ホーム ブログ ページ 972

Google、短縮URLサービスのgoo.glを終了へ!転送は継続されるものの、匿名などでは3月30日より順次、既…

20

Googleの短縮URLサービス「goo.gl」が終了に!


Googleは30日(現地時間)、URL短縮サービス「Google URL Shortener」( http://goo.gl )を終了するとお知らせしています。ただし終了後も作成した短縮URLについてはそのまま転送先にリダイレクトされ続けるとしています。

同社では今後、開発者向けに提供している「Firebase Dynamic Links(FDL)」( https://firebase.google.com/products/dynamic-links/ )に移行するほか、一般ユーザーは短縮URLサービスとしてより有名な「Bitly」( http://bit.ly )や「Ow.ly」( http://ow.ly )を利用するよう案内しています。

終了はまず3月30日から4月13日までに順次、匿名で利用する場合やこれまでGoogle URL Shortenerで短縮URLを作成したことがないユーザーは短縮URLを作れなくなり、数週間のうちにGoogle URL Shortenerのサポートも打ち切るとのことです。

またこれまでに短縮URLを作成したことがあるユーザーは2019年3月30日まで「goo.gl console」(以下、コンソール)にて新規作成および管理、分析などのすべての機能が利用できるものの、2019年3月30日以降はこれらの機能も終了します。

さらに開発者向けに提供している「URL Shortener API」も2019年3月30日まで読み出しは利用可能ですが、URL Shortener APIを使って新しい短縮URLを作成するのは2018年5月30日までとなっており、それ以降はFDL APIを使うことを推奨しています。

その後も作成した短縮URLについては作成または最後に編集したときの転送先URLにリダイレクトされるほか、コンソールから作成した短縮URLのリストをエクスポートできるということです。

Googleでは2009年にスタートしたGoogle URL Shortenerは主にパソコン(PC)向けを想定しており、スマートフォン(スマホ)へシフトしている現状ではアプリやスマートスピーカーなどにも対応しているFDLに注力していくとしています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Google Developers Blog: Transitioning Google URL Shortener to Firebase Dynamic Links

(引用元:livedoor news)

Google、短縮URLサービス「Google URL Shortener(goo.gl)」を終了へ!転送は継続されるものの、匿名な…

20

Googleの短縮URLサービス「goo.gl」が終了に!


Googleは30日(現地時間)、URL短縮サービス「Google URL Shortener」( http://goo.gl )を終了するとお知らせしています。ただし終了後も作成した短縮URLについてはそのまま転送先にリダイレクトされ続けるとしています。

同社では今後、開発者向けに提供している「Firebase Dynamic Links(FDL)」( https://firebase.google.com/products/dynamic-links/ )に移行するほか、一般ユーザーは短縮URLサービスとしてより有名な「Bitly」( http://bit.ly )や「Ow.ly」( http://ow.ly )を利用するよう案内しています。

終了はまず3月30日から4月13日までに順次、匿名で利用する場合やこれまでGoogle URL Shortenerで短縮URLを作成したことがないユーザーは短縮URLを作れなくなり、数週間のうちにGoogle URL Shortenerのサポートも打ち切るとのことです。

またこれまでに短縮URLを作成したことがあるユーザーは2019年3月30日まで「goo.gl console」(以下、コンソール)にて新規作成および管理、分析などのすべての機能が利用できるものの、2019年3月30日以降はこれらの機能も終了します。

さらに開発者向けに提供している「URL Shortener API」も2019年3月30日まで読み出しは利用可能ですが、URL Shortener APIを使って新しい短縮URLを作成するのは2018年5月30日までとなっており、それ以降はFDL APIを使うことを推奨しています。

その後も作成した短縮URLについては作成または最後に編集したときの転送先URLにリダイレクトされるほか、コンソールから作成した短縮URLのリストをエクスポートできるということです。

Googleでは2009年にスタートしたGoogle URL Shortenerは主にパソコン(PC)向けを想定しており、スマートフォン(スマホ)へシフトしている現状ではアプリやスマートスピーカーなどにも対応しているFDLに注力していくとしています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Google Developers Blog: Transitioning Google URL Shortener to Firebase Dynamic Links

(引用元:livedoor news)

「デビューとか決まってんの?」aikoが勧誘されかけたつんく♂プロデュースのグループ

20

30日放送の「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」(ニッポン放送)で、シンガー・ソングライターのaikoが、音楽プロデューサーのつんく♂から女性歌手グループ「太陽とシスコムーン」に勧誘されかけていたことを告白した。

番組では、ゲスト出演したaikoがパーソナリティーの松任谷由実とトークを展開。この中で「太陽とシスコムーン」に誘われかけた経緯を語ったのだ。

「太陽とシスコムーン」は芸能経験のある女性を対象にしたグループ。つんく♂がオーディションをしていた際、ラジオDJを務めていたaikoに注目したようなのだ。aikoは「つんく♂さんから電話掛かってきて『お前ってデビューとか決まってんのか?』って」とそのときの様子を振り返った。

当時のaikoはインディーズで歌手活動をしていたとか。つんく♂はaikoのインディーズ曲を聞き、連絡をしてきたという。aikoは「デビュー前に曲のことで言ってくれたのはつんく♂さんだけだった」「あそこまでぐいぐい『ここのアレンジはこうした方がいい』とか言ってくれたのがつんく♂さんだった」とつんく♂との思い出を語る。

つんく♂の熱烈なアプローチについて、松任谷は「aiko、好みだっだったんだよね」「何かを感じたんだよね」と推測。続けて「やっぱりいい声だもんね。メルディングな。独特の節まわしがある」とaikoの歌声を絶賛したのだった。

【関連記事】
・松任谷由実の苗場コンサートの開催…始まりは大企業社長となる大学生のひと言だった
・椎名林檎に宇多田ヒカルも…2018年にデビュー20周年を迎える歌姫たち
・山下達郎がライブで合唱する人に苦言「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」

(引用元:livedoor news)