ホーム ブログ ページ 724

秋山翔吾、柳田悠岐、坂本勇人はなぜ向上し続けるのか? 共通するのはある姿勢

0

1日放送、BS朝日「スポーツクロス」に、埼玉西武ライオンズの秋山翔吾が出演。稀代のヒットメーカーが、自身や同年代のビッグネームに共通する向上の秘訣を語った。

2015年にシーズン最多となる216安打を記録し、昨年は西武の10年ぶりとなるリーグ優勝にも貢献した秋山。プロ1年目は66安打だったが、2年目に118本とほぼ倍増させた。

秋山は「常に観察する姿勢」で先輩の栗山巧を参考にしたことが大きいと話す。ただ、「聞いてしまうとそれが正解に聞こえる」と、あまり話を聞くことはせず、見て自分なりに解釈したと明かした。

その後もレギュラーとして活躍した秋山だが、2014年は前年を下回る安打数に終わった。その翌年に最多安打と飛躍したのは、「素直に後輩から見習う姿勢」のおかげだ。

「何かを捨てないと上にはいけない」と、本塁打を捨てて安打数や打率を伸ばすことを決意した秋山は、7歳年下の森友哉を参考に自身の打撃をマイナーチェンジした。

当時の森は高卒2年目だったが、秋山は「良くなるためだったらプライドは必要ない」と断言。この姿勢にMCの古田敦也も賛同し、自身もイチローの振り子打法を練習した過去や、苦手な打者にオールスターで直接秘訣を聞いたと明かした。

後輩だけではなく、同年代のライバルの存在も大きい。例えば、福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐だ。そのスケールの大きさやフルスイング打法に対し、プロで生き抜くために本塁打より安打の道を選んだという秋山は、「彼の存在のおかげで今野球できている」と話す。

一方で、ライバルから謙虚に学ぶ姿勢を持つのは秋山だけではない。読売巨人軍の坂本勇人は、右打者として史上最年少で通算1500安打を達成した年、プレミア12の際に秋山の部屋にバットを持ってきて打撃について話し合ったという。

秋山は「坂本や柳田は人の話をめちゃくちゃ聞く。あれだけの実績がある選手が、成績を伸ばしたいと思ったときに、いろいろな選手に情報をもらいにいっている」とコメント。「彼らには自分の中に取り入れて整理する能力がある。そこは刺激というか、うらやましい」と賛辞を寄せた。

200安打とフルイニング出場、日本一とプレミア12優勝を目指すという今年、キャプテンに就任した秋山は、後輩への指摘に説得力を出すべく「より自分がしっかりやらなきゃいけない」とコメント。古田は「こういう責任感は大きい。周りは見ている。選手としての格が違う」と称賛した。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモのクレジットカード「dカード GOLD」の会員数が500万を突破!記念にロボット掃除機「ルンバ」…

0

dカード GOLD 500万会員突破キャンペーン!


NTTドコモは1日、同社が提供するクレジットサービス「dカード GOLD」の会員数が2019年1月28日に500万を突破したと発表しています。2007年4月に「DCMX GOLD」として提供開始後、dカード GOLDへ2015年11月にリニューアルを機に会員数が急速拡大し、リニューアルから約3年2か月での500万会員突破となりました。

またdカード GOLDの500万会員突破を記念してdカード GOLDで5,000円(税込)以上の買い物をした場合を対象に抽選で「ロボット掃除機 ルンバ」などの最大10万円相当の豪華賞品やdポイント500ポイントを進呈する「dカード GOLD 500万会員突破キャンペーン」を2019年2月1日(金)から3月31日(日)まで実施します。

さらに新たにdカード GOLDに入会する場合には電子マネー「iD」で最大11,000円相当のキャッシュバックを進呈する「dカード GOLD入会&利用特典」も実施しており、同社では今後もdカード GOLDでお得かつ便利になるようにさまざまな特典やサービスを提供していくとしています。

dカードはキャッシュレス決済可能なiDとdポイントカード機能が一体となったクレジットカードで、現在、dカード全体(dカード mini含む)では1966万(前年同期比+6%)の会員が利用しており、そのうちの年会費がかかるdカード GOLDは前年同期比+42%と大幅に増加しています。

中でもdカード GOLDは入会すると、NTTドコモの携帯電話およびドコモ光の利用料金の10%がポイント還元されるほか、旅行傷害保険やdカードケータイ補償などさまざまな特典が利用できることが好評だとのことで、今回、500万会員を突破したということです。

【dカード GOLD会員数の推移】
日付 契約数
2007年4月23日(月) 「DCMX GOLD」提供開始
2015年11月20日(金) 「dカード GOLD」リニューアル
2016年3月29日(火) 100万会員を突破
2016年12月28日(水) 200万会員を突破
2017年9月11日(月) 300万会員を突破
2018年4月25日(水) 400万会員を突破
2019年1月28日(月) 500万会員を突破

なお、同日行われた「2018年度 第3四半期決算説明会」ではdポイントクラブ会員が6883万(前年同期比+7%)、dポイントカード登録数が3073万(前年同期比+56%)、dポイント利用が1,186億ポイント(前年同期比+35%)と堅調に推移しており、NTTドコモの金融・決済サービスが順調に拡大していることが説明されていました。

dカード GOLDの会員数が500万を突破した記念に実施されるキャンペーンは、dカード GOLD会員(DCMX GOLD会員含む)が対象となっており、応募はキャンペーン専用Webページ( https://info.d-card.jp/std/campaigns/gold_500/cpn-gold_500.html )にてエントリーが必要なのでご注意ください。特典は以下のようになっています。

A賞:2つの選べる豪華賞品(500人)
下記の(1)および(2)から1つずつを選んで当選すると、合計2つの賞品を進呈します。

(1)プレミアムな体験
・選べる体験型ギフト(クルージングやスパ・エステなど)
・選べる国産和牛カタログギフト(RING BELL)
・カタログギフトマーキュリーコース(RING BELL)
・グルメギフトカタログCEコース(dancyu)
・日本のおいしい食べ物<唐金>(株式会社 YAMATO)
(2)プレミアムな暮らし
・GARMIN ForeAthlete 735XTJ(ランニングウォッチ)
・SHARP ウォーターオーブン専用機ヘルシオグリエ
・BALMUDA The Gohan(炊飯器)
・Dyson Supersonic ヘアドライヤー
・Dyson V7 Triggerpro ハンドクリーナー
・iRobot ロボット掃除機 ルンバ643
・Panasonic 脱臭ハンガー2本セット

B賞:dポイント500ポイント(10万人)

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・dカード 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : (お知らせ)「dカード GOLD」の会員数が500万を突破 | お知らせ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、利用料からずっと毎月税抜1500円OFFになる「docomo with」が400万契約突破!好評な対象機種…

0

docomo withの契約数が400万を突破!対象機種をまとめて紹介


NTTドコモは1日、都内にて「2018年度 第3四半期決算説明会」を開催し、対象機種を購入することで毎月の利用料からずっと月額1,500円(税抜)を割り引く割引施策「docomo with」の契約数が2019年1月1日に400万を突破したことを明らかしています。

同社では携帯電話契約数が7752万(前年同期比+2%)、そのうちのスマートフォン(スマホ)およびタブレットの契約数が3967万(前年同期比+6%)となっており、さらにその中でdocomo withは400万を突破したことになります。

これにより、契約全体の5%、スマホ・タブ契約の10%に達しており、スマホ・タブへのマイグレーションを進めていますが、中でもお得感が強いdocomo withが好評となっていて2017年6月にスタートし、2017年12月に100万、2018年4月に200万、2018年9月に300万と順調に増加。

ペースとしても100万契約以降はほぼリニアに増加しており、今回、2019年1月に400万契約を突破したとのこと。そこで今回は「AQUOS sense2 SH-01L」や「Galaxy Feel2 SC-02L」、「arrows Be F-04K」、「LG style L-03K」、「MONO MO-01K」、「らくらくスマートフォンme F-03K」、「iPhone 6s」の現行機種に加え、今春に発売予定の「らくらくスマートフォンme F-01L」を加えた8機種を比べてみたいと思います。

docomo withは対象機種を購入することで自動的に毎月利用料から月額1,500円(税込なら1,620円)が割り引きが適用される割引施策で、docomo with対象でない機種に機種変更したりしない限りはずっと割引が適用されるので長期利用する人に好評となっています。

特に主回線でシェアパックを契約していれば、docomo with対象機種を購入して2回線目以降の副回線を追加すると、副回線はシンプルプラン(980円)+spモード(300円)+シェアオプション(500円)から1,500円を引いた月額280円(税込なら302円)で利用可能となります。

そのため、NTTドコモではこの要領で主回線+副回線×2の合計3回線を契約した場合に主回線のシェアパックが最も安い月5GBまでの「ベーシックシェアパック<ステップ1>」(月額6,500円)となるならば、ずっとドコモ割プラスの割引(月-900円)を含めると1回線当たり月額1,980円(税込なら2,138円)で使えるとしてY!mobileやUQ mobileなどの格安SIMに対抗する形でお得感を訴求しています。

またdocomo with対象機種も契約数の増加に応じて販売台数が伸びており、AQUOS sense SH-0Kについては他のauやUQ mobile向けなども含めた「AQUOS sense」の全体として200万台を出荷とシャープでは久々のヒットモデルとなっているなどしています。

機種 Galaxy Feel2 AQUOS sense2 らくらくスマートフォンme LG style arrows Be らくらくスマートフォンme MONO iPhone 6s
型番 SC-02L SH-02L F-01L L-03K F-04K F-03K MO-01K A1688
発売時期 2018年11月 2018年12月 2019年春 2018年6月 2018年5月 2018年2月 2017年11月 2015年9月
価格 42,120円 31,752円 43,416円 40,176円 33,696円 38,880円 25,272円 42,768円
画面 5.6型HD+有機EL 5.5型FHD+液晶 4.7型HD有機EL 5.5型FHD+液晶 5.0型HD液晶 4.5型HD有機EL 5.0型HD液晶 4.7型HD液晶
大きさ(mm) 149×70×8.4 148×71×8.4 143×70×9.3 144×69×8.7 144×72×8.3 137×67×9.9 142×69×8.9 138.3×67.1×7.1
重さ(g) 168 155 140 146 146 139 153 143
OS Android 8.1(9配信予定) Android 8.1(9配信予定) Android 8.1 Android 8.1(9配信予定) Android 8.1(9配信予定) Android 7.1 Android 7.1
(8.0配信中)
iOS 9
(12配信中)
SoC E7885 S450 S450 S450 S450 S625 S435 A9
RAM 4GB 3GB 3GB 4GB 3GB 2GB 3GB 2GB
ROM 32GB 32GB 32GB 64GB 32GB 16GB 32GB 32GB
microSD XC XC XC XC XC XC XC
電池容量(mAh) 3000 2700 2110 2890 2580 2100 2800 1715
電池持ち(時間) 140 125 未定 95 130 95 90
充電端子 Type-C Type-C Type-C Type-C Type-C micro-B micro-B Lightning
背面カメラ(画素) 1600万 1200万 1310万 1620万 1220万 1300万 1320万 1200万
前面カメラ(画素) 1600万 800万 500万 800万 500万 500万 500万 500万
FeliCa
防水/防塵 ○/○ ○/○ ○/○ ○/○ ○/○ ○/○ ○/○ ー/ー
MIL 14項目 14項目 23項目 14項目
ワンセグ
生体認証 指紋 指紋 指紋/顔 指紋 指紋
Wi-Fi 11ac
下り最大速度(Mbps) 300 150 150 262.5 150 150 150 150
VoLTE(HD+)

※本体価格は税込

各機種の主な仕様は上記の通り。iPhoneやらくらくスマートフォンは他にない特徴があるため、どちらにしてもこれらの製品がどうしても良いという場合には選択の余地はなくそれらでOKでしょう。

逆にiPhoneやらくらくスマートフォンでないのが良い場合には選択が難しいのではないかと思います。購入したdocomo with対象機種を利用し続けることを前提とするならば、現時点での筆者のオススメはAQUOS sense2 SH-01LやGalaxy Feel2 SC-02L、arrows Be F-04Kあたりでしょうか。

これらの3機種は最新のAndroid 9(開発コード名:Pie)へのOSバージョンアップも予定されていますし、特に価格が安めで量販店などでは機種変更を含めて一括1円などで販売されていることもあり、できればそれがベストなのではないかと思われるからです。

一方、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」では特別な割引はないので価格が安いAQUOS sense2となるでしょうか。

Galaxy Feel2 SC-02L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
AQUOS sense2 SH-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
らくらくスマートフォンme F-01L | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
LG style L-03K| ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
arrows Be F-04K | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
らくらくスマートフォンme F-03K | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
MONO MO-01J | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone 6s | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・300万契約突破と人気のdocomo with対象機種はどれを買えば良い?Galaxy Feel2やAQUOS sense2、らくらくスマートフォンme、iPhone 6sなどの現行機種を徹底比較 – S-MAX
・docomo with 関連記事一覧 – S-MAX
・説明会資料 | 企業情報 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

ドコモオンラインショップで対象スマホが税込5184円OFFになる「SPECIAL特典」を5月31日まで実施!2月は…

0

ドコモオンラインショップで対象スマホが5184円OFFに!


NTTドコモは1日、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」において「ドコモオンラインショップ SPECIAL CAMPAIGN」を実施するとお知らせしています。SPECIAL CAMPAIGNではまずドコモオンラインショップで対象機種を2019年2月1日(金)から5月31日(金)まで購入する場合に本体価格から税抜4,800円(税込5,184円)を割り引くキャンペーン「オンラインショップSPECIAL特典」を実施します。

またドコモオンラインショップで対象日に対象機種(税込5,400円以上)を購入した場合、抽選で10人に1人へdポイント10,000ポイントをプレゼントするキャンペーン「ドコモオンラインショップSPECIAL DAYS!」も行われます。対象日は2月は7・14・21・27日の毎週木曜日で、3月も行われる予定。

その他、キャンペーンではありませんが、割引施策によって値下げされて648円などで販売されている機種をまとめて「ドコモオンラインショップSPECIAL PRICE」として紹介しています。648円なのは「M Z-01K」や「Xperia XZ1 Compact SO-02K」、「arrows NX F-01K」、「らくらくスマートフォン4 F-04J」、「MONO MO-01J」、「Disney Mobile on docomo DM-01J」となっています。


iPhone XS 64GBを機種変更で分割払いした場合の価格。オンラインショップSPECIAL特典が適用

ドコモオンラインショップではこれまでも「10th Anniversary キャンペーン」として税込5,184円を割り引く「オンラインショップ10周年特典」を実施してきましたが、新たに2月1日からはオンラインショップSPECIAL特典となりました。

対象機種を指定の条件にて新規契約および機種変更(契約変更含む)、他社から乗り換え(MNP)の全オーダーで購入した場合に本体価格から直接税込5,184円が割り引かれます。なお、新規契約およびMNPの場合には5月31日までに本登録を完了する必要もあります。

対象機種は「iPhone XR」および「iPhone XS Max」、「iPhone XS」、「iPhone X」(64GBのみ)、「Pixel 3」、「Pixel 3 XL」、「Xperia XZ3 SO-01L」、「Galaxy Note9 SC-01L」、「Xperia XZ2 Premium SO-04K」、「Xperia XZ2 Compact SO-05K」、「Xperia XZ2 SO-03K」、「HUAWEI P20 Pro HW-01K」、「AQUOS R2 SH-03K」、「Galaxy S9 SC-02K」、「Galaxy S9+ SC-03K」、「Disney Mobile on docomo DM-01K」、「V30+ L-01K」、「Xperia XZ Premium SO-04J」、「Galaxy Note8 SC-01K」、「AQUOS EVER SH-02J」、「Xperia X Compact SO-02J」の合計27機種。

条件は基本プランのカケホーダイプラン(スマホ/タブ)またはカケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)、シンプルプラン(スマホ)、データプラン(スマホ/タブ)と以下の指定のパケットパック/シェアオプションを契約すること。その他の注意事項は公式Webページをご参照ください。

ベーシックパック、ウルトラデータLパック、ウルトラデータLLパック、ケータイパック、ベーシックシェアパック、ウルトラシェアパック30〜100、シェアオプション(2台目プラス含む)、データLパック(大容量)、シェアパック20(大容量)、シェアパック30(大容量)、らくらくパック、データSパック(小容量)、データMパック(標準)、シェアパック5(小容量)、シェアパック10(小容量)、シェアパック15(標準)。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモはが中古のSIMロック解除を3月末までに対応予定!オンラインでは無料に。総務省が「モバイル市…

0

中古のSIMロック解除はdocomoは3月末までに対応!auとソフトバンクは?


総務省は1日、昨年10月より実施している「モバイル市場の競争環境に関する研究会」の第8回を開催し、その中で昨年4月に取りまとめた「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」における対応状況を公表しています。

同検討会の取りまとめを受け、同省では昨年6月にNTTドコモおよびau(KDDI)、ソフトバンクの大手携帯電話会社に対してモバイル市場の公正競争促進に関して必要な措置を講ずるように指導および要請を行っていました。

内容としては携帯電話番号ポータビリティー(MNP)の円滑化としてオンライン(Web)によるMNP手続き(予約番号取得)への対応や定期契約における利用期間拘束の改善、仮想移動体通信事業者(MVNO)におけるテザリング対応、キャリアメールの転送サービスの実現などが挙げられてました。

この中でMVNOにおけるテザリング対応はすでに提供開始されているほか、定期契約における利用期間拘束の改善は各社ともに2019年3月より実施することが発表されていましたが、その他の項目についても対応状況が明らかにされています。

モバイル市場の競争環境に関する研究会は、モバイル市場の公正競争促進に関する検討会に続いて実施されており、モバイル市場における公正競争をさらに促進して多様なサービスが利用しやすい料金となる環境を整備するための方策について検討を行っています。

当初はY!mobileやUQ mobileといったサブブランドやグループ内MVNOにおいて他のMVNOと同様の料金体系で回線使用料が支払われているのかといった“サブブランド規制”に焦点が当てられていましたが、実際には接続料の算定方法や周波数利用状況、5G、eSIMなどの多様な論点が話し合われています。

そういった中で第8回ではこれまでの内容をまとめつつ、昨年6月に各社に対して指導および要請を行っていた内容についての対応状況についてもまとめられました。またMNPの円滑化に関しては総務省にて各社のコールセンターの混雑状況調査も実施し、その結果が公表されています。

指導および要請された項目ではまずすでに実施されているMVNOでテザリングができなかった問題では、個別に紹介もしたようにauでは2018年11月より、ソフトバンクでは2018年4月より提供しているとのこと。なお、NTTドコモでは以前より提供していました。

また中古製品のSIMロック解除については、NTTドコモが2019年3月末までに提供予定とし、解約後のSIMロック解除期間の制限を撤廃するほか、中古製品についても同様にオンラインでは無料でSIMロック解除が可能になるとのこと。またauおよびソフトバンクでは2019年9月のガイドライン改正を踏まえて対応予定としています。

さらにオンラインによるMNP予約番号発行に関しては、NTTドコモはすでに2006年11月より実施しており、auでは2019年春より提供予定、ソフトバンクは2019年5月末までに実現すべく検討中ということです。

一方、キャリアメールの転送サービスについては現時点で各社ともにMVNOから具体的な要望はないとし、要望があった場合に基づいて協議するとしつつ、その中でもNTTドコモでは実現に当たって課題があると説明。

なお、今回の会合では各社の2018年度における各社のMVNO数・MVNO契約数(全契約数に占める割合)も明らかにされており、NTTドコモでは27のMVNOが928万契約(12.2%)、auでは32のMVNOが624万契約(11.9%)、ソフトバンクでは373のMVNOが402万契約(9.7%)となっているとのこと。ただし、MVNO数は直接各社と接続している数で、仮想移動体サービス提供者(MVNE)を介した数は含まれていません。

またUQコミュニケーションズ(以下、UQ)では57のMVNOが2902万契約(98.9%)、Wireless City Planning(以下、WCP)では6のMVNOが2888万契約(100%)となっていますが、うちグループ外のMVNO契約数はUQが187万契約、WCPが1万契約ということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・総務省|モバイル市場の競争環境に関する研究会|モバイル市場の競争環境に関する研究会(第8回)配布資料

(引用元:livedoor news)

味の素「うちのみそ汁」応援プロジェクト、2月8日の「事八日(ことようか)」付き物の「お事汁(おこと…

0

味の素は、「うちのみそ汁」応援プロジェクトとして、<みそ汁の5つの「家族応援効果」>※のうち、“家族との時間を増やせる”をテーマに、「古今東西お事汁レシピ」を公開した。

■「事八日(ことようか)」に付き物「お事汁(おことじる)」とは?
「事八日(ことようか)」とは、古くから伝わる日本の年中行事の一つで、事を始める節目として、その年の無病息災や五穀豊穣を願う日とされてきた。「事始め(ことはじめ)」などとも呼ばれている。

その「事八日」に食べる行事食が「お事汁(おことじる)」だ。別名「六質汁(むしつじる)」とも呼ばれ、基本の食材として里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきの6種類の具材で作ったみそ汁のことを言う。

無病息災と五穀豊穣を願う行事なので、大地の恵みをたくさん使った栄養たっぷりのみそ汁を食べるようになったと言われている。

栄養たっぷりで温かい「お事汁」は、まだまだ寒さが続くこの季節にピッタリ。新年度へ向け、進級、進学、就職など様々な節目にあたるこの時期、「お事汁」を食べながら、無病息災を願い、この1年の抱負を家族で語らってみてはいかがだろうか。

また、「お事汁」は地域によって入れる具材が異なるので、里芋、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきの6種類に拘る必要はない。

家庭の冷蔵庫の中にある大地の恵みで育った野菜を使って、オリジナルの「お事汁」をご家族で作ってみるのもきっと楽しいはずだ。



■「うちのみそ汁」応援プロジェクト公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・再ブーム到来!大人気のアイテムを簡単に手作りできる「ぷにデコ スライムパレット」
・「エンゲージプリンセス」のボカロP新作書き下ろし楽曲を発表。バトルシステムおよび、歌姫として登場する4人の新キャラクターを初公開
・ビル・ゲイツも実践している瞑想本で、ストレスで疲れた心をととのえよう!「からっぽ! 10分間瞑想が忙しいココロを楽にする」
・ニコ生で特別公開!N高等学校で「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生の講義を開催。一般にも開放
・鉄よりコアでディープなバスの世界「バスマガジン vol.93」でバス会社潜入レポートを特集

(引用元:livedoor news)

Peachy限定で送料無料!最強ヘルシーおやつでキレイに☆

0

低糖質、ノンシュガー、ノンフライ…近年よく目にするヘルシーおやつ。美容やダイエットに効果のあるものがいいけれど、何を選んでいいのか分からない!と、頭を抱えちゃうことってありませんか?

そんな悩める乙女たちにおすすめしたいのが「ひよこ豆&アーモンド」です!

――Peachy限定!送料無料キャンペーンはこちら/かけるくらし by nagatanien

女性に嬉しい栄養がたっぷり

カレーやサラダのトッピングとしてよく使われるひよこ豆を、水煮ではなくローストで食べられるのが新感覚なこのおやつ。ひよこ豆のサクサク感にアーモンドの香ばしさが加わって、噛むほどに味わい深く食べ応えも十分です!

食物繊維とたんぱく質が豊富なひよこ豆や鉄などのミネラル豊富なアーモンドは、栄養的にも相性抜群。しかも、ノンオイルでカロリー控えめと、キレイになりたい女性にとって嬉しいことずくめなんです☆

仕事中につまんで元気をチャージ

小包装になっているので、食べすぎる心配もナシ。お値段高めのものが多いヘルシーおやつの中で、一袋あたり120円という手頃さも魅力です。

ピンクと白のシンプルなパッケージも働く女性たちに大好評!
「まるで海外のお土産みたい!デスクがオシャレに見えます。」
「ピンクのアイテムは無条件にテンションが上がるので、もうひとがんばりしたい時のおやつにぴったり♪」

美意識の高いヨガ仲間の間でも話題

「ヨガでしなやかな体を作るのにたんぱく質は不可欠。お肉だとカロリーが気になるけど、これなら低カロリーで良質な植物性たんぱく質が手軽に摂れて嬉しいです」
「ヨガ後は体にいいものを食べたくなるので、シンプルで栄養価の高いこんなおやつを求めていました!」
「朝食のシリアルに混ぜたり、砕いてサラダのトッピングにすると、食感に変化が出るうえ、腹持ちもよくなります」
「ハーブやスパイスが入ったフレーバーソルトをかけると、輸入お菓子のような味わいになっておいしい♡」

栄養豊富で低カロリーなので、罪悪感なく小腹が満たせる最強のヘルシーおやつ。シンプルな味わいなので、楽しみ方も工夫次第で無限に広がりそうですね。

Peachy限定☆ 送料無料でお得にゲット!


「ひよこ豆&アーモンド」の購入は、「かけるくらし by nagatanien」のサイトから。今ならPeachy限定で送料無料(2月28日まで)です♪
このチャンスをお見逃しなく!

まずは1袋お試し!


――630円OFF!「ひよこ豆&アーモンド」送料無料キャンペーン

※初回限定、おひとり様1回限り 通常価格1,830円(税込)→1,200円(税込) 

まとめ買いも今だけお得!職場で、友だちと、シェアしよう♪


――730円OFF!送料無料「ひよこ豆&アーモンド」3袋セット

※期間限定 通常価格4,230円(税込) → 3,500円(税込)

――家族のヘルシーおやつ習慣に☆送料無料「ひよこ豆&アーモンド」4袋セット

※初回限定、おひとり様1回限り 通常価格5,430円(税込)→ 4,700円(税込)

[PR企画:かけるくらし by nagatanien × Peachy]

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向け大人のスマホ「URBANO V04」を発表!縦長画面などの最新トレンドを取り入れ、2月8日発売。…

0

auスマホ「URBANO V04」が登場!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は1日、携帯電話サービス「au」向けに大人のためのスマートフォン(スマホ)「URBANO V04(型番:KYV45)」(京セラ製)を発表しています。2019年2月8日(金)に発売され、販売開始に先立って2月2日(土)よりauショップや量販店などのau取扱店および公式Webストア「au Online Shop」にて予約受付が開始されます。

価格は分離プランの一括払いでは58,320円、毎月割が適用される実質負担額では各契約において29,160円となる見込み(金額はすべて税込)。また2月2日より直営旗艦店「au SENDAI」および「au SHINJUKU」、「au NAGOYA」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA」の5店舗にて先行展示が行われるとのこと。

さらに対象期間となる2019年4月22日(月)正午までにURBANO V04を購入して応募した人の中から抽選で「URBANO×BEAMS DESIGN 限定グッズ」をプレゼントする発売記念キャンペーンを実施するということです。その他、公式アクセサリーブランド「au +1 collection」から専用の周辺機器も販売されます。

URBANO V04はauが“大人のためのスマホ”として展開している「URBANO」シリーズ第4弾で、前機種「URBANO V03」(2016年12月発売)からおよそ2年2ヶ月ぶりの投入となり、新たに昨今のトレンドとなっている縦長画面を採用し、縦に伸びた以上に画面も大型化するなどしています。

画面はURBANO V03がアスペクト比9:16の約5.0インチHD(720×1280ドット)TFT液晶でしたが、URBANO V04ではアスペクト比9:18の約5.7インチFHD(1080×2160ドット)TFT液晶に。また大画面を活かして文字やアイコンサイズを一括で拡大できる「表示拡大モード」などの見やすさにも配慮。

さらにURBANOシリーズでははじめて指紋認証を搭載し、背面にある指紋センサーでロック解除だけでなく、スクロールやダブルタップでズームすることができるなど、大画面でも操作しやすくなっています。本体カラーはノーブルグリーンおよびボルドー、プラチナシルバーの3色をラインナップ。

各色ともに重厚感のある輝きとツヤを抑えた上質感のあるカラーバリエーションとなっており、外観もURBANOシリーズならではのスクエアなフォルムを際立たせる金属素材のデザインとなっています。サイズは約153×74×7.9mm(最厚部約8.6mm)、質量は約163g。

チップセット(SoC)や内蔵メモリー(RAM)などの基本スペックも向上しており、URBANO V03ではSnapdragon 430(1.4GHz×4+1.1GHz×4)および2GB RAM、16GB内蔵ストレージだったものが、URBANO V04ではSnapdragon 630(2.2GHz×4+1.8GHz×4)および4GB RAM、64GB内蔵ストレージに。

またOSバージョンも最新のAndroid 9(開発コード名:Pie)を搭載しており、無線LAN(Wi-Fi)も2.4GHz帯のIEEE802.11b/g/n準拠だけだったものが、2.4および5GHz帯のIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠になり、携帯電話ネットワークにおいても新たにキャリアアグリゲーション(CA)に対応して下り最大275Mbpsおよび上り最大75Mbpsに高速化しています。

もちろん、好評な防水(IPX5・IPX7)や防塵(IP5X)、米国国防総省の調達基準「MIL-STD-810G Method 516.7:Shock-Procedure?」に準拠した耐衝撃性能にも対応し、おサイフケータイ(FeliCa)やFMラジオにも対応し、外部ストレージとしてmicroSDXCカードスロット(最大400GBまでサポート)や3.5mmイヤホンマイク端子も搭載。

カメラは背面が約1600万画素CMOSリアカメラ、前面が約800万画素CMOSフロントカメラで、リアカメラでは京セラが特許を取得している「Depth Solution」によって背景ぼかし撮影も可能なため、接写での花や料理の背景ぼかしで味のある一枚を撮ることができます。

さらに電池も2800mAhバッテリー(取外不可)と2600mAhから若干ながら容量が増加しており、連続通話時間はVoLTEで約1510分、連続待受時間は4G LTE・WiMAX 2+で約550時間となっており、充電時間は約150分(Type C共通ACアダプタ01/02[別売]使用時)に。充電・外部接続端子はUSB Type-Cに。

URBANOシリーズの特徴である使いやすさについては「いつも通りに使えない」と感じたときに状態を分析し、原因を診断して問題を解決してくれる機能「おまかせメンテナンス」搭載するほか、好みに合わせた情報を提案する「パーソナル・スクリーン」機能をはじめて搭載し、ホーム画面上に好みの動画や書籍、ショッピング情報などを生活リズムや使い方に合わせて表示してくれるようになっています。

その他の仕様ではBluetooth 5.0およびnanoSIMカード(4FF)スロット「au Nano IC Card 04」、NFC Type A/B、Wi-Fiテザリング(最大10台接続)、緊急速報メール、au世界サービス、+メッセージなど。なお、ワンセグやフルセグ、ワイヤレス充電には非対応。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・URBANO 関連記事一覧 – S-MAX
・大人のためのスマートフォン「URBANO V04」を2月8日より発売開始 | 2019年 | KDDI株式会社
・大人のためのスマートフォン「URBANO V04」を2月8日より発売開始 | 2019年 | KDDI株式会社
・URBANO(アルバーノ)V04 | スマートフォン(Android スマホ) | au
・URBANO V04 | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ

(引用元:livedoor news)

持ち運べるほどコンパクトで水を入れて25秒でスチームが出せるコンパクトスチーマー

0

上海問屋は、コンパクトなので手軽に持ち運べて素早く簡単にアイロン掛けができるコンパクトスチーマーを発売した。価格は2,999円(税別)。

本製品は、出張や旅行など、持ち運びに便利なコンパクトサイズのスチーマー。アイロン型のスチーマーよりコンパクトで軽で軽量。スーツケースなどに入れて持ち運び、出張先や旅行先で使用するのに最適だ。

水をスチーマーにセットし、電源を入れてからスチームが出るまではわずか25秒と短く、使用したいときにすぐ使える。また、アイロン掛けはハンガーに掛けたままできるので、時間と手間がかからないs。

大きさは縦21.5cm、幅9.3cm、アイロン部分の幅10.5cm。重さは、539g。ケーブルの長さは、約1.85m。給水タンクには100ml入り、約10分間の連続噴射が可能だ。使用中、ノズル部分と、蒸気が熱くなるので気をつけよう。

■製品仕様
電圧・・・・・・・・100V 50/60Hz
ワット数・・・・・・800W
給水タンク容量・・・100ml ※約10分連続噴射が可能
サイズ・・・・・・・縦215 × 幅93 × アイロン部分の幅105(mm)
重量・・・・・・・・539g
ケーブル長さ・・・・約1.85m
材質・・・・・・・・ABS樹脂等
付属品・・・・・・・日本語マニュアル
製品保証・・・・・・購入後6か月間

コンパクトスチーマー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・50mmサイズのドライバで超絶サウンドが体験できる「ドラゴン ゲーミングヘッドセット」
・机の天板下にキーボードを収納でき、取り付けも簡単なクランプ固定キーボードトレイ
・スマホと定期を一緒に持ち運べる!クール&シンプルなシリコン製の定期入れ兼スマホスタンド
・極限まで削り落としスッキリし過ぎデザインの7セグLED時計売
・これどこのネジだあ?を防止し、スムーズな分解と組み立てを実現するマグネティック作業マット

(引用元:livedoor news)

「JR東海「そうだ 京都、行こう。」春はあけぼの編」で建仁寺を堪能する

0

「そうだ京都、行こう。」はJR東海が主催する観光キャンペーン。これまでITライフハックでは「刀剣乱舞ファンも楽しめる!JR東海の「そうだ 京都、行こう。」× 京(みやこ)のかたな展ツアー」「初秋の京都でモシュ印とコケ寺リウムを楽しむ旅〜初日、東福寺、旧三井家下鴨別邸、常寂光寺〜」「初秋の京都にオリジナル苔アートが登場。苔の名所 5寺院で「モシュ印・コケ寺リウム」展示」と数多くのツアーに参加してきた。今回も「春はあけぼの」をテーマとしたツアーが企画されたので、そのレポートについてお届けしよう。なお本記事のほかにも転法輪寺、東寺、清水寺、平等院を回ったレポートが掲載されているので、そちらも参考にしてほしい。

ツアーは2019年1月17日、18日の両日に渡って開催された。17日はまず転法輪寺を回ったあと建仁寺へ。かなりの広さがある建仁寺だが、塔頭寺院である両足院と正伝永源院を訪ねてきた。なお今回は写真を撮影して掲載しているが、特別に許されたものだ。文化財や茶室の内観は、通常は撮影することができないので留意してほしい。

■現代の雪舟が描いたふすま絵を見ることができる「両足院」
両足院でまず訪ねたのは、現代の雪舟とも言われている七類堂天谿氏が、新しく7年の歳月をかけて練り上げ、描いたふすま絵だ。3部屋にわたって描かれており、中央にはお釈迦様とその弟子たちが、西側面には両足院の開山である龍山徳見禅師が描かれているほか、東側面には建仁寺開山の栄西禅師が象に乗った姿も描かれている。

お釈迦樣が霊鷲山で説法した時の姿が描かれている「教外別伝図」


釈迦の説法を聞く弟子たち


寝ている人、話を聞いていない人などいろいろな弟子がいる

通常、ふすま絵などを収める時には、作家がアトリエで描くのが普通だが。今回は副住職と天谿氏が徹底的に語り合って作り上げたそうだ。とても迫力のある絵となっているので、ぜひ拝観しておきたいところだ。


迫力のある龍が描かれている黄龍傳燈図


栄西禅師の顔がなんとも優しい

そして今回の特別公開ならではの展示が、慶長年間に描かれた長谷川等伯による「竹林七賢図屏風」と「水辺童子図」だ。17世紀に描かれた障壁画が今でも残っていることがとてもありがたい。京都を訪ねているからこそ出会える水墨画たちを徹底的に堪能したいところだ。


竹林七賢図屏風


水辺童子図

こうした絵画をじっくりとめでたあとは、その庭に目を向けてほしい。庭に特徴がある禅寺は多いが、両足院もまさにその通り。見事に配置された石たちと中央に存在する池。冬の寒々とした光景でもわびさびを感じるところがなんともいい。

なお両足院では、2月1日〜25日に伊藤若冲による「雪梅雄鶏図」が、2月26日〜3月18日には「しろき観音像」が展示されることになっている。

■細川家と織田有楽斎につながる「正伝永源院」
続いて訪れたのは正伝永源院だ。ここには織田信長の弟で、家康の時代まで生き延びた織田有楽斎の墓があることでも有名だ。


織田有楽斎の墓があることを示す碑

正伝永源院は実は、「正伝院」と「永源庵」という2つのお寺から構成されている。正伝院は鎌倉・建長寺の蘭渓道隆の弟子が作ったもの。しかし2代目以降に荒廃してしまう。それを再興したのが有楽斎だ。ちなみに有楽斎が居を構えたのが東京の有楽町あたりということで、「有楽町」という名前になったとか(諸説ある)。数寄屋橋のあたりにお茶室があったんで、「数寄屋橋」という名前も残ったと言われている。

一方の永源庵は肥後・細川氏の菩提寺。そのため永源庵は栄えていくが、明治に入って廃仏毀釈運動の影響もあり、正伝院と永源庵が合併することになった。正伝院には有楽斎が作り上げた茶室があったのだが、明治に入って移築されてしまい、20年前に復元したのだそうだ。


再現された茶室「如庵」

正伝永源院を訪れた時にまず見てほしいのは、狩野山楽による「蓮鷺図(れんろず)」。狩野山楽は秀吉子飼いの武将だった。ある時秀吉の目の前で白砂につえで絵を描いたのだという。それを気に入った秀吉が狩野派に入れて、京都狩野派の始祖となっていくのだが、大坂夏の陣で豊臣家が滅亡したあとに、残党狩りの標的となってしまう。命乞いをしたのは有楽斎だった。そのお礼に正伝院に奉納されたという由来があるのだ。

蓮鷺図はその名前の通りハスとサギを描いているが、人生を模したものだと言われている。つぼみから満開、そして散り、種を残して子孫をつないでいく。とても素晴らしい障壁画なので、ぜひとも見てほしいポイントだ。


狩野山楽による「蓮鷺図」


この絵はもともと正伝院にあったものを永源庵に移してきたため、高さが足りず金箔を継ぎ足している

なおここには、元首相・細川護熙氏による障壁画もあり、蓮鷺図の両隣の部屋に収められている。ほかにも期間限定の特別展示として、狩野山楽が描いた「織田有楽斎画像」が展示されていた(1月27日まで)。


細川護熙元首相作「知音」


細川護熙元首相作「聴雪」


織田有楽斎画像(1月10日〜27日の展示)

正伝永源院にもきれいな庭があるので、障壁画を堪能したあとは庭に癒やされてみてはいかがだろうか。正伝永源院の次の公開は3月1日からだ。


たまたま庭に1羽のサギが降り立っていた


正伝永源院にある細川家代々の墓

このあとは2日目に訪ねた龍安寺、仁和寺をご紹介していきたい。

■そうだ 京都、行こう。〜京都への旅行、観光スポットで京都遊び〜
■「春はあけぼの 京都の世界遺産いちばん乗りツアー」旅行商品
■京都デスティネーションキャンペーン「京の冬の旅」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・朝焼けスポットから見る美しい日の出!JR東海「そうだ 京都、行こう。」続・春はあけぼの編・再ブーム到来!大人気のアイテムを簡単に手作りできる「ぷにデコ スライムパレット」
・「エンゲージプリンセス」のボカロP新作書き下ろし楽曲を発表。バトルシステムおよび、歌姫として登場する4人の新キャラクターを初公開
・ビル・ゲイツも実践している瞑想本で、ストレスで疲れた心をととのえよう!「からっぽ! 10分間瞑想が忙しいココロを楽にする」
・ニコ生で特別公開!N高等学校で「『はたらく魔王さま!』和ヶ原聡司先生の講義を開催。一般にも開放

(引用元:livedoor news)