ホーム ブログ ページ 677

JR東日本、Androidスマホやケータイ向け「モバイルSuica」における銀行チャージを2019年9月25日までに順…

0

モバイルSuicaの銀行チャージが終了に!


東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は8日、ケータイ(フィーチャーフォン)およびAndroidスマートフォン(スマホ)向け提供している「モバイルSuica」において銀行チャージ(銀行口座からの入金)のサービス提供を2019年7月より9月にかけて順次終了するとお知らせしています。

終了日時は三菱UFJ銀行からの入金は2019年7月24日午前1時、みずほ銀行およびじぶん銀行からの入金は2019年9月25日午前0時。なお、現金によるチャージはコンビニエンスストアや一部の駅に設置してあるモバイルSuica対応のチャージ専用機で今後も利用できます。

また同社ではすでに案内しているようにモバイルSuicaにおける年会費を2020年2月26日(水)以降はクレジットカードの種類によらず無料にする予定で、入金はクレジットカードからも従来通り可能となっています。

モバイルSuicaにおける銀行チャージは、おサイフケータイ(FeliCa)に対応したAndroidスマホ・タブレットおよびケータイ(フィーチャーフォン)を利用している会員向けにチャージの決済方法のひとつとして提供しています。

今回、モバイルSuicaにおける銀行チャージの利用状況を踏まえて取り扱いを終了することになったとのこと。サービス終了後は上述通り、クレジットカード決済もしくは現金によるチャージを利用するよう案内しています。

なお、JR東日本ではサービス終了日以前に銀行チャージでモバイルSuicaに入金した場合には決済日から1年以内に「Suicaポケット一覧」から受け取りを完了するよう案内しています。

「Suicaポケット一覧」の確認手順
 https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/use/sf/chk_status.html
クレジットカード決済による入金(チャージ)方法
 http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/26
現金による入金(チャージ)方法
 http://mobilesuica.okbiz.okwave.jp/faq/show/25

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Suica 関連記事一覧 – S-MAX
・JR東日本:モバイルSuica>銀行チャージのサービス提供の終了について

(引用元:livedoor news)

優勝は「岩手県」!!「ニコニコ超会議2019」出展企業対抗のゲームバトルを開催!

0

「niconico」は、ニコニコ超会議実行委員会が開催する「ニコニコ超会議 2019」(2019年4月27日・28日開催)の出展企業が参加する特番「【超会議2019】出展企業対抗ゲームバトル」を放送し、14社の中から岩手県が優勝した。

番組では広告枠を懸けて、巨大だるまを崩して元に戻す時間を競う「巨大だるま落とし戻し」や、2.0倍の拡大ルーペをかけて立ったまま棒を抜いては積み上げていく「拡大ルーペでジェンガ」などのゲームが、各企業2人のチーム戦で行われた。

今回優勝した岩手県には優勝賞品として、1,000万円相当のniconicoサイト内の広告枠が贈呈された。ニコニコ超会議2019の岩手県ブースでは、「いわてwalker 住みやすい!働きやすい!岩手が最高!〜マンガ・復興・ILC・三鉄〜」をテーマに、復興に向かって前進する岩手県の今を紹介する予定となっている。

■参加企業一覧
IRIAM / 超台湾 / 松竹株式会社 / トレゾー / 一風堂 / 茨城県 / 岩手県 / 凄麺 / スーパーミリオンヘアー / 一般財団法人長岡花火財団 / コスパ / 1st PLACE Official Shop -HACHIMAKI-三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ / 互助交通有限会社

■ニコニコ超会議2019 開催概要
開催日時:2019年4月27日(土)10:00〜18:00、28日(日)10:00〜17:00
主催:ニコニコ超会議実行委員会
会場:幕張メッセ国際展示場1〜11ホール、イベントホール
入場券:一般入場券…【前売券】 1,800円 【当日券】 2,300円 【2日通し券】 3,100円
    優先入場券…【1日券】 2,000円 【2日通し券】 3,500円
    団体入場券…【1日券】 2,000円 / 人 ※15名様〜申込可
   「超歌舞伎 Supported by NTT」指定席券…【13時の部】 3,000円【16時の部】 3,000円
各種入場券 https://eplus.jp/niconico

■ニコニコ超会議2019公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ニコニコで配信の2019年4月期TVアニメ新番組情報 第二弾を公開
・普段の生活や仕事で主に「西暦を使う」人は3割、内閣支持率5割を維持!ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」結果
・ニコニコ生放送の今月のいきものシリーズで赤ちゃんクラゲの誕生を新江ノ島水族館から12時間生中継
・「水乗男子」青春体感ゲーム「SIX SICKS」声優・村瀬歩と小野友樹が歌うキャラクターソングのMVを公開
・AKB48 55thシングル「ジワるDAYS」発売記念で指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀のニコ生女子会が帰ってくる!

(引用元:livedoor news)

Everyday、Anytaimeメカニカルスイッチを押せる快感!Kailh純正スイッチテスター

0

上海問屋は、Kaihua Electronics社の純正スイッチテスターを発売した。価格は1,299円(税別)。

本製品は、メカニカルスイッチ好きなら大抵の方は知っている、中国Kaihua Electronics社のKailhブランド純正スイッチテスター。純正品なので当然Kailhのロゴ入り。

Kailhのスイッチが9種類並んでいる。大きさはポケットサイズ。いつでもどこでも押せる幸せを、思う存分味わえる。レアなスイッチが付属しており、メカニカルスイッチマニアならきっと押しているだけで快感を感じ、気分が高まること間違いなしだ。

■製品仕様
サイズ・・・・・縦80 × 横62 × 厚み9(mm) ※スイッチ部除く
重量・・・・・・約28g ※スイッチ部除く
材質・・・・・・アクリル樹脂
スイッチ種類・・9種
製品保証・・・・購入後 初期不良2週間

Kailh純正スイッチテスター

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・ユニットコム、第9世代のCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを発売
・G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売
・ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表
・GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表
・iiyama PC「LEVEL∞」より「PUBG JAPAN SERIES season2 推奨ゲーミングPC」新モデル発売

(引用元:livedoor news)

桑田真澄氏が語る10.8決戦、「頭の中がパニックになった」理由とは?

0

7日、TBS「平成スポーツあったなぁ大賞」では、平成スポーツ史から名場面を厳選。その裏側にあるスクープを伝えた。

その一つとして紹介されたのが、プロ野球史に残る伝説の一戦「10.8決戦」だ。
1994年10月8日、リーグ最終戦時、同率首位で並んだ巨人と中日の一戦は、巨人が当時の3大エース、槙原寛己氏、斎藤雅樹氏、桑田真澄氏の継投により、6-3で勝利。同番組では、この一戦に登板し胴上げ投手となった桑田氏の裏話を放送している。

「緊迫した試合っていうのはこういうのをいうんだなっていう、それくらい張り詰めた1日でしたよね」と振り返った桑田氏は「(勝利を決めた直後の)ガッツポーズも準備していたわけじゃないですね。まさか最後三振取れると思っていなかったですし」とも。

そんな桑田氏は、この試合で鮮明に覚えていることがあるという。それは決戦前夜、長嶋茂雄監督(当時)に呼び出された時のこと。先発三本柱で戦うと聞かされていた桑田氏は、「槙原さん先発ですし斎藤さんも控えている。そうすると(自分の登板は)1番後なのかな、どこなのかなと思って『監督どの辺で用意しておけばよろしいでしょうか?』って聞いた」という。

すると長嶋氏は「しびれるところだ」と返答。これを聞いた桑田氏は「試合自体が全部しびれる試合」などと心の中で感じていたという。その他にも、この時ホテルの電話が鳴り、高倉健から長嶋氏に激励の電話があったことなども明かした桑田氏は「頭の中がパニックになっていた。そっちの方が印象的」と笑顔を見せた。

(引用元:livedoor news)

JAPANNEXT、55型HDR対応 PBP/PIP機能 4K液晶ディスプレイを発売

0

JAPANNEXTは、VAパネル採用で4K UHD(3840×2160ピクセル)解像度を実現した55型ディスプレイ「JN-V5500UHDR」の予約販売を2019年4月10日(水)より開始する。なお、4月5日(金)〜4月19日(金)は発売記念特価販売セールを実施する(6万9,970円 税込)。

本製品は、UHD(3840×2160)解像度に対応したHDR対応大型液晶ディスプレイ。圧倒的な表示領域に加え、HDR機能を使用することでよりリアルに迫った色鮮やかな映像体験を味わうことができる。

あらゆる角度から見ても色やコントラストの変化がおきにくいVAパネルを搭載し、広視野角上下左右178°を実現した。60Hzのリフレッシュレートは、動きの速い描写の映像をなめらかに表現。10bitカラーパネルを採用し画像をより鮮やかに、美しく、どんな場面でも忠実に色再現できる。

インターフェースはHDMI2.0 x 1、HDMI1.4 x 2、DisplayPort、VGA合計5つのポートを搭載。マルチウィンドウ機能、PIP/PBPに対応し、画面を分割して最大4つの入力ソースを表示できる。スマートフォンの楽しみ方が広がるMHLにも対応している。ステレオスピーカーを搭載しHDCP2.2対応で4K配信動画も堪能できる。筐体はブラックの1色。

■商品概要
商品名:JN-V5500UHDR
ディスプレイサイズ:55インチ
パネル種類:VA系
外形サイズ:1247x791x300ミリ(スタンド付き)
重量:約14キロ
コントラスト:4000:1
輝度:300cd/?
視野角(上下/左右):178/178度
画素ピッチ:0.31(H)×0.31(V)
解像度:3840×2160ピクセル
入力端子:HDMI 2.0×1、HDMI1.4x2、DPx1、VGAx1

■JN-V5500UHDR

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・温かい泡で全身をパックする泡シャワー「KINUAMI」がクラウドファンディングを開始
・マウスコンピューターからWi-Fi接続で15か国語に対応し1万円を切る翻訳機登場
・世界限定で1000個のスマートウォッチ!サファイアガラスの風防を備えたカシオのリストデバイス“PRO TREK Smart”特別仕様モデル
・JAPANNEXT、65型 HDR対応 PBP/PIP機能 4K液晶ディスプレイ「JN-V6500UHDR」を発売
・ソニーのノイキャンの実力はいかに!?シンガーソングライター向井太一さんを迎え実証撮影!

(引用元:livedoor news)

Googleの廉価版スマホ「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」が公式Webストアに一瞬登場!Android Q Betaのソー…

0

Googleの廉価版スマホは「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」に!発表間近か


既報通り、Googleが最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Pixel 3」および「Pixel 3 XL」の廉価版を開発しており、各種認証を取得しています。これにより、日本を含む各国・地域で販売される可能性が高まっています。

そんなGoogleの廉価版スマホですが、これまでは「Pixel 3 lite」および「Pixel 3 XL lite」と呼ばれていましたが、先日公開された次期プラットフォーム「Android Q」のベータ版「Android Q Beta」のソースコードから「Pixel 3a」と「Pixel 3a XL」が見つかりました。

同時に開発コード名が「sargo」と「bonito」で、これらはGoogle Play Developer Consoleにて一部のスペックも記載されており、Pixel 3a=sargo、Pixel 3a XL=bonitoであり、さらについに公式Webストア「Google Store」にてPixel 3aが登場したとAndroid Policeが伝えています。

Google Storeではリニューアルを予定しているようで、一瞬だけ新しいデザインとなり、ページトップのメニューがドロップダウンとなり、メニューの「Phones」の中にPixel 3aが並んでいたほか、他の機種と比較できる「Compare Phonep」などにて確認できたとのこと。

また発売時期が2019年中頃とされており、OSがAndroid 9(開発コード名:Pie)となっていることからAndroid Qの正式版がリリースされる予定の第3四半期(7〜9月)より前に発売されると予想できるため、早ければ今月、5〜7月頃には正式に発表されるのではないかと思われます。

Pixel 3aとPixel 3a XLは性能を低くして価格を抑えた廉価版モデルで、画面はPixel 3aがアスペクト比9:18.5の縦長な約5.6インチFHD+(1080×2220ドット)IPS液晶(約440ppi)、Pixel 3a XLが約6.0インチFHD+(1080×2220ドット)IPS液晶(約410pi)となると見られています。

また電池はPixel 3 Liteが3000mAhバッテリー、Pixel 3 XL Liteが3195mAhバッテリー、内蔵メモリー(RAM)および内蔵ストレージは両機種ともに4GBと64GB、カメラは約1200万画素CMOSリアカメラと約800万画素CMOSフロントカメラになるとリーク情報では伝えられています。

またチップセット(SoC)はSnapdragon 670になるのではと言われています。その他、外部接続・充電端子はUSB Type-C(USB 3.1)で、Pixel 3シリーズでは廃止されている3.5mmイヤホンマイク端子があるとのこと。正式発表が待ち遠しいですね!

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Pixel 3a 関連記事一覧 – S-MAX
・Pixel 3a XL 関連記事一覧 – S-MAX
・Next Google Pixels may launch as the Google Pixel 3a and Pixel 3a XL
・Google Pixel 3a and 3a XL Play Console evidence points to mid-2019 launch, Verizon availability
・Pixel 3a shows up on the Google Store, continues to be very poorly kept secret

(引用元:livedoor news)

ソチ五輪伝説のフリー、浅田真央氏を励ました演技直前の声

0

7日、TBS「平成スポーツあったなぁ大賞」では、平成スポーツ史から名場面を厳選。その裏側にあるスクープを伝えた。

その一つとして紹介されたのは、2014年ソチ五輪におけるフィギュアスケート・浅田真央氏の伝説のフリーだ。国民の期待を一身に背負った浅田氏だが、初日のSPでミスを連発、まさかの16位に。1日で気持ちやパフォーマンスを立て直すことは至難の業と思われた。

「子供の頃からずっと夢見てオリンピックのために頑張ってきた。1つの失敗で全てが終わってしまったっていう。その時はすごい落ち込みましたし、すごい悲しい思いでした」と振り返った浅田氏。それでも翌日のフリーでは、8つのトリプルジャンプを全て決め、人々の記憶に残る名演技を残した。

この時の演技直前を振り返った浅田氏は、「一人の男性の方が『真央ちゃん頑張れ』って言ってくれたんです」という。さらに「誰かが私の名前を叫んだ。(リンクに)立つ瞬間ってすごい緊張する。私だけじゃなくて応援して下さる方、みんな緊張していると思うんですけど、あの場面であの大きな声で相当な勇気がいったと思う」と話すと、この一声によって「自分一人が戦っているんじゃないんだって思いました」という。

一部ファンの間では、この声の主を羽生結弦と推測する声もあったが、浅田氏は「遠藤さんっていう方です」とニッコリ。浅田氏を支えるスポンサー企業の広報を務めている遠藤隆氏であると明かした。

すると番組では遠藤氏にインタビュー。同氏は「通常であれば、あのタイミングで声を出してしまうと、集中が途切れちゃうと思ったのですが、少しでも声援が勇気に変わればいいなっていう、ただ必死な思い。どうにか声を届けて少しでも力になれたら」とその理由を説明した。

また、番組の収録で浅田氏は「一つ一つのジャンプをこの人のために跳ぼうって急に思っちゃって。このジャンプは姉のために。このジャンプは母のためにって思っていったら気がついたら最後のステップになっていた。初めてですね、そう思ったのは。だからこそ今は何があっても全然怖いものはない」とも語っている。

(引用元:livedoor news)

SoftBank&Y!mobile向けVoLTE対応の折りたたみ型フィーチャーフォン「AQUOS ケータイ3」の気になる価格…

0

ソフトバンク&ワイモバイル向け「AQUOS ケータイ3」の価格を紹介!


既報通り、ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は5日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile」向け折りたたみ型フィーチャーフォン「AQUOS ケータイ3」(シャープ製)を4月5日に事前予約受付開始しています。

予約はソフトバンクショップやっワイモバイルショップ、量販店などのSoftBankおよびY!mobileの取扱店、公式Webサイト「ソフトバンクオンラインショップ」および「ワイモバイルオンラインストア」にて行われおり、各所で価格が案内されていましたので紹介したいと思います。

なお、発売時期は4月中旬以降を予定し、詳細な発売日については後日、決まり次第案内するとのこと。

AQUOS ケータイ3はOSにAndroidを採用した折りたたみ型フィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)で、2016年10月に発売された前機種「AQUOS ケータイ2」以来の2年半ぶりの新機種となります。

AQUOS ケータイ2と同様に高音質通話サービス「VoLTE」対応し、新たにAQUOS ケータイ2と比べて約15%大きくなったたレシーバー「でかレシーバー」を搭載し、通話相手の声がより聞き取りやすくなったということです。

その他、詳細な製品情報は「ソフトバンク、SoftBank&Y!mobile向けVoLTE対応の折りたたみ型フィーチャーフォン「AQUOS ケータイ3」を発表!音が大きくなったでかレシーバー搭載で、4月中旬以降に発売 – S-MAX」をご参照ください。AQUOS ケータイ3のソフトバンクオンラインショップおよびワイモバイルオンラインストアにおける価格は以下の通り。

契約種別 新規契約・MNP 機種変更
本体価格 47,520円(分割1,320円/月×36回)
月月割 -1,320円/月×36回(総額-47,520円) -830円/月×36回(総額-29,880円)
実質負担額 0円 17,640円(分割490円/月×36回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS ケータイ3 関連記事一覧 – S-MAX
AQUOS ケータイ3 を購入 | オンラインショップ | ソフトバンク
AQUOS ケータイ3 を購入|オンラインストア|Y!mobile(ワイモバイル)

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:スマホ用スタイラスのススメ。導電素材の種類やランニングコストなど、用…

0

スマホ用スタイラスの種類や選ぶポイントを紹介!


昨年秋頃から、筆者はスマートフォン(スマホ)用にスタイラス(タッチペン)を使い始めました。そもそもスマホゲーマーでもある筆者が「今更なの?」と言われそうですが、パズルゲームやシーティングゲームなども今までは指先で操作していたのです。

しかし某ゲームの操作で指先での操作に限界を感じ(あまりに高速で操作するため指紋が消え始めた)、スタイラスを使用し始めたのですが、そこからが長く遠いスタイラス選びの始まりでした。

タッチ感度、導電素材、重さ、軸の長さや太さ、重心バランス、耐久性、ランニングコスト、デザイン、汎用性……。スタイラス1本に求められる要素がこれほどまでにたくさんあるとは、実際に使うまで気が付きませんでした。それほどまでにスタイラス選びの奥は深いのです。

感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回はいつもと少し趣向を変え、スマホ用スタイラスの種類や選ぶポイントなどを解説します。


たくさん種類があるスタイラス、どれを選べばいいの?

■スタイラスは種類が豊富

(引用元:livedoor news)

次期スマホ「iPhone XI」は2019年秋投入で3機種すべてトリプルカメラ搭載か?小型モデルへのニーズは高…

0

次期スマホ「iPhone XI」はトリプルカメラ搭載か?画像はHasan Kaymak氏によるコンセプト


日本では圧倒的な人気のAppleのスマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズですが、2018年秋に発売された「iPhone XS」や「iPhone XS Max」、「iPhone XR」は当初、価格が高いこともあって販売数の伸びが思わしくありませんでした。

慌てたAppleでは各国でまず廉価モデルとして投入したiPhone XRを値下げし、日本でも各携帯電話会社が割引額を増額したことによってそれなりに販売数を伸ばしたものの、それでも2017年に発売した「iPhone 8」に及ばない状況となっています。

そんなiPhoneシリーズですが、早くも今秋に投入されると見られる次期モデル「iPhone XI」(仮称)シリーズについて台湾のメディアであるDigiTimesが2018年と同じく5.85インチ有機ELと6.46インチ有機EL、6.06インチ液晶の3モデルとなると伝えています。

その上でさらに次の2020年秋に投入されるモデルは5.42インチと6.06インチ、6.67インチの3製品で、ともに有機ELとなってパネルにはサムスン電子のY-OctaもしくはLGディスプレイのTOEタッチ技術を採用する可能性があり、これらがディスプレイパネルのコスト削減につながるだろうとしてます。

一方、インドのメディアであるPC-TabletがインドにあるFoxconnの工場と関係がある人物からの情報として今秋に小型モデル「iPhone SE」の後継機種「iPhone XE」(仮称)が投入され、iPhone Xシリーズと同様の縦長な4.8インチ有機ELとなるとしています。

これまでにもiPhone SEの後継機種の噂は出てきては消えていっており、今回のPC-Tabletの情報も今秋とされていることからDigiTimesの情報とは異なることになりますが、PC-Tabletでは2019年秋のラインナップはiPhone XEとiPhone XI、そしてiPhone XI Plusになるとのこと。

ただし、この情報を伝えている他の海外メディアではPC-Tabletの内容は懐疑的だとしています。とはいえ、こうして2020年に5.42インチが予想されていたり、何度もiPhone SEの後継機種が噂に上がるなど、日本だけでなく海外でも小型もしくは低価格モデルへのニーズが高いことを示していそうです。


コンセプトムービーより

今年秋に投入される見込みのiPhone XIシリーズはこのように昨年と同様に3機種がラインナップされると見られており、どちらにしてもiPhone XEが投入されるのでなければ、少なくとも現状と同じく今年も高価格や大画面となりそうです。

また直近ではWeibo(微博)にiPhone XIシリーズの背面フレーム(枠)と見られる部品の写真が投稿され、トリプルカメラを搭載するように3つのレンズ穴が見受けられます。さらにフラッシュとレーザーオートフォーカス(AF)用センサーの四角い穴も。

投稿した极客村长(ギークな村長)は「信じるか信じないかはあなた次第」という文字に部品や完成した製品の背面、箱の写真も添えられていますが、背面写真は少し本物とは思えない不格好に見え、真偽は微妙なように思えます。

しかしながら、他社はハイエンドモデルではメインの標準(広角)レンズに加え、超広角レンズと望遠レンズのトリプルカメラがデフォルトとなってきており、iPhoneでもこのトレンドを追うのではないかと予想できます。

またもう1つのトレンドとしては画面に配置されているノッチ(切り欠き)の扱いで、昨年末からiPhone Xシリーズのような幅の広いものから面積の狭い水滴型やノッチではなく穴を開けたパンチも製品化されており、Appleが今後どのような選択をするのか注目が集まるところです。

実際に各種情報から作成されたコンセプトムービーは水滴型ノッチやパンチ、トリプルカメラなどとなっています。以下はYouTube( @ConceptsiPhone )で公開されたデザイナーのHasan Kaymak氏が制作したiPhone XI(11)シリーズ。上位モデルは

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Apple reportedly to launch 3 OLED-based iPhones in 2020
・An Apple iPhone XE is in the making for Q3 2019
・新款iPhone采用浴霸摄像头,基本敲定了,虽然现在看上去有点不能接受,但发布之后依然是买买买〜信不信? – 微博

(引用元:livedoor news)