない」経済評論家・勝間和代氏が銀行をバッサリ
・「信用を貯め、お金の回収は後回し」キングコング・西野亮廣が考える経済学

(引用元:livedoor news)

「もっとメジャーになるべき」TRF・CHIHARUを支え続けた小室哲哉さんの言葉

20

5日放送の「人生が変わる1分間の深イイ話」(日本テレビ系)で、TRF・CHIHARUが、音楽プロデューサー・小室哲哉さんからもらった大切な言葉を明かした。

番組では、「ダンスに命をかける女性は幸せなのか?」と題し、CHIHARUに密着。その最中に、TRFのほとんどの楽曲を手掛けてきた小室さん引退のニュースが飛び込んでくる。小室さんはCHIHARUにとって特別な存在だというのだ。

CHIHARUは目頭を押さえ、TRFというグループ名が「TK(哲哉 小室)RAVE FACTORY」の略だといい、「小室さんがいなかったら、今の私たちはもう確実にないんで。だからすごく残念ていうか、寂しい。すごく寂しいし、『なんで?』っていう感じ」と無念さを口にし始めた。

また、CHIHARUは小室さんから「ダンサーはもっとメジャーになるべき」と言われたことを明かし、その言葉を大切にしているという。なんでも、番組によれば「TRFが登場するまではダンサーがメインで注目されることはほとんどなかった」というのだ。

CHIHARUは「バックダンサーはどうにもやっぱり好きじゃなくって」と本音を明かし、「ダンサーで必ず有名になる」との思いで25年間踊り続け、今に至るということだった。

【関連記事】
・小室哲哉引退会見の報道をめぐり国際政治学者が現代のテレビ番組に苦言
・マーク・パンサーがかつて同居した小室哲哉の大豪邸を語る 居間にあったのは…
・華原朋美 小室ファミリー全盛期の緊張感を告白「ファミリーと思ってない」「みんな敵」

(引用元:livedoor news)

カネゴンをモチーフにしたコインケースが登場

20

坂本ラヂヲの展開するブランド「GRAMAS」は、A MAN of ULTRAとコラボレーションしたコインケースをオフィシャルオンラインショップ及び直営店GRAMAS GINZA ONEで発売する。価格は1万2,000円(税込)。

本コインケースはコンパクトながら、約40枚のコインが収納可能。マネークリップになるマグネットフラップやコインが取り出しやすい、開口部など使いやすさにこだわているとのこと。

■コインケース概要
製品名:GRAMAS Money Clip Coin Case A MAN of ULTRA
カラー:Gold
発売日:2018年2月5日
素材 :PUレザー


■GRAMAS Money Clip Coin Case A MAN of ULTRA

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・あの「桔梗信玄餅」の桔梗屋が監修した、ガリガリ君の新商品が今年も復活
・今年の恵方「およそ南南東」はどっち?恵方巻きを食べる方角を調べるアプリ「恵方マピオン」
・Amazon、RPG「アトリエ」シリーズの20周年を記念し、シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信を開始
・ひと足先に体験!音響空間に泊まれる!椿山荘から専用リスニングルームのステイプランが登場!
・天空の聖地を体験する「高野山テラス」、東京ガーデンテラス紀尾井町で3日間開催

(引用元:livedoor news)

“ギータ”柳田悠岐が期待する後輩“ミギータ” 共通点は「音の良さ」

0

5日放送、日本テレビ「NEWS ZERO」では、野球解説者の山本昌氏が福岡ソフトバンクホークスのキャンプを取材。日本一連覇のキーマンとなる2選手にインタビューした。

最初のお目当ては、昨年31本塁打の柳田悠岐(29)。代名詞の「フルスイング」を見た山本氏は「静から動の動きの激しさがすごい」「(スイングが)日本でも一番速いんじゃないか」と称賛した。

柳田のフルスイングにほれ込み、間近でセルフィーも撮った山本氏は「シーズン近くになったらこの倍は振れるようになる」と、さらなる向上に期待を寄せている。

自主トレ前からトレーニングをしていたという柳田本人は、山本氏からトリプルスリー(打率3割、30本塁打、30盗塁)について振られると「頭にはもちろんあります」と返答。「タイトルも取れたらいいですし、良い成績を残したい」と意気込んだ。

その柳田が「かわいい後輩がいる」と、ことし期待を寄せているのが、プロ6年目の真砂勇介。昨年、プロ初ヒットが初ホームランとなった23歳は、右打ちのギータ(柳田の愛称)ということで、「ミギータ」という愛称で親しまれている。

ミギータの打撃をチェックした山本氏は「音がいいです」とコメント。金属音に近い「カキーン」という音がするとし、この音の良さが柳田との共通点だと称賛した。

山本氏からこの点を指摘されると、ミギータ本人も「強く振ることを意識してやっているので、そういってもらえるのはうれしい」とコメント。愛称については「まだまだおこがましい気持ちがある」としつつ、「柳田さんと一緒にチームの主軸になって戦っていきたい」と意気込みをあらわにした。

(引用元:livedoor news)

ハワイ州観光局、ハワイカメラガールズ公式サイト公開

20

ハワイ州観光局が運営するハワイカメラガールズの公式サイト(https://www.allhawaii.jp/hcg/)が、ハワイ州観光局総合ポータルサイトallhawaii内にて公開された。

ハワイカメラガールズの公式サイトは、 8人のハワイカメラガールズがハワイ島で撮影した写真を使い、カメラ女子の目線でハワイ島を紹介している。ハワイ島は、ハワイ火山国立公園の溶岩やマウナケアの星空が有名だが、草原、真っ青なビーチ、ノスタルジックなタウン、真っすぐの1本道、カベジョにも人気のウォールアート、歴史建造物、コーヒー農園などフォトジェニックなスポットが多数ある島だ。

公式サイトでは、景色のみならず、ハワイ島で楽しめるグルメ、ハワイ島で出会ったローカルの皆様、撮影ポイントなど多数紹介している。

ハワイ州観光局が2017年12月、 1,665人を対象に実施した「ハワイでの写真撮影に関する調査」結果によると、全体の約54.6%がオアフ島、次いで、 29%がハワイ島で撮影をしたいと回答した。撮影対象は、 91.6%の回答者が「海、ビーチ」、 70%が「街」、 52.4%が「山」、そして、グルメやプルメリア、ハイビスカスなど植物、虹、ウォールアートといった回答だった。

この結果を受け、ハワイ州観光局は、今年夏に、ハワイカメラガールズを対象に、ハワイ撮影会を目的とした現地発着ツアーをオアフ島で催行することを決定した。詳細は今後発表される予定だ。

■ハワイカメラガールズ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・あの「桔梗信玄餅」の桔梗屋が監修した、ガリガリ君の新商品が今年も復活
・今年の恵方「およそ南南東」はどっち?恵方巻きを食べる方角を調べるアプリ「恵方マピオン」
・Amazon、RPG「アトリエ」シリーズの20周年を記念し、シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信を開始
・ひと足先に体験!音響空間に泊まれる!椿山荘から専用リスニングルームのステイプランが登場!
・天空の聖地を体験する「高野山テラス」、東京ガーデンテラス紀尾井町で3日間開催

(引用元:livedoor news)

無料の「スマホ教室」がドコモショップ全店舗で2018年1月より実施中!2月からは青少年・保護者向け教室…

20

ドコモスマホ教室がドコモショップ全店舗で実施中!2月からは子どもとその親向けも開催


NTTドコモは2日、子どもとその親などの保護者がスマートフォン(スマホ)の使い方について考えるための特設Webページ「親のための子どもスマホ“必修”講座」を公開しています。

また同社は1月30日に実施した2018年3月期第3四半期決算説明会において無料の「スマホ教室」を2018年1月より「ドコモショップ」の全店舗にて実施しており、2018年2月からは青少年・保護者向け教室としてフィルタリング・SNSの適切な利用について説明することを明らかにしています。

スマホ教室は公式Webサイト内のドコモショップ( https://www.nttdocomo.co.jp/support/shop/ )の各店舗のページから「実施予定のドコモスマホ教室を確認する」にて教室の内容やスケジュールを確認しており、参加を希望の場合には直接店舗まで問い合わせるよう案内しています。


2018年3月期第3四半期決算説明会資料より

ドコモスマホ教室は各ドコモショップページでスケジュールを確認可能

親のための子どもスマホ“必修”講座では「子どもを守るために、知っておきたいスマホ利用時のトラブルと対策」や「子どもにスマホを持たせるなら、まずはルールづくりから!」などといった主にこれから子どもに持たせる親を対象にしたコンテンツを中心に「子どものスマホ座談会」などが公開されています。

またマクロミルが全国の小学生から高校生の子どもを持つ30〜50代の親1000人を対象に実施した調査として子どものスマホの月額平均使用料金は「4,000円以上」と「4,000円以下」のケースが半数程度であったとし、4,000円以下の場合では62.3%の親が子どものスマホをチェックしていると回答。

子どもに使っているスマホが自分の所有物ではなく、親が購入してお金を払ってくれているという認識を持たせることが重要だとし、子どものスマホ使用方法が「親に使用状況を見られている」という認識があると変化が出てくることが分かるということです。

また子どもにスマホを持たせる上で、ルールを決めておくことが重要だとし、実際に70%以上のケースでルールを決めていることを紹介。特に子どもと一緒にルールを考えて決めることが大事だとし、ルール作りをする上で適切な心構え10箇条を公開しています。

そのルールでは「勉強中、食事中の使用禁止」(48.7%)が最多で、次に「使用可能なアプリの制限」(44.6%)や「使用時間の制限」(42.4%)、「学校への持ち込み禁止」(36.8%)と続き、子どもに正しく説明できているか不安になりそうな「個人情報の提供禁止」(30.0%)も多いようです。

その他にも「いつ?何をきっかけに持たせるの?」では「入学」が36%で最も多く、実際に「スマホは何歳から持たせる?」では「高校1年生」が26.4%と「中学1年生」が23.1%と多いとしつつ、平均年齢は「12.8歳」としているほか、人気機種は圧倒的な61.0%で「iPhone」が挙げられており、最も理由として多いのは「親(自分)と同じ機種だから」(30.3%)となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・説明会資料 | 企業情報 | NTTドコモ
・ドコモスマホ教室 | お客様サポート | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

ソフトバンクとワイモバイルの「海外パケットし放題」が2月1日からモバイルWi-Fiルーターも対象になり、…

20

SoftBankとY!mobileの海外パケットし放題がPocket WiFiも対象に!


ソフトバンクは1日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」にて提供している海外向けパケット定額サービス「海外パケットし放題」について2018年2月1日(木)から定額サービス対象の国・地域においてデータ通信可能なすべての通信事業者で海外パケットし放題を利用できるように変更しています。

また今回の変更に合わせて海外パケットし放題の対象機種に「Pocket WiFi」シリーズなどのモバイルWi-Fiルーター(一部のY!mobile向け製品除く)を追加。なお、同社では海外パケットし放題が利用可能な国・地域は167となっているとしています。

海外パケットし放題は、SoftBankおよびY!mobileの利用者が普段日本で使っているスマートフォン(スマホ)などを旅行などで海外に持っていきそのままメールやインターネットなどのデータ通信が定額で利用できるサービスです。

申込不要は不要ですが、スマホなどの利用機器にて渡航先で「データローミング」をONにする必要があり、利用料は25MBまでが従量制の0円〜1,980円/日(課税対象外)、25MB以上が定額の2,980円/日(課税対象外)となっています。

これまで海外パケットし放題を利用する際に渡航先で定額対象となる通信事業者を手動で設定する必要がありましたが、2月1日から通信事業者の設定が不要になり、定額対象となる通信事業者を意識することなく簡単に利用できるようになりました。

これにより、日本でSoftBankとY!mobileを利用している人が渡航先の99.8%以上をカバーする海外パケットし放題が利用可能な167の国・地域においてより簡単に安心してメールやインターネットなどのデータ通信を使えるようになっています。

またモバイルWi-Fiルーターでも海外パケットし放題が利用可能となり、それまで別途、モバイルWi-Fiルーターをレンタルしていた場合にはその必要がなくなり、パソコン(PC)などからインターネットなどのデータ通信を手軽に利用可能です。なお、今回の変更は日本時間(JST)の2018年2月1日午前0時から適用されています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・「海外パケットし放題」がより使いやすく! 定額対象となる通信事業者の設定が不要で利用可能に | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・海外パケットし放題 | 国際サービス | サービス | モバイル | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、2画面スマホ「M Z-01K」を2月9日に発売!公式オンラインショップでは2月7日10時購入手続き開…

20

docomoの2画面スマホ「M Z-01K」が2月9日発売!


NTTドコモは5日、昨年10月に発表した「2017-2018年冬春モデル」のうちの約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶デュアルディスプレイを搭載した折りたたみ型スマートフォン(スマホ)「M Z-01K」(ZTE製)を2018年2月9日(金)に発売すると発表しています。

すでに1月12日よりドコモショップ店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて事前予約受付を実施しており、価格(税込)は本体代が92,664円(分割3,861円/月×24回)で、ドコモオンラインショップでは2月7日(水)午前10時以降に購入手続きが開始されます。

また価格も紹介しているようにドコモオンラインショップでは、新規契約および機種変更なら月々サポートが-2,079円/月×24回の実質42,768円(分割1,782円/月×24回)、他社から乗り換え(MNP)なら月々サポートが-2,754円/×24回の実質26,568円(分割1,107円/月×24回)となっています。

その他、発売を記念して「M Z-01K購入キャンペーン」を実施しており、M Z-01Kを2018年3月31日(土)までに購入して2018年4月30日(月)までに専用キャンペーンサイト「docomo M Z-01K 購入キャンペーン」にて応募すると、抽選で合計1250人にdポイントがプレゼントされます。

なお、このキャンペーンでは発売日前日の2月8日(木)までに予約すると当選倍率が2倍となるとのこと(ドコモオンラインショップでは購入手続き開始前日の2月6日(水)まで)。プレゼントは1等(10,000ポイント)が50人、2等(5,000ポイント)が200人、3等(1,000ポイント)が1000人となっています。

M Z-01Kは約5.2インチフルHD液晶を2つ搭載したことで、本のように見開きで使える折りたたみ型デュアルディスプレイ搭載の2画面スマホで、NTTドコモが主導してメーカーのZTEと共同で開発しました。

これにより、見開いた状態では約6.8インチ相当の画面となることから、より大画面化が進む中でニーズに応える次世代への提案のひとつとして開発されたとのことで、発表時から“変態端末”として話題になっていました。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 821(MSM8996Pro)」(クアッドコアCPU「2.15GHz×2+1.6GHz×2」)および4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、2930mAhバッテリー(取外不可)、約2030万画素リアカメラ(F1.8)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、USB Type-C端子など。

OSはAndroid 7.1.2(開発コード名:Nougat)を採用し、サイズは約151x72x12.1mm、質量は約230g、本体色はBlackの1色のみ。その他の詳細な製品情報は「NTTドコモ、2画面スマホ「M Z-01K」を発表!5.2インチフルHDデュアルディスプレイ搭載で、見開きで使うと6.8インチ大画面にーー2018年1月以降発売に – S-MAX」をご参照ください。

ドコモオンラインショップで案内されている価格は以下の通り。ドコモショップなどでは別途、頭金などが設定されている場合や店舗ごとの割引がある場合もあるため、予約・購入する各店舗にて価格を確認しておいたほうが良いかと思われます。

契約種別 新規契約・機種変更
(契約変更含む)
他社から乗り換え
(MNP)
本体価格 92,664円(分割3,861円/月×24回)
月々サポート -2,079円/月×24回
(総額49,896円)
-2,754円/×24回
(総額66,096円)
実質負担額 42,768円
(分割1,782円/月×24回)
26,568円
(分割1,107円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・M Z-01K 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : 「ドコモ スマートフォン M Z-01K」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
「M Z-01K」のご購入手続き開始について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

M Z-01K | 製品 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、変態2画面スマホ「M Z-01K」を2月9日に発売!公式オンラインショップでは2月7日10時購入手続…

20

docomoの2画面スマホ「M Z-01K」が2月9日発売!


NTTドコモは5日、昨年10月に発表した「2017-2018年冬春モデル」のうちの約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)TFT液晶デュアルディスプレイを搭載した折りたたみ型スマートフォン(スマホ)「M Z-01K」(ZTE製)を2018年2月9日(金)に発売すると発表しています。

すでに1月12日よりドコモショップ店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」などにて事前予約受付を実施しており、価格(税込)は本体代が92,664円(分割3,861円/月×24回)で、ドコモオンラインショップでは2月7日(水)午前10時以降に購入手続きが開始されます。

また価格も紹介しているようにドコモオンラインショップでは、新規契約および機種変更なら月々サポートが-2,079円/月×24回の実質42,768円(分割1,782円/月×24回)、他社から乗り換え(MNP)なら月々サポートが-2,754円/×24回の実質26,568円(分割1,107円/月×24回)となっています。

その他、発売を記念して「M Z-01K購入キャンペーン」を実施しており、M Z-01Kを2018年3月31日(土)までに購入して2018年4月30日(月)までに専用キャンペーンサイト「docomo M Z-01K 購入キャンペーン」にて応募すると、抽選で合計1250人にdポイントがプレゼントされます。

なお、このキャンペーンでは発売日前日の2月8日(木)までに予約すると当選倍率が2倍となるとのこと(ドコモオンラインショップでは購入手続き開始前日の2月6日(水)まで)。プレゼントは1等(10,000ポイント)が50人、2等(5,000ポイント)が200人、3等(1,000ポイント)が1000人となっています。

M Z-01Kは約5.2インチフルHD液晶を2つ搭載したことで、本のように見開きで使える折りたたみ型デュアルディスプレイ搭載の2画面スマホで、NTTドコモが主導してメーカーのZTEと共同で開発しました。

これにより、見開いた状態では約6.8インチ相当の画面となることから、より大画面化が進む中でニーズに応える次世代への提案のひとつとして開発されたとのことで、発表時から“変態端末”として話題になっていました。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 821(MSM8996Pro)」(クアッドコアCPU「2.15GHz×2+1.6GHz×2」)および4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、2930mAhバッテリー(取外不可)、約2030万画素リアカメラ(F1.8)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、NFC Type A/B、USB Type-C端子など。

OSはAndroid 7.1.2(開発コード名:Nougat)を採用し、サイズは約151x72x12.1mm、質量は約230g、本体色はBlackの1色のみ。その他の詳細な製品情報は「NTTドコモ、2画面スマホ「M Z-01K」を発表!5.2インチフルHDデュアルディスプレイ搭載で、見開きで使うと6.8インチ大画面にーー2018年1月以降発売に – S-MAX」をご参照ください。

ドコモオンラインショップで案内されている価格は以下の通り。ドコモショップなどでは別途、頭金などが設定されている場合や店舗ごとの割引がある場合もあるため、予約・購入する各店舗にて価格を確認しておいたほうが良いかと思われます。

契約種別 新規契約・機種変更
(契約変更含む)
他社から乗り換え
(MNP)
本体価格 92,664円(分割3,861円/月×24回)
月々サポート -2,079円/月×24回
(総額49,896円)
-2,754円/×24回
(総額66,096円)
実質負担額 42,768円
(分割1,782円/月×24回)
26,568円
(分割1,107円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・M Z-01K 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : 「ドコモ スマートフォン M Z-01K」を発売 | お知らせ | NTTドコモ
「M Z-01K」のご購入手続き開始について | お知らせ | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

M Z-01K | 製品 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、子どもなどの見守り「ドコッチサービス」を2019年3月31日に終了!新規申込および専用ウェア…

20

docomoが子どもの見守りサービス「ドコッチ」を2019年度末で終了!


NTTドコモは5日、親などの家族が子どもの日頃の活動をさりげなく見守り、家族の安心と子どもの自立や安全をサポートするサービス「ドコッチサービス」を2019年3月31日(日)に終了すると発表しています。

ドコッチサービスは、各種センサーおよび通信機能を搭載したウェアラブル製品「ドコッチ 01(型番:DC01)」を装着することによって子どもの様子をいつでも確認できるサービスとして2015年4月4日から提供しています。

しかしながら、利用者のニーズと市場環境を踏まえて、経営資源を集中すべくサービスの提供を終了することにしたとのこと。なお、位置検索サービス「イマドコサーチ」はドコッチ 01で引き続き利用可能。

またサービス提供終了に先立って2018年3月31日(土)にドコッチサービスの新規申し込みおよびドコッチ 01の新規販売の受付を終了し、ドコッチ 01および「ドコッチおでかけアプリ」および「ドコッチアプリ」のサポートも2019年3月31日までとなるということです。

ドコッチサービスは2014年9月に「2014-2015年冬春モデル」にて発表され、2015年4月4日から開始されたサービスで、利用にはデバイスプラス500(月額540円)などのプランが必要となります(金額は税込)。

専用ウェアラブル製品のドコッチ01(Huawei Technologies製)はGPSや3G(W-CDMA方式)に対応した腕時計型端末で、音声通話には非対応ながらFOMAの2GHz帯(Band 1)および800MHz帯(Band 6)、新800MHz帯(Band 19)に対応し、HSDPAにも対応したデータ通信が可能となっています。

また防水(IPX5)および防塵(IP5X)のほか、温度・湿度センサーを搭載して子どもの活動状況と組み合わせて夏場の熱中症予防や感想した冬場の風邪対策などといったアドバイスを教えてくれる機能なども搭載。Bluetoothによって親のスマートフォンなどとペアリングしておくことで万が一、迷子になっても子どもの居場所がわかる迷子防止機能にも対応しています。

ドコッチ01は販売終了する3月末までは公式Webストア「ドコモオンラインショップ」でも販売されており、本体価格15,768円で、機種変更の場合はそのまま15,768円(分割657円/月×24回)となりますが、新規契約の場合にはデバイスプラス割が適用されて10,584円(分割441円/月×24回)となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 「ドコッチサービス」の提供終了について | お知らせ | NTTドコモ
ドコッチ 01 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)