ホーム ブログ ページ 688

あの伝説のイベントが帰ってくる!「仮面ライダー電王」興奮の「イマジンパーティ」が復活!

0

昨年の好評に応えて再び「仮面ライダー電王」のイマジンたちが映画村にやってくる!平成仮面ライダー20作品記念と平成最後の年、そして新た時代の幕開けを記念した「平成仮面ライダーワールド」のスペシャルイベントとして「仮面ライダー電王 イマジンパーティ2019」が開催される。

平成仮面ライダー20作品の歩みの中でも絶大な人気を博した「仮面ライダー電王」。10年余り経った今でも色褪せることなく、多くのファンを魅了し続ける存在感は、幅広い年代の人々の記憶に刻み込まれている。

平成が終わり、新たな時代が幕を開けた2019年のGWを盛り上げるこのイベントに、ちびっこはもちろんお父さんお母さんもぜひ参加して!最高の想い出を残そう!

■スペシャルイベント「仮面ライダー電王 イマジンパーティ2019」
開催日:2019年5月3日(祝・金)、4日(祝・土)、5日(祝・日)
公演時間:?17:30(開場17:00) 各日400名(全席指定)
出演者:モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス、デネブ、仮面ライダー電王、仮面ライダーゼロノス
内容:イマジンによるライブパフォーマンス“CLIMAX JUMP”ほか、イマジンたちの会話が楽しめる芝居仕立ての演出に、仮面ライダー電王やゼロノスも参加。ライブの最後はお客様とのハイタッチ会も。
参加方法:イベント参加券が必要。イベント参加券付映画村入村券をローソンチケットに
3月30日(土)10時より発売する(なくなり次第終了)
Lコード:57778
料金:大人2,200円 中高生1,300円 子供(3歳以上)1,100円
お一人様4枚まで購入可能

©石森プロ・東映

■東映太秦映画村

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

諏訪部順一・浪川大輔・梶裕貴に加え、森久保祥太郎がチームリーダー。「声優だって旅します」第3弾がパ…

0

アニマックスブロードキャスト・ジャパン(以下、アニマックス)が運営するアニメ専門チャンネル「アニマックス」は、2019年6月2日(日)より「声優だって旅しますthe 3rd」を放送する。

「声優だって旅します」は、人気声優がアフレコスタジオを飛び出し旅に出るオールロケバラエティ番組で、今回で3期目の放送。今回は、“声旅”お馴染みのチームリーダー諏訪部順一・浪川大輔・梶裕貴に加え、新たに森久保祥太郎がチームリーダーとして参加し、全4チームの旅にパワーアップ!

さらに、寺島拓篤・津田健次郎・小野大輔・木村昴の人気声優陣が旅のパートナーとして出演する。全4チームの旅を4カ月連続放送でお届けする。

諏訪部順一は寺島拓篤と青森へ!浪川大輔は津田健次郎と香川へ!梶裕貴は小野大輔と福岡・佐賀へ!そして、新たにリーダーとなった森久保祥太郎と木村昴はただいま旅に出ており、旅先は追って公式Webサイトで告知される。

■番組概要
番組タイトル:声優だって旅しますthe 3rd
出演者:諏訪部順一、浪川大輔、梶裕貴、森久保祥太郎、寺島拓篤、津田健次郎、小野大輔、木村昴
放送日時:
6/2(日)23:30スタート!毎週(日)23:30〜24:00ほか放送(全16回)
※6/30(日)は休止
6月 諏訪部順一・寺島拓篤 青森編
7月 浪川大輔・津田健次郎 香川編
8月 梶裕貴・小野大輔 福岡・佐賀編
9月 森久保祥太郎・木村昴※企画進行中!

■番組公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

「よーし、買うたる」浜田雅功がフィギュアスケート・細田采花の現役続行を後押し

0

24日、フジテレビ「ジャンクSPORTS」には、フィギュアスケート・細田采花(24)がゲスト出演。「あの人に感謝SP」として、8歳年下の紀平梨花に感謝した。

一度は引退を決意した細田は、昨年12月の全日本選手権でトリプルアクセルを2回成功。SPとあわせれば、計3回のトリプルアクセルを跳んだ。公式戦で成功した女子選手は、世界でも僅か9人。その殆どが10代で跳んでいる事実を見れば、23歳の細田が成功したのは奇跡といえる。

本人曰く「(注目は)まったく(されていない)。底辺の方にいたので」と苦笑いを浮かべる競技人生は、小学校3年生からフィギュアスケートを始めるも、2004年の全国有望新人発掘合宿で、同い年の村上佳菜子の演技を見て、レベルの違いを痛感しショックを受けたという。

そのため、競技は大学4年生までと決めていたという細田だったが、転機は大学2年生の2016年12月に訪れた。翌日の試合で引退すると決めていた細田は、紀平からトリプルアクセルの練習に誘われたことで、試合後も紀平の練習に付き合うことに。

すると約1ヵ月後、なんと細田自身がトリプルアクセルを成功させてしまった。
「やっぱり(紀平のジャンプを)生で見れるというのが本当に大きいことなので見たまま体を動かした」と振り返った細田に続き、VTRで登場した濱田美栄コーチも「普通はジュニアやノービスの時代までにできてないとできないっていわれてるんですけど、彼女の場合は基本的な体作りをすごくやっていたので、20歳過ぎて伸びてきた。それがうまく技術と繋がった」と分析した。

それでも昨年の全日本選手権を終え、今後の予定は白紙という細田は、その去就を「どうしたらいいと思いますか?」と番組MCの浜田雅功に質問したのだ。

その上で、紀平から「なんでこんな靴でトリプルアクセル跳べるの?」と驚かれたエピソードを披露した細田。トップ選手が2、3足のスケート靴を使用していることに対し、自分は1足のみでやりくりしている実情を語ると、スタジオは浜田が細田のスケート靴を買ってあげる雰囲気に。浜田が「買(こ)うたったら、現役続けるな?」とすごむと、一度は驚いた表情を浮かべた細田も「いいんですか?」と目を輝かせる。これを見た浜田は「よーし、買うたる。やるべきですよ」と宣言し、彼女の現役続行を後押しした。

(引用元:livedoor news)

平成最後の衣替えシーズン!洋服をすっきりキレイに収納できる「minikura Closet」がスタート

0

寺田倉庫が運営するクラウド収納サービス「minikura(ミニクラ)」にて、新サービス「minikura Closet」がスタートした。

■倉庫を洋服ダンス代わりに使える便利なサービス
「minikura Closet」は、衣類をハンガーにかけた状態で保管できるサービス。自宅ポストに届く不織布キットに衣類を10点まで入れて送ると、倉庫内でハンガーにかけた状態で保管してくれる。コートやジャケットなど型崩れさせたくない洋服の保管に最適だろう。

サービス提供開始に先立ち、寺田倉庫が実施した調査(対象:25〜59歳の女性400人へのインターネット調査)によると、2人に1人の女性が自宅のクローゼットでは収納不足だと感じていることがわかった。

また、86.5%の女性が着ないままになってしまった洋服があると回答しており、着るか捨てるかを迷っている服の保管が、クローゼットの収納スペースを圧迫していることが明らかとなった。

「minikura Closet」は、自宅以外での保管スペース保有を提案することで、多くの女性にとって悩みの種である洋服をすっきりキレイに収納したいという問題の解決に貢献するとしている。

■調査結果について
・2人に1人の女性が収納する場所やスペースが足りない“収納難民”に!
「洋服の整理・処分をする際や断捨離をする際に困っていることはなんですか」という質問には、約半数の女性が「収納する場所やスペースが足りない」と回答。2人に1人が収納する場所やスペースが足りない“収納難民”になっている人がいることが明らかになった。

・クローゼットの収納スペースに満足していない、いわゆる“苦労ゼット”状態の女性は約6割!
「クローゼットの容量や収納スペースに満足していますか」という質問には、「満足していない、不満がある」、「どちらかというと満足していない」と回答した人は63.3%にのぼり、クローゼットの収納スペースに苦労している、いわゆる“苦労ゼット”状態の人が多くいることがわかった。


・女性の86.5%がクローゼットに着ないままになってしまった服があると回答!
「断捨離するかどうか迷い、とっておいた結果、着ないままになってしまった洋服はありますか」という質問には、86.5%が「ある」と回答し、着ないままとっておいた服の存在がクローゼットの収納スペースを圧迫している要因の1つであることが窺えた。


・断捨離しようと思っていても捨てられないもの1位はコート!
「断捨離しようと思っていてもなかなか捨てられないものはどれですか」という質問に対しては、1位はコート(58%)2 位は靴(30%)3位は鞄(28%)という結果になりました。4 位は秋冬の洋服(27.3%)となり、これから衣替えを行うであろうコートや秋冬の洋服を捨てられない人が多いことがわかった。


続いて、「断捨離できない理由」を質問したところ、65.3%の人が「まだ着るか(使うか)どうか判断できない」と回答。着るかどうか判断できない服の存在、そして着ないままになってしまった服の存在がクローゼットの収納不足を引き起こしているのではないだろうか。そのような人はこのサービスを利用すると、生活が改善するかもしれない。


■minikura Closet

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・リゾートワークの魅力をたっぷり紹介!「信州リゾートテレワークフォーラム IN 東京」
・もくもく会の進化版。自習形式とプリント学習でPython、AIのプログラミングを学べるテックジムが本格スタート
・AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
・角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校
・富士フイルム、長年撮りためた大量の写真をスッキリ整理できるクラウドサービスを今春スタート

(引用元:livedoor news)

市民手作りの花でウェルカムカーペットを演出!「東京インフィオラータ 2019」がスタート

0

東京をキャンパスに見立て、市民による手作りの花のウェルカムカーペットを首都圏各所で創作する「東京インフィオラータ 2019」が2019年3月16日から6月2日まで開催中だ。

■3回目の2019年は都内50カ所で開催
国内外の観光客を迎えるイベントで、昨年は都内30会場で開催され、2万人の東京人が参加した。3回目の今年は、東京を中心に首都圏50カ所での開催が予定されている。

開催初日の3月16日には、オープニング会場となる東京ガーデンテラス紀尾井町で、関係者によるセレモニーが開催された。

インフィオラータは、イタリアやスペインなどで行われている花を使って道路などに大きな花絵を描くイベント。最大の特徴は市民の手で作られていることで、自然の花びらを利用していることから、数日後には崩されてしまう。その瞬間の美しさから、世界中で人気のイベントになっており、東京でも2020年に向けて増える外国人観光客などを迎えるイベントとしても展開している。

今回の東京インフィオラータ 2019のオープニング会場では、インフィオラータ発祥の地、イタリアを代表する4つの街から14名の花絵師が来日し作品を披露。主催の花絵文化協会 代表理事の藤川靖彦氏は「イタリアからの4作品含めて合計11枚のすばらしい作品が完成したので楽しんでいただきたい」と語る。また社会貢献として、イベントで使った花と茎を再利用したスケッチブックを、東京都の特別支援学校に寄贈しているとのこと。2020年に東京で行われるのインフィオラータ世界大会で、子ども達が描いた絵を花絵として再現するための活動をしていることも紹介した。


花絵文化協会 代表理事 藤川靖彦氏

■「東京から世界に発信できることが嬉しい」小池都知事
東京都知事の小池百合子氏は「単に花が綺麗だカワイイだけでなく、アートになり街を飾る花のカーテンになって、それが東京から世界に発信できることを嬉しく思う」と述べた。


東京都知事 小池百合子氏

駐日イタリア大使のジョルジョ・スタラーチェ氏は「イタリアの伝統的なインフィオラータを、東京でオリジナリティあふれる形で再現していただいたことを嬉しく思う」と祝辞を述べた。


駐日イタリア大使 ジョルジョ・スタラーチェ氏

イタリアチームを代表し、イタリア・ジェンツアーノ市長のダニエレ・ロレンゾン氏が挨拶し、ジェンツァーノ、ジェラーノ、ノート、サルデーニャからの花氏の作品も大成功し大満足だと話した。


イタリアジェンツアーノ市長 ダニエレ・ロレンゾン氏

最後にはイベントでは関係者による「花びら置き」で作品を完成させた。今後、6月2日まで各会場2日から5日の日程で順次開催される。


イタリアチームの作品


花びら置きセレモニー

上倉賢 @kamikura

■東京インフォラータ2019

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信
・災害発生時に非被災者らがインターネットへ“つながない6時間”が被災者を救う!?「ソニーのネット ソネット 防災マニュアル」

(引用元:livedoor news)

ファーウェイの次期フラッグシップスマホ「HUAWEI P30」と「HUAWEI P30 Pro」の画像やスペックがリーク…

0

次期フラッグシップスマホ「HUAWEI P30・P30 Pro」は3月26日発表!


既報通り、Huawei Technologies(以下、ファーウェイ)がフランス・パリにて2019年3月26日(火)に次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「HUAWEI P30」シリーズを発表します。発表会は現地時間(CET)14時からで、ライブ中継も実施されます。

日本時間では同日22時から。公式Twitterアカウント( @huaweimobile )でも発表直前ということもあり、さまざまなティザーを投稿していますが、一方で海外メディアなどで外観画像やスペックがリークされていたりします。

またAmazon.itにてフライング掲載されていたようで(すでに該当ページは削除済み)、イタリアを含むヨーロッパでは2019年4月5日(金)に発売され、価格は上位モデル「HUAWEI P30 Pro」が1024.19ユーロ(約127,000円)となっていたとのこと。

HUAWEI P30およびHUAWEI P30 Proはファーウェイの次期フラッグシップスマホで、日本でも昨年発売された「HUAWEI P20」シリーズに続く「P」シリーズとなり、従来と同様にカメラ機能やデザインを重視したハイエンドモデルとなります。

リークされた画像を見る限り、画面上部中央に水滴型ノッチ(切り欠き)を搭載した全画面デザインを採用し、さらにHUAWEI P30 Proは「Galaxy」シリーズのハイエンドモデルのようにディスプレイの左右が湾曲した“エッジディスプレイ”となるようです。

ディスプレイはHUAWEI P30が約6.1インチFHD+有機EL、HUAWEI P30 Proが約6.47インチFHD+有機ELで、アスペクト比が9:19.5の解像度1080×2340ドットとなり、画面内指紋認証に対応しています。

カメラはHUAWEI P30 Proが約4000万画素CMOS+約2000万画素CMOS+約800万画素CMOS+ToF(深度測定)センサーのクアッドリアカメラで、光軸を曲げる「ペリスコープカメラ」によって10倍ハイブリッドズームに対応しているということです。

基本スペックは内蔵メモリー(RAM)がHUAWEI P30が6GB、HUAWEI P30 Proが8GB、内蔵ストレージはHUAWEI P30が128GB、HUAWEI P30 Proが128および256、512GBで、microSDXCカードスロットを搭載しているとのことですが、NMカードではないのでしょうか?

バッテリー容量はHUAWEI P30が3650mAh、HUAWEI P30 Proが4200mAhで、40Wの高速充電をサポートし、チップセット(SoC)はハイエンド向けHiSilicon製オクタコアCPU「Kirin 980」を搭載。OSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)をベースにした独自ユーザーインターフェース「EMUI 9.0.1」をプリインストール。

また本体カラーは夏の太陽のように燃え盛るサンライズ・レッドがラインナップされている模様で、他にトワイライトやオーロラ、ブラックといった色があるとのこと。なお、HUAWEI P30のみ、3.5mmイヤホンマイク端子が搭載されるとされています。

HUAWEI P20シリーズは上位モデル「HUAWEI P20 Pro」が日本ではHUAWEI P20はSIMフリー版が販売され、NTTドコモ独占となりましたが、HUAWEI P30シリーズはどうなるでしょうか?

恐らくこれまでにも販売されてきていますし、日本市場でもそれなりに成果を出しているファーウェイなので、HUAWEI P30シリーズも日本で展開することになるとは思いますが、その当たりも含めて正式発表が楽しみですね!

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:Google STADIAが夢見るゲーム世界とは。クラウドゲーミングサービスの魅…

0

Google STADIAからクラウドゲーミングの課題と未来について考えてみた!


米国Googleは20日(現地時間19日)、新たなクラウドゲーミングプラットフォーム「STADIA」(ステイディア)を発表しました。サービス提供地域は当初アメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパが予定されており、残念ながら日本での提供は現在のところ未定となっています。

クラウドゲーミング(クラウドゲーム)とは、クラウド上にあるゲーミングサーバーでゲームを動かし、その映像のみをユーザーが所有するPCやタブレット、スマートフォン(スマホ)といったモニターデバイスへ送信し、ユーザーはその映像を見ながら、あたかもローカルなゲーム機を動かしているかのようにキーボードやゲームパッドでゲームを操作するというものです。

クラウドゲーミングの最大のメリットは端末を選ばない点です。それがPCでもスマホでも、コントローラ(ゲームパッドやキーボード)などが接続できるディスプレイ付きのデバイスであれば、なんでも良いのです。そのため、本来スマホでは到底実現できないようなハイエンドCGを用いたPCゲームが遊べたり、デバイスをまたいでシームレスにゲームの続きが遊べたりします。

まるで夢のようなゲーム環境が突然降って湧いたかのように思われがちですが、実はクラウドゲーミングという手法はそれほど珍しくはありません。過去にいくつもの企業が挑戦し、そして失敗してきたのです。なぜクラウドゲーミングは失敗してきたのでしょうか。そしてGoogleのSTADIAは成功するのでしょうか。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はクラウドゲーミングの現状や課題、そして未来のゲーミング環境について考察します。


STADIAは理想のゲームコンソールなのか?

■進化し続けるゲームコンソール「STADIA」

(引用元:livedoor news)

Peachy限定☆全身脱毛16ヶ月無料+コラーゲンサプリ貰える♪

0

Peachyでも人気の「脱毛ラボ」から、3月25日22時までの限定でお得なプランが登場!

オデコ、鼻毛、うなじ、VIOを含む全身脱毛56ヶ所が、月額1,990円のところ、Peachy読者なら16ヶ月(31,840円分)無料なんです☆

さらに今回、美容成分たっぷりのコラーゲンサプリ(45粒2,500円分)もプレゼント!

――超お得なPeachy限定キャンペーン/全身脱毛16ヶ月無料+コラーゲンサプリ45粒2,500円分

毎回無料の「ホワイトヴェールパック」、「コラーゲンサプリ/3粒」で、お手入れ前後の保湿もバッチリ!初回は「メラニン測定診断」「肌の保湿診断」も無料で受けられます。

まずは気軽に無料カウンセリングへ。
Peachy限定のお得なプランで、夏までに思わず触れたくなるような“つるすべ肌”を目指しましょう♪

――まずはお近くの店舗を検索/【Peachy限定】全身脱毛16ヶ月無料+コラーゲンサプリ45粒2,500円分

※価格はすべて税抜価格です

[PR企画:セドナエンタープライズ × Peachy]

(引用元:livedoor news)

OPPO、次世代スマホ「Reno」を4月10日に発表すると予告!10倍ハイブリッドズームや5Gに対応し、日本でも…

0

オッポが次世代スマホ「OPPO Reno」シリーズを4月10日に発表へ!日本でも発売予定


OPPO Mobile Telecommunications(以下、オッポ)は11日(現地時間)、同社の新しいスマートフォン(スマホ)「OPPO Reno」シリーズを2019年4月10日(水)に発表すると予告しています。詳細は明らかにされていませんが、10倍ハイブリッドズームや5Gに対応するモデルが用意されるとのこと。

また20日(現地時間)、同社の5G対応スマホがCTC advancedにてSporton Internationalを通じて5GのCE認証を取得したと発表し、CE認証以外にもWi-Fi認証(Wi-Fi Alliance)やBluetooth認証(Bluetooth SIG)でも5Gに対応した「CPH1921」が通過したことが公開されています。

OPPO Renoシリーズにはいくつかのモデルがあると見られていますが、これらからCPH1921が5Gに対応したOPPO Renoシリーズになるのではないかと予想されています。なお、Bluetooth認証ではCPH1921と同等ながら5Gに対応していない「CPH1919」も同時に通過しています。

さらにオッポジャパンは18日、日本市場に向けた今後の取り組みを紹介する説明会を開催し、日本でもOPPO Renoシリーズを展開することを明らかにしました。なお、その他にもすでに「OPPO R15 Pro」で実現していますが、今後も防水やおサイフケータイ(FeliCa)に対応した製品を投入予定であるとしています。


Bluetooth SIGにおける「CPH1921 (QDID: 128526)」および「CPH1919 (QDID: 128527)」の認証情報

OPPO Renoシリーズと見られるCPH1921およびCPH1919は、各種認証から約6.65インチFHD+ディスプレイやQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 855」、約4800万画素CMOS/標準レンズ+約1300万画素CMOS/超広角レンズ+約800万画素CMOS/望遠レンズのトリプルレンズリアカメラをを搭載したハイエンドスマホです。

トリプルレンズリアカメラは超広角レンズ(35mm換算で16mm相当)から8.1倍までは光学ズームが利用でき、そこから10倍までは800万画素を維持した画像劣化のない「10倍ハイブリッドズーム」に対応しています。当初は“画像劣化のない”ことから“10倍ロスレスズーム”としていました。フロントカメラは約1600万画素CMOSを搭載。


10倍ハイブリッドズームのレンズ・センサー構成

10倍ハイブリッドズームのレンズと倍率の遷移図

スペインで開催されたイベント「MWC 2019 Barcelona」で参考展示されていた10倍ハイブリッドズーム対応端末。これがOPPO Renoシリーズか!?

Snapdragon 855は2.842GHz×1+2.419GHz×3+1.786GHz×4のオクタコアCPUを搭載し、5GはBand n78(3.3〜3.8GHz)をサポートするとのこと。無線LAN(Wi-Fi)は2.4および5GHz帯に対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠で、BluetoothはVersion 5.0、バッテリー容量は4065mAhに。

また5G以外では4GがFDD-LTE方式のBand 1および2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、25、26、28、29、32、66、TD-LTE方式のBand 34およびB38、B39、B40、B41、3GがW-CDMA方式のBand 1および2、4、5、6、8、19、2GがGSM方式の850および900、1800、1900MHzをサポートしており、日本で使用するための周波数帯にも対応していることがわかります。


オッポの5G対応スマホはSnapdragon 855を搭載

OSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)をベースにした独自ユーザーインターフェース「Color OS 6.0」をプリインストール。その他、10倍ハイブリッドズームとともに従来よりも最大15倍効率的に認識できる新しい「ワイドゾーン光学指紋認証技術」も発表していたため、これに対応する可能性もありそうです。

なお、OPPO Renoシリーズとしては「CPH1917」が存在することもBluetooth SIGやシンガポールの情報通信メディア開発庁(IMDA)から判明しており、約6.4インチFHD+ディスプレイやSnapdragon 710、約4800万画素CMOS+約500万画素CMOSデュアルレンズリアカメラ、約1600万画素CMOSフロントカメラなどを搭載しているようです。


Wi-Fi Allianceにおける「CPH1921 (Certification ID: WFA81264)」の認証情報
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO Reno is Coming This April | OPPO Global
・OPPO’s First 5G Smartphone Receives 5G CE Certificate | OPPO Global
・OPPO 2019 Innovation Event Offers Partners Chance to ‘Get Closer’ ahead of MWC 2019 | OPPO Global
・10x Zoom and advanced biometrics coming to MWC 2019 | OPPO Global

(引用元:livedoor news)

ファーウェイが高コスパスマホ「HUAWEI P30 lite(MAR-LX2J)」を日本で発売へ!技適取得し、中国などで…

0

人気スマホ「HUAWEI P20 lite」の後継機種が技適通過!今春以降に発売へ


Huawei Technologies(以下、ファーウェイ)は14日(現地時間)、中国向けにエントリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI nova 4e」を発表しています。同社が公開した「User Guide」には「MAR-LX1A」および「MAR-LX1M」、「MAR-LX2」、「MAR-LX2J」、「MAR-LX3A」が存在し、販売する国・地域によっては「HUAWEI P30 lite」となることが示されています。

一方、総務省では「技術基準適合証明等を受けた機器」において華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)が2019年1月25日にこのうちの「MAR-LX2J」の工事設計認証(いわゆる「技適」)を認証技術支援センターを通じて取得したことを公開しています(認証番号は「018-180475」)。

これにより、日本ではここ数年、SIMフリースマホ市場で同社の「P」シリーズの「lite」モデルが人気となっていますが、今年もHUAWEI P30 liteが発売されることになりそうです。なお、グローバル向け「HUAWEI P30」シリーズはフランス・パリにて2019年3月26日(火)に発表される予定です。

HUAWEI P30 liteはHUAWEI nova 4eと同等モデルとなることから画面上部中央に水滴型ノット(切り欠き)を備えたアスペクト比9:19の縦長な約6.15インチFHD+(1080×2312ドット)IPS液晶(約415ppi)搭載のミッドレンジスマホとなります。

サイズは約152.9×72.7×7.4mm、質量は約159g。本体カラーはMidnight BlackおよびPearl White、Peacock Blueの3色展開で、ほぼ全画面デザインを採用し、背面に指紋センサーが配置されています。なお、日本向けに投入予定のMAR-LX2JはNFCには非対応の模様。

内蔵メモリー(RAM)や内蔵ストレージは最大6GBと最大128GBですが、日本向けのMAR-LX2Jがどうなるのかは不明で、外部ストレージにはmicroSDXCカードスロットが内蔵されており、nanoSIMカード(4FF)と共用となっています。なお、SIMカードはもう1つnanoSIMカードがあり、DSDVに対応。

チップセット(SoC)はHisilicon製オクタコア CPU「Kirin 710」(2.2GHz Cortex-A73×4+1.7GHz Cortex-A53×4)、電池は3340mAhバッテリー、無線LAN(Wi-Fi)は2.4および5GHzに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠、BluetoothはVersion 4.2、外部接続・充電端子がUSB Type-Cなど。

カメラは背面が約2400万画素裏面照射型CMOS/標準(F1.8)レンズ+約800万画素裏面照射型CMOS/超広角(画角120°)レンズ+約200万画素CMOS(深度測定用)のトリプルリアカメラ、前面が約3200万画素裏面照射型CMOS/F2.0レンズを搭載し、AIカメラに対応。

その他、センサーは重力・環境光・近接・ジャイロ・電子コンパス、位置情報取得はA-GPS・GLONASSをサポートし、3.5mmイヤホンマイク端子も搭載。OSはAndroid 9.0(開発コード名:Pie)をベースにした独自ユーザーインターフェース「EMUI 9.0.1」をプリインストール。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・HUAWEI P30 lite 関連記事一覧 – S-MAX
・HUAWEI nova 4e, 3D Curved Glass Design, 3D Selfie Camera | HUAWEI Malaysia

(引用元:livedoor news)