ホーム ブログ ページ 807

KDDIと楽天が提携!楽天のMNO参入はauとローミングし、楽天ペイを利用した決済サービス「au Pay」を2019…

20

auとRakutenが決済・物流・通信で提携!


KDDIおよび沖縄セルラー電話と楽天は1日、決済および物流、通信ネットワーク分野において各社の保有するさまざまなアセットを相互利用し、それぞれの事業領域におけるサービス競争力を一層強化することで利便性向上を推進していくことに合意したと発表しています。

これにより、楽天が2019年10 月より開始予定の移動体通信事業者(MNO)としてFDD-LTE方式による第4世代移動通信サービス(以下、4G)に対してauへローミングする協定を締結したほか、楽天の決済サービス「楽天ペイ」のプラットフォームを利用して「au Pay」を2019年4月に提供開始するなどするとしています。

現在、KDDIグループでは通信サービスを中心にコマース・金融・エネルギー・エンターテインメント・教育などのライフデザインサービスを連携し、KDDIが掲げる「通信とライフデザインの融合」による新たなユーザー体験価値の創出をめざしています。

特に生命保険・損害保険・住宅ローン・決済といった金融サービス、総合ショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」を通じたEコマースサービスなどに5G・IoT・AI等の最新技術を組み合わせ、利用者の生活をもっと豊かで便利にするサービスの開発を推進し、“au経済圏”の最大化に向けた取り組みを加速しているとのこと。

一方、楽天グループはコマース・金融・通信・コンテンツなどライフシーンを幅広くカバーするさまざまなサービスを共通の楽天IDで簡単にお得に利用できる「楽天エコシステム(経済圏)」を構築してきました。

また昨今、オンラインとオフラインの垣根がなくなりつつあり、人々のライフスタイルやニーズも多様化する中、エコシステムを形成するサービスも、より時代に即した最適なものへと進化させています。

こういった状況の中、今回の両グループが決済および物流、通信ネットワーク分野において以下の内容の提携・協業を進める計画となりました。

【通信ネットワーク分野におけるローミング協定の締結】

KDDIが今後のサービス競争の促進に寄与することを目的に楽天が2019年10 月より開始予定の4Gに対してau回線をローミングさせることになりました。これにより、楽天は4Gのサービス開始当初より日本全国でLTE通信サービスの提供が可能となります。

協定は提供期間を2026年3月末までと定め、その期間内に楽天は自前での全国ネットワーク建設を着実に進め、完成した地域から順次、自前ネットワークへ切り替えを行っていきます。なお、ローミング予定エリアは東京23区、大阪市、名古屋市 を除く、全国エリアとなります。

【決済サービス分野における提携】

楽天はクレジットカードや電子マネーをはじめ、さまざまな決済手段を提供しており、現在、注目を集めているQRコード決済サービス分野でも「楽天ペイ(アプリ決済)」において対応しており、国内利用者数No.1のサービスとなっています。

一方、KDDIも発行枚数2420万枚の「au WALLET」や「auかんたん決済」などのサービスを通じて決済領域の強化を進めており、新たにバーコードやQRコードを使った新たなスマホ決済サービス「au PAY」を2019年4月より順次開始します。
 
このau Payでは、楽天ペイをはじめとした決済プラットフォームと加盟店網が提供され、楽天グループが直接契約している全国約120万箇所の加盟店などを活かしたスマホ決済サービスを予定しています。

これにより、両グループでは各種決済サービスの相互利用を促進した「キャッシュレス社会の実現」と消費者の利便性向上を進めていくとしています。

【物流サービス分野における提携】

最後に昨今、国内物流業界において不在再配達の増加や人手不足などが社会問題化し、EC店舗が安定的に店舗運営を行うことが困難になっており、社会問題化しています。

こうした背景から楽天は総合ECサイト「楽天市場」において商品の注文からお届けまでの仕組みを一気通貫で管理する包括的な物流サービス「ワンデリバリー」構想を掲げ、「楽天スーパーロジスティクス」や「Rakuten EXPRESS」をはじめとするさまざまな施策に取り組んでいます。

そこで楽天は、KDDIが運営するWowma!に対して楽天の物流サービスを2019年4月より順次提供し、楽天が推進する「ワンデリバリー」構想をともに進めていくことで物流業界における社会課題に対して効率的な物流・配送サービスを実現し、国内EC市場の健全な持続的発展をめざすということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・KDDIと楽天、 決済、物流、通信分野における事業協争を推進 | 楽天株式会社
・KDDIと楽天、決済、物流、通信分野における事業協争を推進 | 2018年 | KDDI株式会社
・決算説明会2019年3月期 | 決算説明会 | KDDI株式会社

(引用元:livedoor news)

最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9」の発売記念イベントを写真と動画で紹介!テレワークでも使えて働…

20

新しいSペンでパワポのプレゼンも捗る「Galaxy Note9」発売記念イベントが開催!


サムスン電子ジャパンが都内にて「Galaxy Note9 発売記念イベント」を10月15日に開催し、日本ではNTTドコモおよびauから10月16日に発売された最新プレミアムスマートフォン(スマホ)「Galaxy Note9」を紹介した。

イベントには同社プロダクトグループ 課長の大越一博氏が登壇し、Galaxy Note9のカメラ機能やパフォーマンスなどに加え、最大の特長であるSペンの活用方法などについてプレゼンテーションが行われた。

Galaxy Note9はこれまでの「Galaxy Note」シリーズと同様にSペンで直接手書きメモが取れるなど、独自のペン操作が人気の大型スマホだが、今回は新たにSペンにBluetooth機能が搭載され、SペンのボタンでGalaxy Note9の機能をコントロールできるようになった。

大越氏はこのSペンを使った機能を軸に、Galaxy Note9がビジネスにも利用できる事をアピールした。今回はそんな発売記念イベントで紹介されたGalaxy Note9とビジネス利用についてどのような利点があるのかを紹介していく。

なにかと話題の「働き方改革」だが、出社しなくても仕事ができるテレワークが災害時に有効であるなど、時間と場所に縛られない働き方のメリットが見えてきているように思う。

一方で、通常はパソコン(PC)がテレワークに必須のツールとなるわけだが、業務に合わせて最適化されているかどうかが鍵となる。中にはノートPCでも重くてかさばるという意見もあるようである。

こうした業務に関しては、インターネット環境や大画面を備えたGalaxy Note9が最適であるというわけである。特に出先ではメールの確認や手書きメモによるリマインドおよびアイディアのメモなどができるツールとして価値がある。

またカメラで現状の確認や報告をする場合には、高画質なGalaxy Note9のカメラがその用途にも合うだろう。

さて、こうした業務にはペン入力にも対応したWindows 10搭載2in1 PCの「Surface」(Microsoft製)なども同様に使えるのでは?と思うかも知れない。

まさにその通りで、働き方を変える上で業務にあった最適のデバイスを選ぶことも重要であり、Surfaceの方が使いやすいという利用シーンでは無理にGalaxy Note9を導入する必要はない。

逆にGalaxy Note9では画面が小さい過ぎるということで、生産性が低下しては意味がない。SurfaceやノートPCなどと合わせて、モバイルツールを使い分けすることも重要だ。

例えば、社内のデザイナーと作ったパワーポイントのスライドをGalaxy Note9に入れて、プレゼンテーションができることもモバイルツールの使い分けであり、使いこなし方であるように思う。

そのプレゼンテーションで役立つのが、冒頭で紹介した新しいSペンだ。Sペンのボタンを押すことで、スライドを送ったり戻したりというコントロールができる。

プレゼンテーションのために必要な機材がスマホだけで済むということは大きなメリットになるだろう。

またGalaxy Note9は大容量4000mAhバッテリーを搭載していることもビジネス用途に適している。スライドでは1日中ヘビーに使用可能であることをアピールしていた。以下にイベントの模様を動画でも紹介しておく。

動画リンク:https://youtu.be/o3IxX3lQ5Lo

Galaxy Note9はハイエンスマホであることから、メインの端末であるというイメージが強いが、ビジネス用に2台目の端末として検討してみるのも良いかもしれない。Galaxy Note9の製品情報は以下の記事をご覧いただきたい。

・Samsung、最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9」を発表!Sペンはワイヤレスリモコンに対応。縦長6.4インチQHD+有機ELや8GB RAM、光学2倍ズーム対応デュアルカメラ、防水・防塵など – S-MAX
・着実な進化で話題必至!大容量バッテリーに加えてBluetooth対応Sペンを新搭載した「Galaxy Note9」をさっそく購入。見て触れて感じた道具としての価値【レビュー】 – S-MAX
・NTTドコモ、最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9 SC-01L」を発表!リモコン対応したSペンに加え、最強スペックに。価格は本体代12万6360円の実質6万8688円からで10月25日発売 – S-MAX
・KDDI、au向け最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9 SCV40」を発表!縦長6.4インチQHD+有機ELや6GB RAM、光学2倍ズーム対応デュアルカメラ、防水・防塵など。10月下旬発売予定 – S-MAX
・au向け最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9 SCV40」を写真と動画で紹介!リモコン対応Sペンや縦長6.4インチQHD+有機EL、6GB RAM、デュアルカメラなど【レポート】 – S-MAX
・Sペン対応の最新プレミアムスマホ「Galaxy Note9」がNTTドコモとauから10月25日に発売!気になる価格やキャンペーンをまとめてチェック – S-MAX

【ドコモオンラインショップにおけるGalaxy Note9 SC-01Lの価格(税込)】
契約種別 新規契約、機種変更 MNP
本体価格 126,360円(分割5,265円/月×24回)
月々サポート -1,701円/月×24回(総額-40,824円) -2,403円/月×24回(総額-57,672円)
実質負担額 85,536円(分割3,564円/月×24回) 68,688円(分割2,862円/月×24回)

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy Note9 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが「カードケータイ KY-01L」を11月3日に予約開始!電子ペーパー搭載でわずか47gの世界最薄・…

20

docomoの名刺サイズの世界最薄・最軽量携帯電話「カードケータイ KY-01L」が11月3日予約スタート!


NTTドコモは1日、今冬から来春かけて発売する「2018-2019 冬春モデル」のうちの約2.8インチ(480×600ドット)電子ペーパー(モノクロ16階調)搭載で4G LTE対応として世界最薄・最軽量のストレート型フィーチャーフォン「カードケータイ KY-01L」(京セラ製)を2018年11月3日(土)より予約を受け付けるとお知らせしています。

発売時期は2018年11月下旬を予定し、発売に先立って販路となる公式Webストア「ドコモオンラインショップ」(ドコモホームページ内)では11月3日10時から、ドコモショップや量販園などのドコモ取扱店の店頭では開店より予約受付が開始されます。

なお、ドコモオンラインショップにおける価格(税込)は本体価格が31,752円(分割1,323円/月×24回)で、月々サポートが全オーダーで-891円/月×24回(総額-21,384円)の実質負担額10,368円(分割432円/月×24回)となっています。

カードケータイ KY-01Lは名刺サイズで世界最薄・最軽量となるspモード対応のフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)です。サイズは約91×55×5.3mm、質量は約47g、本体カラーはInk Blackの1色のみ。

ディスプレイはタッチパネルに対応したE-Ink製電子ペーパー(マイクロカプセル型電気泳動方式)を採用しているため、低消費電力で長時間利用することが可能で、バッテリー容量は約380mAhながら連続待受時間(静止時[自動])が4G(LTE方式)および3G(W-CDMA方式)で約100時間、連続通話時間がLTEで約110分、W-CDMAで約160分となっています。

また通話は高音質な「VoLTE」(「VoLTE HD+」には非対応)に対応し、無線LAN(Wi-Fi)によるテザリングにも対応しているため、ゲーム機などを接続して通信でき、電卓やアラームなどの機能も備えます。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「「Snapdragon Wear 2100(MSM8909w)」および1GB内蔵メモリー(RAM)、8GB内蔵ストレージ、Wi-Fi(2.4GHz)、Bluetooth 4.2、生活防水(IPX2準拠)、microUSB端子、nanoSIMカードなど。その他の製品情報は以下の記事をご覧ください。

・NTTドコモ、電子ペーパー搭載でわずか47gの世界最薄・最軽量のストレート型ガラケー「カードケータイ KY-01L」を発表!価格は本体代3万1752円の実質1万368円、11月下旬発売 – S-MAX
・電子ペーパー搭載の世界最薄・最軽量携帯電話「カードケータイ KY-01L」を写真と動画で紹介!NTTドコモ向けの京セラ製品は「DataScope」以来なんと20年ぶり【レポート】 – S-MAX
・カードケータイ KY-01L | ケータイ | 製品 | NTTドコモ
カードケータイ KY-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

【ドコモオンラインショップにおける「カードケータイ KY-01L」の価格(税込)】
製品 契約種別 新規契約、機種変更、MNP
カードケータイ KY-01L

予約・購入する

(引用元:livedoor news)

ハート形の絵馬が萌える!旅行のプロが組んだ「愛知デスティネーションキャンペーン」プレスツアー

20

愛知県とJRグループでは、愛知県にフォーカスを当てた大型観光キャンペーン「愛知デスティネーションキャンペーン」を今年の秋から開催中だ。

同キャンペーンでは、‟未来クリエイター 愛知”をコンセプトに、日本の礎を築いた英傑たちの歴史関連施設から近代的な最新施設まで、愛知県のクリエイティビティを存分に味わうことのできる観光スポットを紹介している。

今回縁あって、「愛知デスティネーションキャンペーン」の一環としてJR東海が開催する、同社が厳選した観光地を巡るプレスツアーに参加できたので、その模様をお届けしよう。

■竹林豹虎図が見事な「名古屋城」
名古屋城といえば、金のシャチホコで有名だ。
国宝に指定されたものの戦災により焼失した本丸御殿が10年の復元工事を経て完成し一般に公開されている。

城内では「名古屋城天守閣木造復元イメージVR映像」を体験できる場所があった。
VRゴーグルを掛けて名古屋城天守閣の木造復元イメージを360度のVR映像で体験するというもの。

実際のVR映像を体験してみると、これがなかなかの迫力。約2分半の短い体験だったが、これだけの建築技術が当時あったことに驚かされた。

取材時には、期間限定で特別展示された重要文化財の障壁画「竹林豹虎図」を観覧することができた。
間近で見る虎の絵は今にも飛び出してきそうなほどの迫力だ。

現在、名古屋城本丸御殿を400年前の姿に復元している最中だ。贅の限りを尽くした豪華絢爛な内装には度肝を抜かれた。

名古屋城正門と東門の周辺には、今年の春に開業した「金シャチ横丁」がある。
名古屋を代表するグルメが集結しているが、時間の都合で立ち寄れなかったのが残念だ。

■モノづくりの原点がここに!茶運び人形が見られた「からくり展示館」
からくり展示館は、犬山祭の「山車からくり」や「座敷からくり」を集めた展示館だ。江戸からくりの傑作といわれる「茶運び人形」の実物も見ることができる。

今回は特別に九代玉屋庄兵衛氏による、からくり人形細工の実演があった。「弓曳き童子」は、四本の矢を順に弓につがえ、的をめがけて矢を放つ、からくり人形だ。

的に当たると得意げな表情に見え、的から外れると残念そうな表情に見えるのが不思議だ。

「茶運び人形」は、
・お茶を入れた茶碗を茶托に乗せると、客人がいる所まで運ぶ
・客人が茶碗を取ると、人形は停止する
・客人が空になった茶碗を茶托に戻すと、茶碗を主人がいる所まで運ぶ
という複雑な動作を行う、からくり人形だ。

お茶を運ぶ客人までの距離も調整することができる。今でいうプログラミングによる自動制御を、機械的に実現してしまった点で驚かされる。

「山車からくり」は、祭事に曳きだされる山車に乗る、からくり人形だ。

何人もの人が人形を操ることで、まるで生きているかのように、人形が動く。取材時は、ひとりで人形を操っていたが、精密な人形の動作に驚かされた。

■江戸の巨大ジオラマがリアルな「城とまちミュージアム」
城とまちミュージアムは、武家文化、町人文化が花ひらいた江戸時代を中心に、犬山の歴史や文化を展示した博物館だ。

館内ホールには、江戸時代の城下町を再現した、巨大なジオラマがある。

このジオラマは、天保11年(1840)旧暦8月28日の犬山祭当日を再現したもの。精密なジオラマから、昔の犬山城の姿や当時の人々の暮らしぶりがしのばれる。

■天守閣最上階からの眺めが絶景だった「犬山城」
「犬山城」は、木曽川のほとりの小高い山の上に建てられた城だ。天守は現存する日本最古の様式であり、天守最上階まで登ることができる。

天守最上階からの眺めはまさに絶景だ。
ただし、手すりが低いので、高所恐怖症の人には景色を眺める余裕がないかもしれない。

■ハート形でピンクの絵馬が話題の「三光稲荷神社」
三光稲荷神社は、犬山城が建つ城山の麓にある神社だ。

可愛いピンクのハート絵馬が女性に人気で、SNSフォトスポットとしても知られている。

■食べ歩きグルメが充実した「犬山城下町」
最後は自由時間となり、犬山城下町を散策した。

犬山名物の田楽、初代犬山串キングに輝いた五平餅、かき氷やパフェなどの甘味処、昭和の雰囲気が味わえる「昭和横丁」などがある。あいにくの雨だったが、それでも美味しいグルメを楽しむことができた。

以上のように愛知県には、日本の未来の礎を築いた織田信長や豊臣秀吉、徳川家康を始めとした英傑たちの歴史遺産が残されている。

個性豊かな食文化も楽しめるほか、「三光稲荷神社」のようなSNSフォトスポットも多い。
興味を持たれた方は、「愛知デスティネーションキャンペーン」を実施している、この機会に訪れてみてはいかがだろう。

■「愛知デスティネーションキャンペーン」特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・若い夫婦ほど家事分担が進んでいることが明らかに!2018年度共働き夫婦の家事分担調査(マクロミルの定量調査編)
・辛ダレ濃厚豚骨スープの「明星 極のチャルメラ バリカタ麺 辛ダレ濃厚豚骨」が登場
・これは必見!映画「バクダット・スキャンダル」公開記念トーク番組付き上映会を独占生中継
・「池袋ハロウィンコスプレフェス2018」イベント来場者10万5千人、コスプレイヤー2万人が参加
・クリエイターとの共創を強化!リニューアルしてさらに面白くなった「ソニースクエア渋谷プロジェクト」

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPANがゲーミングスマートフォン新製品発表会を11月16日13時30分より開催!いよいよ日本で「ROG P…

20

ゲーミングスマホ「ROG Phone」がいよいよ日本登場!11月16日に発表会開催


ASUS JAPANは1日、『「GAME CHANGER〜スマホゲームの体験を一新する」ゲーミングスマートフォン新製品発表会』を2018年11月16日(金)13時30分より開催すると報道関係者向けにお知らせしています。

海外では今年8月にASUSTeK Computer(以下、ASUS)が発表した初のゲーミングブランド「ROG」におけるスマートフォン(スマホ)「ROG Phone」の日本市場での発売について発表されると見られます。

同社ではすでに10月に日本への投入に向けて先行レビュアーおよびプロモーション動画参加を行う人をコミュニティーサービス「エイスース部(略称:A部、エイブ)」において募集していましたが、いよいよ正式発表となるようです。

なお、同日18時より直営店「ASUS Store Akasaka」にて発表される製品の一般先行展示も行なわれ、実際に手にとってタッチ&トライできる予定です。いち早く試したい人は行ってみてはいかがでしょうか。

ROG PhoneはASUSのゲーミングパソコン(PC)として展開する「ROG」ブランドを冠した初のスマホで、海外では少しずつ認知度が上がっている“ゲーミングスマホ”となります。

基本的にはハイスペックなスマホとなりますが、ゲーミングというだけに光ったりする特長もあり、独特の分野となってきています。主な仕様はアスペクト比9:18の縦長な約6.0インチFHD+(1080×2160ドット)有機EL(AMOLED)ディスプレイおよびSnapdragon 845、8GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)、 128GBまたは512GB内蔵ストレージ(UFS 2.1)、4000mAhバッテリー、USB Type-C端子、DSDVなど。

ディスプレイはゲーム用途に合わせてフレッシュレートが90Hz、応答速度が1ms、明るさが560nits、色域(DCIP3)が108.6%、コントラスト比が1万:1となっており、強化ガラス「Corning Gorilla Glass」に覆われているとのこと。またSoCによるゲーミングHDRやモバイルHDRをサポート。

カメラは背面が6枚レンズ(35mm換算で24mm・画角83°・F1.8)+1/2.55型の約1200万画素デュアルピクセルセンサー「Sony IMX363」(1画素1.4μm)、前面はF2.0レンズ(35mm換算で24mm・画角84°)+約800万画素センサーを搭載。サイズは約158.83×76.16×8.65mm、質量は約200g、本体カラーはBlackの1色のみ。

OSはAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)で、独自ユーザーインターフェース「ROG Gaming X mode UI」を採用。Googleドライブ(100GB・1年間無料)の特典付き。通信はIEEE802.11a/b/g/n/ac/ad(60GHz)準拠の無線LAN(Wi-Fi)およびBluetooth 5.0、NFC、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BDS)で、携帯電話ネットワークは販売国・地域によって異なります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ROG Phone 関連記事一覧 – S-MAX
・ASUS Republic of Gamers prezentuje ROG Phone
・ROG Phone | Phones | ASUS USA

(引用元:livedoor news)

モノクローム・ピンホール写真の第一人者!林 敏弘写真展「風と光の記憶」【Art Gallery M84】

20

歌舞伎座(東京・銀座)の真裏に佇むギャラリー「Art Gallery M84」は、2018年11月5日(月)より写真集発売記念 林敏弘写真展「風と光の記憶」〜モノクローム・ピンホール写真〜を開催する。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第79回目の展示として実施する個展だ。林敏弘氏は、日本におけるピンホール写真の第一人者Edward Levinson氏に感化されて写真を撮り始めた。今までにフランスやイタリアでの展示やNYで個展開催の経験があり、海外にも作品が収蔵されているピンホール写真芸術学会理事でもある。1998年秋から撮影してきた今までのモノクローム作品の集大成とした写真集をヴィッセン社から出版(10月発売予定)するのを記念して、それらの作品を作家自身がゼラチンシルバーでプリントした約40点を展示する。

1枚の写真が将来にわたって多くの人に「記憶」されることを願って、出逢った光景を素直な気持ちで1枚1枚を大切に撮った芸術作品となっている。ゆったりと流れる時間が写り込み、人の心を癒してくれるような魅力的作品を楽しむことができる。
※写真集「風と光の記憶」林敏弘著、前田朋編集(ヴィッセン出版)も会場にて販売される。

●作家からひと言
ピンホールカメラはレンズの代わりに小さい穴が前面に開いていて、そこから入る微かな光でフィルムなどの感光体に画像を作るカメラです。1枚撮るのに晴天の戸外で10数秒から数分露出にかかります。屋内や夜景では数十分から数時間かかることもあります。更に私の使うピンホールカメラは、ただの木製の箱でファインダーもありませんから画面構成も全く勘てです。とても不便なカメラで、加えてその後に面倒な暗室での現像やプリント処理を経て、やっとどんな写真が撮れたのか分かるのです。そんな不便なカメラを使い続けている理由には以下のエピソードがあります。

秋の夕方、初めて作ったピンホールカメラを持って地元船橋の港にテスト撮影に行きました。翌日現像すると大半は失敗でしたが1枚は助かっていました。その画像を見た瞬間に強い衝撃を受けました。その写真とは今回発売する写真集の表紙にした「Sunset Bay (夕陽の港)」です。以前から何度もレンズカメラで撮っている場所でしたからピンホール写真の違いが、直ぐに分かったのです。「なんと気持ちの良い光の柔らかさだろう。露出に数分掛かったからか、雲も光も流れているし、ボートも揺れてぼけている。だからこそ、あの場所のあの時の空気、風や夕陽の暖かさや音までも再現している。こんな写真は見たことが無い」真に純粋で透明な感動でした。大げさに言えば、私の人生を変えてしまった1枚なのです。

その後、今日に至るまでピンホールカメラで作品を撮っています。対象は地元船橋の風景が多いですが、旅先の風景もあります。基本的には、出逢った一期一会の風景を素直に感じて、写真に表現することを目指しています。いつもの見慣れた道でも、その時の光や状況で心に感じる時があります。それを写真に留めようしています。演出や加工はありません。これまでの集大成として、時間をかけてまとめました。概ね 15、6年間のモノクロームフィルムからセレクトした1枚1枚から何かを感じて頂ければ幸いです。
ピンホール写真家 林 敏弘

Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していくとしている。

■写真展概要
名  称 : 写真集発売記念 林敏弘写真展「風と光の記憶」〜モノクローム・ピンホール写真〜

【Vtuberハロウィン企画】KAGAYAKI STARS第二弾メンバー初のオリジナル楽曲を10月31日にリリース

20

mikaiは、音楽特化のバーチャルタレント事務所「KAGAYAKI STARS」から、第二弾メンバー初のオリジナル楽曲である「ホーンテッド・パーティナイト」を10月31日(水)21時30分にリリースした。

■オリジナルハロウィン楽曲「ホーンテッド・パーティナイト」
「ホーンテッド・パーティナイト」は、株式会社ユーザーローカルが提供するバーチャルYouTuberランキングで急上昇1位を複数回獲得した経験もある「花鋏キョウ」をはじめ、第二弾メンバー9名と候補生1名の計10名によるハロウィン仕様のオリジナル楽曲となる。概要は以下

■オリジナルハロウィン楽曲概要
曲名:『ホーンテッド・パーティナイト』
作詞:regulus
作曲/編曲:regulus
Mixing engineer:regulus
movie:みず希
投稿日時:10月31日(水)21:30
投稿場所:KAGAYAKI STARS公式チャンネル

■参加メンバー紹介
前述したように同曲に参加しているのは、音楽特化のバーチャルタレント事務所「KAGAYAKI STARS」から、第二弾メンバー9名と候補生1名の計10名だ。

【多々星シエル(ただせ しえる)】YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCM6ZAX8qPfCzEkKcGOFWPMw
Twitter:https://twitter.com/Ciel_Tadase


【丑牡てぃあ(うしお てぃあ)】YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDPdK4ftX-GOWrWHtM4UMZw
Twitter:https://twitter.com/Tia_Ushio


【双理マイ(ふたり まい)】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCCvInijwD6Qg9xwdtYJcYtQ
Twitter:https://twitter.com/Mai_Futari


【花鋏キョウ(はなばさみ きょう)】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC4OeUf_KfYRrwksschtRYow
Twitter:https://twitter.com/Kyo_Hanabasami


【獅子神レオナ(ししがみ れおな)】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCB1s_IdO-r0nUkY2mXeti-A
Twitter:https://twitter.com/LeonaShishigami


【天秤はかり(てんびん はかり)】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCBiJHt0WEb3GGayMyUz5QIQ
Twitter:https://twitter.com/HakariTenbin


【夜霧メイ(やぎり めい)】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCmBrGHMM-fGSO1vDknaWlGA
Twitter:https://twitter.com/Mei_Yagiri


【水瓶ミア(みずがめ みあ)】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCpPuEfqwYbpn7e2jWdQeWew
Twitter:https://twitter.com/Mia_Mizugame


【夢川かなう(ゆめかわ かなう)】
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UC8jskpQfW9fn2NLK3PdaGdg
Twitter:https://twitter.com/Kanau_Yumekawa


【ゆにゆにこ】※KAGAYAKI STARS候補生
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCmTcayoDVo7HXAAV_mquHEg
Twitter:https://twitter.com/_uniunico_?lang=ja

■KAGAYAKI STARSとは?
歌って踊れるバーチャルタレント(バーチャルYouTuber)を発掘・育成していく目的に作られたバーチャルタレント事務所。YouTube上で主に活動しており、今後は他のプラットフォームでのライブ配信やリアルライブ活動、 CD販売を行っていく予定。サウンドクリエイターとコラボし、バーチャルYouTuber界でスターとなり、武道館ライブを目指す。

■KAGAYAKI STARS

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・大黒の縦型ヌードルシリーズ3品がリニューアルされて新登場!(醤油、味噌、海鮮しお)
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開
・NECとダンデライオン・チョコレート、AIと新聞記事を活用し時代のムードを味わえるチョコレート「あの頃は CHOCOLATE」を開発
・LINEスタンプで不動の人気キャラクター「うさまる」グッズの「LINE CREATORS SHOP」が東京駅一番街にオープン
・ドワンゴの人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」体験生放送を11月実施、12月からサービス開始予定

(引用元:livedoor news)

サンコー、強力スチームで汚れを浮かして吸い取るその名も「浮かせて吸い取るクリーナー」

20

サンコーは、約100度の高温スチームで汚れを浮かして吸い取ることができるスチーム式掃除機「浮かせて吸い取るクリーナー」の発売を開始した。販売価格は8,980円(税込み)。

■スチームクリーナーと掃除機をニコイチに
同製品はスチームクリーナーとバキュームクリーナーの2つの機能をひとつにしたクリーナー。スチーマーの熱で汚れを浮かし、一般的な掃除機を使って同じことができるが、本製品であれば、1台でそれが行える。

スチーム部分も約100度の高温スチームを吐き出すことができるので、その高温スチームで汚れを浮かし、掃除機の吸引機能で浮かした汚れをそのままごっそりと吸引。落ちにくい油汚れなども一掃できる。

長めのハンドル部分を取り外せばハンディタイプとしても使えるので、あまり手では触りたくない台所の排水溝付近の汚れ、換気扇やガスレンジの五徳などの汚れを高温蒸気と吸引で手軽にキレイにできる。

■手元のスイッチでスチームとバキュームを切り替え
スチーム、バキュームの切り替えは手元スイッチでワンタッチ。スチームは2段階に切り替えることができる。先端ノズルは3種類(スチーム、液体吸引、スキマ)、スチームノズルの先端に取り付けるブラシは2種類(ナイロン、金属)付属し、様々な汚れ、清掃のシチュエーションに対応可能だ。ガレージに置いておき、車やバイクの整備時についた油汚れなどをキレイにできる。

マイクロファイバーシートが付属しているので、ヘッド部分に取り付ければカーペットなどの掃除も行える。これまで難しかった汚れ落としが、本製品を使えば簡単に落とすことができるようになる。しつこい油汚れに困っているなんて人は購入を検討してみるといいだろう。

■主な仕様
・サイズ:
本体(ハンディ時):125(幅)×500(高さ)×145(奥行)mm
本体(ヘッド、ハンドル接続時):320(幅)×1240(高さ)×245(奥行)mm
・重量:
約2.4kg
約2.9kg(ヘッド、ハンドル接続時)
・電源コード長:約3400mm
・消費電力:1300W(スチーム時)/400W(バキューム時)
・電圧:100V
・周波数:50/60Hz
・スチーム温度:100度以上
・スチーム連続噴射時間:最大約15分
・ウォータータンク容量:300ml
・ダストタンク容量:800ml
・内容物/本体、バキュームヘッド、ハンドル、各種ノズル、各種ブラシ、マイクロファ
イバーシート、計量カップ、カーペットグライダー、日本語取扱説明書
・保証期間:12か月

注意事項
・フローロング、タイル、ビニール、ラミネート、大理石などでお使いいただけます。
・掃除機は屋内専用です。屋外では使用しないでください。
・大量の液体のみを吸引するために掃除機を利用しないでください。
・スチーム機能使用の際に、小量の水が漏れ出る事がございますのでご注意ください。
・スチーム機能使用の際は蒸気の排出口が非常に熱くなりますので、十分にお気を付けください。
・定期的にメンテナンスを行ってください。
・分解しないでください。
・落としたり強い衝撃を与えないでください。
その他、取扱説明書内の「安全に関するご注意」をよくお読みください。

■製品販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・名前は長いけど、要はヒーター入りのスリッパ「ダブルヒーターでつま先・カカトも温かいUSBあったかスリッパ」
・寒い時でも顔もホッカホカな「充電式あったかフェイスウォーマー」
・ホテルのトイレなんかにある手をかざすと自動で洗剤が出てくるアレ「オートソープディスペンサー」
・名前は長いけど、要はヒーター入りのスリッパ「ダブルヒーターでつま先・カカトも温かいUSBあったかスリッパ」

ワイヤレスイヤホンをケースに収納しながら充電できるイヤホンケース

(引用元:livedoor news)

安藤美姫、バッシングで日本から海外へ 手紙で「メスブタ」「デブ」「日本の恥」

20

10月31日、MBS「戦え!スポーツ内閣」に元フィギュアスケート選手の安藤美姫が出演。日本でのバッシングから海外に拠点を移したエピソードを明かした。

日本の女子フィギュアスケーターの多くと違い、体型に「凹凸」があったという安藤。10代半ばからホルモンのバランスが変わるなど、女性らしい体型になっていき、18歳のオリンピックのときにそのピークが来たという。

そこで、安藤は初めて食事制限を導入。朝食はおにぎり1個、昼食はブロッコリーとささみ、卵焼きと油を使わず、夕食もサラダに肉と炭水化物を抜くなど、徹底した食事管理を実践した。だが、それだけの生活を1年続けたにもかかわらず、「やっぱり(体型は)変わらない」。

迎えたトリノ・オリンピックで結果を出せず、安藤は激しいバッシングに苦しめられた。SNSがなかった当時、「メスブタ」「デブ」「日本の恥」「死ね」など手紙が送られてきたという。

結果を出せなかったことは分かっているとしつつ、安藤は「なんで知らない人からこんなことを言われて、こんなストレスためて食事制限したのに」と、「日本にいたくなくて海外に行った」と明かした。

安藤は「その後の人生がなくなってしまう場合もある。子どもができない体になってしまう(こともある)。あのとき頑張ったがために」とコメント。「だから、応援はすごくありがたいんですけど、私たちもスケーターになるために生まれてない。自分の人生があって生きているというのは忘れないで応援してほしい」と呼びかけた。

(引用元:livedoor news)

大黒の縦型ヌードルシリーズ3品がリニューアルされて新登場!(醤油、味噌、海鮮しお)

20

大黒食品工業株式会社は、同社の縦型ヌードルシリーズ「醤油ヌードル」「味噌ヌードル」「海鮮しおヌードル」の3品をリニューアルし、本日2018年11月1日から全国のスーパーなどで販売を開始した。

同社は「マイフレンド」「大黒」「AKAGI」の3つのブランドで即席麺の製造・販売を行っている。今回は「大黒ブランド」の「“大黒”醤油ヌードル」「“大黒”味噌ヌードル」「“大黒”海鮮しおヌードル」をリニューアルした。

■リニューアルのポイント
今回のリニューアルポイントは以下の2点

1)デザインを一新
2)おいしさのバージョンアップ

まずデザインを一新し、一目でわかるフレーバを容易に思い浮かべることができる色でカップ全体をラッピングした。醤油は赤、味噌はオレンジ、海鮮しおはブルーといった具合だ。加えてフレーバーカラー上の白背景のネームラベルで商品名の視認性をよりアップし、売り場に置かれていてもすぐに判別できるようになった。

気になる味の方だが3品ともスープの味と麺のバランスを改良し、多くのカップ麺好きの人たちに十分に納得いただける商品へと進化しているという。新商品の概要は以下、

■「縦型ヌードルシリーズ」商品概要

●飽きのこない味を追求した醤油ヌードル
・商品名:大黒醤油ヌードル
・スープ:チキンエキスと香味野菜で仕上げたスパイシーな醤油味。
・めん:香ばしさのある滑らかな味付けめん。
・かやく:彩りの良い4種の具材入り(味付挽肉・卵・海老風味団子・ねぎ)。
・内容量:62g(めん56g)
・賞味期限:6か月
・希望小売価格:160円(税抜)/個


●香り豊かな味噌味が活きる味噌ヌードル
・商品名:大黒 味噌ヌードル
・スープ:熟成味噌・ポーク・チキン・香味野菜で仕上げた風味豊かな味噌味。
・めん:味噌味スープの風味を生かした滑らかめん。
・かやく:彩りの良い4種の具材入り(キャベツ・味付挽肉・コーン・人参)。
・内容量:70g(めん56g)
・賞味期限:6か月
・希望小売価格:160円(税抜)/個


●魚介の旨みが効いた海鮮しおヌードル
・商品名:大黒 海鮮しおヌードル
・スープ:アサリの旨みを生かしたコクのある海鮮しお味 。
・めん:香ばしさのある滑らかな味付けめん。
・かやく:彩りの良い4種の具材入り(キャベツ・卵・わかめ・海老風味団子)。
・内容量:66g(めん35g)
・賞味期限:6か月
・希望小売価格:160円(税抜)/個

■製品紹介ページ
■大黒食品工業

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ドワンゴ、新作ゲーム“一生歩けるRPG”「テクテクテクテク」のティザーサイトを本日公開
・NECとダンデライオン・チョコレート、AIと新聞記事を活用し時代のムードを味わえるチョコレート「あの頃は CHOCOLATE」を開発
・LINEスタンプで不動の人気キャラクター「うさまる」グッズの「LINE CREATORS SHOP」が東京駅一番街にオープン
・ドワンゴの人工生命観察プロジェクト「ARTILIFE」体験生放送を11月実施、12月からサービス開始予定
・アニマルプラネットがワン・ワン・ワンで「11月は、犬の月」特集を展開

(引用元:livedoor news)