ホーム ブログ ページ 673

アスク、CORSAIR製のワイヤレスキーボード「K83 Wireless」をAmazon様限定モデルとして発表

0

アスクは、CORSAIR製のワイヤレスキーボード「K83 Wireless」をAmazon様限定モデルとして発表した。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は1万5,000円前後(税別)。

「K83 Wireless」は、Bluetooth・無線・有線接続に対応し、ジョイスティックとタッチパッドを備えるワイヤレスキーボード。遅延の少ないBluetooth 4.2接続のほか、2.4GHzの無線接続に対応。有線接続にも対応しており、環境に合わせた接続方法で使用することが可能だ。

クリックボタンを備えたゲームパッドのようなジョイスティックと、Windows10のジェスチャー機能に対応するタッチパッドを搭載。PCはもちろん、家庭用ゲーム機やテレビなどマルチデバイスに対応する。

統合ソフトウェア「iCUE」によりカスタマイズ可能なホワイトLEDバックライトを搭載するほか、20キーロールオーバー、1,000Hzの高速レポートレートに対応。ジョイスティックの横には、バックライトの輝度調整ボタンやボリュームコントロールボタンを装備しており、スムーズなコントロールを実現した。

■K83 Wireless Entertainment Keyboard White LED 英語キーボード

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・VAIO史上最高のパフォーマンスを実現する15.6型ノートPC「VAIO S15」を発表
・ユニットコム、第9世代のCore i7-9700KFを搭載したBTOパソコンを発売
・G-Tune、最新グラフィックス「GeForce RTX 2080」と第9世代 インテルCPUを搭載したゲーミングノートパソコン最上位モデルを発売
・ASUS JAPAN、薄さわずか16.15mmを実現したGeForce RTX 2080/2070 Max-Q搭載15.6型スリムゲーミングノートPCを発表
・GDCでOculusが新しいPC向けVRヘッドセット「Oculus Rift S」を発表

(引用元:livedoor news)

ニコン、人気コスプレイヤー・カモミールさんをモデルに和装×桜のコスプレ撮影に使えるテクニックを紹介…

0

ニコンイメージングジャパンは、コスプレイヤー向け撮影How Toを掲載する「Cosgenic Lesson(コスジェニックレッスン)」にて、「Lesson15 一眼レフで差がつく“きらめき”和装女子」を公開した。

Lesson15では、自らもヘアメイクアーティストとして活躍する人気コスプレイヤー・カモミールさんがモデルとして登場。この季節にぴったりの和装×桜のコスプレ撮影に使えるテクニックを紹介する。

スタジオ撮影・屋外撮影それぞれでのスピードライトの使いこなしや、和の世界観を作り込むための小物づかい・演出テクニックなどを取り入れることで、桜の季節ならではのコスジェニックな和装コスプレ撮影を楽しめるようになるだろう。

■Cosgenic Lesson

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・Nintendo Switchの熱暴走を防ぐ吸引式の冷却ファン「Switch用冷却ファン『Switch冷やすッチ』」出たッチ
・浜辺美波、高杉真宙、森川葵、矢本悠馬が生バトル!?「映画 賭ケグルイ」完成披露舞台挨拶&スペシャルトークをLINE LIVEで配信
・吉野家の牛丼超特盛が発売開始からわずか1か月で100万食を突破!
・「ファミ通アワード2018」受賞作品発表!最高位のゲーム・オブ・ザ・イヤーは2作品が受賞
・ソニー・エクスプローラサイエンスで「第4回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」写真展を開催

(引用元:livedoor news)

ASUSの次期フラッグシップスマホ「ZenFone 6」シリーズの上位モデルと見られる「ZS630KL」がEEC認証通過…

0

エイスースの次期フラッグシップスマホは「ZenFone 6 ZS630KL」か!?


ロシアやカザフスタン、ベラルーシなどのユーラシア経済連合の管理組織であるユーラシア経済委員会(Eurasian Economic Commission;EEC)は9日(現地時間)、未発表のASUSTek Computer(以下、ASUS)製スマートフォン(スマホ)「ZS630KL」が認証を取得したことを公開しています。

認証番号は「RU0000042128」。ZS630KLはASUSの型番ルールから6.3インチディスプレイを搭載したハイエンドモデルで、チップセット(SoC)にQualcomm製を搭載していることを示しています。これにより、次期フラッグシップモデル「ZenFone 6」シリーズの上位モデルだと見られます。

またZenFone 6シリーズの上位モデルとしてはWi-Fi Allianceなどにて「Snapdragon 855」を搭載していると想定されるメーカー型番「ASUS_I01WD」が認証されており、恐らく同一製品だと思われます。なお、ASUSではZenFone 6シリーズは2019年5月16日(木)にスペイン・バレンシアにて発表することを予告しています。


EECの認証情報

ZenFone 6はASUSの次期フラッグシップスマホで、一昨年および昨年発売された「ZenFone 4」シリーズや「ZenFone 5」シリーズと同様にすでに初代「ZenFone」にはZenFone 4やZenFone 5、ZenFone 6が存在していますが、それらとは別にZenFone 6シリーズとなる予定です。

ZS630KL=ASUS_I01WDであれば、認証情報やベンチマークなどからアスペクト比9:19.5の縦長な約6.3インチFHD+(1080×2340ドット)ディスプレイやSnapdragon 855、6GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ、USB Type-C端子を搭載したハイエンドモデルとなります。

またリアカメラのメインセンサーは約4800万画素CMOSとなる見込みで、無線LAN(Wi-Fi)は2.4および5GHzデュアルバンド対応でIEE802.11a/b/g/n/ac準拠となっており、チップセット(SoC)がQualcomm製「WCN3998」となっています(WCN3998はSnapdragon 855に内蔵されているWi-Fiモジュール)。

さらにBluetooth 5.0やNFC Type A/Bも搭載しており、電池パックは新型の「C11P1806」で、OSはAndroid 9(開発コード名:Pie)となっています。携帯電話ネットワークはGSMおよびW-CDMA、FDD-LTE、TD-LTEで認証を通っており、対応周波数帯は投入される国・地域によって異なると見られます。

なお、従来のZenFone 4・5シリーズのようにスタンダードモデルが別にあるのであれば、上位モデルとなるZS630KLは「ZenFone 6Z ZS630KL」または「ZenFone 6 Pro ZS630KL」(ともに仮称)などとなると見られ、その場合はスタンダードモデルが「ZenFone 6 ZE630KL」(画面サイズは暫定)などとなります。

一方、仮にスタンダードモデルがなく、ハイエンドモデルだけとなるのであれば「ZenFone 6 ZS630KL」となります。ここ最近のASUSのスマホ事業は不調であり、よりハイエンドや個性のある製品に集中することが決算説明会などで示されており、ラインナップを減らしてくる可能性もあるため、1機種だけになる場合もなくはなさそうです。正式発表が楽しみですね!

(引用元:livedoor news)

アマゾン ジャパン、Amazonプライム会員を値上げ!年会費3900円または月会費400円から年会費4900円また…

0

日本のAmazonプライムの会費が値上げ!


アマゾン ジャパンは12日、同社が運営する総合オンラインストア「Amazon.co.jp」( https://www.amazon.co.jp )における有料会員サービス「Amazonプライム」の会費を改定するとお知らせしています。

改定後の価格(金額はすべて税込)は年会費が4,900円、月会費が500円となり、変更前の年会費3,900円および月会費400円と比べるとそれぞれ年間1,000円および1,200円の値上げとなっています。

なお、改定後の会費は2019年5月17日以降の請求から適用されますが、例えば、月会費から年会費に変更といった会費プランを4月12日以降に変更する場合は改定後の会費が適用されるとのことです。


Amazon.co.jp ヘルプ: Amazonプライムの会費について

Amazonプライムはお急ぎ便や日時指定が無料となるほか、ある程度の電子書籍が読み放題となるサービス「Prime Reading」や音楽が聴き放題となるサービス「Prime Music」、映画などの動画が見放題となるサービス「Prime Video」などが利用できる有料会員サービスです。

またクラウドストレージサービス「Amazon Photo」において画像のアップロードが無制限になるのも大きなメリットのひとつでしょう。そんなAmazonプライムですが、最近ではアメリカにおいて2018年5月に月会費99ドルから199ドルに値上げされ、日本でも近く値上げが行われるのではないかと言われていました。

今回、実際に自動更新などでは5月17日より、プラン変更では4月12日より値上げされた会費となりました。なお、日本におけるAmazonプライムの会費は2007年6月の開始以来はじめてとなります。

支払い方法はクレジットカードまたは携帯決済(NTTドコモまたはau)、Amazonギフト券、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)となっており、はじめて利用する場合には30日間無料体験ができます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

KDDI、デュアルSIM対応のiPhone XS・XS Max・XR向けサービス「海外データeSIM powered by GigSky」を4月…

0

デュアルSIM対応iPhone向けサービス「海外データeSIM」がスタート!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は11日、デュアルSIMに対応した「iPhone」シリーズを利用している人が北米などへ渡航した際に2回線目として現地データ通信が利用できる国内通信事業者初のサービス「海外データeSIM powered by GigSky」を2019年4月17日に提供開始すると発表しています。

海外データeSIM powered by GigSkyは世界中でトラベルSIM事業を展開する「GigSky」が運営するプラットフォームを活用することで提供し、専用アプリで事前に利用する期間とデータ量を決めてプラン購入できるため、簡単かつ安心に利用可能となっています。

またauでは980円/回(24時間)で海外データ通信が利用できる「世界データ定額」を提供していますが、海外データeSIM powered by GigSkyは「いつも国内で使っているiPhoneを長期の海外滞在時もお得に使いたい」というニーズに応えたものだとのこと。

これにより、旅行に加えて留学や出張などの長期滞在時でもモバイルWi-Fiルーターをレンタルすることなく手持ちのiPhoneだけで、快適でお得にデータ通信を利用できるようになるとしています。

海外データeSIM powered by GigSkyはデュアルSIMに対応しているiPhoneシリーズにおいて普段利用しているSIMカードではないeSIMを利用したサービスで、専用アプリから申し込むだけでSIMカードの抜き差しなどの必要がなく利用できるようになります。

対応機種はデュアルSIMに対応している「iPhone XS」および「iPhone XS Max」、「iPhone XR」で、対象地域はアメリカ(本土・ハワイ・アラスカ)およびカナダ、メキシコ、プエルトリコ、米領ヴァージン諸島となっています。

料金は30日プラン(5GB)が5,800円、30日プラン(8GB)が8,900円(ともに不課税)で、対象地域でデータ通信を開始してから30日後の同時刻まで利用可能。利用はアプリ配信マーケット「App Store」から「海外データeSIM」アプリをダウンロード・インストールして行います。

海外データeSIMアプリからアカウントの作成および支払方法の設定、プラン購入を行い、eSIM情報をダウンロードし、対象地域に到着後に現地ネットワークへの接続により自動で利用開始となります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・日本初となるeSIMサービス「海外データeSIM powered by GigSky」を提供開始 | 2019年 | KDDI株式会社
・海外データeSIM powered by GigSky | 海外で使う(au世界サービス) | au

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 5Z ZS620KL」にAndroid 9.0 PieへのOSバージョンアップを含むソ…

0

エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone 5Z ZS620KL」がAndroid 9.0 Pieに!


ASUS JAPANは11日、昨年5月に発売したSIMフリーのフラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 5Z(型番:ZS620KL)」(ASUSTeK Computer製)に対して最新プラットフォーム「Android 9.0(開発コード名:Pie)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を2019年4月11日(木)15時より順次提供開始するとお知らせしています。

更新は単体で無線LAN(Wi-Fi)や携帯電話回線によるネットワーク経由(OTA)による方法が用意されており、更新ファイルは単体で行う方法なら約1.16GBで、更新は単体で行う場合には「設定」→「システム」→「システムアップデート」より行います。

更新後のビルド番号は「JP_ZS620KL_90.11.162.50_20190326」。ビルド番号は「設定」→「端末情報」→「ソフトウェア情報」にて確認可能。対象製品はシャイニーブラック(型番:ZS620KL-BK128S6)およびスペースシルバー(型番:ZS620KL-SL128S6)。案内されている更新内容は以下の通り。

Android 9.0で利用可能となる主な機能
1)「ナビゲーションバー」の画面表示が仕様変更
 画面下のバーのうえで右や上にスワイプ、また長押しをすることで、アプリの履歴やGoogleアシスタントなど、表示するアプリを素早く切り替えられます。
2)「最近使用したアプリ」の画面表示が仕様変更
 画面右下の「マルチタスクボタン」をタップした時の表示仕様も変更になり、左から右へスワイプすると、起動中のアプリの履歴が表示されて、カードの下側にあるボタンで、「アプリ情報」の表示や「マルチウインドウ」にすぐ切り替えることができます。
3)「自動調整バッテリー」機能をサポート
 アプリの使用状況は時間の経過と共に、スマートフォンが学習します。使用頻度の低いアプリをスマートフォンが自動的に制限することで、電池を長持ちさせる機能です。
4)通知がより細かく制御できるように仕様変更
 「設定」から「アプリと通知」を開き、「最近開いたアプリ」の項目からアプリを選択後に「通知」を選択することで、アプリ使用時に表示される通知内容を細かく制御できるようになりました。
5)端末の音量ボタン押下時の画面表示が仕様変更
 音量ボタンを押下後、 音量ボタンのすぐ近くに設定画面が表示されるようになり、端末を持ちながらでも音量の各種設定変更がしやすくなり、音量に関する詳細設定にも素早くアクセスできるようになりました。

※システムアップデート後も、従来のナビゲーション表示がデフォルト設定になります。[設定] -> [ディスプレイ] -> [ナビゲーションバー] -> [ナビゲーションバーのタイプ]から、新規追加されたナビゲーションバーへ変更することができます。

ZenFone 5Z ZS620KLは同社のフラッグシップスマホ「ZenFone 5」シリーズの上位モデルで、約6.2インチFHD+(1080×2246ドット)Super IPS+液晶やSnapdragon 845、6GB内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット、3300mAhバッテリーなどを搭載したミッドハイレンジモデルです。

アスペクト比9:19という縦長な画面で上部中央には幅の広いノッチ(切り欠き)を搭載した全画面デザインを採用し、リアカメラはAIを活用した約1200万画素積層型センサー(ソニー製「IMX363」/1画素サイズ1.4μm)が2つのデュアルカメラとなっており、F1.8の標準レンズと120°超広角レンズによってワイドアングル撮影に対応しています。

発売時にはAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を搭載していましたが、今回、同社の「ZenFone」シリーズでは3月に提供開始された「ZenFone 5 ZE620KL」に続いて最新のAndroid 9.0 Pieが日本向け製品でもようやく提供開始されました。更新する際における注意事項は以下の通り。

※アップデートを行うと元のバージョンに戻すことはできません。
※アップデート中は電源を落とさないでください。デバイスが起動しなくなる恐れがあります。アップデート中は電源が切れないようにACアダプターを接続して行ってください。
※アップデートは、デバイスに保存されたデータを残したまま行うことができますが、状態によっては、データの保護ができない場合があります。アップデートを行う際、大切なデータは事前にバックアップを行ってください。
※現在お使いのアプリが、Android 9.0には対応していない場合があります。Android 9.0へアップデート後のアプリの不具合に関しては、各アプリベンダー様へお問い合わせください。

ASUS ZenFone 5Z 【日本正規代理店品】 6.2インチ / SIMフリースマートフォン/シャイニーブラック (6GB/128GB/3,300mAh) ZS620KL-BK128S6/A [エレクトロニクス]
Asustek
2018-06-15


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone 5ZZ ZS620KL 関連記事一覧 – S-MAX
・「ZenFone 5ZZ (ZS620KL)」に、Android 9.0への FOTAアップデート開始

(引用元:livedoor news)

ファーウェイ、プレミアムスマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」のSIMフリー版にau VoLTEへ対応するソフトウェア…

0

SIMフリースマホ「HUAWEI Mate 20 Pro」がau VoLTE対応に!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は11日、昨年11月に発売したSIMフリースマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 20 Pro(型番:LYA-L29)」に対してau回線において高音質通話サービス「VoLTE」を使えるようにするソフトウェア更新を2019年4月11日(木)17:00以降より順次提供開始するとお知らせしています。

約1ヶ月ですべての対象製品がアップデート可能となる予定で、更新ファイルサイズは約602MB。ビルド番号は更新後が「9.0.0.228(C635E12R1P16)」、更新前が「9.0.0.211(C635E12R1P16)」。主な変更点は以下の通り。

・au VoLTE機能追加
・Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化

HUAWEI Mate 20 Proは画面上部中央に幅の広いノッチ(切り欠き)のあるアスペクト比9:19.5の縦長な約6.39インチ2K+(1440×3120ドット)有機ELディスプレイやKirin 980などを搭載したハイエンドスマホで、日本ではSIMフリー版とSoftBank版が販売されています。

今回、ソフトウェア更新が提供されたのはSIMフリー版のみで、当初よりSIMフリー版ではau VoLTEへの対応を予定していましたが、時間がかかったものの、ようやくソフトウェア更新によって提供されました。ビルド番号の確認方法は「設定」→「端末情報(メニューの一番下)」→「ビルド番号」より。

更新はソフトウェア配布開始後にネットワークへ接続した状態でステータスバーや「設定」アイコンに更新の通知が表示されるので、通知エリアの「システム更新」をタップ、あるいは「設定」→「システム更新」と選択してシステム更新画面よりアップデートを実施します。その他、更新に際する注意事項は以下の通り。

・電池残量が半分以上残っている状態で更新を行ってください。
・アップデートする前に、個人データをバックアップすることをお勧め致します。
・LTE/3G回線を利用してソフトウェア更新を行う場合はパケット通信料がかかります。

HUAWEI Mate 20 Pro 6.39インチ SIMフリー スマートフォン トワイライト MATE 20 PRO/TW/A 【日本正規代理店品】 [エレクトロニクス]
HUAWEI
2018-11-30


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・エスマックス(S-MAX)
・SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI Mate 20 Pro』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ

(引用元:livedoor news)

Nintendo Switchの熱暴走を防ぐ吸引式の冷却ファン「Switch用冷却ファン『Switch冷やすッチ』」出たッチ

0

サンコーは、「Switch用冷却ファン『Switch冷やすッチ』」を発売した。価格は2,480円(税込)。

■Switch本体とSwitchドックの間に差し込むだけ
本製品は、Nintendo Switchを放熱して熱暴走を防ぐ吸熱式の冷却ファン。Switch本体とSwitchドックの間のプレートに差し込むだけ。電源はSwitch用ドックのUSBポートから給電する。

Switchの排気口にしっかりと覆い、本体のファンにより熱を吸引し、冷却する。ボタンを押すことでファンの回転数の15段階で調整が可能。温度センサーを搭載し、現在の温度と回転数を交互にデジタル表記で表示してくれる。

ゲーム中にSwitchが熱くなる、ゲーム中にフリーズした。そんなSwitchの熱暴走対策に「Switch用冷却ファン」がお勧めだ。

■製品仕様
・サイズ/横幅75×高さ110×奥行30(mm)
・重量/63g
・付属品/本体、固定ボード、USB九電ケーブル、日本語説明書
・風量調節/全15段階:数値は回転数
      アイドリング:630〜690
      1〜5段階:約1100〜3000(500づつ増減)
      6〜10段階:約3400〜4800(400づつ増減)
      11〜15段階:約5100〜6300(300づつ増減)
・パッケージサイズ/幅88×高さ130×奥行38(mm)
・パッケージ込み重量/91g
・保証期間/6か月

■Switch用冷却ファン「Switch冷やすッチ」
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003276

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・浜辺美波、高杉真宙、森川葵、矢本悠馬が生バトル!?「映画 賭ケグルイ」完成披露舞台挨拶&スペシャルトークをLINE LIVEで配信
・吉野家の牛丼超特盛が発売開始からわずか1か月で100万食を突破!
・「ファミ通アワード2018」受賞作品発表!最高位のゲーム・オブ・ザ・イヤーは2作品が受賞
・ソニー・エクスプローラサイエンスで「第4回 わぉ!な生きものフォトコンテスト」写真展を開催
・「ソニースクエア渋谷 プロジェクト×クリエイター対談」を公開

(引用元:livedoor news)

ローランドから上質なピアノをカジュアルに楽しめる家庭用デジタルピアノ

0

ローランドは、モダンで洗練されたデザイン、こだわりの音と鍵盤タッチ、デジタルならではの機能で、本格的なピアノを身近に楽しめる、エントリークラスの家庭用デジタルピアノ「HPシリーズ」の新モデル「HP704」「HP702」を、2019年4月20日(土)に発売する。

「HP704」「HP702」は、暮らしのなかでピアノを身近に感じてもらえるよう、デザインや性能において随所にこだわりを盛り込んだデジタルピアノ。数々の国際的なデザイン賞を受賞した上位モデル「LX700シリーズ」の洗練されたデザインを継承。家庭のリビングをモダンに演出してくれる。

また、エントリーモデルとして求めやすい価格ながら、従来の同クラスのデジタルピアノでは成し得なかったグランドピアノの豊かな響きを再現するモデリング音源、鍵盤、ペダル、立体的な音場感などにより、繊細で豊かな表現が可能。ピアノ初心者が上達した後も買い替える必要がなく、満足して演奏できる仕様となっている。

デジタルならではの楽しい機能が満載の「HP704」「HP702は、初めてピアノに触れる子どもにもおすすめ。400曲を超える多彩なジャンルの内蔵曲にはオーケストラの伴奏付きの曲も多く、より楽しくピアノを演奏できる。鍵盤を弾くと「ドレミ」の音名が鳴る音色も搭載しており、音符を覚える練習に役立つだろう。

スマートフォンやタブレットを使って日々の練習をサポートするアプリ「Piano Every Day」にも対応。70,000曲以上から好きな曲のデジタル譜面(有料)をダウンロードして練習したり、1週間で憧れの1曲に挑戦する「1 Week Master」や音あてゲームで、楽しみながらピアノに向かうことができる。また、蓋を開けると自動で電源が入ったり、操作ボタンを子どもの手が届きやすいパネル中央に配置するなど、子どもにやさしい設計になっている。

カラーは、インテリアになじむダークローズウッド調、ライトオーク調、ホワイトの3色を用意。好きな時にいつでもピアノに触れ、好きな曲を弾く、演奏技術を磨く、家族で一緒にピアノ向かうなど、あらゆるシーンで音楽のある暮らしを楽しめる。

■HP700シリーズ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・「KUVRDユニバーサルレンズキャップ 2.0」がMakuakeでクラウドファンディング開始
・スポッと入れるだけで充電できちゃう!単三、単四、18650用の充電器「入れるだけUSB電池充電器『充電ポット』」
・JAPANNEXT、55型HDR対応 PBP/PIP機能 4K液晶ディスプレイを発売
・温かい泡で全身をパックする泡シャワー「KINUAMI」がクラウドファンディングを開始
・マウスコンピューターからWi-Fi接続で15か国語に対応し1万円を切る翻訳機登場

(引用元:livedoor news)

国内VTuberが一堂に集結するスペシャルライブ「バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ」チ…

0

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」は、2019年4月27日(土)・28日(日)に、千葉・幕張メッセにおいて開催するTVアニメ「バーチャルさんはみている」のリアルイベント「バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ」のチケット先行販売を開始し、出演者の撮り下ろしメッセージ動画を公式Twitterで公開した。

4月13日(土)から開始する一般販売に先駆けて、4月10日(水)18時から4月12日(金)23時59分まで、先行販売を実施sる。

「月ノ美兎 × バーチャルゴリラ」や、「燦鳥ノム × ときのそら × 富士葵」など、本ライブステージ限定のコラボレーションパフォーマンスを多数お届け。またTVアニメ「バーチャルさんはみている」出演者のミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナで構成されるVTuberスペシャルユニット・バーチャルリアルが歌う、アニメ後期OP主題歌「あいがたりない(feat. 中田ヤスタカ)」の初ステージパフォーマンスをはじめとする約50曲の楽曲が披露される。

またミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナの6名より本イベント開催までのメッセージVTRを本日より公開する。

■バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ 開催概要
開催日時:【day1】 2019年4月27日(土)  開場:13時30分(予定)  開演:14時30分(予定)、【day2】 2019年4月28日(日)  開場:13時00分(予定)  開演:14時00分(予定)
会場:千葉・幕張メッセ内 特設ステージ
イベント詳細:TVアニメ『バーチャルさんはみている』出演者のミライアカリ、電脳少女シロ、猫宮ひなた、月ノ美兎、田中ヒメ、鈴木ヒナで構成されるVTuberスペシャルユニット・バーチャルリアルのメンバーのほか、多数のVTuberが出演するトーク&LIVEイベント。同ユニットにとって初のステージパフォーマンスとなる「あいがたりない(feat. 中田ヤスタカ)」のほか、初披露となる未投稿楽曲など2日間で約50曲のスペシャルライブを実施する。
出演者:ミライアカリ / 電脳少女シロ / 猫宮ひなた / 月ノ美兎 / 田中ヒメ /鈴木ヒナ / アメノセイ / 犬山たまき / かしこまり / 花譜 / 木曽あずき /剣持刀也 / KMNZ / 燦鳥ノム / 静凛 / 天神子兎音 / ときのそら / 名取さな /猫乃木もち / ばあちゃる /バーチャルゴリラ / 樋口楓 / 富士葵 / 八重沢なとり
価格:イベント単体1日チケット・・・5,000円(税込)
販売スケジュール イープラス先行販売:4月10日(水)18時〜4月12日(金)23時59分
              一般受付:4月13日(土)10時〜

■「バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ」公式HP

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・日向坂46「LAGUNA MUSIC FES.2019 Special Live」をニコ生で独占最速放送
・「平成」から「令和」へ。ニコ生で菅義偉内閣官房長官への単独インタビューを放送
・優勝は「岩手県」!!「ニコニコ超会議2019」出展企業対抗のゲームバトルを開催!
・ニコニコで配信の2019年4月期TVアニメ新番組情報 第二弾を公開
・普段の生活や仕事で主に「西暦を使う」人は3割、内閣支持率5割を維持!ニコニコアンケート「月例ネット世論調査」結果

(引用元:livedoor news)