ホーム ブログ ページ 685

目線が上がるラップトップクーラー。スマホスタンドつき

0

上海問屋は、目線も上がり、かつ、スマホスタンドもついたラップトップPCクーラーを発売した。価格は2,399円(税別)。

■ノートPCで夏の暑さ対策考えてますか?
暑い夏が来る前に備えておきたいのがノートPC向けのクーラーだ。背の低いタイプが多くあるが、本製品は12cmの高さがある。目線を高くするとノートPCのキーボードは使いづらくなるので、手元には別にキーボードを置き、PCと繋げて使うのがおすすめだ。

PCと付属のUSBケーブルで接続し、電源ボタンをオンにするとクーラーが動作する。前面にスマホやタブレットを立てることもできる。

■製品仕様
サイズ・・・・・・横 382 × 奥行き 328 × 高さ 121 mm
重量・・・・・・・約113g
材質・・・・・・・ABS+メタル
FANサイズ・・・・140 × 140 × 15mm
FAN回転・・・・・1000±10%RPM
動作電圧・・・・・5V
動作電流・・・・・0.2A±10%
動作電力・・・・・1W
対応・・・・・・・ノートPC17インチサイズまで
製品保証・・・・・購入後 初期不良2週間

ラップトップクーラースマホスタンド

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・あれ? この電源使えたっけ?ATX電源の通電テストができる電源テストモジュール
・給電しながら多くのUSB機器を動かせるPD対応USB Type-Cドッキングステーション
・上海問屋からPC作業時の姿勢を改善し、机を広々と使えるディスプレイスタンド
・これでガチャ運大向上!? 見るからに運気が上がりそうなスマホスタンド
・持ち運べるほどコンパクトで水を入れて25秒でスチームが出せるコンパクトスチーマー

(引用元:livedoor news)

「しずおか元気旅」を満喫!JR東海「静岡デスティネーションキャンペーン」ツアーを一足先に体験

0

ITライフハックではこれまで、JR東海の「そうだ 京都、行こう」キャンペーンなど、数々のツアーに参加してその内容をお伝えしてきた。今回お伝えするのは、JR東海とJRグループ、静岡県が今年の4月〜6月にかけて行う「静岡デスティネーションキャンペーン」。JR東海が厳選した観光スポットを巡るというものだ。

ツアーの概要だが、旅行は3月14日、15日の両日に渡って開催された。1日目は静岡県富士山世界遺産センターをスタートしてクレマチスの丘へ移動。そこからは三島スカイウォークを経由して韮山反射炉を訪ねるというも。2日目には土肥港から駿河湾フェリーに乗って清水港へ行ったあとは、三保の松原を見学。そして清水魚市場を訪ねたあと日本平へ向かい、そこから久能山東照宮にお参りする。では順を追って紹介していこう。

■晴天のもと富士山を拝む
最初に訪れた静岡県富士山世界遺産センターは、2017年12月23日に開館した施設。世界文化遺産である富士山の普遍的価値を伝える施設で、富士山本宮浅間大社の鳥居に接して建てられている。

富士山本宮浅間神社の鳥居の脇にある静岡県富士山世界遺産センター

展示棟は1階から5階まであり、らせん状のスロープでできている。途中には富士山の風景などがあり、これを上ることで「疑似登山」が体験できるというものだ。


逆さ富士のように作られている静岡県富士山世界遺産センター。それが水面に映って正立の富士山が見えるという仕組み

富士山のいろいろがわかる展示

タッチパネルで展示を変えていくことができる

静岡県富士山世界遺産センターのあとは、近くにある富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)へ。富士山信仰の「浅間神社」は各地にあるが、全国に約1,300社ある浅間神社の大元となるのがこの富士山本宮浅間大社だ。


富士山本宮浅間神社の参道

富士山本宮浅間神社正面

大社の中にある「湧玉池」は国指定の特別天然記念物。富士山の雪解け水が溶岩の間から湧き出ており、湧水量は1秒間に3.6キロリットルという膨大なもの。年中ほとんど増減がないそうだ。


水がこんこんと湧き出でている湧玉池

手をすすぐことができる

なおこの富士山世界遺産センターと富士山本宮浅間大社を巡る「富士山満喫トレイン」が4月13日に運行される。区間は三島発、富士宮着というもの。JR東海ツアーズが発売している旅行商品だが、須山浅間神社と富士山本宮浅間大社を特別参拝するほか、営業終了後の富士山世界遺産センターを訪ねることができる。なお列車も御殿場線から東海道線を通り、身延線に至るという特別なルートを運行するため、車内からもさまざまな富士山を楽しめるのが特徴だ。

■「クレマチスの丘」でジュリアーノ・ヴァンジの彫刻を楽しむ
その後は絵画や彫刻、写真、食、そしてクレマチスなどの花を楽しめる「クレマチスの丘」へ移動。ちょうどお昼時だったので、クレマチスの丘にある日本料理「テッセン」でおいしいお食事をいただいた。


日本料理「テッセン」正面

今回提供していただいたのは、4月から限定で味わえる、静岡の食材を中心として使用した「静岡デスティネーションキャンペーンランチ」だ。ひとつひとつがとてもおいしく、ついついご飯のおかわりを、お願いしてしまったくらいだ。


とても明るい店内

当日いただくことができた「静岡デスティネーションキャンペーンランチ」

満腹になったあとは、となりにある「ヴァンジ彫刻庭園美術館」へ。ここは2002年4月に、現代イタリアを代表する具象彫刻家・ジュリアーノ・ヴァンジの個人美術館として開館したもの。見晴らしのよい庭園はヴァンジゆかりのフィレンツェ、ベルヴェデ−レのオカを彷彿とさせる。


ジュリアーノ・ヴァンジの彫刻。外に展示されているものは自由に触ることができる

館内の丘

館内に咲くクレマチス

クリスマスローズも咲いている

このような不思議な彫像も

なお、静岡県の特定地域がフリー区間として乗り放題になる「ふじのくに家康公きっぷ」を使うと、ヴァンジ彫刻庭園美術館のほか、ベルナール・ビュフェ美術館、井上靖文学館の入館料が100円割引になるので、訪ねてみると良いだろう。

■ 長大な「三島スカイウォーク」に驚く
次に訪ねたのは、歩行者専用のつり橋としては日本最長となる「三島スカイウォーク」だ。全長はなんと400メートル。富士山や駿河湾、伊豆の山並みが一望できる観光スポットだ。設立された当時は、つり橋だけの施設にどれくらい人が集まるのか? といぶかしがられたそうだが、ふたを開けてみたら何百万人もの人が訪れる有名施設となった。今回訪れたときも、外国から観光客が大勢訪れていたのが印象的だった。

今ではつり橋のほかに、森の中を楽しめる「フォレストアドベンチャー」や、ロープで橋と橋の間を渡る「ロングジップスライド」など、さまざまな娯楽施設も作られている。

なおゴールデンウィーク期間の5月3日〜5日には、夜の間に渡ることができる「ナイトスカイウォーク」も開催される。花火も打ち上げられるので、この期間に訪ねてみるほうが、より楽しめるだろう。


三島スカイウォーク。曇り気味だったのが残念

三島スカイウォークから駿河湾を望む

ギフトショップには生花で彩られた天井が

■夕暮れの韮山反射炉に歴史を感じる
1日目最後は歴史的建造物である「韮山反射炉」だ。江戸時代末期、開国前夜に作られた同反射炉は、日本で二つ残存する反射炉のうち実際に稼働し、大砲を鋳造しており、実用反射炉としては唯一となる。石炭などを燃料として発生させた熱や炎を炉内の天井で反射させ、一点に集中することで鉄を溶かして鋳造を行った。2015年には「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として世界遺産に登録されている。


韮山反射炉

夕日に映える韮山反射炉

反射炉の内部を見ることができる

韮山反射炉で作られたといわれている大砲

同反射炉の観光に便利なのは「静岡DC伊豆フリーきっぷ」と「ふじのくに家康公きっぷ」。どちらかの切符を提示すると、一般の観覧料が500円から300円に割引される。

■駿河湾を横断するフェリーに乗船
2日目はまず、土肥港から駿河湾フェリーに乗船した。駿河湾フェリーは伊豆の土肥港と清水港を結ぶ観光フェリーだが、静岡県から「県道223号」(ふじさん号)の認定を受けている。


土肥港と清水港を結ぶ駿河湾フェリー

フェリーの航路は「県道223」

ツアーでは特別に操舵室に入れてもらうことができた。操舵室には安全に船を進めるための機械がたくさん並んでいる。乗り物好きにはたまらない光景だ。


操舵室内部

説明してくれた船長の田尻正人さん

操舵室にあるレーダー

■世界遺産となった三保松原を訪ねる
続いては2013年6月に世界遺産に指定された三保松原へ。その途中には「静岡市三保松原文化創造センター」がある。3月30日からの開館だが、そのオープン前に中を少しだけ見せていただいた。館内には三保松原にある「羽衣の松」にまつわる伝説の展示などが行われている。

なお階段を通って屋上に行くこともでき、そこからは絶景の富士山を眺めることができるので、ぜひとも訪ねてほしいポイントだ。


静岡市三保松原文化創造センター

センターの屋上から見える富士山

館内の展示

約7キロの海岸に約3万本もの松が生い茂る三保松原。当日はそれほど風があるわけではなかったので、波しぶきも穏やかで、かの浮世絵師歌川広重が描いたという三保松原の様子を堪能することができた。ちなみに今の羽衣の松は3代目とのこと。


三保松原にある「羽衣の松」

海岸から三保松原と富士山を望む

お次は昼食タイム。「清水魚市場」にある「河岸の市」で昼ご飯をいただく。ここは「新鮮でおいしい魚をもっと気軽に食してほしい」という思いを持った仲卸業者が集まって作り上げたという。新鮮な魚や海産物を手頃な価格で楽しめるので、絶対に訪れておきたい。


清水魚市場の河岸の市

お昼にいただいた新鮮な刺身

食堂のほかに鮮魚などを買い求められる

■オープンしたての「日本平夢テラス」
清水港をあとにして、次は日本平にある「日本平夢テラス」へ。ここは2018年11月にオープンしたばかりの施設だ。日本平は標高300メートルの丘陵地で、富士山や清水港、伊豆半島、そして南アルプスまでが見渡せる。


日本平夢テラス

日本平がどのようにしてできたのかをプロジェクションマッピングで投影

日本平から望んだ富士山。ちょっと天気が悪かった

■ロープウェイで東照宮へ
日本平を後にして最後に訪ねたのは「久能山東照宮」。東照宮の名前の通り徳川家康を祭る神社だ。家康を祭った神社としては日光東照宮も有名だが、久能山東照宮との違いは「お墓と仏壇の違い」とのこと。家康のお墓があるのが久能山東照宮で、家康を祭っているのが日光東照宮。どちらも大事なのだとか。


日本平から久能山東照宮を結ロープウェイ

久能山東照宮

久能山東照宮本殿の風景

特別に拝観できた内部

徳川家康の墓地

久能山東照宮、江戸城、日光東照宮の位置にはそれぞれ関係がある

久能山東照宮には「久能山東照宮博物館」が併設されており、徳川家康の日常品のほか、歴代将軍の具足などが保存されている。


ずらっと並んだ歴代将軍の具足

家康が使っていた「金溜塗具足」。重要文化財

なお3月31日には「静岡DCオープニング号」を東京発と名古屋発で静岡駅に向けて運行。これには久能山東照宮での特別拝観と、博物館で行われる「徳川歴代将軍 名宝展」をガイド付きで鑑賞できる旅行商品と、静岡浅間神社の大拝殿と本殿を特別に見ることができる旅行商品も発売される。

以上、静岡デスティネーションキャンペーンの内容をお伝えした。静岡県の東部には、意外なほど名所旧跡が多いことがご理解いただけたと思う。東京からほど近いながら、同県を訪ねたことがない人も多いのではないだろうか。本記事を参考にして、ゴールデンウイークには春の静岡旅行を計画してみてはいかがだろうか。

■静岡デスティネーションキャンペーン
■Japan Highlights Travel静岡特集ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・世界で3つ!すべて国宝の「曜変天目」を全部見られる貴重なチャンス!「国宝『曜変天目』奇跡の三碗同時期公開記念ツアー」
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施

(引用元:livedoor news)

JR東日本、駅や電車に忘れ物をしたときにLINEで問い合わせるサービス「お忘れ物チャット」を提供開始!…

0

JR東日本の駅や電車で忘れ物をしたらLINEで問い合わせ可能に!


東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は26日、同社が運行する路線の電車や駅に忘れ物をした場合に公式LINEアカウント「JR東日本 Chat Bot」( @jreastcb )にて問い合わせできるサービス「お忘れ物チャット」を2019年3月27日(水)11時に提供開始すると発表しています。

今まで忘れ物の問い合わせは電話のみでしたが、電話以外の方法でも問い合わせることができるようになるとのこと。ただし、当面は試行期間として受付時間を限定するほか、問い合わせできる忘れ物も「財布類」に限定してスタートするということです。

JR東日本 Chat BotではJR東日本の路線における運行情報やコインロッカーの空き状況などの情報、チャット形式で問い合わせができる「こども駅員 Q&A」といったコンテンツを提供していますが、新たに忘れ物の問い合わせができるようになりました。

お忘れ物チャットはJR東日本 Chat BotをLINEの友だちに追加し、JR東日本 Chat Botとのチャット画面を開いてメニューを表示後、犬のキャラクター「わんこ駅員」が目印の「お忘れ物のお問い合わせ」ボタンから問い合わせをします。

忘れ物についての問い合わせをチャット形式で自動受付し、オペレーターがその内容をもとにシステムで該当する忘れ物があるかの確認後、申告内容に近い品物があった場合には保管されている駅をLINEのプッシュ通知によってお知らせするとのこと。

なお、システムで該当するものがなかった場合にもその旨を通知されます。忘れ物の詳細は質問に対して必要事項を入力する対話形式となっており、日付などをチャットで聞かれるので順番に入力していきます。受付時間は毎日11時〜16時で、受付状況等によっては回答が翌日以降になる場合があるとしています。

問い合わせの対象品目の財布類は長財布、二つ折り、三つ折り、小銭入れ、その他の財布となっており、基本的に財布のみですが、今後、順次拡大予定とのこと。ただし、忘れ物については走行中の列車内にあるものは同社の検索システムに登録されていないので捜索はできないのでご注意ください。


アプリ名:LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ
価格:無料
カテゴリー:通信
開発者:LINE Corporation
バージョン:端末により異なります
Android 要件:端末により異なります
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android


アプリ名:LINE
価格:無料
カテゴリ:ソーシャルネットワーキング
開発者:LINE Corporation
バージョン:9.2.1
互換性:iOS 10.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id443904275?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・JR東日本Chat Bot で「お忘れ物チャット」を開始します〜LINE 公式アカウントでお忘れ物お問い合わせ受付〜(PDF) | JR東日本
・JR東日本 Chat Bot|JR東日本 LINE公式アカウント

(引用元:livedoor news)

スマホなど向けギフト&決済サービス「QUO カード Pay」が提供開始!まずはローソンにて利用可能。1億円…

0

新たなスマホなど向け決済サービス「QUO カード Pay」がスタート!


クオカードは26日、スマートフォン(スマホ)などで使えるデジタルギフト&決済サービス「QUO カード Pay(クオ・カード ペイ)」( https://www.quocard.com/pay/ )を2019年3⽉26 ⽇(⽕)より開始すると発表しています。まずは全国の約15000店舗のローソン(ナチュラルローソンやローソンストア100含む)にて利⽤可能となっています。

対応店舗はサンドラッググループ(約800店舗)やVドラッグ(約360店舗)で4月より、上島珈琲店(約80店舗)で5月より、東急ハンズ(約50店舗)で6月より、有隣堂(約50店舗)で7月より提供開始予定で、トモズ(約180店舗)でも開始時期調整中となっています。

またサービス開始を記念して「QUO カード Pay」の1億円分が当たるプレゼントキャンペーン( https://www.quocardpay-cp-1oku.com/ )を2019年4月15日(月)23:59まで実施しており、応募は公式Twitterアカウント( @QUOcardPay )をフォローして該当ツイートをRTするほか、専用Webフォームから行えます。

また同日よりお笑い芸⼈の和⽜が声優を務める公式イメージキャラクター“クオ“と“ペイ”を公開し、Webなどにて動画広告を公式YouTubeチャンネル( https://goo.gl/xxEr5y )にて配信開始したとのこと。同社では認知率92.3%の全国共通プリペイドカード「QUO カード」の知名度を活かして新しいデジタルギフト&決済を推進していくとしています。

QUO カード Payはこれまでギフトカードとして30年間利用され続けているQUOカードがスマホなどで簡単に贈って利⽤できるようになった気持ちが伝わるデジタルギフトで、もらったギフトは対応店舗で利用することができます。

これにより、QUOカードの良さを残しつつ、スマホなどで手軽に使える利便性をさらに追求し、銀⾏⼝座やクレジットカード、名前、メールアドレスなどの登録なしで受け取った⼈はすぐに利⽤できますなど、幅広いシーンで活⽤可能となっています。

最短翌営業⽇納品ができ、発⾏されたURL(アドレス)をメールやSNSなどで贈るだけなので⼿間も送料もかからず、受け取った側も残⾼が表⽰されるだけでなく、店頭で利⽤するたびにカード画像が表⽰されるため、ブランドとの
接点を⽣み出す新たなコミュニケーションツールとなるという。

購入は公式Webショップ「クオ・カード ペイ オンラインストア」( https://pay.quocard.jp/ )で行え、好きなメッセージや画像を選択し、額⾯や発⾏数を指定すれば、URLを付与されるので、URLをタップしてアプリを起動し、ギフト画⾯のボタンをクリックするとバーコードを表⽰されるので、対応店舗のレジでバーコードを読み取ってもらうことで⽀払います。


アプリ名:QUOカードPay(公式)
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:株式会社クオカード
バージョン:1.0.3
Android 要件:5.0以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.quodigital.android.quocardpay


アプリ名:QUOカードPay(公式)
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:株式会社クオカード
バージョン:1.0.1
互換性:iOS 11.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1435761397?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・QUO カード Pay 関連記事一覧 – S-MAX
・ 手間なく贈れて気持ちが伝わるデジタルギフト『QUOカードPay(クオ・カード ペイ)』3月26日(火)より全国のローソンでサービス開始 〜1億円分が1名様に当たるキャンペーンをお笑い芸人の和牛さんが告知〜(PDF) – ギフトといえばQUOカード
・ギフトといえばQUOカード

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank&Y!mobile向けVoLTE対応の折りたたみ型フィーチャーフォン「AQUOS ケータイ3」…

0

ソフトバンク&ワイモバイル向け「AQUOS ケータイ3」が登場!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は26日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」向け折りたたみ型フィーチャーフォン「AQUOS ケータイ3」(シャープ製)を発表しています。発売時期は2019年4月中旬以降を予定。なお、Y!mobile向けはAQUOS ケータイ3 806SHとなります。

販売拠点はそれぞれソフトバンクショップやっワイモバイルショップ、量販店などのSoftBankおよびY!mobileの取扱店、公式Webサイト「ソフトバンクオンラインショップ」および「ワイモバイルオンラインストア」となっており、後日、事前予約受付を実施する見込み。価格も決まり次第案内されるとのこと。

AQUOS ケータイ3はOSにAndroidを採用した折りたたみ型フィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)で、2016年10月に発売された前機種「AQUOS ケータイ2」以来の2年半ぶりの新機種となります。

AQUOS ケータイ2と同様に高音質通話サービス「VoLTE」対応し、新たにAQUOS ケータイ2と比べて約15%大きくなったたレシーバー「でかレシーバー」を搭載し、通話相手の声がより聞き取りやすくなったということです。

また通話中にレシーバーから自分の声が聞こえる「スムーズトーク」に対応したことで、騒がしい場所でも快適に通話が可能となりました。さらにバイブレーターの体積も前機種比で約1.4倍に大型化することで振動が大きくなり、マナーモード時の着信に気付きやすくなったとのこと。

一方、AQUOS ケータイ2で搭載されていた「ワンプッシュボタン」はなくなっているものの、連絡先や頻繁に使用する機能を3つ設定できる「クイック起動キー」を搭載。本体は防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP5X準拠)、耐衝撃(米国国防総省制定「MIL-STD-810G」準拠)に対応。なお、置くだけで充電できる卓上ホルダーも同梱。

本体カラーはグリーンおよびブラック、ホワイトの3色展開。サイズは約115×51×17mm、質量は約123g(電池パック装着時)。開いたときに現れるメインディスプレイは約3.4インチqHD(540×960ドット)TFT液晶を搭載し、輝度やコントラスト、彩度などを調整することで、画面を見やすくする「はっきりビュー」のほか、のぞき見防止機能にも対応しています。

閉じた状態の前面にあるサブディスプレイは約0.9インチ36×128ドット有機ELを搭載。カメラは閉じた状態の背面のみに搭載され、約800万画素裏面照射型CMOSで、HDR(静止画)撮影やタイムラプスに対応しています。ワンセグ(視聴のみ)に対応していますが、フルセグやおサイフケータイ(FeliCa)には非対応。

機種 AQUOS ケータイ3 AQUOS ケータイ2 AQUOS ケータイ
発売時期 2019年4月 2016年10月 2015年11月
大きさ 115×51×17mm 113×51×16.7mm 113×51×17.6mm
重さ 123g 132g 124g
メイン画面 3.4型qHD 3.4型qHD 3.4型qHD
サブ画面 0.9型36×128ドット 0.9型36×128ドット 0.7型21×96ドット
電池容量 1680mAh 1800mAh 1410mAh
4G LTE
VoLTE
防水・防塵
耐衝撃

基本スペックはQualcomm製1.1GHzクアッドコアCPU「Snapdragon 210(MSM8909)」および1GB内蔵メモリー(RAM)、8GB内蔵ストレージ、microSDHCカードスロット(最大32GB)、1680mAhバッテリー、microUSB端子、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、赤外線通信(リモコン非対応)、位置情報取得(GPS)など。

連続通話時間は3Gで約870分、4G LTEで約750分、GSMで約480分、連続待受時間は3Gで約750時間、4G LTEで約630時間、GSMで約640時間、充電時間は約120分(Qualcomm Quick Charge 2.0対応ACアダプター「SB-AC12-HDQC」使用時)。また「インテリジェントチャージ」に対応して充電の繰り返しによるバッ
テリーの劣化を抑え、1年後も電池の寿命を約90%維持できるとのこと。

主な機能は緊急速報メールおよびテザリング、PCメール、ボイスレコーダー、カレンダー、アラーム、電卓、メモ帳、タイマー、ストップウォッチ、世界時計、歩数計、データ引継、シンプルメニューなど。またAQUOS ケータイ2で対応していたコミュニケーションサービス「LINE」についてはアプリの追加も含めて非対応となっています。

携帯電話ネットワークでは4G LTEによって下り最大112.5Mbpsおよび上り最大37.5Mbpsに対応し、AXGPには非対応。サポートする周波数帯は4G LTE(FDD-LTE方式)がBand 1および2、3、8、3G(W-CDMA方式)がBand IおよびII、VIII、2G(GSM方式)が900および1800、1900MHz。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)を採用。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS ケータイ3 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”と“ワイモバイル”、快適に電話やメールが利用できるケータイ「AQUOS ケータイ3」を発売(PDF形式) | ソフトバンク
・ソフトバンク株式会社の“ソフトバンク”ならびに“ワイモバイル”向け 「AQUOS ケータイ3」を商品化 |ニュースリリース:シャープ
・AQUOS ケータイ3 | モバイル | ソフトバンク
・AQUOS ケータイ3 ソフトバンクの特長|AQUOS:シャープ
・AQUOS ケータイ3|スマートフォン|製品|Y!mobile – 格安SIM・スマホはワイモバイルで
・AQUOS ケータイ3 806SH ワイモバイルの特長|AQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)

まるで“実物大プラレール”!「プラレール60周年SLスチーム号」走行除幕式を開催

0

タカラトミーの鉄道玩具「プラレール」が1959年の発売から今年で60周年を迎えたことを記念して、西日本旅客鉄道の京都鉄道博物館にて本物の蒸気機関車「プラレール60周年SLスチーム号」が3月23日(土)から5月7日(火)までの期間、京都鉄道博物館内を走行する。

これを記念して、2019年3月23日(土)に走行除幕式を実施した。走行除幕式では、タカラトミー代表取締役会長 富山幹太郎氏、西日本旅客鉄道代表取締役社長 兼 執行役員 来島達夫氏、京都鉄道博物館館長 三浦英之氏が登壇したほか、本物の線路の一部に巨大な“青いレール”が出現し、まるで「プラレール60周年SLスチーム号」が“実物大プラレール”になったかのような光景を楽しんだ。

■コメント
・タカラトミー 代表取締役会長 富山幹太郎氏
「プラレールの歴史は、まさに日本の近代化を牽引してこられた、JR西日本様をはじめとする鉄道事業者の皆さまが築きあげてきた、鉄道の歴史なくしては語ることができません。この場をお借りして60年分の感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございます。

そして、「見る、触る、体験する」ことを通じ、子どもたちにとっての「学びの場」となるこの京都鉄道博物館様において、60周年の企画展が開催されるということは、子どもたちだけでなく、お父さん、お母さんも一緒になって語り合いながら、プラレールの魅力を再発見していただく機会につながるものと、本当に嬉しく、誇りに思います。

60年間、たくさんの子どもたちに愛され続けてきたプラレールの歴史を、私たちはこの先も、青いレールに乗せてどこまでも繋いでいきたいと思います。これからもプラレールをどうぞよろしくお願いいたします」。

・西日本旅客鉄道 代表取締役社長 兼 執行役員 来島達夫氏
「タカラトミー様におかれましては、プラレールの発売60周年を迎えられましたこと誠におめでとうございます。長きにわたり、多くのお子様に夢を与えてこられましたことに敬意を評したく思います。

本日、プラレール60周年を記念し、SLスチーム号を「プラレール60周年SLスチーム号」としてスタートさせていただきます。既に展示会も開催させていただいており、これまでのタカラトミー様のご尽力にあらためて御礼申し上げます。

私どもはこれからも鉄道をしっかり守り、お客様に安心して利用いただけますよう努力して参ります。タカラトミー様におかれましては、プラレールを通じて、「鉄道の歴史」、「鉄道の夢」を多くのお子様にお与え続けていただければと思います」。

■「プラレール60周年SLスチーム号」について
開催期間:2019年3月23日(土)〜5月7日(火)
運行時間:11時〜16時の間で、概ね30分〜60分に1本運行
(詳しい時刻は、京都鉄道博物館HPまたはインフォメーションでご確認ください) 
開催場所:SLスチーム号のりば
乗車料金:大人(高校生以上) 300円、子ども(3歳〜中学生) 100円
※乗車券はSLのりばに設置しております券売機でお求めください。
※都合により運行時間を変更する場合がございます。



■京都鉄道博物館

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「LINEモバイル」にてアップル製スマホ「iPhone 6s」が販売開始!音声通話SIMとセット…

0

LINE MOBILEがiPhone 6sを取り扱いスタート!


ソフトバンク傘下のLINEモバイルは20日、同社が移動体通信事業者(MNO)から回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供する携帯電話サービス「LINE MOBILE」( https://mobile.line.me )においてApple製スマートフォン(スマホ)「iPhone 6s」を販売開始したとお知らせしています。

取り扱いは日本向け「A1688」で、内蔵ストレージが32GBおよび128GBの各モデルのそれぞれスペースグレイおよびシルバー、ゴールド、ローズゴールドの4色となっています。価格(税別)は32GBが33,800円(分割1,490円/月×24回)、128GBが43,800円(分割1,920円/月×24回)。

なお、LINEモバイルではNTTドコモ回線とソフトバンク回線を提供していますが、iPhoneはソフトバンク回線との組み合わせのみで販売されます。また販売開始を記念してiPhone 6sを音声通話SIMで購入した場合にLINEポイントを3,000ポイントプレゼントするキャンペーンも実施しています。

iPhone 6sは2015年9月に発売された約4.7インチ750×1334ドット液晶やチップセット(SoC)「Apple A9」、2GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したスマホで、発売以来人気製品となって現在ではNTTドコモやau、SoftBank、Apple(SIMフリー)以外にもY!mobileやUQ mobile、BIGLOBEモバイルなどでも取り扱われています。

LINEモバイルではこれまで「iPhone SE」を販売してきましたが、今回、新たにLINEモバイルでも取り扱われることになりました。LINEモバイルでは人気の「iPhone」シリーズを取り扱うこともソフトバンク傘下となった理由として挙げていました。

キャンペーンは期間内にiPhone 6sを新規契約および他社から乗り換え(MNP)、ソフトバンク回線への回線変更、追加申込、招待URLからの申込時に購入して利用開始日を迎え、利用開始後にLINEモバイルの公式LINEアカウント( @linemobile )で契約者連携した場合にLINEポイントがプレゼントされます。

期間は2019年3月27日(水)から4月25日(水)まで。音声通話SIMであれば、プランはLINEフリープランおよびコミュニケーションフリープラン、MUSIC+プランのどれでもOKで、ポイントが付与される時期は利用開始日が3月なら2019年8月末、4月なら2019年9月末となっています。

LINEモバイル エントリーパッケージ(SIMカード後日配送) LINEポイント10,000Pが当たる! Amazon限定キャンペーン実施中 [エレクトロニクス]
LINEモバイル
2016-11-22


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone 6s 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhone 6s販売開始! : LINE MOBILE 公式ブログ
・iPhone 6s | SIMフリースマホ・タブレット | LINEモバイル

(引用元:livedoor news)

“大人のためのトミカ”シリーズ「トミカプレミアム」5周年を記念して「ランボルギーニ ディアブロ SV」な…

0

タカラトミーが発売するダイキャスト製ミニカー「トミカ」の大人向けシリーズ「トミカプレミアム」は、今年5周年を迎える。

5周年を迎える最初の商品として、「トミカプレミアム 15 ランボルギーニ ディアブロ SV」「トミカプレミアム 15 ランボルギーニ ディアブロ SV(トミカプレミアム発売記念仕様)」「トミカプレミア 08 日産 シルビア」(価格:各800円/税抜)の3商品を、2019年4月20日(土)から発売する。

また、これまでに発売してきた「トミカプレミアム」シリーズ全59種(2019年3月16日現在)の人気ランキングを初公開した。

■「トミカプレミアム 15 ランボルギーニ ディアブロ SV」
アクション:左右ドア(シザードア)開閉/ライト(リトラクタブルライト)展開・収納

■「トミカプレミアム 15 ランボルギーニ ディアブロ SV (トミカプレミアム発売記念仕様)」
アクション:「ランボルギーニ ディアブロ SV」同様

■「トミカプレミアム 08 日産 シルビア」
アクション:サスペンション/左右ドア開閉


■「トミカプレミアム」シリーズ全59種ランキング
これまで発売してきた「トミカプレミアム」シリーズ全59種(2016年3月26日現在)の商品の2種類のランキングを発表した。

「?累計販売数ランキング」は、これまでに販売してきた各商品の累計の販売数の集計で、商品によって発売年数は異なる。「?年間販売数ランキング」は、各商品の発売から1年間の販売数を集計している。

■?累計販売数ランキング ベスト5
1位:「01 NISMO R34 GT-R Z-tune」
発売:2015年4月


2位:「10 ランボルギーニ カウンタック LP 500 S」
発売:2015年10月


3位:「03 自衛隊 90式戦車」
発売:2015年4月


4位:「08 レクサス RC F GT500」
発売:2015年7月

5位:「11 日産 スカイラインGT-R V−SPEC?Nur」
発売:2016年2月


■?年間販売数ランキング ベスト5
1位:「24 SUBARU WRX STI NBR CHALLENGE」
発売:2017年10月


2位:「06 テスタロッサ」
発売:2018年8月


3位:「05 ランボルギーニ イオタ SVR」
発売:2017年10月


4位:「27 トヨタ2000GT」
発売:2018年4月


5位:「11 日産 スカイラインGT-R V−SPEC?Nur」
発売:2016年2月


■「トミカ」公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信

(引用元:livedoor news)

世界で3つ!すべて国宝の「曜変天目」を全部見られる貴重なチャンス!「国宝『曜変天目』奇跡の三碗同時…

0

東海旅客鉄道(JR東海)では、「そうだ 京都、行こう。」ツアーを展開しているが、このたび、世界に3つしかない上にすべてが国宝の「曜変天目」が、同時期に公開されることを記念して「国宝『曜変天目』奇跡の三碗同時期公開記念ツアー」をジェイアール東海ツアーズより販売する。

自然豊かな湖南アルプスの山中にたたずむMIHO MUSEUMは、JR石山駅から1時間に1本のバスで約50分かかる上に、京都や奈良と直結する路線バスがないため、本ツアーでは特別に貸切バスを用意。

「2館周遊バスプラン」では、奈良国立博物館とMIHO MUSEUMを1日で巡り、2つの「曜変天目」を日帰り旅で楽しめる。さらに両館を貸切でゆったり鑑賞できる「貸切プラン」も提供される。

両プランには、静嘉堂文庫美術館(東京)の入館引換券も付くので、3つの「曜変天目」を完全制覇できる内容となっている。また、品川駅と直結するバスを用意した1日限定の静嘉堂文庫美術館貸切プランも提供する。天目茶碗の中で最高峰とされる価値ある逸品を、ぜひこの機会に楽しんでみてはいかがだろうか。

■商品詳細
企画名:国宝「曜変天目」奇跡の三碗同時期公開記念ツアー
詳細:「そうだ 京都、行こう。」特設サイトにて案内
旅行企画・実施:ジェイアール東海ツアーズ

■特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信

(引用元:livedoor news)

大手民鉄では初!東急線・東京メトロ線渋谷駅と東急線・みなとみらい線横浜駅に駅構内コンコースに自動…

0

東急ファシリティサービスは、同社が受託する東急線・東京メトロ線渋谷駅と東急線・みなとみらい線横浜駅の駅構内清掃業務に、自動清掃ロボットを3月26日より導入した。駅構内コンコースへの自動清掃ロボット導入は大手民営鉄道において初めてとなる。

■AIによる補正で漏れなくお掃除
今回導入する2台の自動清掃ロボットは、事前に記憶させたエリアを各種センサーで壁や障害物までの距離を計測しながら周囲環境や自己位置を認識し、随時走行ルートの補正を行い、エリア内を漏れなく清掃することが可能だ。

また、歩行者や障害物があった場合にはその場で停止し、AI(人工知能)により回避ルートを再設定して清掃を続ける。安全性確保のため、LEDライトで周囲に注意喚起を促しながら走行し、万が一の衝突に備えバンパーセンサーや3Dカメラを搭載している。

■当初の運用は深夜帯のためその雄姿は見れず
外観は、それぞれ東急田園都市線の新型車両2020系と東急東横線の5050系車両をラッピングし、東急グループとしての一体感を演出している。なお、安全性を考慮し、当初は日中時間帯の運用は行わず、終電後から初電前までの深夜時間帯での運用を予定している。

■東急ファシリティサービス

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・レジデンストーキョー、サブスクリプション型住宅事業に参入。第1弾を笹塚テラス内にオープン
・日本オリジナルテイスト!日本の“コーラ好き”が「うまい!」と唸る味わいを追求した「ペプシ ジャパンコーラ」爆誕
・京都・嵐山「法輪寺」でコロナ片手に古都の絶景と最高の音楽を。「CORONA SUNSETS SESSIONS KYOTO」開催
・もしあの地震が6時間ずれていたら。自宅から参加できる、「夜の避難訓練」を福島で実施
・磯野家の傑作選でございま〜す!アニメ「サザエさん」で2005年〜2008年放送の登場人物別・傑作選50作を配信

(引用元:livedoor news)