ホーム ブログ ページ 938

ソフトバンク、SoftBank向けおサイフケータイに対応したプレミアムスマホ「HUAWEI Mate 10 Pro 703HW」…

20

SoftBank向けにファーウェイのプレミアムスマホ「HUAWEI Mate 10 Pro」が登場!


ソフトバンクは10日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに2018年5月18日以降に順次発売する「2018年夏モデル」を発表し、アスペクト比9:18の縦長な約6.0インチFHD+(1080×2160ドット)OLED(有機EL)ディスプレイ(約402ppi)を搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用ハイエンドスマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 10 Pro(型番:703HW)」(Huawei Technologies製)を発表しています。

投入時期は2018年5月18日(金)となっており、発売に先立ってソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」にて予約受付を5月11日(金)より実施します。

価格(税込)はソフトバンクオンラインショップでは本体代107,520円(分割4,480円/月×24回)、月月割は新規契約および機種変更で-2,000円/月×24回(総額-48,000円)、他社から乗り換え(MNP)で-3,800円/月×24回(総額-91,200円)となり、実施負担額は新規契約・機種変更で59,520円(分割2,480円/月×24回)、MNPで16,320円(分割680円/月×24回)。

さらにHuawei Technologiesの日本法人である華為技術日本(以下、ファーウェイ)は2018年7月1日(日)までにSoftBank向けHUAWEI Mate 10 Pro 703HWを購入して専用Webページから応募した人に抽選で福岡ソフトバンクホークスの選手のサイン会および撮影会への招待券などをプレゼントするキャンペーンを実施するとしています。

HUAWEI Mate 10 Proはファーウェイが昨年後半に投入した同社の最上級なプレミアムスマホ「HUAWEI Mate」シリーズの最新機種「HUAWEI Mate 10 Pro」のSottBank版で、日本でもSIMフリー版が昨年12月に発売されており、流行りの縦長ディスプレイを搭載した“ほぼ全画面デザイン”を採用したモデルです。

SIMフリー版でもNTTドコモやauの回線では高音質通話サービス「VoLTE」に対応していなかったものの、SoftBankやY!mobileではVoLTEに対応していましたが、新たにSoftBank版が発売されることになりました。なお、SoftBank版ではSIMフリー版で対応していないおサイフケータイ(FeliCa)に対応しています。

本体カラーはSIMフリー版と同じくミッドナイトブルーおよびチタニウムグレーの2色展開。サイズは約154×75×7.9mm、質量は約178g。防水・防塵(IP67準拠)にも対応しており、外観はSoftBankロゴはなく、SIMフリー版と同じになっており、3Dカーブデザインを採用し、背面は多層フィルムを重ねたガラスデザインになっています。

画面はNTSC色域112%およびコントラスト比70000:1で、本体面積と画面占有率では「iPhone X」の8047m2および81.36%と比べてHUAWEI Mate 10 Proでは9317m2および81.61%とより全画面に近くなっているとのこと。それでいて前面には約800万画素センサーおよびF2.0レンズのフロントカメラも搭載。

さらにAIに対応した専用プロセッサー「NPU(Neural Network Processing Unit)」を内蔵した最新ハイエンドチップセット「Kirin 970」(HiSillicon Technologies製)を搭載し、CPUがオクタコアCPU「Cortex-A73(最大2.4GHz×4コア)」+「Cortex-A53(最大1.8GHz×4コア)」、GPUは「Mali-G72MP12」(12コア)、自社開発のデュアルISPを内蔵。

通信面もLTE DL Category 18による5波のキャリアアグリゲーション(5CC CA)と4×4 MIMO、256QAMに対応していますが、SoftBank版では下り最大400Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsとなっています。なお、デュアルSIMの2つのスロットともにLTEが同時利用できるLTE+LTEのデュアルVoLTE(DSDV)に対応し、LTEで通信しながらVoLTEの待受が可能。

背面にはHUAWEI Mate 9などと同様に「Leica(ライカ)」と協業してライカレンズのダブルレンズカメラを搭載。約2000万画素モノクロセンサーと約1200万画素カラーセンサーでともに裏面照射型CMOSを採用し、レンズの明るさは2つともF1.6。光学手ブレ補正(OIS)に対応したほか、4in1オートフォーカス(PDAF+CAF+Laser AF+Depth AP)に対応。また指紋センサーは背面に搭載。

その他の共通仕様は6GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージ、4000mAhバッテリー(取外不可)およびIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2 BLE、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BDS)、赤外線リモコン、NFC Type A/B、DisplayPort 1.2、USB Type-C端子(USB 3.1)、加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、環境光センサー、近接センサー、ホールセンサー、気圧センサー、ハイレゾ音源対応、PCモードなど。

OSはAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を採用し、独自ユーザーインターフェース(UI)の「EMUI 8.0」を搭載。ハイレゾ音源に対応し、サウンド面ではaptXおよびaptX HD、LDAC HD Audioをサポート。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)が2つで、microSDカードスロットは非搭載。対応周波数帯は以下の通り。

FDD LTE: B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/26/28/32
TDD LTE:B34/38/39/40/41(2545-2655MHz)
受信時 2CCA/3CCA 対応
WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
TD-SCDMA: B34/39
GSM: 850/900/1800/1900MHz

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI Mate 10 Pro 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”の2018年夏商戦向け新商品について(PDF形式)
・ファーウェイのAIを搭載、美しく撮れるLeicaダブルレンズと大画面、 『HUAWEI Mate10 Pro』が“ソフトバンク”のラインナップに遂に登場! 5月18日に全国発売開始
・HUAWEI Mate 10 Pro | スマートフォン | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク
・HUAWEI Mate 10 Pro スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan

(引用元:livedoor news)

ソニー、「Neural Network Console」クラウドサービスで複数GPUによる高速学習サービスの提供を開始

20

ソニーは、ディープラーニング(深層学習)のプログラムを生成できる統合開発環境「コンソールソフトウェア:Neural Network Console」のクラウドサービスで複数GPUによる高速学習サービスの提供を本日より開始した。

■Webブラウザ経由ならクロスプラットフォームで利用可能
2017年6月にオープンソース化したディープラーニング開発のためのコアライブラリ「Neural Network Libraries( https://nnabla.org/ )」に続き、同年8月に無償提供を開始したコンソールソフトウェア「Neural Network Console」は、Windows OSのみに対応してした。

一方、同年11月よりオープンβ版の提供を開始したクラウドサービスでは、ネットワーク接続環境下においてウェブブラウザーでアクセスすることにより、オペレーティングシステムにとらわれることなく、Mac OSやLinux OSでも「Neural Network Console」を利用できる。

これにより、プログラムエンジニアやデザイナーは、プログラムのPCへのインストール作業から解放され、ウェブブラウザーでアクセスするだけで、本格的なGUIを持つディープラーニング統合開発環境であるコンソールソフトウェアを利用でき、直感的なユーザーインターフェースで、ニューラルネットワークの設計、学習、評価などを柔軟、かつ効率的に行いながらディープラーニングのプログラムを開発し、各種製品やサービスに搭載できるようになった。

■最大で8台までのGPUを使った学習まで利用できる
今回新たに提供する高速学習サービスは、より大規模な学習の実行や、複数のプロジェクトの学習を同時に進行させたいユーザに向けて提供するもので、柔軟なオプションの中から最高で8台のGPUを用いた学習まで選択できる。

■サービス概要

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・富士ゼロックスと東京メトロ、駅構内に個人専用のオフィス空間を提供する実証実験を開始
・まんが王国(こっちは合法)がAIを活用したWeb接客サービスを開始
・LINE、ブロックチェーン技術の研究・開発を行う専門組織「LINE Blockchain Lab」を設立
・e-Sportsとブロックチェーンによる新ソリューション「GOL」が始動
・新1年生の事件・事故に要注意!「新入学を迎える約8割のお母さんが心配に思うこと」

(引用元:livedoor news)

重い荷物の運搬や上げ下ろしが劇的に楽になる「簡易ローラーコンベア」

20

サンコーは、「カーブも段差も使える連結式ローラーコンベア」を2018年5月9日より発売する。価格は9,980円(税込)。

■一人では難しかった荷物も楽に運べる
本製品は、重い荷物が楽に運べるローラーコンベア。本体は軽量コンパクト。長さは約1m。8本のローラーが少しの力でスムーズに回転し、重い荷物の運搬を手助けしてくれる。連結が可能で、段差やカーブでの荷物の移動、上げおろしにも対応。様々なシチュエーションで使用できる。

使わないときはクルッと丸めてコンパクトに収納。重さ約6.7kgと軽量で使いたいときにさっと出して利用できる。

■そろそろ荷物運びが苦になってきた人に・・・
荷物の運搬を楽にしたい、お米や農作物の運搬に、車への上げおろし運搬などにささっと出してすぐに使えるローラーコンベアがお勧めだ。

■製品仕様
・サイズ/幅540×高さ70×奥行1000(mm)
    折り畳み時:直径310×高さ540(mm)
・重量/6700g
・付属品/本体、ビス2本、スナップリング2個、日本語説明書
・ローラー径/50mm
・パッケージサイズ/幅560×高さ325×奥行360 (mm)
・パッケージ重量/7540g(内容品含む)
・保証期間/12か月

■カーブも段差も使える連結式ローラーコンベア

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・吉本興業が「EVO2018」の参戦をサポート。「スマブラ」の優勝者とベスト8入賞者から1名が対象
・「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」VR映像体験第2弾の予約を開始
・「キラッとプリ☆チャン」の上映会&トークイベントを開催
・VTuber富士葵が5月2日に初★生放送を配信
・CA Tech Kids、Cygamesと松戸市との三者共同で小学生向けプログラミングワークショップを開催

(引用元:livedoor news)

前面QWERTYキーボード搭載の次世代スマホ「BlackBerry KEY2」の外観画像がリーク!各認証を取得し、日本…

20

前面QWERTYキーボードスマホが再び!?写真のBlackBerry KEYoneの後継機種が認証取得&リーク


無線LAN製品の普及促進を図ることを目的とした業界団体のWi-Fi Alliance( http://wi-fi.org )は7日(現地時間)、未発表のTCL Communication製スマートフォン(スマホ)「BBF100-6」が認証通過したことを2018年5月7日に公開しています。

このBBF100-6はすでにBluetooth認証機関のBluetooth SIG( http://bluetooth.com )においても5月3日に認証を取得しており、NTTドコモが利用するFDD-LTE方式およびW-CDMA方式におけるBand 19(800MHz帯)に対応していることが明らかとなっています。

TCL Communicationは「BlackBerry」からブランドの利用やBlackBerry製品の開発・製造を請け負う提携をしており、過去にその第1弾「BlackBerry KEYone(型番:BB100)」、そして第2弾「BlackBerry Motion(型番:BBD100)」を発売しています。

また型番的にBlackBerryを示す“BB”が付いており、これまでに他の認証機関を通過した端末がBlackBerry KEYoneの後継機種と見られる前面QWERTYキーボードを搭載していたことから「BlackBerry KEY2(または『BlackBerry KEYtwo』)」(仮称)と噂されており、BBF100-6はその日本向けではないかと見られています。

日本でもBlackBerry KEYoneは、BlackBerryの正規代理店であるFOXを通してSIMフリー製品として販売されているだけにその後継機種であるBlackBerry KEY2も発売される可能性は高そうです。なお、海外メディアの/LEAKSにて外観画像がリークされていますので、噂されているスペックとともに紹介したいと思います。


SLASHLEAKSがリークしたBlackBerry KEY2と見られる製品の外観画像

BlackBerry KEY2は、BlackBerryの象徴でもあるパソコン(PC)のキーボードと同じQWERTY配列の小粒なハードウェアキーが前面に配置されている次期モデルと噂されており、基本的な画面サイズやデザインなどのコンセプトは前機種のBlackBerry KEYoneを踏襲していると見られます。

本体カラーはBlackおよびSilverがあり、BlackBerry KEYoneなどと同じようにどちらの色も黒が基調になっていると思われます。画面はBlackBerry KYEoneを同じアスペクト比2:3の約4.5インチ1080×1620ドットIPS液晶(約434ppi)を採用し、その下にQWERTYキーボードを搭載。

BlackBerry KEYoneと比べるとスペックアップしており、Snapdragon 660や6GB内蔵メモリー(RAM)、3360mAhバッテリー、約800万画素CMOSフロントカメラなどで、新たに背面には約1200万画素CMOSのデュアルカメラを搭載しているということです。

リークされた外観画像を見る限り背面には指紋センサーが見当たりませんので(BlackBerryロゴのところにあるという可能性はゼロではありませんが)、BlackBerry KEYoneと同様に前面のスペースキーのところに指紋センサーが内蔵されているのではないかと予想されます。

その他の仕様ではOSがAndroid 8.1.0(開発コード名:Oreo)、無線LAN(Wi-Fi)が2.4および5.xGHz帯デュアルバンド対応でIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠、BluetoothがVersion 5.0、サイズが約151.4×71.8×8.5mm、質量が約168.0gなどとなっており、高音質通話サービス「VoLTE」にも対応しているとのこと。

なお、各認証機関ではBBF100-6の他に少なくとも「BBFBBF100-1」および「BBF100-2」、「BBF100-3」、「BBF100-4」が存在することが明らかになっており、それぞれがBlackBerry KEY2の各国・地域向けのモデル(SKU)で、日本向けのBlackBerry KEYoneの型番がBB100-6であるのと同じようにBBF100-6も日本向けだと推察されてます。正式発表が楽しみですね!

BlackBerry KEYone Black/Silver 32GB 【日本正規代理店品】 BBB100-6 Android SIMフリー スマートフォン QWERTY キーボード PRD-63763-001 [エレクトロニクス]
BlackBerry
2017-06-29


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・BlackBerryシリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・BBF100-6 (Certification ID: WFA76921) | Wi-Fi Alliance [PDF]
・BBF100-1, BBF100-2, BBF100-6 (Declaration ID: D038567, QDID: 111473) – Bluetooth SIG
・QWERTY keyboard BlackBerry Athena renders from all angles ≪ SLASHLEAKS

(引用元:livedoor news)

ドコモオンラインショップにて「App Store & iTunesギフトカード」の販売を再開!購入金額の2%分がdポ…

20

ドコモオンラインショップにて「App Store & iTunesギフトカード」を買うとお得!


NTTドコモは1日、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて期間中に「App Store & iTunesギフトカード」を購入すると支払い金額の2%分のdポイントで還元する「App Store & iTunesギフトカード dポイントキャンペーン」を実施するとお知らせしています。

期間は2018年5月1日(火)1時から5月31日(木)23時59分まで。キャンペーンは「dポイントクラブ」会員であればOKですが、購入はNTTドコモの携帯電話回線を利用したスマートフォン(スマホ)やタブレットからドコモオンラインショップのスマホ向けページにて行う必要があります。

特典のdポイントは2018年6月(予定)に進呈予定で、dポイントは期間・用途限定ではなく通常のポイントとなるとのこと。なお、ポイント進呈まではdポイントクラブを退会していないことが条件で、法人のドコモビジネスプレミアクラブ会員の場合は対象外。

さらに以前から実施していますが、はじめてドコモオンラインショップでApp Store & iTunesギフトカード(旧「iTunes コード」含む)を購入すると10%OFFになる「App Store & iTunesギフトカード初回限定割引キャンペーン」も5月31日まで実施しています。

なお、これらの2つのキャンペーンを合わせて利用すれば例えば、5,000円分(非課税)を購入する場合に10%OFFで支払い額は4,500円になり、さらにdポイントが90ポイント付与、10,000円分購入すれば1,000円引きかつ180ポイント還元となります。

App Store & iTunesギフトカードは、iPhoneやiPad、iPod touch、macOSなどのアプリ配信マーケット「App Store」や音楽・映像配信マーケット「iTune Store」、書籍配信マーケット「Book Store」などで利用できるギフトカードです。

ギフトカードには購入した金額分のコードが記載されており、App Storeなどでコードを登録すればその金額分の買い物ができます。一時期はドコモオンラインショップでは取り扱いが停止されていましたが、4月17日より販売が開始されていました。

初回購入なら10%OFFが大きいですが、2%分のdポイント還元もあまり最近は割引がなくなってきたApp Store & iTunesギフトカードだけにキャンペーンを利用してみても良いのではないでしょうか。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

約150年前のポートレイトも展示!写真展「世界的アーティストたち、ダリ等」を開催中【Art Gallery M84】

12

湯沢英治写真展“REAL BONES G” [Kindle版]湯沢 英治Art Gallery M842014-01-13

REAL BONES 骨格と機能美 [大型本]湯沢英治早川書房2013-11-22

BONES ― 動物の骨格と機能美 [ハードカバー]湯沢英治早川書房2008-06-23

(引用元:livedoor news)

グリーンハウスより日本製ボード採用の4K/HDR対応55型液晶テレビ

20

グリーンハウスは、55V型の大画面で高画質な映像を楽しめる4K液晶テレビ「GH-TV55C-BK」を発売する。発売はディスカウントストアMrMax限定で、同社オンラインショップで2018年5月11日(金)10時から、同社店舗にて5月17日(木)開店時より、それぞれ予約販売を開始する予定だ。価格は5万9,780円(税別)。

■メイン基板は日本製
今回発売する55V型液晶テレビ「GH-TV55C-BK」は、メイン基板に日本製ボードを採用し、低価格ながらも日本製ボードならではの色再現性やノイズ低減を向上、さらにHDR対応で、リアルで立体感のある映像を実現させた高品質モデル。

チューナーは、地上デジタル放送とBS/CSデジタル放送それぞれ2つ搭載したダブルチューナータイプなので、USB外付けハードディスクを接続すれば、番組表からの録画予約、視聴中の番組をダイレクトに録画できるだけでなく、裏番組の録画にも対応し、最大64番組の録画を予約できる。

また、HDMI入力は3系統を装備。HDMI1は音声出力も可能なARC(オーディオリターンチャンネル)に対応し、HDMI3は4K映像の入力と外部機器との相互コントロールが可能なCEC機能に対応している。

■「MrMax」オンラインストア

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・オプトスタイル、HDR10対応55インチ4K液晶テレビを5万円台で発売
・タバコの煙をグングン吸い込み浄化・排出してくれる充電式スモークレス灰皿「ちょっと吸っトレイ2」
・レノボ、スタンドアロン型VRヘッドセット「Lenovo Mirage Solo with Daydream」を発売
・かたまり肉を360度回転させながら焼くノンフライ調理もできるドーム型のオーブン
・世界中どこにいても自宅に来た訪問者と話せるクラウド対応インターホン「SpotCam-Ring」

(引用元:livedoor news)

吉本興業が「EVO2018」の参戦をサポート。「スマブラ」の優勝者とベスト8入賞者から1名が対象

20

吉本興業は、2018年5月12日(土)に、すみだ産業会館サンライズホール(東京都墨田区江東橋3丁目9番10号 墨田区・丸井共同開発ビル)にて開催される「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」(発売元:任天堂)を使ったユーザーコミュニティ大会「ウメブラ32」の上位選手に対して活動をサポートする。

■特定条件を満たした選手には「EVO2018」参戦をサポート
本取り組みはコミュニティ支援を目的に、「ウメブラ32」にエントリーした選手のうち所定の条件を満たした選手を対象に、特別賞としてアメリカ・ラスベガスで開催されている世界最大の規模を誇る格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series 2018」(「EVO2018」)への参戦サポートを「よしもとゲーミング」が行うというもの。

「EVO2018」の参戦サポートは、以下の条件を満たした選手に提供される。

・吉本興業が運営する「よしもとゲーミング」のユニフォームを着用して「EVO2018」に参戦することが最低条件。
・「ウメブラ32」大会終了後、選手の中から参戦サポートを行う選手を決定する。
・旅程など条件については「ウメブラ32」終了後に吉本興業と相談。

われこそは!と思う人は、挑戦してみるといいだろう。

■ウメブラ32

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」VR映像体験第2弾の予約を開始
・「キラッとプリ☆チャン」の上映会&トークイベントを開催
・VTuber富士葵が5月2日に初★生放送を配信
・CA Tech Kids、Cygamesと松戸市との三者共同で小学生向けプログラミングワークショップを開催
・VR ZONE SHINJUKUで「ドラゴンクエストVR」オープニングイベントを開催

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが「2018夏 新サービス・新商品発表会」を5月16日12時から開催!告知Webページが公開され、ラ…

20

docomoが5月16日に2018夏モデル新商品・新サービス発表会を開催!


NTTドコモは9日、2018年5月中旬以降に発売予定の新商品や新しく提供する新サービスを披露する「2018夏 新サービス・新商品発表会」( https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/18_docomo_collection/ )を2018年5月16日(水)12:00から開催するとお知らせしています。恐らくこれまで通りであれば、その直前の11時15分にリリースは発表されるのではないかと思われます。

また上記のティザーサイトではカウントダウンが実施されているほか、発表会の様子は動画配信サービス「YouTube」でインターネット経由でのライブ中継(ストリーミング配信)がされる予定で、同社のTwitterやFacebook、LINEの公式アカウントにて情報発信するほか、公式Twitterアカウント( @docomo )では「新商品情報 潜入生レポート」(同日14時頃〜)として発表会会場隣の展示会場から生配信されることが告知されています。

毎年ゴールデンウィーク(GW)の連休後の5月中旬から下旬頃に「2018年夏モデル」の発表会を開催している同社ですが、今年も5月16日12時から実施されることが明らかになりました。

発表される新サービスや新商品は明らかにされていませんが、恐らくすでにグローバルなど向けに発表されている「Xperia XZ2 Premium」や「Xperia XZ2」、「Xperia XZ2 Compact」、「Galaxy S9+」、「Galaxy S9」、そして昨日発表された「AQUOS R2」などが投入されると見られます。

Galaxyシリーズは認証機関から「Galaxy S9+ SC-03K」と「Galaxy S9 SC-02K」になると見られます。また噂ではトリプルカメラを搭載した「HUAWEI P20 Pro」もラインナップされると言われていますし、海外メーカーのフラッグシップスマホ「LG G7 ThinQ」あたりも期待されます。その他ではすでに認証機関を通過している「arrows F-04K」(仮称)もありそうです。

なお、新サービスについてここ数年力を入れている「d」サービス系が拡充されるのかなと思われるほか、商標情報として「my daiz」(商願2018-025022)というまだ発表されていないものが出願されているのでなんらかの発表がありそうです。

料金プランについてはすでに発表されている新しい段階制のデータ定額オプション「ベーシックシェアパック」と「ベーシックパック」が5月25日より申込&契約可能となりますので、このあたりに2018年夏モデルの最初の機種が発売といったこともありえそうです。というわけで、どんな新商品や新サービスが発表されるのか楽しみですね!

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・NTTドコモ ホーム

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが「2018夏 新サービス・新商品発表会」を5月16日12時から開催!告知Webページが公開され、ラ…

20

docomoが5月16日に2018夏モデル新商品・新サービス発表会を開催!


NTTドコモは9日、2018年5月中旬以降に発売予定の新商品や新しく提供する新サービスを披露する「2018夏 新サービス・新商品発表会」( https://www.nttdocomo.co.jp/product/promotion/18_docomo_collection/ )を2018年5月16日(水)12:00から開催するとお知らせしています。恐らくこれまで通りであれば、その直前の11時15分にリリースは発表されるのではないかと思われます。

また上記のティザーサイトではカウントダウンが実施されているほか、発表会の様子はインターネットでのライブ配信で中継される予定で、リアルタイム動画配信サービス「YouTube」でのインターネット経由のストリーミングによるライブ中継を予定しているこほか、公式Twitterアカウント( @docomo )にて「新商品情報 潜入生レポート」(同日14時頃〜)として発表会会場隣の展示会場から生配信されることが告知されています。

毎年ゴールデンウィーク(GW)の連休後の5月中旬から下旬頃に「2018年夏モデル」の発表会を開催している同社ですが、今年も5月16日12時から実施されることが明らかになりました。

発表される新サービスや新商品は明らかにされていませんが、恐らくすでにグローバルなど向けに発表されている「Xperia XZ2 Premium」や「Xperia XZ2」、「Xperia XZ2 Compact」、「Galaxy S9+」、「Galaxy S9」、そして昨日発表された「AQUOS R2」などが投入されると見られます。

Galaxyシリーズは認証機関から「Galaxy S9+ SC-03K」と「Galaxy S9 SC-02K」になると見られます。また噂ではトリプルカメラを搭載した「HUAWEI P20 Pro」もラインナップされると言われていますし、海外メーカーのフラッグシップスマホ「LG G7 ThinQ」あたりも期待されます。その他ではすでに認証機関を通過している「arrows F-04K」(仮称)もありそうです。

なお、新サービスについてここ数年力を入れている「d」サービス系が拡充されるのかなと思われるほか、商標情報として「my daiz」(商願2018-025022)というまだ発表されていないものが出願されているのでなんらかの発表がありそうです。

料金プランについてはすでに発表されている新しい段階制のデータ定額オプション「ベーシックシェアパック」と「ベーシックパック」が5月25日より申込&契約可能となりますので、このあたりに2018年夏モデルの最初の機種が発売といったこともありえそうです。というわけで、どんな新商品や新サービスが発表されるのか楽しみですね!

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・NTTドコモ ホーム

(引用元:livedoor news)