ホーム ブログ ページ 47

決済サービス「PayPay」にてPayPayカード以外のクレジットカード支払い不å…

0

PayPayにてPayPayカード以外のクレジットカード支払いは2025年1月から不可に!


PayPayは22日、同社が提供するスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「PayPay」( https://paypay.ne.jp/ )において案内していたクレジットカード「PayPayカード」および「PayPayカード ゴールド」(以下、PayPayカード)以外のクレジットカードによる決済が利用できなくなる期日を2023年8月1日(火)から2025年1月に延期するとお知らせしています。

合わせてPayPayカード以外のクレジットカードの新規登録の停止日も見直すとのこと。これにより、同社では2025年1月までの1年半は引き続いて利用者の意見も取り入れ、PayPayとPayPayカードを利用する人にとって最高の体験を提供するため、サービスを徹底的に磨き込む期間にするとしています。

PayPayでは今年5月にPayPayにおいてPayPayカード以外のクレジットカードによる支払いの停止について公表した後、同社なりの考えに基づく施策だったものの、他社が発行したクレジットカードでPayPayアプリを利用している人からさまざまな意見があったということです。

同社ではすべての利用者に便利でお得な「PayPayあと払い」や「残高払い」でPayPayを使って欲しい、高度な不正利用対策を備えたPayPayカードを利用してもらいたい考えていたとしつつ、一部のPayPayの利用者を困惑させる結果となったとして反省したとのこと。

そうしたことからPayPayカード以外のクレジットカードによる支払いの停止について期日などを見直し、2025年1月からとすると改めたということです。なお、PayPayカードに新規入会後に所定の手続きと利用で「PayPayあと払い(PayPayカード)」は最大5,000円相当のPayPayポイント、「PayPayカード ゴールド」は最大11,000円相当のPayPayポイントをプレゼントしています。


アプリ名:PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:PayPay Corporation
バージョン:3.42.1
Android 要件:6.0以上
Google Play Store:https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=jp.ne.paypay.android.app


アプリ名:PayPay-ペイペイ(簡単、お得なスマホ決済アプリ)
価格:無料
カテゴリー:ファイナンス
開発者:PayPay Corporation
バージョン:3.42.0
互換性:iOS 12.0以降が必要です。
iTunes Store:https://itunes.apple.com/jp/app/id1435783608?mt=8


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・PayPay 関連記事一覧 – S-MAX
・一部クレジットカードの新規登録および利用停止の見直しについて – PayPayからのお知らせ
・PayPay(ペイペイ) – QRコードで支払うキャッシュレス決済のスマホアプリ

(引用元:livedoor news)

au&UQ mobile向け5G対応スタンダードスマホ「Xperia 10 V SOG11」を7月6日に発壅

0

auとUQ mobileから5Gスマホ「Xperia 10 V SOG11」が7月6日発売!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は22日、携帯電話サービス「au」および「UQ mobile」向け新商品として5G対応のスタンダードスマートフォン(スマホ)「Xperia 10 V(型番:SOG11)」(Sony製)を2023年7月6日(木)に発売すると発表しています。なお、すでに事前予約受付を実施しています。

販路はauショップやau Style、UQスポット、量販店などのau取扱店およびUQ mobile取扱店、公式Webストア「au Online Shop」や「UQ mobileオンラインショップ」など。価格(金額はすべて税込)はauとUQ mobileともにそれぞれの直営店では本体価格が69,550円となっています。

またauではスマホトクするプログラム(残価29,760円)適用時の実質負担額は1,730円/月×23回(総額39,790円)となり、機種変更では「5G機種変更おトク割」で8月31日(木)までは16,500円割引、「au Online Shopおトク割」で新規契約なら11,000円割引、他社から乗り換え(MNP)なら22,000円割引となります。

さらにXperia 10 V SOG11の購入・応募でもれなくPontaポイントが5,000ポイントもらえるキャンペーンを開催します。応募はXperia 10 Vにプリインストールされているアプリ「Xperia Lounge」にて「キャンペーン」タブ内に表示されているキャンペーンページから製品製造番号(IMEI)などの必要事項を入力の上で行います。購入・応募期間は2023年8月31日まで。

一方、UQ mobileでもUQ mobileオンラインショップでは割引が適用され、割引適用後の販売価格は新規契約でコミコミプランまたはトクトクプランを契約して増量オプションII加入ありなら11,000円割引、コミコミプランまたはトクトクプランを契約して増量オプションII加入なしまたはミニミニプランを契約した場合なら6,600円割引となります。

またMNPでコミコミプランまたはトクトクプランを契約して増量オプションII加入ありなら22,000円割引、コミコミプランまたはトクトクプランを契約して増量オプションII加入なしまたはミニミニプランを契約した場合なら16,500円割引となり、機種変更およびauからの番号移行では割引なしとなっています。

その他、au公式アクセサリー「au +1 collection」から表面の抗菌加工によって清潔に利用でき、縦方向にも横方向にもセットできる開閉式スタンドを搭載したソニー純正カバー「Style Cover with Stand」や人気ブランド「ポール&ジョー」のブランドアイコン「クリザンテーム」柄を使用したau限定仕様「ポール&ジョーロングストラップ付きブックタイプケース」などが順次発売されます。

Xperia 10 V SOG11はソニーの「Xperia」ブランドにおけるスタンダードモデル「Xperia 10」シリーズの最新機種「Xperia 10 V」のau版およびUQ mobile版で、昨年発売された前機種「Xperia 10 IV」に続いて5Gや大容量5000mAhバッテリーに対応しつつも世界最軽量ボディーとなっており、引き続いて上位モデルと同じ映画のスクリーンのアスペクト比2.35:1とほぼ同じ9:21のシネマワイドディスプレイやトリプルレンズカメラを搭載しています。

またディスプレイは6.0インチから6.1インチとなり、ノッチやパンチホールなどの切り欠きのない約6.1インチFHD+(1080×2520ドット)有機EL(OLED)「トリルミナスディスプレイ for mobile」で、リフレッシュレートは60Hz、タッチサンプリングレートは120Hzに対応しており、前面には1/4型の約800万画素CMOS/広角レンズ(画角78°・焦点距離26mm相当・F2.0)のフロントカメラを搭載しています。

一方、チップセット(SoC)はXperia 10 IVと同じQualcomm製「Snapdragon 695 5G Mobile Platform」を搭載しており、基本スペックは6GB内蔵メモリー(RAM)および128GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大1TB)、5000mAhバッテリー、USB Type-C(USB 2.0)、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠(2.4および5.xGHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.1、おサイフケータイ(FeliCa)、NFC Type A/B、フロントステレオスピーカー、ハイレゾ音源、位置情報取得(A-GPSなど)など。

サイズは約155×68×8.3mm、質量は約159g、本体色はauおよびUQ mobileではブラックおよびホワイト、ラベンダーの3色展開で、セージグリーンは取り扱いがありません。また防水(IPX5およびIPX8)や防塵(IP6X)に対応。さらに背面にはトリプルレンズカメラを搭載し、光学0.6〜2倍に対応することでシーンに合わせて撮影を楽しめ、ノイズ低減技術とF値1.8の明るいレンズによって暗所でもノイズが少なく明るく撮影可能です。

・1/2型の約4800万画素裏面照射積層型CMOS「Exmor RS for mobile」+広角レンズ(画角80°・焦点距離26mm相当・F1.8)
・1/4型の約800万画素CMOS+超広角レンズ(画角120°・焦点距離16mm相当・F2.2)
・1/4.4型の約800万画素CMOS+望遠レンズ(画角43°・焦点距離54mm相当・F2.2)

生体認証としては側面指紋センサーを搭載。OSはAndroid 13をプリインストール。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMのデュアルSIMで、携帯電話ネットワークの対応周波数帯は確認中。連続通話時間はVoLTEで約2930分、連続待受時は4G LTEで約820時間、充電時間は約130分(TypeC共通ACアダプタ02使用時)。ワンセグやフルセグ、FMラジオには非対応。その他、詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

・Sony、新スタンダードスマホ「Xperia 10 V」を発表!日本では7月上旬に発売。S695に据え置きながら5000mAバッテリー搭載で世界最軽量159g – S-MAX
・ソニーが新スマホ「Xperia 1 V」と「Xperia 10 V」の先行体験会を開催!5月23日に専用アプリから応募・抽選で。6月1〜18日にソニーストアでも – S-MAX

<au&UQ mobile向け「Xperia 10 V SOG11」の主な仕様>
機種名 Xperia 10 V SOG11
本体 サイズ[高さ×幅×厚さ/mm] 約155×68×8.3mm
質量[g](電池含む) 約159g
カラー ブラック
ホワイト
ラベンダー
SoC Qualcomm Snapdragon 695 5G Mobile Platform
CPU オクタコア(2.2GHz×2+1.8GHz×6)
内蔵メモリー(RAM) 6GB
内蔵ストレージ 128GB
外部ストレージ(最大対応容量) microSDXC(1TB)
SIM nanoSIM/eSIM(デュアルSIM)
画面 ディスプレイ 約6.1インチ有機EL「トリルミナスディスプレイ for mobile」
解像度[横×縦] Full HD+(1080×2520ドット)
アスペクト比 9:21
リフレッシュレート 60Hz
HDR
カメラ 有効画素数/F値 リア 約4800万画素CMOS/広角(F1.8)
約800万画素CMOS/超広角(F2.2)
約800万画素CMOS/望遠(F2.2)
フロント 約800万画素CMOS/広角(F2.0)
通信・通話 通信速度(5G)[受信時/送信時の最大速度] 2.1Gbps/218Mbps
VoLTE/VoLTE(HD+) ○/○
テザリング同時接続数
[Wi-Fi/USB/Bluetooth]
10台/1台/4台
Bluetooth(対応バージョン) ○(5.1)
国際ローミング
[対応ネットワーク:4G(LTE)/3G/GSM]
○/○/○
電池・充電 バッテリー容量 5000mAh(18.9Wh)
接続端子 USB Type-C
ワイヤレス充電(Qi)
連続待受時間[4G LTE](静止時) 約820時間
連続通話時間[VoLTE] 約2930分
充電時間 約130分
その他 防水・防塵 ○/○
ワンセグ/フルセグ ー/ー
おサイフケータイ(FeliCa)/NFC ○/○
生体認証 ○(指紋)
ハイレゾ
OS Android 13
メーカー ソニー

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Sony Xperia 10 V 関連記事一覧 – S-MAX
Xperia 10 VをauとUQ mobileから7月6日に発売 | スマートフォン・携帯電話 | au
5G機種変更おトク割 新しいXperiaがいきなりおトク! | キャンペーン | au
・Xperia 1 V と Xperia 10 V をお得に買おうキャンペーン | Xperia(エクスペリア)公式サイト
Xperia 10 V(エクスペリア テン マークファイブ) SOG11 | スマートフォン(Android スマホ) | au
・Xperia 10 V│格安スマホ/格安SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】

(引用元:livedoor news)

ドコモオンラインショップにてiPhone 13とiPhone 13 miniの128GBモデルが単体購…

0

NTTドコモがiPhone 13とiPhone 13 miniの128GBモデルを「オンラインショップ限定 機種購入割引」で22,000円OFFに!


NTTドコモは21日、公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて実施しているキャンペーン「オンラインショップ限定 機種購入割引」の対象製品にApple製の5G対応スマートフォン(スマホ)「iPhone 13」(128GBモデル)および「iPhone 13 mini」(128GBモデル)を2023年6月23日(金)10時より追加するとお知らせしています。

これにより、単体(白ロム)購入を含むすべての購入方法にて両製品が22,000円(金額はすべて税込)割引となります。また合わせてiPhone 13(128GBモデル)についてはキャンペーン「5G WELCOME割」における他社から乗り換え(MNP)での22,000円割引が6月22日(木)で終了となるとのこと。

一方、iPhone 13 mini(128GBモデル)のMNPにおける5G WELCOME割は継続され、ドコモオンラインショップでは購入時に利用者が22歳以下の場合または5Gギガホ プレミアを契約(予約申込みは除く)の場合にdポイントで20,000ポイント還元となります。

なお、ドコモオンラインショップにおける両製品の価格はiPhone 13(128GBモデル)が138,380円(2,075円/月×23回+90,640円)、iPhone 13 mini(128GBモデル)が116,710円(2,549円/月×23回+58,080円)となっているため、単体購入や機種変更などではiPhone 13(128GBモデル)が116,380円、iPhone 13 mini(128GBモデル)が94,710円となります。

また両製品ともに残価設定方式の販売施策「いつでもカエドキプログラム」の対象となっているため、23カ月目に返却して特典を利用すると残価(24回目支払額)が免除され、割引適用後の実質負担額はiPhone 13(128GBモデル)が総額25,740円、iPhone 13 mini(128GBモデル)が36,630円となります。

その他、ドコモオンラインショップではこれらの施策の変更に伴ってメンテナンスを実施し、iPhone 13(128GBモデル)とiPhone 13 mini(128GBモデル)の新規契約およびMNP、単体購入では6月22日(木)0時〜6月23日(金)10時まで、機種変更および契約変更では6月23日(金)0〜10時まで購入手続きができないと案内しています。

iPhone 13およびiPhone 13 miniはAppleが展開する「[[iPhone]]」ブランドにおいて2021年9月に発売されたベースモデルとその小型モデルで、画面上部中央にあるノッチ(切り欠き)の幅が前機種「[[iPhone 12]]」などから20%狭くなったほか、チップセット(SoC)が「Apple A15 Bionic」となって高性能化やイメージセンサーの大画素化などによるカメラ画質向上しています。

本体カラーは当初はiPhone 13とiPhone 13 miniがスターライト、ミッドナイト、ブルー、ピンク、(PRODUCT)REDの5色展開でしたが、その後、2022年3月にグリーンが追加されて6色展開となっています。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。今回、そんなiPhone 13とiPhone 13 miniの128GBモデルがドコモオンラインショップで単体購入を含めて22,000円OFFとなります。

・Appleが新スマホ発表!iPhone 13 miniやiPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 Pro Maxが9月24日発売、9月17日21時予約開始。価格は8万6800円から – S-MAX
・Appleの新型スマホ「iPhone 13 mini」をファーストインプレッション!大型化したカメラユニットなど、外観やデザインを写真で紹介【レビュー】 – S-MAX

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Apple iPhone 13 関連記事一覧 – S-MAX
・Apple iPhone 13 mini 関連記事一覧 – S-MAX
6月23日以降の割引変更について | 販売情報 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone 13 | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ
iPhone 13 mini | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

Appleが脆弱性を修正した「iOS・iPadOS 15.7.7」を提供開始!iOS・iPadOS 16非対å…

0

AppleがiPhoneやiPadなど向けiOS 15.7.7とiPadOS 15.7.7をリリース!


Appleは21日(現地時間)、iPhoneおよびiPod touch向けプラットフォーム「iOS」とiPad向けプラットフォーム「iPadOS」において前バージョン「iOS 15」や「iPadOS 15」の最新版「iOS 15.7.7(19H357)」および「iPadOS 15.7.7(19H357)」を提供開始したとお知らせしています。

変更点はともに重要なセキュリティーアップデートが含まれているとしており、iOS 15.7.7およびiPadOS 15.7.7ともにCVEに登録されている「CVE-2023-32434」や「CVE-2023-32439」、「CVE-2023-32435」の3個の脆弱性が修正されており、同社ではこれらの脆弱性が積極的に悪用された可能性があるという報告について把握しているということです。

対象機種はiOS 15やiPadOS 15の対応機種となっており、すでにiPhoneおよびiPadともにiOS 16やiPadOS 16に対応した製品についてはiOS 15.7.7やiPadOS 15.7.7へのソフトウェア更新を選べなくなっているため、iOS 16およびiPadOS 16の対象機種ではないiPhone 6sやiPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)、iPad Air 2、iPad mini 4向けとなります。

なお、iOS 16およびiPadOS 16の対象機種にはすでに紹介しているように最新の「iOS 16.5.1」および「iPadOS 16.5.1」が提供開始されているほか、スマートウォッチ向け「watchOS 9.5.2」やパソコン向け「macOS Ventura 13.4.1」なども配信開始されています。

Appleでは昨年に提供開始したiOS 15およびiPadOS 15から一定期間は次の最新バージョンに更新せずに既存のバージョンに留まる機能を提供しており、iOS 16の提供開始に合わせてiOS 15でもセキュリティーアップデートを行ったiOS 15.7およびiPadOS 15.7が提供され、その後、さらにiOS 15.7.1〜15.7.6およびiPadOS 15.7.1〜15.7.6が提供されていましたが、今回、さらなるセキュリティーアップデートを行う15.7.7およびiPadOS 15.7.7が配信開始されています。

更新は対象機種において本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行うほか、iTunesをインストールしたパソコン(WindowsおよびMac)とUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone 7 PlusでiOS 15.7.6からだと152.1MBとなっています。Appleが案内しているアップデートの内容およびセキュリティーコンテンツの修正は以下の通り。

iOS 15.7.7
このアップデートには重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

iPadOS 15.7.7
このアップデートには重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。

Appleソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

iOS 15.7.7 and iPadOS 15.7.7
Released June 21, 2023

– Kernel
Available for: iPhone 6s (all models), iPhone 7 (all models), iPhone SE (1st generation), iPad Air 2, iPad mini (4th generation), and iPod touch (7th generation)
Impact: An app may be able to execute arbitrary code with kernel privileges. Apple is aware of a report that this issue may have been actively exploited against versions of iOS released before iOS 15.7.
Description: An integer overflow was addressed with improved input validation.
CVE-2023-32434: Georgy Kucherin (@kucher1n), Leonid Bezvershenko (@bzvr_), and Boris Larin (@oct0xor) of Kaspersky

– WebKit
Available for: iPhone 6s (all models), iPhone 7 (all models), iPhone SE (1st generation), iPad Air 2, iPad mini (4th generation), and iPod touch (7th generation)
Impact: Processing maliciously crafted web content may lead to arbitrary code execution. Apple is aware of a report that this issue may have been actively exploited.
Description: A type confusion issue was addressed with improved checks.
WebKit Bugzilla: 256567
CVE-2023-32439: an anonymous researcher

– WebKit
Available for: iPhone 6s (all models), iPhone 7 (all models), iPhone SE (1st generation), iPad Air 2, iPad mini (4th generation), and iPod touch (7th generation)
Impact: Processing web content may lead to arbitrary code execution. Apple is aware of a report that this issue may have been actively exploited against versions of iOS released before iOS 15.7.
Description: A memory corruption issue was addressed with improved state management.
WebKit Bugzilla: 251890
CVE-2023-32435: Georgy Kucherin (@kucher1n), Leonid Bezvershenko (@bzvr_), and Boris Larin (@oct0xor) of Kaspersky

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 関連記事一覧 – S-MAX
・iOS 15.7.7 のアップデートについて – Apple サポート
・iPadOS 15.7.7 のアップデートについて – Apple サポート (日本)
・iOS 15.7.7 および iPadOS 15.7.7 のセキュリティコンテンツについて – Apple サポート (日本)
・Apple セキュリティアップデート – Apple サポート (日本)

(引用元:livedoor news)

デッドスペースを収納に!デスクの下の隙間に、クランプ式で取り付けã…

0

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、工具不要で引き出しをクランプ式でデスクに簡単に後付けでき、使わないときにはデスク下にすっきり収納できる引き出し「100-KB019」を発売した。

■既存のデスクにクランプで簡単に取り付けができるドロワー
本製品は、既存のデスクにクランプで簡単に取り付けができるドロワー。

引き出しや収納が少ない昇降デスクや、在宅ワークでのスペース拡張、リビングデスクでの小物収納などに最適だ。

デスクへの穴あけが必要なく、挟み込んでの取り付けができる。クランプは厚さ40mmまで対応する。

天板下にリーンフォース(補強材)があっても取り付けできる(高さ25?まで)

よく使う小物や小道具などを収納しておくことができる。

使用しないときはスライドさせることですっぽりと収納できる。

引き出し取り付け位置は2段階(9.5cm/11cm)で変更させることができる。

引き出しの中央は凹みがあり引き出しやすくなっている。

本製品のサイズは約W300×D304×H100/115mm(クランプパーツ含む)、重量は約1.3kg。

■クランプ式で取り付ける引き出し「100-KB019」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
・エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
・夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
・NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
・整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

(引用元:livedoor news)

AppleがiPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS・iPadOS 16.5.1」を提供…

0

AppleがiPhoneなど向けiOS 16.5.1とiPadOS 16.5.1をリリース!


Appleは21日(現地時間)、同社が販売するスマートフォン(スマホ)「iPhone」シリーズ向けプラットフォーム「iOS」とタブレット「iPad」シリーズ向けプラットフォーム「iPadOS」の最新バージョン「iOS 16.5.1(20F75)」および「iPadOS 16.5.1(20F75)」を提供開始したとお知らせしています。

対象機種はiOS 16およびiPadOS 16の対象機種である最新の「iPhone 14」シリーズや「iPad(第10世代)」、「12.9インチiPad Pro(第6世代)」、「11インチiPad Pro(第4世代)」を含むiPhone 8以降およびiPhone SE(第2世代)以降、iPad(第5世代以降)、iPad Air(第3世代以降)、iPad mini(第5世代以降)、iPad Pro(全モデル)の各製品にて無料で更新可能です。

変更点はLightning – USB 3カメラアダプタ(型番:MK0W2AM/A)で充電できない問題などの各種不具合の修正のほか、いくつかのセキュリティーアップデートが実施されており、CVEに登録されている脆弱性では「CVE-2023-32434」や「CVE-2023-32439」の2個に対処していると案内されています。

なお、別途紹介しているようにiOS 16やiPadOS 16に非対応なiPhone 6sやiPhone 7、iPhone SE(第1世代)、iPad Air 2、iPad mini 2など向け「iOS 15.7.7」および「iPadOS 15.7.7」が提供開始されているほか、スマートウォッチ向け「watchOS 9.5.2」やパソコン向け「macOS Ventura 13.4.1」なども配信開始されています。

iPhone向けのiOSの最新メジャーバージョンとして昨年9月に提供開始されたiOS 16、iPad向けのiPadOSの最新メジャーバージョンとして昨年10月に提供開始されたiPadOS 16ですが、その後にiPadOS 16.1のリリースに合わせてiOS 16.1が提供開始され、さらにフリーボードAppなどの新機能が追加されたiOS 16.2およびiPadOS 16.2、さらにHomePod(第2世代)に対応するなどのiOS 16.3およびiPadOS 16.3が提供されてきました。

さらに携帯電話回線による音声通話において周囲のノイズを低減して声を分離して相手に伝わりやすくする機能などの新機能が追加されたiOS 16.4およびiPadOS 16.4、新しいプライドセレブレーションの壁紙をロック画面に追加するなどしたiOS 16.5とiPadOS 16.5が提供されてきましたが、今回、さらにさらにその不具合や脆弱性を修正したiOS 16.5.1やiPadOS 16.5.1がリリースされました。iOS 16およびiPadOS 16の対象機種は以下の通り。

<iOS 16対応製品>
・iPhone 14
・iPhone 14 Plus
・iPhone 14 Pro
・iPhone 14 Pro Max
・iPhone 13
・iPhone 13 mini
・iPhone 13 Pro
・iPhone 13 Pro Max
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 11
・iPhone 11 Pro
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone XS
・iPhone XS Max
・iPhone XR
・iPhone X
・iPhone 8
・iPhone 8 Plus
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone SE(第3世代)

<iPadOS 16対応製品>
・12.9インチiPad Pro(第6世代)
・12.9インチiPad Pro(第5世代)
・12.9インチiPad Pro(第4世代)
・12.9インチiPad Pro(第3世代)
・12.9インチiPad Pro(第2世代)
・12.9インチiPad Pro(第1世代)
・11インチiPad Pro(第4世代)
・11インチiPad Pro(第3世代)
・11インチiPad Pro(第2世代)
・11インチiPad Pro(第1世代)
・10.5インチiPad Pro
・9.7インチiPad Pro
・iPad Air(第5世代)
・iPad Air(第4世代)
・iPad Air(第3世代)
・iPad mini(第6世代)
・iPad mini(第5世代)
・iPad(第10世代)
・iPad(第9世代)
・iPad(第8世代)
・iPad(第7世代)
・iPad(第6世代)
・iPad(第5世代)

更新は従来通り各製品本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。またiTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone 14 Pro MaxでiOS 16.5からだと245.9MBとなっています。Appleが案内しているアップデートの内容およびセキュリティーコンテンツの修正は以下の通り。

iOS 16.5.1
このアップデートには重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。Lightning – USB 3カメラアダプタで充電できない問題も修正されます。

Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

iPadOS 16.5.1
このアップデートには重要なセキュリティ修正が含まれ、すべてのユーザに推奨されます。Lightning – USB 3カメラアダプタで充電できない問題も修正されます。

Appleソフトウェアアップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください: https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

iOS 16.5.1 and iPadOS 16.5.1
Released June 21, 2023

– Kernel
Available for: iPhone 8 and later, iPad Pro (all models), iPad Air 3rd generation and later, iPad 5th generation and later, iPad mini 5th generation and later
Impact: An app may be able to execute arbitrary code with kernel privileges. Apple is aware of a report that this issue may have been actively exploited against versions of iOS released before iOS 15.7.
Description: An integer overflow was addressed with improved input validation.
CVE-2023-32434: Georgy Kucherin (@kucher1n), Leonid Bezvershenko (@bzvr_), and Boris Larin (@oct0xor) of Kaspersky

– WebKit
Available for: iPhone 8 and later, iPad Pro (all models), iPad Air 3rd generation and later, iPad 5th generation and later, iPad mini 5th generation and later
Impact: Processing maliciously crafted web content may lead to arbitrary code execution. Apple is aware of a report that this issue may have been actively exploited.
Description: A type confusion issue was addressed with improved checks.
WebKit Bugzilla: 256567
CVE-2023-32439: an anonymous researcher

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 16 関連記事一覧 – S-MAX
・iPadOS 16 関連記事一覧 – S-MAX
・iOS 16 のアップデートについて – Apple サポート (日本)
・iPadOS 16 のアップデートについて – Apple サポート (日本)
・iOS 16.5.1 および iPadOS 16.5.1 のセキュリティコンテンツについて – Apple サポート (日本)
・Apple セキュリティアップデート – Apple サポート

(引用元:livedoor news)

松屋で世界の味 ~ペルー編~!「“松屋風”ロモサルタード」

0

松屋フーズは、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」におきまして、2023年6月20日(火)午前10時より「“松屋風”ロモサルタード」を発売した。

■ペルーの料理を松屋風にアレンジ
コロナ禍で海外へ気軽に旅行に行くことができない中で、「世界中の珍しい料理を、松屋を通して知ってほしい。日本にいながら様々な国の料理を味わってほしい。」という思いから2020年よりスタートした世界料理シリーズ。今回は“梅雨のジメジメした時期にさっぱりしてご飯が進むもの”というテーマから、株式会社 Mizkanとコラボ、お酢を使ったペルー料理「ロモサルタード」を販売する。

「ロモサルタード」は、お肉と野菜を醤油・お酢・スパイスで炒めたペルー料理。「“松屋風”ロモサルタード」は、日本のお米に合うよう、『ぽん酢』×『にんにく』×『スパイス』風味に仕上げた逸品で、ジューシーな豚焼肉と玉ねぎ、パプリカ等の野菜、フライドポテトをスパイスの効いたソースで香り高く炒めた、1日に必要とされる野菜(※)の1/3が摂れる大満足の新メニューとなっている。お肉の量を1枚(4切)から4枚まで選択できる。
※一日に必要な野菜とは厚生労働省が推奨している摂取量350g。

■新メニュー食べてポイント貯まる!通常還元に加え100ポイントプレゼント
2023年6月20日10時〜6月27日10時まで、松弁ネットを利用して「“松屋風”ロモサルタード」関連商品の弁当を注文すると、100ポイントプレゼントする。
※キャンペーン対象日時は、受取日時が基準。
※松屋モバイルオーダーは「100ポイントプレゼント」対象外。
※キャンペーン期間中は対象メニュー購入毎に100ポイントが付与される。
※優待券・サービス券ご利用の場合は、ポイント付与されない。

■おトク情報をチェック
〇お得なクーポン配信中!事前予約がお得な「松弁ネット」のご注文も!「松屋フーズ公式アプリ」
各種ブランドのご案内やモバイルオーダー、松弁ネットのご案内。さらにお得なクーポンを配信している。
URL:https://www.matsuyafoods.co.jp/mobile/

〇豊富なキャッシュレス決済に対応
キャッシュレス決済はポイント還元がお得。ご利用方法はとっても簡単。
URL:https://www.matsuyafoods.co.jp/qr_payment/

〇店舗限定で開催中のキャンペーン情報はコチラ
テストメニュー販売店舗や、定食ライスおかわり無料店舗などをチェックできる。
URL: https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/kobetsu/

〇松屋【公式】Twitterアカウント @matsuya_foods
新メニューや各種キャンペーン、地域限定情報、松屋フーズが手がける色々なお店の紹介などなど、盛りだくさんのエピソードを気まぐれに発信。

■松屋フーズ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スガキヤ×鬼頭明里!コラボレーションキャンペーン開催へ
・エビもビーフも楽しめる!バーガーキング「シュリンプワッパー」3商品を発売
・夏の定番、新作3種が登場! 和カフェ Tsumugi、天然水の削り氷シリーズ
・NASやHDD、ルーターなどの小型機器の設置、保管に最適な機器収納ボックス
・整理しやすく、膨らみにくい!4ポケット仕様のガジェットポーチ

(引用元:livedoor news)

ファミリーマート×森永製菓・森永乳業コラボ!創業70年の歴史を誇る、…

0

株式会社ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、森永製菓株式会社、森永乳業株式会社とコラボレーションした4種のスイーツを2023年6月13日(火)から順次発売する。

「うな 助」は、創業70年の歴史を誇る掛川の炭火焼うなぎの名店だ。絶妙な焼き加減で ふわふわ に焼き上げ、代々受け継がれた伝統のタレに定評がある。「うな助」は、全国的にも有名なうなぎ店だ。昔ながらの手法で、炭火で焼き上げた脂ののったうなぎは、多くの人々に愛されている。うな重や蒲焼は、予算に合わせて選択することができる。蓋を開ける前から、期待感が膨らむこと、間違いなしだ。

■創業70年の歴史を誇る!掛川の炭火焼うなぎの名店「うな助」【どこ行く家康】
「うな 助」は、創業70年の歴史を誇る掛川の炭火焼うなぎの名店だ。絶妙な焼き加減で ふわふわ に焼き上げ、代々受け継がれた伝統のタレに定評がある。「うな助」は、全国的にも有名なうなぎ店だ。昔ながらの手法で、炭火で焼き上げた脂ののったうなぎは、多くの人々に愛されている。うな重や蒲焼は、予算に合わせて選択することができる。蓋を開ける前から、期待感が膨らむこと、間違いなしだ。

■ツアーガイドや工場見学に便利!音声を多人数にワイヤレス送信できるワイヤレスガイドシステム
サンワサプライ株式会社は、親機から複数台の子機へ、ワイヤレスで音声が届くガイドシステム「MM-WGS2TN(親機)」「MM-WGS2RN(子機)」「MM-WGS2T-MC1(マイク)」を発売した。「MM-WGS2TN」はガイドシステム親機、「MM-WGS2RN」はガイドシステム子機、「MM-WGS2T-MC1」はMM-WGS2TN用イヤホンマイク。本シリーズは、親機から複数台の子機へ、ワイヤレスで音声が届く単方向通信タイプのガイドシステムだ。ツアーガイドや工場見学などで声を多人数に届けたい場合や、周りが騒がしかったり広範囲の場合には、どうしても声が届かないことがある。本シリーズを使えば、騒音が大きい場所ではいつもの声量で、静かな場所では小声で話してもクリアな音声が相手に届く。

■IVS2023 KYOTO、tonariがメディアパートナーに就任!経営者が番組に出演するコラボ動画を展開【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)〜6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。2023年6月13日、本カンファレンスのメディアパートナーに、ビジネス動画メディア『ReHacQ(リハック)』を運営する株式会社tonariが就任したことを明らかにした。また6月12日(月)より、IVSに所縁のある経営者が番組に出演するコラボ動画を展開する。

■サイバーリンク、動画編集、写真編集ソフト/アプリにAIステッカー生成機能を搭載
動画再生や動画・写真編集などのマルチメディアソフトの開発を手掛けるサイバーリンクは、動画編集、写真編集ソフト/アプリPowerDirector、PhotoDirectorにAIステッカー(Beta)を搭載した。新機能「AIステッカー」は、ジェネレーティブAI技術により、テキスト(英語)でステッカーのイメージを入力することにより、AIが画像を生成する。

■ファミリーマート×森永製菓・森永乳業コラボ!ミルクココアとの初コラボを含めた、スイーツ4商品が続々登場
株式会社ファミリーマートは、継続して取り組んでいる5つのキーワードの1つである「『あなた』のうれしい」の一環として、森永製菓株式会社、森永乳業株式会社とコラボレーションした4種のスイーツを2023年6月13日(火)から順次発売する。

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO 」!キャンプ氅

0

IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan / IVC、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)〜6月30日(金)の3日間に渡り、京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催する、国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO」にて、150を超えるコミュニティパートナーが参画したことを明らかにした。

サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、無段階リクライニングと角度調整オットマンで無重力の座り心地を実現したアウトドアチェア「150-SNCH050」を発売した。本製品は、アウトドアやオフィスキャンプなどで使えるリクライニングチェア。角度調節可能で無段階で角度固定することもできる。アームレストを装備しているので肘や肩の疲れを軽減することもできる。

■キャンプ気分で仕事ができる!リクライニングチェア
サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト『サンワダイレクト』は、無段階リクライニングと角度調整オットマンで無重力の座り心地を実現したアウトドアチェア「150-SNCH050」を発売した。本製品は、アウトドアやオフィスキャンプなどで使えるリクライニングチェア。角度調節可能で無段階で角度固定することもできる。アームレストを装備しているので肘や肩の疲れを軽減することもできる。

■150を超える団体がコミュニティパートナーに参画!国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO 」【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会(Headline Japan / IVC、京都府、京都市、京都知恵産業創造の森)は、2023年6月28日(水)〜6月30日(金)の3日間に渡り、京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で開催する、国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2023 KYOTO」にて、150を超えるコミュニティパートナーが参画したことを明らかにした。

■小麦の奴隷、100店舗出店記念!「カレーパン5個買うと もう5個もらえる」キャンペーン
株式会社こむぎのが展開する「小麦の奴隷」は、堀江 貴文氏が主宰するオンラインサロンHIU(堀江貴文イノベーション大学校)から生まれた「地方活性型エンタメパン屋」だ。小麦の奴隷は全国でのフランチャイズ展開を推し進めており、2023年5月29日に100店舗の出店を実現した。これを記念して2023年6月17日(土)より、「ザックザクカレーパン」をお得に購入できるチケットを「小麦の奴隷」全店舗にて期間限定で販売する。

■教育期間限定!サイバーリンク「PowerDirector エデュケーショナル」
動画再生やビデオ・写真編集などのマルチメディアソフトの開発を手掛けるサイバーリンクは、8年連続国内販売シェアNo.1※1の動画編集ソフト PowerDirectorの価格はそのままに、写真編集ソフト最上位エディションのPhotoDirector Ultra を付属した教育機関限定のライセンス製品「PowerDirector エデュケーショナル」の出荷を開始した。※1 2023年1月現在、BCNランキングを基に自社集計

■大人気ピザ、衝撃の590円!ピザハット「創業感謝祭」で、父の日もおトク
日本ピザハット株式会社が展開する世界最大級のピザチェーン「ピザハット」は、2023年6月15日(木)に創業65年を迎える。これを記念して『創業感謝祭』を開催し、4日間限定お持ち帰りピザハット・マルゲリータ(ハンドトス生地限定)Mサイズ590円(税込、以下税込価格)でご提供するなどおトクなキャンペーンを開催する。

■IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO 公式サイト
■IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO まとめサイト – ITライフハック

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・新しいWeb3の冒険が始まる!日本最大級クリプトカンファレンス「IVS Crypto 2023 KYOTO」 主要コンテンツ発表
・AIvsプロライター!ChatGPTとプロライターの本気の文章がぶつかるイベントを開催へ
・たった1回、5分の採血だけで全身のがんのリスクを発見できる!セルクラウド、「マイクロCTC検査」サービスの魅力
・DXに取り組んでいる中堅中小企業は19.1%!業務デジタル化の”カギ”は人材・知識不足をサポートする「アナログな相談相手」
・INFORICHとティーガイア、シンガポールにおける「ChargeSPOT」フランチャイズ展開に合意

(引用元:livedoor news)

モトローラのDimensity 8020搭載の新ミッドハイレンジスマホ「motorola edge 40ã…

0

新ミッドハイレンジスマホ「motorola edge 40」と見られる「XT2303-3」が技適取得!日本で発売へ


総務省が「技術基準適合証明等を受けた機器の検索」のデータベースを更新し、新たにMotorola Mobility(以下、Motorola)が「XT2303-3」(認証番号:202-JKM025)の相互承認(MRA)による工事設計認証(いわゆる「技適」)を2023年4月4日(火)付けでCTC advancedによって取得しています。

XT2303-3はすでに海外で発表されているミッドハイレンジスマートフォン(スマホ)「motorola edge 40(型番:XT2303-*)」の型番であることがわかっており、Motorolaの日本法人であるモトローラ・モビリティ・ジャパン(以下、モトローラ)が日本でmotorola edge 40を発売する準備を進めていることが明らかになりました。

モトローラでは一昨年に「motorola edge」ファミリーのベースモデル「motorola edge 20」を発売しましたが、昨年は最上位モデル「motorola edge 30 pro」のみでしたが、今年は再びベースモデルが日本に投入されそうです。なお、motorola edge 40の日本向け製品はmotorola edge 20と同様にオープン市場向けメーカー版(いわゆる「SIMフリーモデル」)として販売されると見られます。

motorola edge 40はMotorolaが展開するmotorola edgeファミリーにおける最新の「motorola edge 40」シリーズのベースモデルで、チップセット(SoC)に6nmプロセス製造(TSMC N6)のMediaTek製「Dimensity 8020」(オクタコアCPU「2.6GHz Cortex-A78×4+2.0GHz Cortex-A55×4」、Mali-G77 MC9 GPU)を搭載したミッドハイレンジスマホです。

新たに最大65Wの急速充電「TurboPower」や最大15Wのワイヤレス充電(Qi)、防水・防塵(IP68)に対応するなどしており、画面の周りの縁(ベゼル)が非常に狭く端が湾曲した3Dカーブガラスで覆われて画面占有率は92.7%に達し、背面も端がラウンドしたクアッドカーブスタイルで薄さ7mm台と非常にスリムでスタイリッシュなデザインとなっています。

ディスプレイは上部中央にハンチホールを配置したアスペクト比9:20の縦長な約6.55インチFHD+(1080×2400ドット)pOLED/有機EL(約402ppi)を搭載しパンチホール部分には約3200万画素CMOS(1画素0.7μm、4in1)/広角レンズ(F2.4)のフロントカメラが内蔵されており、顔認証に対応しているほか、生体認証としては画面内指紋認証にも対応しています。

主な仕様は8GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)および256GB UFS3.1内蔵ストレージ、4400mAhバッテリー、USB Type-C端子(USB 2.0)、IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be準拠(2.4GHzおよび5GHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.2、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GNSS)、デュアルステレオスピーカー、Dolby Atmosなどで、リアカメラは以下のデュアル構成となっています。

・約5000万画素CMOS(1画素1.0μm、4in1、Omni-directional PDAF)/広角レンズ(F1.4、OIS)
・約1300万画素CMOS(1.12μm)/超広角マクロレンズ(F2.2、画角120°)

本体カラーはViva MagentaおよびEclipse Black、Nebula Green、Lunar Blueの4色展開で、サイズは約158.43×71.99×7.58mm(Lunar Blueのみ厚みが約7.49mm)、質量は約171g(Lunar Blueのみ約167g)。OSはAndroid 13をプリインストール。SIMはnanoSIMカード(4FF)スロットが1つとeSIMによるデュアルSIMに対応しています。その他の詳細な製品情報は『新ミッドレンジスマホ「motorola edge 40」が発表!144Hz対応6.55型有機ELやDimensity 8020、68W急速充電、防水など。日本でも発売へ – S-MAX』をご覧ください。

携帯電話ネットワークの対応周波数帯はグローバルモデルでは以下の通りとなっており、今回、工事設計認証では5G NR方式のn1およびn3、n28、n77、n78、4G LTE方式のBand 1および3、8、18、19、21、26、28、41(AXGP含む)、42、3G W-CDMA方式のBand IおよびVIII、無線LAN(Wi-Fi)の2.4GHzおよび5GHz、Bluetoothで認証を取得しています。

5G NR: n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
4G LTE: Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/20/26/28/32/38/39/40/41/42/43/66
3G W-CDMA: Band I/II/IV/V/VIII
2G GSM: 850/900/1800/1900MHz

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・motorola edge 40 関連記事一覧 – S-MAX
・総務省 電波利用ホームページ | 技術基準適合証明等を受けた機器の検索 | XT2303-3
・Water Resistant Smartphone | motorola edge 40 | motorola ROE
・https://www.motorola.co.jp

(引用元:livedoor news)