ホーム ブログ ページ 1235

楽天トラベル、2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキングを発表

0

旅行予約サービス「楽天トラベル」は、「2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキング」を発表した。

「湯治」のキーワードを含む宿泊プランについて、年間の宿泊人泊数(=宿泊人数×泊数)を集計した結果、 1位は青森県の「酸ヶ湯温泉旅館」だった。トップ5を、青森・群馬・岩手の3県の宿泊施設が占める結果となった。

2017年 湯治体験が人気の温泉宿ランキング 順位 都道府県名 宿泊施設名
1位 青森県 酸ヶ湯温泉旅館
2位 群馬県 四万温泉 積善館本館
3位 岩手県 大沢温泉 自炊部
4位 岩手県 岩手 花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館
5位 群馬県 草津温泉 お宿 木の葉(このは)

1位となった青森県の「酸ヶ湯温泉旅館」がある酸ヶ湯温泉は、約300年前から湯治に利用されているといわれ、温泉利用の効果が十分期待できる健全な保養地として「国民保養温泉地」第一号に指定された。

同旅館の大浴場「ヒバ千人風呂」は総ヒバ造りで約160畳もの広さを誇り、酸度の強い硫黄泉は、慢性湿疹、腰痛症、神経痛、冷え性などに効くとされている。客室は一般旅行者向けの「旅館棟」と長期滞在者向けの「湯治棟」に分かれ、夕食も「旅館料理」と連泊でも飽きないように配慮された素朴な趣の「湯治膳」の2種類があり、一般旅行者も長期滞在の湯治客も、ともに快適に滞在できるよう工夫されている。

2位にランクインした群馬県の「四万温泉 積善館本館」は、江戸時代に湯治場として開業した伝統ある湯宿。本館は、元禄4年(1691年)に建てられた木造の湯宿建築で、群馬県の重要文化財に指定されており、現在でもその長い歴史を感じさせる。

ここでは布団の上げ下ろしを宿泊客自身が行うなど、滞在中の過ごし方についても、伝統的な湯治場でのスタイルを守っている。大正浪漫を感じさせる内装の「元禄の湯」では、「四万の病を癒す霊泉」「飲めば胃腸によく、入浴すれば肌によい」とされる四万温泉の湯が楽しめる。

3位の岩手県「大沢温泉 自炊部」は、宮沢賢治や高村光太郎ら文人に愛された大沢温泉にあり、湯治を目的に長期滞在する人のための宿泊施設として、自炊ができる共同の炊事場やコインランドリーなどを備えている。豊沢川に面し、四季折々の風景が楽しめる混浴露天風呂「大沢の湯」をはじめ、女性用露天風呂など計5つの浴場で湯めぐりができる。泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛、筋肉痛、慢性消化器病などに効くといわれている。

■楽天トラベル

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・レシピ100点掲載、年賀状作りをとことん楽しむサイト「おねんがラボ!」がオープン
・「千葉都市モノレール」×「駅メモ!」コラボイベント開催
・SQEX「サーヴァント オブ スローンズ」今冬配信決定!豪華声優陣が出演するトレイラー映像を公開!
・東京メトロ、地下鉄開通90周年記念イベント「TOKYO METRO 90 Days FES!」を90日間限定で開催
・今回も期待を裏切らない、ガリガリ君リッチの新味が登場!「ガリガリ君リッチ 温泉まんじゅう味」

(引用元:livedoor news)

金属感と透明感のある新色「Aurora Green」に注目!docomo with対象で高コスパな人気スマホ「Galaxy Fee…

0

docomo with対象の高コスパな人気スマホ「Galaxy Feel SC-04J」の新色を写真でチェック!


既報通り、NTTドコモが10月18日に今冬および来春に発売する「2017-2018年冬春モデル」を発表しました。合わせて今年6月に「2017年夏モデル」として発売した「Galaxy Feel SC-04H」(サムスン電子製)の新色「Aurora Green」を追加するとし、すでに紹介しているように2017年11月10日(金)に発売します。

またドコモショップなどの店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて事前予約受付を実施しており、価格は既存カラーと同様にずっと月額1,620円が割り引かれる「docomo with」対象で本体価格が36,288円(1,512円/月×24回)。

Galaxy Feel SC-04Jはdocomo with対象機種として同じく6月に発売された「arrows Be F-05J]]」とともにすでに70万台以上を販売する人気モデルとなっており、約4.7インチHD(720×1280ドット)Super AMOLED(有機EL)ディスプレイや64bit対応オクタコアCPU、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したミッドハイレンジでコストパフォーマンスが高いということで好評となっています。

そんなGalaxy Feel SC-04Hですが、今回は発表会に併設された展示会場でひと足先にタッチ&トライした新色「Aurora Green」について写真でレポートをお送りいたします。

Galaxy Feel SC-04Jの新色は、既存カラーと同じくディスプレイの周りもAurora Greenに統一されており、ミッドハイレンジの機種ながらポップな印象になっています。なお、既存カラーのMoon WhiteおよびIndigo Black、Opal Pinkの3色も継続して販売され、4色展開となります。

実機のAurora Greenは金属感のあるカラーリングになっており、光の当たり加減で印象がかなり変わります。既存カラーと比べるとメタリック感が強く、他機種にもあまりないカラーリングとして「色で選ぶ」という人も出てくるのではないでしょうか。

背面パネルはガラス製。持った際のガラスならではの高級感ある手触りはもちろん、ディスプレイ面同様に金属感と爽やかさのあるAurora Greenの組み合わせは透明感があり、Galaxy Feel SC-04Jの価格を考えると満足度はかなり高いと感じられます。

また背面上部に設けられたリアカメラの左右にはおサイフケータイ(FeliCa)マークやフラッシュライトも備えられています。

充電端子はmicroUSB端子。イヤホンジャックやスピーカーもボディー下部にまとめられています。

上部にはnanoSIMカードおよびmicroSDカードのスロットが配されています。スロットはトレー式となり、付け外しには専用のSIMピンが必要です。

正面向かって右側面には電源/スリープキーのみが配置。サイズは約138×67×8.3mm、質量は約149gと、小型モデルながら特に厚いといったこともないのが良いです。

左サイドには音量上下キーとストラップホールがあります。なお、Galaxy S8シリーズやGalaxy Note8などの上位モデルで対応してるサムスン電子独自のAIアシスタント「Bixby」にGalaxy Feel SC-04Jは対応しないため、Bixbyボタンは備えていません。

金属製のサイドフレームの質感は高く、フレーム部分も本体カラーにあわせAurora Greenのカラーリングになっています。さらに各キーが配される場所はフラットになっていることで押しやすくなっています。

docomo withに対応したAndroidスマホは今夏モデルとして2機種として限定されていましたが、それでもすでに70万回線以上で契約されているなど好調なスタートとなっています。

そのうちの1つとなるGalaxy Feel SC-04Jの売れ行きも好調で、今回の新色追加で2017-2018冬春モデルで発表されたdocomo with対応機種らと並び、今後も店頭で人気を集めること間違いなしです。OSも最新バージョン「Android 8.x(開発コード名:Oreo)」へのアップデートを予定しており、長く使えそうです。

Aurora Greenのカラーリングは既存カラーとも、そして他機種でもあまりない、上品とポップさを兼ね備えたカラーです。本体価格、月額料金、どちらもお得に、そして人と被らないカラーの機種を探している人であれば、是非一度店頭でGalaxy Feel SC-04JのAurora Greenはチェックすることをオススメいたします。

動画リンク:https://youtu.be/ZZbexsTejsA

【Galaxy Feel SC-04Jの主な仕様】
機種名 Galaxy Feel SC-04J
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) 約138×67×8.3
質量(g) 約149
OS Android 7.0
ディスプレイ
(サイズ:インチ、解像度:ドット、方式、発色数)
約4.7インチ
HD 1280×720
有機EL Super AMOLED
1677万色
CPU
(チップ名、クロック)
Exynos 7870
64bit対応オクタコア
(1.6GHz×8)
内蔵メモリー(RAM) 3GB
内蔵ストレージ 32GB
外部ストレージ
(最大対応容量)
microSDXC(256GB)
バッテリー容量 3000mAh
接続端子 microUSB Type-B
連続待受時間(静止時[自動])
(LTE/3G/GSM:時間)
約500/約520/約430
連続通話時間
(LTE/3G/GSM:分)
約1180/約890/約550
充電時間(ACアダプター 05:分) 約110
電池持ち時間(時間)※1 約170
背面カメラ
(画素数、F値、動画最大撮影サイズ)
約1600万画素裏面照射型、F1.9、HD
手ブレ補正(動画/静止画) ー/ー
前面カメラ(画素数、F値) 約500万画素CMOS、F1.9
防水/防塵 ○(IPX5、8)/○(IP6X)
ワンセグ/フルセグ ※2/ー
HDR動画再生
生体認証 ○(指紋)
4G
(LTE、受信時最大/送信時最大)
262.5Mbps/50Mbps
LTE対応周波数帯
(3.5GHz/2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHz/700MHz)
ー/○/○/○/○/ー
対応方式
(FDD-LTE/TD-LTE)
○/○
VoLTE/VoLTE(HD+) ○/ー
FOMAハイスピード
(HSDPA/HSUPA)
14Mbps/5.7Mbps
Wi-Fi
(対応規格:IEEE802.11a/b/g/n/ac)
○/○/○/○/○
Bluetooth(対応バージョン) ○(4.2)
赤外線
シンプルメニュー
非常用節電機能
UIMカード nanoUIM
Moon White
Indigo Black
Opal Pink
Aurora Green
メーカー サムスン電子

※1 電池持ち時間とは平均的なスマートフォン利用(インテージの2015年6月調査データを基に算出)した場合の各機種における電池の持ち時間です。2016年夏の新商品以降、より公平でよりわかりやすい電池の持ち時間訴求をめざし、インテージが提供するデータを活用し、KDDIと共同で設定した基準で測定しています。なお、各機種の実使用時間については、 順次ドコモのホームページで公表される予定です。
※2 外付けのアンテナケーブル(同梱)が必要です。

記事執筆:黒ぽん(迎 悟)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy Feel SC-04J 関連記事一覧 – S-MAX
・Galaxy Feel SC-04J | 製品 | NTTドコモ
Galaxy Feel SC-04J | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが「Xperia XZ1 SO-01K」と「AQUOS sense SH-01K」、「Galaxy Feel SC-04H」の新色Aurora Gree…

0

docomoがXperia XZ1とAQUOS sense、Galaxy Feelの新色を11月10日発売!


NTTドコモは6日、今冬および来春に発売する「2017-2018年冬春モデル」のうちのスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ1 SO-01K」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)および「AQUOS sense SH-01K」(シャープ製)を2017年11月10日(金)に発売すると発表しています。また合わせて「2017年夏モデル」として発売されたスマホ「Galaxy Feel SC-04H」(サムスン電子製)の新色「Aurora Green」も11月10日に発売されます。

すでに各機種ともにドコモショップなどの店頭や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて事前予約受付を実施しており、ドコモオンラインショップでは発売に先立って2017年11月8日(水)10時以降にそれぞれの購入手続きが開始されます。なお、価格もすでに案内されていますのでまとめて紹介します。

◯Xperia XZ1 SO-01K

Xperia XZ1 SO-01Kは人気のXperiaシリーズの最新フラッグシップスマホで、既存機種と同じ約5.2インチフルHD(1080×1920ドット)IPS液晶「トリルミナスディスプレイ for mobile」(約424ppi)やQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 835(MSM8998)」、4GB内蔵メモリー(RAM)、Motion Eyeカメラなどを搭載したハイエンドモデルです。

また日本では初の最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」をプリインストールした製品となり、Motion Eyeカメラを利用した新機能の3Dマッピングアプリ「3Dクリエイター」を搭載しています。

さらに防水・防塵やおサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ、フルセグなどにも対応し、国内最速の下り最大788Mbpsのほか、10月末から提供されている4波のキャリアアグリゲーション(CA)による下り最大644Mbpsで利用可能となっています。

他のメーカーが縦長画面やほぼ全画面デザインなどの新しい方向性を示している中、既存のスタイルを継承しつつ、現状のほぼ最高スペックを搭載するXperiaということで、これまでXperiaを愛用してきた人も安心して乗り換えられる機種と言えそうです。なお、その他の詳細な製品情報などについては以下をご参照ください。

・NTTドコモ、最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ1 SO-01K」を発表!Android 8.0 OreoやSnapdragon 835、4GB RAM、Motion Eyeカメラなどで11月上旬に発売 – S-MAX
・NTTドコモ向け最新フラッグシップスマホ「Xperia XZ1 SO-01K」を写真と動画で紹介!新機能「3Dクリエーター」で3Dプリンタ用データ出力可能【レポート】 – S-MAX
・Xperia XZ1 SO-01K | 製品 | NTTドコモ
Xperia XZ1 SO-01K | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

【Xperia XZ1 SO-01Kの価格】
契約種別 新規契約、機種変更、契約変更 MNP
本体価格 86,184円(分割3,591円/月×24回)
月々サポート -2,079円/月×24回
(総額-49,896円)
-2,484円×24回
(総額-59,616円)
実質負担額 36,288円
(分割1,512円/月×24回)
26,568円
(分割1,107円/月×24回)

◯AQUOS sense SH-01K

AQUOS sense SH-01Kはシャープが今冬から投入する新しいスタンダードスマホシリーズで、約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)IGZO液晶やQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8953)」、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載した高コストパフォーマンスのミッドレンジモデルです。

NTTドコモが今年6月より提供している対象機種を購入することで毎月の利用料から1,620円を割り引く「docomo with」の対象で、月々サポートや端末購入サポートといった従来の割引施策には対応していないものの、本体価格が一括でもおよそ3万円となっているため、月々サポートと同じように2年間使った場合の実質負担額ではマイナスとなります。

またdocomo withの対象機種以外に機種変更したりしなければ、2年以上使ってもずっと月額1,620円が割り引かれるため、例えば、2年後以降にSIMフリースマホを購入してもNTTドコモの回線を比較的安価で使いながら機種を変えることなども可能となっています。

またスタンダードモデルとして防水・防塵やおサイフケータイ(FeliCa)、指紋認証、VoLTE・VoLTE(HD+)にも対応しており、電池持ちも良くなっている上、ミッドレンジモデルながらAndroid 8.x OreoへのOSバージョンアップも予定されているので長く安心して使えそうです。なお、その他の詳細な製品情報などについては以下をご参照ください。

・NTTドコモ、最新スタンダードスマホ「AQUOS sense SH-01K」を発表!docomo with対象で、価格は一括3万456円にーー5インチフルHD IGZO液晶やオクタコアCPU、3GB RAMなどを搭載 – S-MAX
・細部で使いやすさにこだわりdocomo with対応で高コスパ!NTTドコモ向けスタンダードスマホ「AQUOS sense SH-01K」を写真と動画で紹介【レポート】 – S-MAX
・AQUOS sense SH-01K | 製品 | NTTドコモ
AQUOS sense SH-01K | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

【AQUOS sense SH-01Kの価格】
契約種別 新規契約・機種変更・契約変更・MNP
本体価格 30,456円(分割1,269円/月×24回)

◯Galaxy Feel SC-04H(新色「Aurora Green」)

Galaxy Feel SC-04Jは今年6月15日に発売されたdocomo with対象機種のミッドレンジスマホで、高コスパかつ約4.7インチHD(720×1280ドット)Super AMOLED(有機EL)と比較的コンパクトな点が好評で人気となっているモデルです。

同じくdocomo with対象機種の「arrows Be F-05J」と合わせるとすでに70万台以上販売されているということで、AQUOS sense SH-01Kも含めて今後もdocomo with対象機種の販売台数は伸びそうですので、このタイミングでの新色追加は良さそうです。

仕様としてもdocomo with対象機種の中では現状一番高いだけあって最も高性能かつ多機能で、サムスン電子製オクタコアCPU「Exynos 7870」や3GB RAM、防水・防塵、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグ、指紋認証、Always On Displayなどに対応しています。

また夏モデルかつミッドレンジながらAndroid 8.x OreoへのOSバージョンアップも予定しており、これから購入する場合でも長く使えそうです。なお、docomo with対象機種の中ではarrows Be F-05Jが現時点ではAndroid 8.x OreoへのOSバージョンアップを予定していません。

電池も4.7インチサイズながら3000mAhと大容量で持ちも良く、CAに対応した「PREMIUM 4G」やVoLTEにも対応しています。なお、その他の詳細な製品情報などについては以下をご参照ください。

・NTTドコモ、docomo with対象の4.7インチ小型スマホ「Galaxy Feel SC-04J」に新色「Aurora Green」を追加!Android 8.0 OreoへのOSバージョンアップも予定 – S-MAX
・Galaxy Feel SC-04J | 製品 | NTTドコモ
Galaxy Feel SC-04J | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

【Galaxy Feel SC-04Jの価格】
契約種別 新規契約・機種変更・契約変更・MNP
本体価格 36,288円(分割1,512円/月×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 2017-2018年 冬春 新商品2機種などを発売 | お知らせ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

ユニットコム、「LEVEL∞」よりGeForce GTX 1070 TiとCore i7-8700Kを搭載したミドルタワーゲームパソコ…

0

ユニットコムは、「iiyama PC」ブランド「LEVEL∞(レベル インフィニティ)」R-Classより、NVIDIA GeForce GTX 1070 Tiと第8世代インテル Core i7-8700Kプロセッサーを搭載した最新のミドルタワーゲームパソコン「LEVEL-R037-i7K-TXR」を発売した。価格は178,980円〜(税別)。

本製品には、ゲームユーザーお馴染みの「GeForce GTX 1070」の上位モデルにあたる「GeForce GTX 1070 Ti」を搭載。4Kゲーミング環境でのさらなる高速化はもちろん、DirectX 12への最適化、注目のVRでの大幅なパフォーマンスアップなど、最新OS Windows 10と組み合わせることで最大限の性能を発揮できるグラフィックカードだ。

プロセッサーは最新の第8世代インテル Core i7-8700Kプロセッサーを搭載。Core i7-8700Kは6コア/12スレッド、最大4.7GHzに及ぶ動作クロックにより高い処理性能を発揮する。前世代である第7世代インテル Core i7プロセッサー (最大4コア/8スレッド)からマルチコアパフォーマンスが最大で約40%向上しており、ゲームをプレイするだけでなく、動画の配信に対するパフォーマンス向上や、マルチコアに最適化されたDirect X12対応ゲームやVRコンテンツのプレイもより快適になる。

■製品概要
OS:Windows 10 Home 64ビット [DSP版]
プロセッサー:インテル Core i7-8700K
チップセット:インテル Z370 Express
メモリ:DDR4-2666 DIMM 8GB×1(計8GB)
SSD:240GB SSD / 2.5 インチ Serial-ATA
HDD:1TB HDD / 3.5 インチ Serial-ATA
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti 8GB GDDR5
電源:500W 80PLUS SILVER認証 ATX電源

■LEVEL-R037-i7K-TXR [Windows 10 Home]

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・日本マイクロソフト、Surface ProのLTE対応モデルを法人向けに12月8日(金)より発売
・アスク、TPCast製のVive用ワイヤレスキット「TPCAST Wireless Adapter for VIVE」を発売
・アスク、Synology製NAS「DiskStation DS218j」をはじめとするホームユーザー向けNASキット3製品を発表
・USBポートに差すだけで高音質化!USBサウンドクオリティアップグレーダー「APS-DR005」
・握るように持つから使いやすいUSB接続垂直型RGBエルゴノミクスマウス

(引用元:livedoor news)

LiLiCoがほのかりんに苦言「死のうと思ったとか言わない方がいい」

0

6日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)で、LiLiCoが、ロックバンドのゲスの極み乙女。・川谷絵音の元恋人・ほのかりんに苦言を呈した。

番組では、川谷の恋人として注目を浴び、未成年飲酒騒動で1度は芸能界を退いたほのかが、再起をかけてオーディションに挑戦する姿に密着した。

ほのかが挑戦したアイドルオーディションは「ミスiD 2018」。グランプリは逃したが、12人の「ミスiD 2018」に選出された。名前を呼ばれ、ほのかは壇上に上がると「すごい死にたいときがあったんですけど、死ななくてよかったって思います。『ミスiD』、ありがとうございました」と笑顔であいさつし、会場の笑いを誘った。

VTR後、LiLiCoはほのかの挑戦に「もう1回、真面目に頑張って(いた)」と称え、ほのかのビジュアルについては「顔が毎回、雰囲気があまりにも違うから、ルックスがつかめなくて」と困惑した様子を見せた。

一方、ほのかがあいさつで「死」を口にしたことに、LiLiCoは「あんまり簡単に『死のうと思った』とか、言わない方がいいと思うよ」とピシャリ。「みんな、死のうと思って、どうのこうのとか言うけど、そういうのやめよう。良くない」と訴えていた。

(引用元:livedoor news)

ぐうたら読書にも撮影にも使えるクリップ式LEDライト&スマホホルダー

0

サンコーは、「クリップ式調光LEDライト&スマートフォンデュアルアーム」を2017年11月2日より発売する。価格は1,980円(税込)。

本製品は、調光調色機能付きの卓上クリップライトにスマホホルダーが着いた、フレキシブルアーム。設置はクリップで挟むだけ、約50mmの厚さに対応。電源は手軽に使えるUSB。

フレキシブルアームは力を入れれば自由に曲がり、手を離せばしっかりと固定。好きな位置にセッティングができる。

LEDライトは明るさ10段階の切替。はっきりと明るい白、目に優しいオレンジ、白+オレンジの3色に設定できる。ソファの手すりに取り付けて読書やベッドサイドに取り付けて寝ながらスマホ視聴・操作が可能だ。また、調色、調光機能付きなので、オークション、ブログ用の撮影にも便利だ。

■製品仕様
・サイズ/ライト:直径88×高さ10(mm)
    ライトアーム:直径10×長さ550(mm)
    ホルダー:幅28×高さ20×奥行67(mm)
   ホルダーアーム:直径10×長さ320(mm)
・重量/508g
・付属品/本体、スマートフォンホルダー、固定ネジ、日本語説明書
・電源/USBより給電
・ケーブル長/約160cm
・LEDライト数/白:12灯 オレンジ:12灯
・明るさ調整/10段階
・対応天板サイズ/厚み50mm程度まで
・対応スマートフォン/幅60〜80mm程度まで
・保証期間/6か月

■クリップ式調光LEDライト&スマートフォンデュアルアーム

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・スマートウォッチ「Polar M600」と超小型ワイヤレスイヤホン「Jaybird FREEDOM 2」のバンドルモデルを150セット限定発売
・品質と安全性に自信あり!ワイヤレス充電のリーディングカンパニーを目指す「ベルキン」
・AUKEY、最大2A充電5000mAhモバイルバッテリー「PB-N59」を発売
・ケーブル一本で充電も給電も解決できる超大容量20000mAhモバイルバッテリー。Lightningとmicro USBに充電可能
・iOS、Android、PC版、欅坂46初となる公式ゲームアプリ「欅のキセキ」

(引用元:livedoor news)

マツコ・デラックス 自身の活動に母親が初めて口を開いたときを回想

0

5日放送の「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)で、マツコ・デラックスが、タレントとしての活躍について母親に初めて言及されたときのエピソードを明かした。

番組では、「オネエJAPAN謝りたいSP」という企画で、マツコを始めとした「オネエ」たちが登場し、トークを繰り広げた。MCのフットボールアワー・後藤輝基から芸能活動に対して「(家族から)反対とかなかったんですか?」と聞かれたマツコは、親は余計なことを言わないとし、初めて母親が自分の芸能活動を知っていると分かったときのエピソードを語った。

あるとき、母親は「ご近所さんから相当しつこくサインをねだられてた」ようで、意を決したように「ちょっとサインほしいんだけど…」などと言ってきたという。

それまで母親は一切テレビなどの話に触れなかったのだが、サインをねだられたことで「あ〜、この人知ってたんだ」と知ったそうだ。出演者たちが感心する中、マツコは「立派な親」と言い切っていた。

(引用元:livedoor news)

とんねるずとの共演 渡辺満里奈が回想「悔しくて、何回も泣かされた」

0

5日放送の「旅ずきんちゃん」(TBS系)で、渡辺満里奈が、かつてとんねるずとの共演で何度も悔し涙を流していたことを回想した。

番組では、元おニャン子クラブの渡辺、大久保佳代子らが東京・原宿の街を練り歩いた。2軒目のレストランで優雅に乾杯すると、話題は渡辺がおニャン子クラブを卒業した後の話になった。

渡辺はおニャン子卒業後、タモリをはじめとする芸能界の大物と数多くの共演をこなしてきた。その中のひとつとして、お笑いコンビ・とんねるずの冠番組「とんねるずのみなさんのおかげです」(フジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」の前進)が話題にあがった。

とんねるずは、渡辺を妹分のように可愛がっていたそうだが、それゆえに辛い思いもしたということだ。渡辺は「すごいタカさん(石橋貴明)にイジメられるの」と打ち明けた。番組ゲストを持ち上げるために「お前脱げ!」といった雑な扱いをされたこともあるらしく「もう悔しくて、何回も泣かされた」と、当時の苦い思い出を振り返っていた。

(引用元:livedoor news)

「10年早い」 セルジオ越後氏、ハリルホジッチ監督の発言に疑問呈す

0

2018年のロシアW杯に向け、今月10日と14日にブラジル、ベルギーとの国際親善試合を行う日本代表。だが、1日に発表されたメンバー25人には、香川真司、本田圭佑、岡崎慎司の名はなく、ハリルホジッチ監督は「彼ら本来のパフォーマンスではないと判断した」と説明した。

すると5日、テレビ東京「SPORTSウォッチャー」では、サッカー解説者・セルジオ越後氏がゲスト出演。ハリルホジッチ監督の代表メンバー選出や、これに伴う一連の発言に疑問を呈した。

「このまま(香川、本田、岡崎が)W杯に呼ばれないということがあるんですか?」と訊かれたセルジオ氏は、「まだそれはないと思います」と見通しを示すと、「外すのはいいと思う、調子悪かったら」と前置きした上で、「もっと試合出てない時に(彼らを代表に)呼んでた」などと矛盾を指摘した。

さらに「本田がずっとベンチが多かったミランの時代に、なぜ代表に選んだか、ハリルホジッチ監督が『彼は欠かせない選手だ。存在としてチームに絶対に必要だ』と言っていたところ、多分今回忘れたのね。インタビューが多いから全部は覚えてないと思う」と皮肉ったセルジオ氏。

香川が「理由を訊きたい」と語った点については「その通り」とした上で、「前と変わってないのに、なんでこういうビッグな試合の時に俺らを外すんだって。だから選手も戸惑ってる。残った選手、選ばれた選手がこの3人より大活躍しているとは思わない」と続けた。

また、「6人交代の2試合には(3選手を)呼んでもよかった」というセルジオ氏。ブラジルやベルギーといった世界有数の強豪国と対戦できる機会についても、「W杯のシミュレーションとして考えてやらないといけない。この2試合に『テストする』ってハリル監督が言ってるから10年早いよね、監督として。ブラジルとベルギーに関してベストメンバーで肩を借りるんだっていう気持ちで行くのが日本の立場。ちょっと生意気な発言してますよね」と捲くし立てた。

(引用元:livedoor news)

中岡創一 「イッテQ!」で新品の高級スーツケースを「ボコボコ」にされる

0

6日放送の「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)で、ロッチ・中岡創一が、新品の高級スーツケースを番組企画で無残な姿にされる惨事が起きた。

「ロッチ中岡のQtube」のコーナーでは、中岡がスペインで闘牛相手に体を張った実験動画を撮影した。内容は、中岡が闘牛を突破し、闘牛場のはるか向こうに置かれた「あるもの」を取ってくるというもの。

闘牛は、人が動かなければ、ぶつかってこない習性があるとか。そこで中岡は、闘牛が見ていないときに動き、見てきたら止まるという「だるまさんが転んだ」の要領で「あるもの」を取りに行くことに。

しかし、中岡は闘牛場を訪れるなり、「ちょっと待って! 僕のスーツケース! 新品のやつや!」と叫び出した。今回取ってくるべき「あるもの」とは、中岡が7万円で3カ月前に購入したばかりのスーツケースだったのだ。この番組を3年間頑張ったご褒美で買ったもので、ドイツの空港でしか売っていないとか。

実験開始早々、中岡は闘牛に気付かれ、散々追い掛け回されるも、何とかスーツケースを回収した。ところが、あと約10mのところで再度、闘牛が中岡に気付き、攻撃を仕掛けてきたのだ。

中岡はたまらず、スーツケースで闘牛の突進から身を守る羽目となる。闘牛は中岡の手を離れたスーツケースを執拗に攻撃し続けた後、闘牛場を去っていった。中岡は表面が凸凹になったスーツケースを手にするや、「ボコボコや!」と悲鳴を上げていた。

(引用元:livedoor news)