ホーム ブログ ページ 747

秋吉 健のArcaic Singularity:通信業界行く年来る年。2018年のコラムから3つのキーワードをピックアッ…

20

2018年に書いたコラムから1年を振り返ってみた!


このコラムが掲載される(と思われる)今日は晦日。2018年もあと2日となりました。みなさん年越しの準備はお済みでしょうか。筆者もこのコラムで書き納めとする予定ですが(予定は未定)、振り返ってみれば今年は見事にコラム完投、52週を一度も休まずに書ききりました。

コラムを1年分振り返ってみると、2018年の通信業界も大激動の年であったことを強く感じます。新しい技術、新しいサービス、そして新しい端末。さまざまな話題を散りばめ、できる限り幅の広い話題を提供しようと東奔西走した1年でした。

そこで今回の「Arcaic Singularity」では、2018年に書き綴った51週分のコラムから筆者が注目したテーマ3つをピックアップし、内容を振り返りながら2019年の通信業界を占ってみたいと思います。


精力的に取材活動ができたことに感謝する1年でもありました

■「料金」……MNO各社は経済圏争いへ

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:通信業界行く年来る年。2018年のコラムから3つのキーワードをピックアッ…

20

2018年に書いたコラムから1年を振り返ってみた!


このコラムが掲載される(と思われる)今日は晦日。2018年もあと2日となりました。みなさん年越しの準備はお済みでしょうか。筆者もこのコラムで書き納めとする予定ですが(予定は未定)、振り返ってみれば今年は見事にコラム完投、52週を一度も休まずに書ききりました。

コラムを1年分振り返ってみると、2018年の通信業界も大激動の年であったことを強く感じます。新しい技術、新しいサービス、そして新しい端末。さまざまな話題を散りばめ、できる限り幅の広い話題を提供しようと東奔西走した1年でした。

そこで今回の「Arcaic Singularity」では、2018年に書き綴った51週分のコラムから筆者が注目したテーマ3つをピックアップし、内容を振り返りながら2019年の通信業界を占ってみたいと思います。


精力的に取材活動ができたことに感謝する1年でもありました

■「料金」……MNO各社は経済圏争いへ

(引用元:livedoor news)

1日で1億円売り上げる“伝説の実演販売士”レジェンド松下の神業動画を見たか?

20

LINEは、12月21日(金)からWeb動画「レジェンドチャレンジ ”Clova Friends” 5分で売れる!?」をLINE公式YouTubeチャンネルにて公開している。すでに見た人もいるかもしれないが“伝説の実演販売士”がどれだけ凄いのかがわかる動画になっている。

■制限時間5分、“伝説の実演販売士”の挑戦が今はじまった!
この動画では、一日で一億円を売り上げたこともあるという“カリスマ実演販売士”のレジェンド松下氏(以下、レジェンド松下)が登場。販売のプロがLINEのスマートスピーカー「Clova Friends」の実演販売を行うと、果たしてその実演を見た人は「欲しいと思うのか?」を検証する実験を行った。

実演会場には、これまで「スマートスピーカー」とは無縁といった感じの子育て世代のパパ&ママの5人が集まった。実験は、レジェンド松下の実演販売を見てもらい「商品が欲しくなったらボタンを押す」という、至って簡単なルール。果たして制限時間5分という短時間で挑戦が成功するのか? その結末は動画で要チェックだ!

■レジェンド松下がClovaを使い“いくわよ”で次々に面倒ごとを解決!
「Clova Friends」のことをあまり知らない子育て世代のパパ&ママに対して、子育て中の「あるある」な日常シーンを取り上げながら、次々とClovaの機能を紹介していくレジェンド松下。

まずは、Clova Friendsならではの機能「LINEメッセージの送受信」の紹介。決めゼリフの「いくわよ」で、パパ&ママの注目を引き、チャレンジスタート直後から勝負に出る。


彼の読みどおり、パパ&ママからは驚きの声が上がり、2人のママが欲しいボタンを押す。さらに、忙しいママ向けの機能の紹介として、童話朗読機能を披露。パパ&ママだけでなく、会場にいた子供たちをも取り込んでいくレジェンド松下。

残り1分のところで“最後の切り札”「Clova Friends Dock(赤外線リモコン)」を使用した、テレビやエアコンなどの家電操作機能で追い込みをかけるレジェンド松下。

「ねぇクローバ、テレビをつけて」と話しかけた瞬間、テレビが点くと、テレビの画面にレジェンド松下の画像が映し出され、会場は笑いの渦に包まれ、がっちり周囲の心をつかむことに成功。


家電操作の便利さに残るパパがついにボタンを押す。果たして最後のママはボタンを押すのか? チャレンジは成功するのか? 結果は動画を見て確認してほしい。

■タイトル:「レジェンドチャレンジ ”Clova Friends” 5分で売れる!?」
■公開日:2018年12月21日(金)
本編動画URL:https://clova.line.me/re/pr001
予告動画URL:https://youtu.be/Vtlp3BEHCks

■レジェンド松下プロフィール

変幻自在のトリックショッパー。大学卒業後、実演販売士和田守弘氏の下に弟子入り。東急ハンズなどの全国のデパートを調理道具の実演で回る。店頭販売のみならず、展示会、イベント、テレビ通販など、さまざまな分野で活躍し「実力NO.1実演販売士」として活躍中。

■子育てとスマートスピーカーに関する調査
今回の動画制作に併せ、20代〜40代の2歳以下の小さなお子様をもつパパ&ママの600人に、子育てとスマートスピーカーに関する調査を行った。その結果、パパ&ママは、育児中に手が離せず、普段は当たり前にやっている日常の動作に対して面倒だと感じることがあると約8割の人が感じていることが判明した。

特に面倒として感じていることとして「スマホで文字のやりとり」や「電話でのやりとり」がトップ2となった。また日常の動作に対して自分の手を使わず、誰かに代わりにやってもらえたら「便利」「ラク」だと感じるトップ3は全て家電関連になった。


7割を超えるパパ・ママは、日常の動作に対して自分の手を使わず、誰かに代わりにやってもらえたら「便利」「ラク」だと感じると回答。「電気をつける/消す(58.5%)」、「エアコンをつける/ 止める・温度を変える(57.4%)」、「TVをつける/消す・チャンネルを変える/音量を変える(56.8%)」、が上位となり、トップ3すべてが家電操作に関連するものとなった。


「スマートスピーカー」で行える機能について、ご存知ではなかったものを選んでくださいという質問では、家電操作についての項目において4割近くが十分に知らないという結果になった。

【調査概要】
期間:2018年12月13日〜12月14日
地域:全国
対象者:600人
年齢:20〜40代(各年代男女100人ずつ)
性別:2歳以下の子どものいる男女
調査方法:インターネット調査

■Clova Friends

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・空間には美しさがある!盆栽と写真の二人展「松・美・心」【Art Gallery M84】
・鍵のトラブルは月曜日の20時が最も多い?!年末年始のお出かけは鍵紛失にご注意を(シェアリングテクノロジー調べ)
・東京アニメアワードフェスティバル2019「アニメ オブ ザ イヤー部門」の「みんなが選ぶベスト100」が決定
・「首都高PA 寒さを辛さで吹き飛ばせ!冬の麻辣フェア」を開催
・「メタルギア ソリッド」や「サイレントヒル」を含むKONAMIのゲームミュージック116タイトルをAmazon Music Unlimitedで1か月先行独占配信開始

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが5Gを活用した「ラグビー日本代表戦ライブビューイングイベント」を開催!5Gで光って震えるラ…

20

NTTドコモの「ラグビー日本代表戦ライブビューイングイベント」で5Gを体験!


NTTドコモは11月5日、都内にて「ラグビー日本代表戦ライブビューイングイベント」を開催し、来場者参加型のさまざまな催しとともに、第5世代移動通信方式(5G)を用いたAR体験コーナーを用意しました。

NTTドコモは2019年より5Gのプレサービス開始を予定していますが、それに先駆けてさまざまな展示会やパブリックビューイングでも5G体験ができるイベントを企画しています。今回のラグビー日本代表千のライブビューイングでは、来場者が選手に扮してヒーローインタビューを体験できるコーナーが設けられ、いち早く5Gに触れることが出来ました。

ほかにも試合状況に合わせて色や振動で観戦を盛り上げるラグビーボール型端末を投入するなど、面白い試みがいくつもありました。イベントの模様を写真や動画とともにご紹介します。


多くのラグビーファンが集まり大いに盛り上がった

■ファンサービス盛りだくさんのライブ観戦

(引用元:livedoor news)

「闘会議2019」~Fate/Grand Order、Cygames、ゲーム実況ステージなど追加情報を発表

20

Gzブレインとniconicoは、2019年1月26日(土)・27日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2019」(「JAEPO 2019」と合同開催)の新企画・追加情報を公開した。

■「Fate/Grand Order」が闘会議に初出展
 〇チャレンジクエスト
  2種類の「チャレンジクエスト」を開催し、参加者にはオリジナルクリアファイルをプレゼント。実況ブースではFGO宣伝スタッフがユーザーの皆様のプレイを解説する。
※オリジナルクリアファイルは各日先着での配布となり、無くなり次第終了。

 〇JAEPO SEGAブース連動スタンプラリー
  JAEPO SEGAブース『Fate/Grand Order Arcade』との連動企画としてスタンプラリー台紙が配布され、闘会議・JAEPOの各ブース設置のスタンプを押すと、闘会議FGOブースにてオリジナルステッカーをプレゼントする。
※台紙及びオリジナルステッカーは各日先着での配布となり、無くなり次第終了。

 〇「Fate/Grand Order」インストール画面提示でノベルティプレゼント
  「Fate/Grand Order」がインストールされているスマートフォンを開催中ブース内で提示すると、各日先着でオリジナルノベルティをプレゼントする。
※各日先着での配布となり、無くなり次第終了。

■「Cygames」ブースでは約4mのミドガルズオルムがお出迎え!?
 〇「五竜の咆哮:碧竜ミドガルズオルム」降臨
  約4mのミドガルズオルムがエントランスで来場者を迎える。

 〇『ドラガリアロスト』謎解きキット無料配布
  SCRAP監修の謎解きキット「碧竜からの挑戦」を配布する。

■「#コンパス 戦闘摂理解析システム」追加企画&出演者
 〇プチ炎上 #コンパス甲子園 南関東大会
  全国8エリアの代表を決める記念すべき1回目の大会「プチ炎上 #コンパス甲子園 南関東大会」を1月27日に開催。参加者全員に限定ステッカー(絵柄はランダム)をプレゼントする。

  「プチ炎上 #コンパス甲子園 南関東大会」参加応募要項
  https://secure.nicovideo.jp/form/entry/compass_koushien_minamikantou

 〇#コンパス 女子バトグランプリ
  #コンパス史上初の女性限定トーナメントを1月26日に開催。参加者には限定缶バッチ1個(絵柄はランダム)をプレゼントする。

  「#コンパス 女子バトグランプリ」参加応募要項
  https://secure.nicovideo.jp/form/entry/compass_jyoshibato2019

 〇出演者情報
  総勢23名の出演が決定した。
  コットン太郎 / まるこ / 八王子P / ぽあろ / 大和屋紅葉 / ミヤ / バケゆか / まお / むつー / タラチオ / とりっぴぃ / 愛の戦士 / まさし / そでやま / 犬助 / PHAB / 夜代太郎 / Lemi / 仮面ライアー217 / みうめ / びっきー。 / もこたん / 鈴乃

■「ゲーム実況ステージ」の企画が決定
 1月26日(土)
  11:00〜12:00  えんため大賞&ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2019ステージ
  12:30〜14:30  【ゲーム実況者】闘会議人狼2019
  15:00〜17:00  コラボ雑談
 1月27日(日)
  11:00〜12:30  【モンスターハンター:ワールド】友達と一狩り 出張編
  13:00〜14:30  ゲーム実況者によるお悩み相談室
  15:00〜16:30  バーチャルキャスト×クトゥルフ神話TRPG
   ※時間は変更になる可能性があります。

 〇えんため大賞&ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2019ステージ
  ゲームコンテスト「えんため大賞」と「ニコニコ自作ゲームフェス新人賞2019」の授賞式を開催。「RPGアツマール」の最新タイトル情報も公開する。

 〇【ゲーム実況者】闘会議人狼2019
  ゲーム実況者による人狼を今年も開催。今年は人数を追加し、役職追加でお届けする。

 〇コラボ雑談
  台本なし、テーマなしのコラボ雑談をお届けする。
  出演者:加藤純一 / わいわい ほか

 〇【モンスターハンター:ワールド】友達と一狩り 出張編
  2018年1月26日の発売から1周年をむかえる「モンスターハンター:ワールド」。1周年を記念して、闘会議2019にて 約3か月ぶりに「友達と一狩り」が大復活し、声優ハンター4名によるマルチプレイをお届けする。
  出演者:伊東健人 / ランズベリー・アーサー / 矢野奨吾 / 深町寿成

 〇ゲーム実況者によるお悩み相談室
  来場者とニコニコ生放送コメントからお悩みを募集し、ゲーム実況者たちが何でも相談に乗る。
  出演者:テラゾー / 倭寇 / とみえ / 宮助

 〇バーチャルキャスト×クトゥルフ神話TRPG
  VRライブ・コミュニケーションサービス「バーチャルキャスト」を用いてTRPGをVR化。未来のTRPGセッションの姿をゲーム実況者たちが体験する。

 〇幕間ナレーション
  ゲーム実況ステージの演目と演目のあいだの「幕間」は、宮助さんがナレーションを担当する。

■「踊ってみたエリア」でスプラトゥーン、#コンパスの楽曲をみんなで踊ろう
 〇踊ってみたレッスン
  『スプラトゥーン』・・・ハイカライブの人気曲を、振り付け師である・踊り手「めろちん」がレッスンする。
   1月27日(日) 11:40〜12:40  『シオカラ節』
   1月27日(日) 13:00〜13:30  『テンタクルズ楽曲』
    ※内容・時間は変更になる可能性があります。

  「#コンパス」・・・#コンパス ライブアリーナでヒーローたちが踊っていた「ダンスロボットダンス」を、踊り手「あすぱら」「仮面ライアー217」「みうめ」がレッスンします。スペシャルゲストとして「公式コスプレイヤー」も参戦する。
   1月26日(土) 14:30〜15:30  講師:あすぱら / みうめ  ゲスト:ミヤ / 大和屋紅葉
   1月27日(日) 10:30〜11:30  講師:仮面ライアー217 / みうめ  ゲスト:夜代太郎 / Lemi
    ※内容・時間は変更になる可能性があります。

 〇ゲーム楽曲DJタイム
  ゲームタイトル縛りでDJプレイを開催。
  『スプラトゥーン』
   1月27日(日) 14:00〜14:30  DJ:めろちん
  『#コンパス』
   1月26日(土) 13:00〜14:00  DJ:八王子P
   1月27日(日) 15:00〜16:00  DJ:八王子P
    ※内容・時間は変更になる可能性があります。

■あそびホーダイエリア
 〇さなぴーの人気ゲームわくわくワークショップ
  子ども向けゲーム情報誌『てれびげーむマガジン』創刊10周年記念として初出展。小学生以下の親子専用ブースとなっていて、小さなお子様でも楽しめるゲームが用意され、本誌でゲーム実況を担当している「さなぴー」による実況解説や、一緒にゲームで遊ぶワークショップを開催する。

  【試遊エリア】
  「マインクラフト」「OvercookedR 2 – オーバークック2」

  【さなぴーによる実況解説、ゲームワークショップスケジュール】
  1月26日(土) (1)12:00〜13:00 (2)14:00〜15:00 (3)16:00〜17:00
  1月27日(日) (1)11:30〜12:30 (2)13:30〜14:30 (3)15:30〜16:30

  「スプラトゥーン2」 「マリオカート8 デラックス」 「マインクラフト」
  「OvercookedR 2 – オーバークック2」をプレイ予定。
  ※「マインクラフト」「OvercookedR 2 – オーバークック2」はNintendo Switch(TM)版となります。

 〇PUBG MOBILE あそびホーダイ
  『PUBG MOBILE』公式ストリーマーと一緒に、カスタマサーバーでプレイできるステージイベントを両日開催する。またPUBGの世界を再現した “モノ” でリアルに闘う“フライパン卓球” や、Lv3 ヘルメットを実際に作って持って帰れる “Lv3 ヘルメット ペーパークラフト” 、今冬実装の冬をテーマにした新マップ “Vikendi” をモチーフにしたフォトスポットなど、遊べる要素が盛りだくさんだ。出演者は、れいしー、上原あかりが決定。

■闘会議当日の生放送はコチラ
1月26日(土):https://tokaigi.jp/2019/live/index1.html
1月27日(日):https://tokaigi.jp/2019/live/index2.html

■闘会議2019

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・東京アニメアワードフェスティバル2019「アニメ オブ ザ イヤー部門」の「みんなが選ぶベスト100」が決定
・平成最後の年末年始アニメスペシャルに22作品追加!無料配信に「けいおん!」・「CLANNAD」・「転スラ」など「深夜のたゆん祭り」も実施決定
・ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」を実施。消費税増税と経済対策で「負担が増える」62.5%
・全国の焚火ファン必見!薪が燃える様子を24時間連続放送!総額100万円のクリマスマスプレゼントも用意
・「Kizuna AI 1st Live “hello, world”」大阪公演の模様をニコ生で独占生中継

(引用元:livedoor news)

空間には美しさがある!盆栽と写真の二人展「松・美・心」【Art Gallery M84】

20

歌舞伎座(東京・銀座)の真裏に佇むギャラリー「Art Gallery M84」は、2019年1月10日(木)より3日間限定で盆栽と写真の二人展「松・美・心」を開催する。

今回の作品展は、Art Gallery M84の第81回目の展示として実施する初の二人展である。二人展「松・美・心」は、開園90年以上の歴史を持つ福島にある老舗ぼんさいや「あべ」が、東京で初めての盆栽展示であり、しかも「吾妻五葉松」をアート作品として展示する試みとなる。

またTIFAファインアート部門で金賞を受賞している写真作家 江口敬の「風姿」から選定した、とりどりの色とわずかな線とが組合わさったイメージ「見立て」によるアート作品とのコラボ展示でもある。盆栽と写真によるアート作品を含め約20点を展示する。生きている盆栽を展示する都合上、3日間限定の会期となる。

なお、1月11日15時(受付:14時45分)より、ぼんさいや「あべ」三代目 阿部大樹氏による五葉松盆栽作りのデモンストレーションを予定(要予約20名まで。TEL:03-3248-8454 / 連絡可能日12月27日〜29日と1月7日〜9日11時〜17時)
※初代の「むやみに売ってはならぬ」との教えをいまも受け継がれているので、自ら手入れ出来る方限定で、お持ち帰りできる大きさの盆栽を、特別に限定販売の予定。無くなり次第終了。

●盆栽作家からの一言
私は祖父の代から90年、一貫して福島市にある吾妻山に自生する五葉松が持つ、信じられないほどの美しい自然を表現してきました。まだオムツも外れない頃より父の背中に背負われながら見て来たその原体験が、私が盆栽を作り続けるうえでどれほどの影響を持ってきたか計り知れません。我が家の作風でもある「空間有美」はその吾妻山の自然の景色が教えてくれた表現でもあるのです。

私は盆栽修行を経験し、その親方に「技術と感性は違う」と教わりました。阿部君には技術を教えた。何を表現したいかは自分で考えろと。フランスモンブランの山岳ガイドで私の友人でもある盆栽愛好家さんが、吾妻山とフランスアルプスを共にまわった時に「自然を美しいと感じる心は個の文化を越える」と言ってくれました。私は多くの出会いと沢山の方々の愛情が大きな支えとなり、今日一日を盆栽家であり続けたいと願っています。

私たちが作品を通して伝えたいのは、空間には美しさがあるという体験です。ある人は過去の出来事が腑に落ちたり、ある人は吾妻五葉松に会いに行きたくなったりするような時間の共有です。 江口さんの作品はふところ深く、私のような勉強足らずな人間にも、想像の世界の扉を開いてくれます。皆様とご一緒にその時感じた印象を分かち合うことが出来たらなと、願います。
盆栽作家 阿部大樹

●写真作家からの一言
「見立て」の写真世界《風姿》へようこそ! 「見立て」とは一般に、或るものを別のものになぞらえる行為を指します。そして同時に、我が国の芸術表現を貫く柱の一つと呼んで差し支えない方法論でもあります。 今回、一緒に展示する阿部大樹さんの盆栽をぜひご覧になってみてください。曲がりくねった枝々や荒れてささくれだった幹の肌は、福島の吾妻山の風雪に耐えて生きる五葉松の 巨木そのものです。

「見立て」は、対象を目の当たりにしたときに浮上する想像力を介して、対象のみならず、そのはるか向こうに存在する本質を垣間見せてくれるのです。 私の写真作品《風姿》は、日本の伝統芸能である「能」の世界を表現しています。 モチーフは、それとわかるかわからないかまで表情を変えた飛行機雲。 果たして、能と飛行機雲の間に、何らかの論理的な、あるいは歴史的な因果関係は存在するのでしょうか? いや、そんなものはどこにもない。これまで誰一人、そのような組み合わせを考えた人はいません。

便利なネジ置き場つきのマグネタイザー付き精密ドライバーセット

20

上海問屋は、収納ケースにマグネタイザーがついている精密ドライバーセットを発売した。価格は1,599円(税別)。

本製品は、ドライバーに着磁できるマグネタイザーが付いた便利な工具セット。収納ケースにはネジ置き場があり、そこでネジの保管することでネジの紛失を防いでくれる。また、ドライバースタンドもついている。

通常のプラス、マイナスドライバだけでなく、デバイスの分解作業でよく使うセキュリティトルクスドライバー(TR5、TR6、TR8、TR10、TR15)も同梱。ほかにも分解作業をしやすくする、フレキシブル延長アダプタや、ピンセット、SIM抜きピン、吸盤、ヘラなどもあり、作業に最適だろう。全て1つのケースに収まるので、自宅での保管に大変便利だ。

■製品仕様
内容物・・・・プラス(Phillips) PH000、PH00、PH0、PH1、PH2
マイナス 1.5、2.0、3.0、4.0
トルクス T2、T3、T4、TR5、TR6、TR8、TR10、TR15
星型 0.8、1.2
六角 H1.5,H2.0
三角 2.3
Y型 Y1
U型 U2.6
ソケットビット M2.5、M4、M5.5
その他 ハンドル、延長アダプタ、フレキシブル延長アダプタ、ピンセット、プラスドライバー(PH000)、星型ドライバー(0.8)、SIM抜きピン、吸盤、ヘラ
製品保証・・・購入後 初期不良2週間

上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・ゲーミングと高速タイピングのための配列。日本語73キー コンパクトメカニカルキーボードが登場
・忘年会や新年会に最適!パーティーシーンやライブ配信でも大活躍するドットマトリクスLED眼鏡
・今度のまな板は2階建て!2台の自作PCを同時に検証できる2段PCチェック台を発売
・ 80年代のグライコについていたLEDのアレが復活!オーディオスペクトラムキット
・え? パソコンを冷やすボール? ノートPCの冷却効果を高める「スタンドボール」
・USBケーブルで直接充電可能な単3型リチウムポリマー充電池

(引用元:livedoor news)

沙知代夫人の死から1年、野村克也氏が語った今後の夢

20

27日、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」では「野村克也 全て激白」と題し、野村克也氏のインタビューを放送。昨年12月、野村沙知代夫人の死から約1年、野村氏が現在の心境や今後の夢を語った。

「早いですわ」と切り出した野村氏は、「奥さんに先立たれるっていうのは本当に男の弱さを痛感しています」とも。寂しいと思う瞬間については「食事かな。いつも隣にいたから」と話すと「まずい、一人で食べると」と嘆いた。

改めて沙知代氏について訊かれた野村氏は「強い女」とキッパリ。「女性上位の国が栄えるっていう典型ですよ。かかあ天下」と続けると、具体的な強さを「貧乏してもなにしてもどんとこい。マイナス思考的なことをいうと『なんとかなるわよ』これで終わりです」と語った。

「南海(ホークス)をクビになって東京に出てきたんですけど、その時の車の中でも『職がない、どうするや』ってボヤいてましたから。(沙知代夫人は)なんとかなるわよって」

さらにこう続けた野村氏。プレイング・マネージャー時代、沙知代氏が選手の起用法にまで口出ししたことから、野村氏は球団をクビになってしまったが、「沙知代さんが原因で南海をクビになった。にも関わらず『なんとかなるわよ』ですから。思ってもいえないよ。お前のせいで俺はクビになったんじゃないかって」と苦笑い。

また、自身の今後の夢について訊かれると、来季より楽天のコーチを務める野村克則に「息子がちゃんと育ってほしい」と期待を込めつつ、「今まで親子2代の監督っていない? 初の親子2代監督」と明かした。

(引用元:livedoor news)

仕事に忙しいパパやママを応援!「1日遅れのクリスマスパーティー」を開催

20

LIFULLは、クリスマスに仕事や家事などのさまざまな理由で一緒の時間を過ごすことができなかった家族を招待し、2018年12月26日に1日遅れのクリスマスパーティーを開催した。会場には2時の子育てに奮闘しているタレントの優木まおみさんと、日本人唯一の公認サンタクロースであるパラダイス山元さんが登場。会場に訪れた子供たちにプレゼントを渡した。

■LIFULL FaM代表の秋庭氏があいさつ
まずはLIFULL FaMの代表取締役である秋庭麻衣氏があいさつ。同社が子育てと仕事の両立支援のために作った会社であることを紹介しながら、「子供の成長に合わせて働く時間も変わるので、そういった人でも働けるよう、柔軟な勤務体系を作っている」と語る秋庭氏。子連れのオフィスも増えているが、働けるのが短時間しかないと、なかなかキャリアに結びつけられないのが現実だ。そこで同社では、Webマーケティングのスキルを短時間でも取得できるような教育プログラムを用意しているそうだ。

秋庭氏は「ママが一人で必死に頑張るのではなく、ママも家族も笑顔になってほしい。家事や子育てにも時間が取れるような勤務体系を構築するのが大事」とも。忙しい中、クリスマスではなくてもコミュニケーションを取ろうとこの企画を考えたのだそうだ。

■優木まおみさんとのトークセッションに
そして次に、優木まおみさんを交えて、秋庭氏とのトークセッションとなった。優木さんは4歳と1歳の子供を育てているママだが、子供がいない時と同じペースでは仕事ができないのが悩みだそう。このため家族と協力しながら仕事をしているそうだ。そんな優木さんのリフレッシュ法はピラティス。子供たちが保育園などに行っている間に1時間するのだそう。それによって自分の気持ちをリセットする。


子供が0歳の時は3時間おきの授乳があるなど、ほとんど寝られないので、とてもしんどい時期。そんな中で仕事も、育児も、家事もとなるといっぱいいっぱいだ。そこで優木さんは「しんどいが勝つとやめる」のだという。「家が散らかっていても死ぬわけじゃないし、ご飯もお総菜でいい。子供と笑い合える、触れあえる時間を作れるようにする。なんでも100点でなくてもいい。それぞれが35点なら、合わせれば100点超えるし」(優木さん)。

そして時間のない中、やることをやりくりしているため、処理能力がアップしたそうだ。「鍛えられてるな私、と思う」と優木さん。「一生兼目ご飯を作っても、置いた瞬間に手ではじかれたりして、イラッとした気持ちを抑えることで、修行だなと。ちょっとのことでは動じないほど強くなってきた(笑)」(優木さん)。

そんな毎日で感じるのは人への感謝なのだとか。「何でも自分でできると思いがちな若い頃と比べて、自分ってちっぽけで何もできないことを痛感したら人に優しくなれた」と語る優木さん。

今の子育て事情で問題になっているのは、保育園の待機児童問題。秋庭氏によると、2万人いると言われているが、潜在的な需要では6万8000人というデータも出ているそうだ。

ただし、優木さんは「保育園を作ればいいという問題ではない」と語る。「育児中のパパも協力しやすい社会になることが大事。それに自分が選びたい方向で子育てができればいいが、現実的には選択肢が少なくて選べない。1つのモデルにハマらないと何もさせてもらえないのが現実。子供を預かったりする仕組みも多様化して身近になってほしい」(優木さん)。

■パラダイス山元さんが登場して子供たちにプレゼント
ここで公認サンタクロースのパラダイス山元さんが登場した。


山元さんによると、公認サンタクロースは全世界で120人いるそうだ。デンマークやスウェーデン、ノルウェー、アラスカなどに100人ほどいる。アジア地域は残念ながら山元さんだけなのだそうだ。

ちなみに公認サンタクロースになるためには条件がある。結婚していること、子供がいること、サンタとしてどのような活動をしてきたのかという評価、そして大事なのが、体重が120キロ以上あることなのだとか。山元さんによると太るのも結構大変で、夏から体作りをしていくのだそうだ。


そんな山元さんの不満は、クリスマスツリーが25日を過ぎると片付けられ、門松になってしまうこと。「北欧のクリスマスでは、ツリーをしまうのは年明け。長いと2月や3月まで飾っている。日本もそうなってほしい」と山元さん。「クリスマスを家族で楽しむには、お父さんやお母さんの努力が必要。仕事が忙しくても、クリスマスっぽいものを買い集めてデコレーションするのもいい。真夏のクリスマスもあるし、年がら年中クリスマス」と語る山元さんだった。

最後に山元さんが会場にいる子供にプレゼントを渡してイベントは終了した。


■LIFULL

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・シェフのためのコワーキングスペース「re:Dine GINZA」がオープン。Makuakeにて最大20%お得なお食事券など発売開始
・「首都高PA 寒さを辛さで吹き飛ばせ!冬の麻辣フェア」を開催
・人気の飲食店がフードトラックで登場!空き地を活用した「AKINAI銀座プロジェクト」に行ってきました
・授乳中に眠った赤ちゃんをそのままベッドへ!ママの腕に装着できるベビー枕
・薄い本の保管に最適!スクリーンで「隠せる」大容量ラック

(引用元:livedoor news)

【年末企画】2018年はカメラ機能の進化とゲーミングスマホに驚いた!物欲を刺激されたスマホが多かった…

20

2018年モデルで注目した機種をまとめます!


今年もやって参りました年の瀬ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?当ブログメディア「S-MAX(エスマックス)」でも毎年恒例の年末企画をお届けしておりますが、2010年から数えて早いもので9回目です。

私は個人的な事情もあって、4年ぶりにこの企画の記事を書いています。いやー、久しぶり!普段の記事とは違い、緩い感じで書いていきますので、緩い感じで読んで頂ければと思います。

しばらくモバイル関連から離れていたこともあって、S-MAXへの記事執筆もサボりがち(正直者)だったのですが、今年2018年の春頃からぼちぼちと復帰していました。

4年近く離れていると、新たな発見も多く、とくに、スマホのカメラ性能の進化にはかなり驚きました。それまでも、常に進化し続けているカメラ機能でしたが、最近ではダブルレンズ、トリプルレンズなどの複数レンズ搭載カメラでこれまで以上に明るく撮影できたり、被写体の背景を綺麗にボカしたりといった方向に進化し、さらに画質も一段と向上していました。


NTTドコモ向けモデルとして発売された「P20 Pro」

一番初めに驚いたのが、HUAWEI(ファーウェイ)製の「P20 Pro」でしたね。LEICA(ライカ)レンズ、トリプルレンズといったキャッチーな部分が目立ちますが、S-MAXで夏モデルのカメラレビューをした際に、夜景撮影が圧倒的に綺麗だったので、もうそれだけで感動したのを覚えています。

特集「2018年夏スマホでカメラ性能を比較」
注目の「HUAWEI P20 Pro」や「Xperia XZ2 Premium」、「Galaxy S9+」、「AQUOS R2」、「ZenFone 5 ZE620KL」、「OPPO R11s」、「iPhone X」の7機種で撮り比べてみた。

(引用元:livedoor news)