ホーム ブログ ページ 871

オウルテック、iPhoneに最適なオーディオコーデックを搭載したワイヤレスイヤホン

20

オウルテックは、新発想ハウジング採用 急速充電対応 ワイヤレスイヤホンを2018年8月3日(金)より発売する。価格は4,580円(税別)。

■耳にフィットし音漏れしにくい
本製品は、ハウジング一体型シリコンパッドを採用し、耳の形状にフィットする自然な装着感で外れにくく、音漏れしにくい構造となっている。

IPX4準拠の生活防水に対応しており、汗やちょっとした雨にも耐える防水・防汗性能で、ランニング・トレーニング時の音楽再生に最適だ。

急速充電対応により10分間の充電で約1時間の再生が可能。1.5時間の充電で約8時間の連続使用ができる(※iPhone7を50%の音量で使用した場合。再生音量や使用条件により異なる)。

操作しやすいマルチファンクションリモコンで、音楽の再生/停止/選曲/ボリュームのコントロールができる。また、通話用マイクを内蔵しているため、ハンズフリー通話も快適に行える。CVC(Clear Voice Capture)6.0を搭載しており、通話中の雑音や周囲のノイズを抑制し、相手の声も聞き取りやすく快適な通話を実現した。

iPhoneに最適なAACと、 Androidに最適なaptXオーディオコーデック両対応のため、音の遅延が少なく高音質な再生ができる。

■OWL-BTEP14製品概要
型番   :OWL-BTEP14-GM
カラ―  :ガンメタル
Bluetoothバージョン    :Ver.4.0
Bluetoothプロファイル   :A2DP、 AVRCP、 HFP、 HSP
オーディオコーデック   :aptX、 AAC、 SBC
応答周波数        :20Hz〜20kHz
S/N比          :75dB
ドライバーユニット径   :Ф8mm
動作範囲         :約10m
最大再生時間       :約8時間
充電時間         :約1.5時間
防水レベル        :IPX4準拠
ケーブル長(イヤホン本体):約60cm
重量(本体)       :約13g
サイズ(パッケージ)   :約90(W) × 45(D) × 155(H) mm
重量(パッケージ込み)  :約84g
付属品          :イヤーチップ(S、 M、 L各2個) ※Mサイズはイヤホンに装着済み。シリコンパッド予備2個 充電用USBケーブル (約15cm) 取扱説明書兼保証書
保証期間         :1年間

■OWL-BTEP14

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・紙パック冷却に全力をかけて開発した「紙パック飲料をキンキンに超冷却『紙パックSUPER COLD BOX』」
・暑い夏を乗り切るための便利グッズ!服の中に風を送り込む冷却用ファン「腰ベルトファン」
・Nintendo Switchを寝ながら120インチの画面で楽しめるHMD「EYE THEATER Type-C to HDMI変換アダプタ付きセット」
・「スパゲッティーのパンチョ」全店で先着5,000名に「トッピング無料定期券」をプレゼントをする「ナポの日」イベントを開催
・「妖怪ウォッチ ワールド」App Store&Google Playストアランキング1位獲得を記念してイベントを開催

(引用元:livedoor news)

アウトドアでも使える超小型食洗機「掴んで回す手持ち食洗機『くるさらウォッシュ』」

20

サンコーは、「掴んで回す手持ち食洗機『くるさらウォッシュ』」を2018年7月30日より発売する。価格は9,800円(税込)。

■片手で持ってボタンを押すだけ
本製品は、片手で持てるほどの小さな食器洗い機。充電式で約2時間の充電で約45〜60分動作する。

本体に二つのアームを備え、お皿やお椀などの食器をホールド。電源ボタンを押すと自動的に食器が回転し、本体のブラシやスポンジ部分で洗浄する。

対応する食器サイズの目安は、最大直径220mm、深さ60mm以下の円形食器。洗剤をブラシに付けて挟んでボタンを押すだけ、長時間手に洗剤水を付けずに楽に洗える。モードは一定時間で自動で止まる一定時間回転モードと、ボタンを押すまで回転・洗浄し続ける手動回転モードの2種類、用途に応じて使い分けることが可能だ。お皿以外にも箸やフォークなどは直接本体の回転するスポンジ部分にて洗浄できる。

重さも約650gと軽量で長時間持っていても楽に使える。本体にストラップが付いており、使わない時はキッチン周りのフックに掛けて収納が可能だ。お皿洗いは手が荒れる。

食器洗いは面倒。食器洗浄機は高いし、場所も取って設置ができない。そんな人におススメの片手で持てる食洗機だといえる。BBQのあと片付けやキャンプ後の食器洗いなどにも活躍してくれる。

■製品仕様
・サイズ/幅260×奥行き85×高さ434(mm)
・重量/650g
・電源/家庭用コンセントから専用電源ケーブルにて充電
・充電時間/2時間
・連続使用時間/45〜60分
・対応する食器サイズ/最大直径220mm、深さ60mm以下の円形食器
           ※食器の形状により洗えない場合があります。
・防水性能/電源口以外IPX5
・内容品/本体、電源ケーブル、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ/幅450×奥行き275×高さ85(mm)
・パッケージ重量/1370g(内容品含む)
・保証期間/6か月

■掴んで回す手持ち食洗機「くるさらウォッシュ」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・紙パック冷却に全力をかけて開発した「紙パック飲料をキンキンに超冷却『紙パックSUPER COLD BOX』」
・暑い夏を乗り切るための便利グッズ!服の中に風を送り込む冷却用ファン「腰ベルトファン」
・Nintendo Switchを寝ながら120インチの画面で楽しめるHMD「EYE THEATER Type-C to HDMI変換アダプタ付きセット」
・「スパゲッティーのパンチョ」全店で先着5,000名に「トッピング無料定期券」をプレゼントをする「ナポの日」イベントを開催
・「妖怪ウォッチ ワールド」App Store&Google Playストアランキング1位獲得を記念してイベントを開催

(引用元:livedoor news)

火起こし不要!10秒で「キャンプファイヤー」!一瞬で着火&消火できる「持ち運べる焚き火」

20

スマートライフ研究所は2018年7月30日、缶を開けて点火すればすぐに焚き火が始まり、フタを閉めることで消火し即撤収ができる、におわない・風が吹いても消えない、どこででもキャンプファイヤーが楽しめる「持ち運べる焚き火」【炎の缶詰】を、クラウドファンディングサービスにて出資募集開始した。

期間は7月26日(木)〜8月30日(木)。Makuake支援価格は4,170円(税込)から。販売予定価格はノーマルタイプが4,980円(税込)、虫よけタイプが5,480円(税込)。

■準備不要で手軽に着火
【炎の缶詰】は準備に時間をかけることなく、缶を開けて燃料に引火すれば、すぐにキャンプファイヤーを始めることができる。一瞬で着火できるほか煙がほとんど出ないので、目が痛くなったり匂いがついたりしない、火がパチパチはじけない、水分が非常に少ないので、湿気による不完全燃焼(煙)、および水蒸気爆発(火花)が起こりにくいといった特徴を持つ。

また強風が吹いても消えないほか、火を消す際は、フタを閉めるだけ。火を消した後、また再利用ができる。燃焼時間は、約4〜5時間。

【炎の缶詰】には、においのない「ノーマルタイプ」と、ユーカリオイルを含んだ「虫よけタイプ」の2種類を用意。「虫よけタイプ」には、天然のユーカリ・レモン・大豆油を配合しており、虫除けとしての効果があるとのことだ。

■出資募集サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・アウトドアに!屋外フェスに!あると便利な「アウトドアグッズ」売れ筋商品紹介
・スノーピークとの共同開発商品第4弾「サントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジー」
・アウトドアで大活躍するUSB充電式のコンパクトエアポンプ
・湘南アロハフェス supported by 「HONEY」 「Blue.」でVRとキャンピングカーを体験
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」

(引用元:livedoor news)

JR東日本が「LYNX 3D SH-03C」および「REGZA Phone T-01C」、「IS03」、「IS04」のモバイルSuicaを終了…

20

Android 2.2 Froyo以下でモバイルSuicaが利用不可に!


東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は26日、OSがAndroid 2.2(開発コード名:Froyo)以下の機種およびAndroid 2.3(開発コード名:Gingerbread)以上にOSバージョンアップしていない場合にスマートフォン(スマホ)など向けおサイフケータイ(FeliCa)機能として提供しているサービス「モバイルSuica」を2018年8月27日(月)に利用できなくなるとしています。

具体的な機種としてはAndroid 2.2 Froyoまでしか提供されていないのが「LYNX 3D SH-03C」および「REGZA Phone T-01C」、「IS03」、「IS04」の4機種。理由としてはサーバー証明書の更新に伴ってAndroid 2.2 Froyo以下を搭載している製品ではサーバーへの通信を行うことができなくなるためとのこと。

JR東日本ではAndroid 2.2 Froyo以下におけるモバイルSuicaのサービス終了後は、モバイルSuicaを利用できなくなるため、継続してモバイルSuicaを利用するためには、サービス終了前にモバイルSuicaアプリから「携帯情報端末の機種変更手続き」を行った上で、モバイルSuica対応機種を用意するよう案内しています。

〇モバイルSuica対応機種
【Android端末/フィーチャーフォン】
http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/category/search?utf8=%E2%9C%93&keyword=%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%A9%9F%E7%A8%AE&site_domain=default&commit=

【Apple PayのSuica(iPhone/Apple Watch)】
http://appsuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/1397?site_domain=default

○ご注意

・新たな携帯情報端末のご準備はお客さまのご負担となります。
・サービス終了後はモバイルSuicaの機種変更手続き(預入れ操作)はできません。
・サービス終了までに機種変更手続きをされなかった場合、新たにモバイルSuica対応機種をご準備いただき、再発行のお手続きを行うことで、引き続きご利用ができます。手数料510円をクレジットカード決済でご負担いただき、再発行を受付した翌日の朝5時以降に利用が可能となります。定期券については当日受取りが可能です。(Apple社製端末へは再発行した情報を引き継ぐことができませんので、ご注意ください。)なお、再発行手続きは、クレジットカード登録をされているお客さまに限ります。
または、パソコンから退会のお手続きを行っていただくことで、SF電子マネー残額は会員さまご自身名義の銀行口座へ返金いたします。その際、払いもどし手数料として220円を差し引き、2週間〜1か月程度を目安にお振込みいたします。退会手続きを完了した翌日の朝7時以降、モバイルSuica対応機種で新規入会が可能となります。(EASYモバイルSuica会員さまは再発行の対象外ですので、退会手続きのみとなります。)
※サービス終了前にお支払いいただきました年会費はご返金いたしません。
○ご利用いただけなくなるサービス内容(ログインを伴う全てのサービスが対象となります。)

・クレジットカードチャージ、銀行チャージ
・定期券〔新規購入・継続購入・区間変更・種類変更・払戻〕
・モバイルSuica特急券〔購入・変更・払戻・受取り・預入れ・特急券情報変更 等〕
・グリーン券〔購入・払戻〕
・機種変更操作〔サーバへの預け入れ・サーバからの受取り〕
・Suicaポケットに関する全ての操作
JRE POINT交換分の受取り(チャージ)
キャンペーン等でプレゼントされたチャージ分の受取り 等
・オートチャージ〔申込・変更・停止〕
・メール配信サービス〔申込・停止〕
・会員情報の変更〔登録携帯番号・メールアドレス・クレジットカード情報等〕
・新規会員登録、アプリケーションからの退会手続き
・ビューEX特約〔申込・解除〕
・ネット決済
・20件を超える履歴表示
○サービス終了後でも、ご利用いただけるサービス内容。

・すでに入金(チャージ)済みの「SF(電子マネー)」で鉄道・お買い物の利用
・購入済みの「定期券」で、定期券の有効期限まで鉄道の利用(継続購入・新規購入は出来ません)
・受取り済みの「モバイルSuica特急券」で新幹線の利用
(特急券選択情報が「使う」になっている場合に限ります)
・現金チャージに対応しているコンビニエンスストア等での「現金チャージ」
・オートチャージ(登録いただいているビューカードの有効期限までご利用可能です。有効期限切れ後は、新しい有効期限のビューカードが届いてもご利用いただけません)
※サービス終了後に携帯情報端末の故障等により修理を行った場合、モバイルSuicaアプリの再インストールが必要となった場合等、上記のサービスについてもご利用いただけなくなることがございますのでご注意ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・モバイルSuica 関連記事一覧 – S-MAX
・JR東日本:モバイルSuica>【重要なお知らせ】SH-03C、T-01C、IS03、IS04でのモバイルSuicaサービス終了について

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、docomo withスマホ「Galaxy Feel SC-04J」にAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップを含む…

20

docomo向けスマホ「Galaxy Feel SC-04J」がAndroid 8.0 Oreoに!


NTTドコモは30日、同社が「2017年夏モデル」として2017年6月に発売したスマートフォン(スマホ)「Galaxy Feel SC-04H」(サムスン電子製)に対して最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

更新は本体のみで無線LAN(Wi-Fi)もしくはFOMA、Xi回線によるネットワーク経由(OTA)による方法およびパソコン(PC)にUSBケーブルで接続して行う方法が用意されており、更新時間は本体のみで約40分、PCを使う方法で約80分。

なお、更新にかかる時間は利用のインターネット回線環境やバックアップするデータ量により異なる場合があるとのこと。更新後のビルド番号は「R16NW.SC04JOMU1BRG6」。主な変更点は以下の通り。

主なアップデート内容
1)ピクチャー イン ピクチャー(PiP)機能の追加
2)スマートなテキスト選択機能の追加
3)ログイン情報の入力が容易になる「AutoFill」機能の追加
4)Always On Displayの選択デザイン追加
5)マイファイルの機能拡張
6)カメラスタンプ機能追加

改善される事象
7)セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2018年7月になります。)

※上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。


Always On Displayの選択デザイン(左)とカメラスタンプ機能(右)

マイファイルに「移動」「コピー」「名前の変更」「圧縮」「フォルダへ移動」機能が追加

Galaxy Feel SC-04Jは月額1,500円(税抜)が利用料からずっと毎月割り引かれる「docomo with」の対象機種のミッドレンジスマホで、約4.7インチHD(720×1280ドット)Super AMOLED(有機EL)と比較的小型なことも含めて人気機種となりました。

主な仕様はExynos 7870および3GB内蔵メモリー(RAM)、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3000mAhバッテリー、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、ワンセグ、おサイフケータイ(FeliCa)、防水、防塵、指紋センサーなど。

発売時はAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)でしたが、今回、Android 8.0 OreoへのOSバージョンアップが提供開始されました。更新は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェアアップデート」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで実施できます。詳細は「Androidバージョンアップ操作手順について | お客様サポート | NTTドコモ」をご参照ください。

過去のビルド番号は「NRD90M.SC04JOMU1AQE5」および「NRD90M.SC04JOMU1AQE7」、「NRD90M.SC04JOMS1AQG2」、「NRD90M.SC04JOMU1AQI2」、「NRD90M.SC04JOMU1AQI4」、「NRD90M.SC04JOMU1AQJ3」、「NRD90M.SC04JOMU1ARA3」、「NRD90M.SC04JOMU1ARC3」、「NRD90M.SC04JOMU1ARE2」。ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」より確認可能。その他、ソフトウェア更新に際する注意点は以下の通りです。

・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・アップデートすると、以前のソフトウェアバージョンへ戻すことはできません。
・アップデートの際は、必要に応じて、事前にデータをバックアップしてください。
・FOMA/Xiでのパケット通信をご利用の場合、ダウンロードに通信料金が発生します。
・携帯電話(本体)をフル充電してから実施してください。電池残量が不足している場合はアップデートできません。
・端末本体(Xi/FOMA)でのアップデートにはドコモ契約のあるドコモnanoUIMカードおよびspモードの契約が必要です。
・国際ローミング中に端末本体(Xi/FOMA)でのアップデート、もしくは、圏外中に端末本体(Wi-Fi、Xi/FOMA)でのアップデートを実行すると「Wi-FiまたはFOMA/Xiの電波が受信できない場所ではインストール処理を開始できません」と表示されます。
・アップデートの際、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が、自動的に当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、Androidバージョンアップ以外の目的には利用いたしません。
・アップデート中は、電話の発着信を含めすべての機能をご利用いただけません。
・アップデート中は、絶対に電源をOFFにしないでください。
・アップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合は、お手数ですがドコモショップなどの故障受付窓口までご相談ください。
・アップデート後にGoogle Playストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
・バージョンアップ実施時に、一部の設定が引き継がれません。バージョンアップ完了後、再度設定を行ってください。
・バージョンアップ実施時に、一部項目が削除されます。
・Galaxyアカウントを設定していない場合、プロフィールに一部情報のみ表示されます。
・Galaxyホームをご利用の場合、バージョンアップ実施後に「電話」アプリにバッジが表示されなくなります。
・設定→アプリ→標準アプリ→電話アプリで「電話」を選択することで表示が可能となります。

※Android 7.0、7.1向けのアプリケーションはAndroid 8.0では正常に動作しない場合があります。
※Android 8.0に非対応のアプリによって携帯電話の動作が不安定になる場合や、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
※各アプリケーションのAndroid 8.0対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy Feel SC-04J | 製品 | NTTドコモ
・Galaxy Feel SC-04Jの製品アップデート情報(2018年7月30日) | お客様サポート | NTTドコモ
Galaxy Feel SC-04J | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

オンキヨーが発売前のAndroidタブレット「GRANBEAT Hi-Res Tablet」も展示!秋葉原にオープンしたショー…

20

歌手の高橋洋子さんがカスタム インイヤーモニター作りを体験!秋葉原にオンキヨーのショールームがオープン


オンキヨーは5日、東京・秋葉原にある「mAAch ecute KANDA MANSEIBASHI」内にショールーム「ONKYO BASE」をオープンした。営業時間は11:00〜20:00で、定休日は不定休となる。ショールームのコンセプトは、“ここだけの”があるとしており、コラボ製品の展示や最新機器の体験、そしてトークイベントなども開催する。

またイヤホン端子がないスマートフォン(スマホ)が増えたことで、ワイヤレスイヤホンの需要も伸びてきているが、同社はワイヤレスイヤホンとアニメ作品とのコラボにも力を入れており、こうしたカルチャーと密着した街・秋葉原との相性も良い。購入前にデザインやカラーを確かめることができるのは嬉しい配慮である。

さらにONKYO BASEには今年2月にスペイン・バルセロナで開催された「Mobile World Congress 2018(MWC 2018)」に参考出品していた4Kディスプレイ搭載タブレット「GRANBEAT Hi-Res Tablet」がいち早く体験できる。そんなオンキヨーの新しいショールームについてグランドオープンの前日に行われた内覧会を写真と動画で紹介していく。

mAAch ecute KANDA MANSEIBASHIは、中央線高架橋の橋脚部分にありコンクリートの壁面が独特の雰囲気を醸し出す空間である。

店内にはSIMフリースマホ「GRANBEAT」やデジタルオーディオプレイヤー、イヤホン、ヘッドホンの視聴機が並ぶ。

店内での販売も行っているが、ここで視聴して秋葉原の家電量販店で購入することやネット通販で購入することも、ショールームとして問題ないとしている。オンキヨーやグループ会社のパイオニアの製品に触れて良さを実感して欲しいというのがコンセプトのひとつだ。

また、お買い得なアウトレット商品もあるので、頻繁にチェックしてみるのもいいかも知れない。

コラボモデルの展示はネット通販ではイメージが難しい色や大きさ、そして音質など気になる部分をチェックできる。“ここだけの”体験ができるというショールームのコンセプトがここにある。

店内では、カスタム インイヤーモニター(IEM)の注文も可能だ。本体はは12色、ケーブルが3色あり、好みの色を選び、店内で耳型を取ったのち工場で製作する。

製作には耳型が工場に着いてから2週間ほど掛かるようだが、オンキヨーの音質が楽しめる自分だけのインイヤーモニターが作れるのは面白そうである。なお、最小構成は59,800円(税抜)からとなる。

ハイレゾオーディオと4Kビデオが楽しめるAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)搭載のタブレットとなるGRANBEAT Hi-Res Tabletは、テレビのようなスピーカーを両サイドにデザインした外観から音と映像を楽しむ製品であることが伝わってくる。

高精細な12.5インチの4Kディスプレイは、ビデオを楽しむだけではなくGoogleマップでもその高精細さを実感することができた。

右側面には電源キー、再生コントロールキー、microSDカードスロット、USB Type-C端子がある。

左側面には、ダイヤル式のボリュームと、2.5mmのバランス出力端子、3.5mmのアンバランス出力端子がある。このデザインおよび出力端子の構成はSIMフリースマホのGRANBEATを継承している。

ダイヤル式のボリュームは、ダイナミックな操作と微調整ができるインターフェイスとして重要な役割を担う。スピーカーは左右2基、合計4基で高音質を実現しているという。

参考展示ということで、発売の詳細などは未定とのことだが、他にはない魅力的なコンセプトをもつタブレットだけに楽しみな製品である。MWC 2018では今夏以降に発売としていたので、そろそろ正式発表があっても良さそうだ。

動画リンク:https://youtu.be/meN9jeyCZGo

ONKYO BASEは今回の発売前のGRANBEAT Hi-Res Tabletや「e-onkyo music」での限定配信音源の視聴などが体験できるほか、コラボモデルの展示も行っている。

さらに、TシャツなどのオリジナルグッズやカスタムIEM製作、お得なアウトレット、そしてウェルネス商品なども取り扱う。秋葉原や御茶ノ水に行ったさいにはONKYO BASEにも是非足を運んでみて欲しい。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・“ここだけの” がある秘密基地 「ONKYO BASE」 を秋葉原にグランドオープン – オンキヨー株式会社
・オンキヨーグループ総合サイト|オンキヨー株式会社

(引用元:livedoor news)

発売前のGRANBEAT Hi-Res Tabletも展示されている秋葉原の「ONKYO BASE」を写真と動画で紹介【レポート】

20

歌手の高橋洋子さんがカスタム インイヤーモニターづくりを体験


オンキヨーは7月5日、東京・秋葉原のmAAch ecute KANDA MANSEIBASHI内にショールーム「ONKYO BASE」をオープンした。

営業時間は11:00〜20:00、定休日は不定休。ショールームのコンセプトは、“ここだけの”があるとしており、コラボ製品の展示や、最新機器の体験、そしてトークイベントなども開催する。、

イヤホン端子がないスマートフォンが増えたことで、ワイヤレスイヤホンの需要も伸びてきている。オンキヨーはワイヤレスイヤホンとアニメ作品とのコラボにも力を入れており、こうしたカルチャーと密着した街・秋葉原との相性も良い。購入前にデザインやカラーを確かめることができるのは嬉しい配慮である。

今年2月にスペイン・バルセロナで開催されたMWCで参考出品された4Kディスプレイ搭載タブレット「GRANBEAT Hi-Res Tablet」がいち早く体験できるONKYO BASEを、グランドオープンの前日に行われた内覧会を写真と動画で紹介していく。


mAAch ecute KANDA MANSEIBASHIは、中央線高架橋の橋脚部分にありコンクリートの壁面が独特の雰囲気を醸し出す空間である。


店内にはSIMフリースマートフォン「GRANBEAT」やデジタルオーディオプレイヤー、イヤホン、ヘッドホンの視聴機がならぶ。店内での販売も行っているが、ここで視聴して秋葉原の家電量販店で購入することや、ネット通販で購入することも、ショールームとして問題ないとしている。オンキヨー、パイオニア製品に触れて良さを実感して欲しいと言うのがコンセプトの一つだ。


また、お買い得なアウトレット商品もあるので、頻繁にチェックしてみるのもいいかも知れない。


コラボモデルの展示は、ネット通販ではイメージが難しい色や大きさ、そして音質など気になる部分をチェックできる。“ここだけの”体験ができるというショールームのコンセプトがここにある。


店内では、カスタム インイヤーモニター(IEM)の注文も可能だ。本体はは12色、ケーブルが3色あり、好みの色を選び、店内で耳型を取ったのち工場で製作する。製作には耳型が工場に着いてから2週間ほど掛かるようだが、オンキヨーの音質が楽しめる自分だけのインイヤーモニターが作れるのは面白そうである。なお、最小構成は59,800円からとなる。


ハイレゾオーディオと4Kビデオが楽しめるAndroid 8.0搭載タブレットGRANBEAT Hi-Res Tabletは、テレビのようなスピーカーを両サイドにデザインした外観から、音と映像を楽しむ製品であることが伝わってくる。


高精細な12.5インチの4Kディスプレイは、ビデオを楽しむだけではなくGoogleマップでもその高精細さを実感することができた。


右側面には電源キー、再生コントロールキー、microSDカードスロット、USB Type-C端子がある。


左側面には、ダイヤル式のボリュームと、2.5mmのバランス出力端子、3.5mmのアンバランス出力端子がある。このデザインおよび出力端子の構成はSIMフリースマートフォン「GRANBEAT」を継承している。


ダイヤル式のボリュームは、ダイナミックな操作と微調整ができるインターフェイスとして重要な役割を担う。スピーカーは左右2基、合計4基で高音質を実現しているという。

参考展示と言うことで、発売の詳細などは未定とのことだが、ほかにはない魅力的なコンセプトをもつタブレットだけに楽しみな製品である。


動画リンク:https://youtu.be/meN9jeyCZGo


ONKYO BASEは今回の発売前のGRANBEAT Hi-Res Tabletや「e-onkyo music」での限定配信音源の視聴などが体験できるほか、コラボモデルの展示もおこなっている。


さらに、TシャツなどのオリジナルグッズやカスタムIEM製作、お得なアウトレット、そしてウェルネス商品なども取り扱う。

秋葉原や御茶ノ水に行ったさいにはONKYO BASEにも是非足を運んでみて欲しい。

記事執筆:mi2_303


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

and factoryのIoTスマートホステル「&AND HOSTEL ASAKUSA STATION」が8月1日より浅草にオープン!スマホ…

20

IoTスマートホステル「&AND HOSTEL ASAKUSA STATION」が8月1日にオープン!


and factoryは24日、台東区西浅草に新たにオープンするIoTスマートホステル「&AND HOSTEL ASAKUSA STATION」の新店内覧会を開催しました。同ホステルは8月1日の開業を予定しており、定員は70名。2人で宿泊できるダブルルームを5室、や簡易宿泊に適したドミトリールームを60床用意し、シャワールームやラウンジスペースなどを備えています。

近年のインバウンド(訪日外国人旅行者)需要の増加と2020年のオリンピック開催による需要の急増が見込まれるホテルおよびホステル事業はIT業界やモバイル通信関連業界においても大きなビジネスチャンスとして捉えられており、同社ではIoTを駆使した近未来のスマートホーム体験を気軽に行えるホステルとして事業を展開しています。

同社がホステル事業にIoTを導入しようと考えた意図とは何でしょうか。またそれによって何が変わるのでしょうか。内覧会の模様とともに解説します。


ヨーロピアン感覚のおしゃれなホステルだ

■急増するインバウンド需要にIoT&アプリ開発のノウハウを!

(引用元:livedoor news)

お気に入り作品に出会えるチャンス! 飾りたいと思う写真展「アートの競演 2018観月」【Art Gallery M84】

20

歌舞伎座(東京・銀座)の真裏に佇むギャラリー「Art Gallery M84」は、飾りたいと思う写真展「アートの競演 2018観月」を2018年7月30日(月)より開催する。
今回の作品展は、Art Gallery M84の第75回目の展示として実施する一般公募展だ。

なお、初日となる7月30日はオープニングパーティー & 作品説明を18時より、最終日となる8月11日はクロージングパーティー & 賞状授与を15時より、展示会場にて開催する予定。

■出展作家:申し込み順
Jeanloup Sieff(ジャンルー・シー フ)、竹洞 賢ニ(タケホラ・ケンジ)、内原 正人(ウチハラ・マサト)、降旗 良房(フリハタ・ヨシフサ)、宇津井 志穂(ウツイ・シホ)、三島 浩(ミシマ・ヒロシ)、山粼 明子(ヤマサキ・アキコ)、雁羽 令(カリウ・レイ)、音峰 哲雄(オトミネ・テツオ)、Elemi filling(エレミ・フィリング)、YU-KI(ユーキ)、北尾 辰也(キタオ・タツヤ)、akira nakamura(ナカムラ・アキラ)、豊吉 雅昭(トヨヨシ・マサアキ)、川村 さとみ(カワムラ・サトミ)、Koko Miura(ミウラ・コウコ)、小川 裕貴子(オガワ・ユキコ)、谷 明(タニ・アキラ)、Aki Fujita Taguchi(アキ・フジタ・タグチ)、等。

■Art Gallery M84オーナーから一言
作家本人がアートと思う作品です。これはなんだと考えさせるなんとも不思議な作品、今まで見た事の無い美しい作品、ずっと眺めていても飽きない作品、見ているだけで癒される作品など、あなたの感情や感覚を揺れ動かすお気に入り作品に出会えるチャンスです。

見る人に理解されない作品もあるかもしれません。作家は、感情や感覚を表現する事が大切です。誰かが作品を見て絶賛したとしても、他の人もそう思うとは限らないのです。アートは主観的であり、美は見る人の心の中にあります。お互いのアート性を競っているかのような、約45点の作品を展示いたします。

リビングやオフイスに作品を飾り、毎日眺めるのも素敵だと思います。写真作品と身近に出会え、作品を収集してみるのも良いものです。ギャラリーからは、Jeanloup Sieffの作品を1点展示いたします。
Art Gallery M84のオーナー橋本正則

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していくとしている。

■作品展概要
名  称 : 飾りたいと思う写真展「アートの競演 2018観月」
作 品 数 : 約45点
主  催 : Art Gallery M84
協  力 : (株)ジー・アイ・ピー、(株)フレームマン
展示期間 : 2018年7月30日(月) 〜 8月11日(土)
場  所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電  話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30 〜 19:00(最終日17:00まで)
休 館 日 : 会期中無休
入 場 料 : 無料

■Art Gallery M84
■飾りたいと思う写真展「アートの競演 2018観月」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「鉄道模型コンテスト2018」で「小学生が選ぶベストワン賞」を新設
・ソニーの自律型エンタテインメントロボット“aibo”の生産出荷累計2万台を達成
・大阪・湯処あべの橋で銭湯アイドル湯島ちょこさんによる個展「GO!SENTO展5」開催中
・旅行かばんやリュック内の探しものに役立つ便利な小型LEDセンサーライト
・今年のお盆渋滞はどんな感じ? NEXCO中日本の渋滞予測情報サイト「渋滞スイスイNAVI」2018年お盆版公開

(引用元:livedoor news)

内村航平、2年後の東京五輪へ「もはや強いとかじゃない」

20

29日、フジテレビ「S-PARK」では、体操・内村航平のインタビューを放送。五輪2大会連続で金メダルを獲得し、体操界の絶対王者として君臨する内村が、2年後の東京五輪に向けて語った。

まず、「(東京五輪の)2年前って言われても、2年もあるなってまだ思えている」と切り出した内村は、「そんな余裕な状況でもないのに、まだ思えているということは、まだ心には余裕がある」と分析。「2年後の東京五輪における演技完成度を100%とすると現時点は?」と訊かれると、「半分行ったかなーぐらい」と微笑みつつ、「100%まではいかないにしても、2年後の今日に80%ぐらいまでは準備できたら。100%までは絶対無理だと思うんですよ。体操に対しては理想がすごい高いので。多分80%でも結構すごいなって思わせられると思う。質をどうやって上げていくか」などと見通しを語った。

4月の全日本選手権では国内10年ぶりの敗戦を喫し、続くNHK杯では復活の勝利を遂げた。若手選手らとの争いは厳しさを増す現状、内村は「プレッシャーからの解放と完全復活を見せられた」と手応えを口にすると、「一回負けたことですごい晴れやかだった。それからNHK杯で僕も代表には入りたいので上位2位までに絶対食い込んでやりたいっていうので、蓋を開けてみたらなんか優勝してた。そこはまだ個人総合でやっていけよっていうふうに言われているのかなと思いました」とポジティブに語る。

その一方、鉄棒の新技としてH難度のブレットシュナイダーを練習するなど技術の向上に余念がない内村だが、「日本もそこまで(鉄棒は)点数が取れる種目ではなくなってきているので自分が底上げっていう部分でも、みんなに促すためにも率先してそういうことに取り組んで、みんながもっともっと難易度も上げて安定感を増してくれれば」と日本体操界全体の底上げも考える。

その上で東京五輪を目指す内村は、「強い以外に何か感じさせるような演技をしたい」と話しつつ、「リオでは強い内村航平を見せられたので。もはや強いとかじゃない。体操って、個人総合って色々やってる。どの種目もやってるし、そこしか見られてないみたいなぐらいの視聴率100%を一人で取りにいく演技はしたい」と独特な言い回しで意気込んでみせた。

(引用元:livedoor news)