ホーム ブログ ページ 1206

中居正広 月収18万の既婚芸人に助言「会社と話したほうがいい」

0

20日放送の「なかい君の学スイッチ」(TBS系)で、中居正広が、お笑いコンビ・チョコレートプラネットの長田庄平の収入事情に助言した。

番組では、中居たち芸能人が生徒役になり「バブル時代」について学んだ。終盤、先生役を務めた長田の収入が話題となり、中居が「先生、いくらもらってるんですか?」と質問を飛ばす。

そこで長田が「先月も18万」と明かし、中居は「そんな!?」「18(万)はヤバくないですか?」と驚く。長田は現在、38歳の既婚者。吉本興業に所属している。

ほかの共演者も驚くと、長田は「ヤバいんです」と嘆きつつ、売れている同業芸人でさえ「全然カネないわー」と愚痴を言っていると実状を明かした。続けて、長田は「えっ? ここまで売れている人でも、そんなこと言うのか、みたいな」と内情を吐露したのだった。

長田の告白に、中居は苦笑しつつ「それもう、会社と話した方がいいね」とアドバイスしていた。

【関連記事】
・中居正広「貯金額100億円」疑惑に言及…銀行口座が1つのため残高に驚くことも
・大久保佳代子 レアな詐欺被害に遭った中居正広に「なんかダセぇ」
・中居正広 TBSにおける自分専用の弁当を告白「安いのよ。おれの弁当だけ」

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向け最新プレミアムスマホ「isai V30+ LGV35」を発表!6インチ縦長ほぼ全画面デザイン、S835、4…

0

auが新スマホ「V30+ L-01K」を発表!2017年12月下旬発売


KDDIおよび沖縄セルラー電話は21日、都内にて「au HOME 発表会 with au 2017 冬モデル」を開催し、今冬以降に発売する「2017年冬モデル」として約6.0インチQHD+(1440×2880ドット)有機EL(OLED)フルビジョンディスプレイ(約538ppi)を搭載したプレミアムスマートフォン(スマホ)「isai V30+(型番:LGV35)」(LG Electronics製)を発表しています。

発売時期は2017年12月下旬を予定し、auショップなどの店頭や公式Webストア「au Online Shop」などにて事前予約受付が実施される予定。なお、2017年11月22日(水)より「au SHINJUKU」や「au SENDAI」、「au NAGOYA 」、「au OSAKA」、「au FUKUOKA 」にて先行展示されるということです。

isai V30+は海外で今年8月に発表されたクアッドDACやデュアルカメラなどを先進的に取り入れてきたプレミアムスマホ「LG V」シリーズの最新機種「LG V30+」(「LG V30」の内蔵ストレージ128GBモデル)のNTTドコモ版で、昨年にauから発売された「LG V20」のカスタマイズモデル「isai Beat(型番:LGV34)」の後継機種です。

isai V30+は新たに縦長画面を搭載し、アスペクト比9:18の縦長6インチ画面を搭載した“ほぼ全画面デザイン”を採用し、また防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)だけでなく、米軍調達基準「MIL-STD 810G」のおける14項目の落下耐性試験をクリアした耐衝撃性能にも対応しています。

またau版では、NTTドコモ版「V30+ L-01K」と同様に日本市場でニーズの高いおサイフケータイ(FeliCa)やワンセグ、フルセグにも対応。さらにLTE UE Category 15・16による3波のキャリアアグリゲーション(CA)と4×4 MIMO、256QAMを組み合わせた下り最大708および上り最大75Mbpsに対応しています。

isai V30+はLGの最上級スマホの最新機種で、6インチ縦長ディスプレイやDaydream、デュアルカメラ、クアッドDACなどのハイエンドスマホです。ディスプレイはHDR 10に対応し、sRGBで148%と表示色域が広く有機ELでコントラストの高い鮮やかな表示が可能となっています。

外装はディスプレイを覆う前面だけでなく、背面も強化ガラス「Corning Gorilla Glass 5」(カメラ部分のみ「Corning Gorilla Glass 4」)を採用し、背面は光沢がある質感になっています。本体色はオーロラブラックおよびクラウドシルバー、モロッカンブルーの3色展開。また本体側面の角も滑らかに湾曲させて手にフィットし、6インチながら持ちやすくなっています。

サイズは約152×75×7.4mm(最厚部約7.7mm)、質量は約158g。グローバルモデルがベースとなっている機種ながら防水・防塵だけでなく、MIL準拠の14種の耐性能を備え、耐久性と引張強度を高めるためにメタルフレームに建造物の端を結合する手法「H形鋼構造」を新たに採用しています。

また性能を最大限に引き出すためにヒートパイプと冷却パッドを内蔵することで、内部の熱を素早く放熱することが可能。なお、ほぼ全画面デザインとなったことで、セカンドディスプレイは廃止され、有機ELの特性を活かした常時点灯機能「Always on Display (AOD)」とフローティングバーに対応しました。

背面にはisai Beatに続いてデュアルカメラを搭載し、標準レンズと広角レンズという構成を継承し、レンズの明るさなどを強化してメインのほうはスマホ初のF1.6でガラスのクリスタルクリアレンズを搭載。画角とレンズの明るさ、センサーはそれぞれ標準レンズが71°、F1.6、約1650万画素センサー(1画素1.0μm)、ワイドアングル撮影に対応した広角レンズが120°、F1.9、約1310万画素センサー(1/3.4型、1画素1.0μm)。

またメインの標準レンズのほうは光学式手ブレ補正(OIS+ 2.0)や電子動体ブレ補正(EIS)、レーザー検知オートフォーカスとフェーズ検知オートフォーカスを統合したハイブリッドオートフォーカスに対応。さらにデュアルカメラモジュールはLG V20+と比べて小型になっており、背面のでっぱりは小さくなってより平面に近づいています。なお、フロントカメラは画角90°でF2.2のレンズと約510万画素センサーを搭載。

カメラ機能では「CINE EFFECT」やポイントズーム機能による「CINE VIDEO MODE」機能で誰でもプロのような動画制作を行うことが可能なほか、ポイントズーム機能によってズームスライダーによってフレーム内の被写体の位置に関わらず、任意の被写体上でスムーズにズームインすることができます。

音響面でもisai Beatに続いて「Quad DAC」を搭載し、DACのICにESS Technologies製ハイエンドチップ「Sabre ES9218P」を搭載した「32bit Advanced Quad DAC」に進化。B&O PLAYによるサウンドチューニングに加え、新たにスマホで初めてMQA(Master Quality Authenticated)技術に対応し、ハイレゾオーディオのストリーミングが可能になりました。

またカスタマイズも充実しており、デジタルフィルター(ショート・シャープ・スロー)とHi-Fiサウンドプリセット(エンハンス・ディテール・ライブ・ベース)を用意。録音機能も向上し、通話用受話器をOFFにしてマイクとして使うことでより高品位な録音可能な「HDオーディオレコーダー」に対応しています。

主な仕様は64bit対応のQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 835(MSM8998)」(オクタコアCPU「2.45GHz×4+1.9GHz×4」)および128GB内蔵ストレージ、microSDカードスロット(最大256GBBまで)、USB Type-C端子(USB 3.1互換)、NFC Type A/B、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0 BLE、UX 6.0+、nanoSIMカード(4FF)、VoLTE、指紋認証、顔認証、ハイレゾ音源、au世界サービス(VoLTE/LTE/UMTS/GSM)、緊急速報メールなど。

電池容量は3300mAhバッテリー(取外不可)で、急速充電「Quick Charge 3.0」やワイヤレス充電にも対応。連続通話時間は約1200分(au VoLTE)、連続待受時間は約420時間(LTE・WiMAX 2+)、電池持ち時間は約95時間、連続テレビ視聴時間はワンセグで約8時間50分、フルセグで約8時間10分。OSは最新のAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)をプリインストール。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・au 2017冬モデル4機種の発売について | 2017年 | KDDI株式会社
・isai V30+(イサイ ブイサーティ プラス) LGV35|スマートフォン(Android スマホ)|au

(引用元:livedoor news)

児嶋一哉が結婚披露宴で見せたスピーチに渡部建が失望「オモシロの方に走りすぎて…」

0

20日放送の「しゃべくり007」(日本テレビ系)で、お笑いコンビ・アンジャッシュの児嶋一哉が相方の渡部建の披露宴で行ったスピーチに出演者たちから強烈なダメ出しがあった。

番組では、渡部と佐々木希との披露宴で児嶋が行ったスピーチの話題になった。児嶋は、真剣に1カ月半かけてスピーチを考えたという。そのスピーチとは、散々、渡部を持ち上げた後に、最終的には「おれ(児嶋)に感謝しろ」と締めくくったものだったそうだ。

しかし、スピーチの感想を聞かれた渡部は「すごいガッカリしてて」と失望の色を浮かべたのだ。渡部としては、長年の相方が「今まで言ったことない」「今思ってること」を期待していたそう。ところが、児嶋が披露したのは、至る所で何度も聞いたことのある内容だったというのだ。

そのため、渡部はスピーチが始まった瞬間に「一気に気持ちがスタッと冷めた」「うわ、ここで最後それなんだ」と感じたという。

この反応に、児嶋は「お前、ふざけんじゃねぇ!」と渡部に噛みついたが、渡部は食い気味に「これマジ」「今のはイジリじゃない」「ここまでのイジリとは質が違う」と真剣な顔で指摘してみせる。

児嶋は「オモシロのほうに走りすぎて…」と言い訳をするが、渡部は「マジで嫌だった」と当時の心境を明かし「人生唯一のチャンスをもう棒に振っちゃった」「マジのマジ」と非難し続けていた。

【関連記事】
・アンジャッシュ・児嶋一哉が相方・渡部建の披露宴で号泣…小木博明が暴露
・アンジャッシュ・児嶋一哉 相方の渡部建から激怒されていると告白
・アンジャッシュ・児嶋一哉が「さんま御殿」のスタッフから受けた屈辱に怒り

(引用元:livedoor news)

小島瑠璃子の異常な距離の近さを陣内智則が暴露「これくらいの距離でしゃべる」

0

20日放送の「痛快TVスカッとジャパン」(フジテレビ系)で、お笑い芸人・陣内智則が、タレント・小島瑠璃子の対人距離の異常な近さを明かした。

番組では、小島が再現VTRで時間にルーズな悪女役を演じていた。VTR後、男性にこびるような小島の演技が話題となると、サンシャイン池崎が素の小島も「むちゃくちゃ近い気がする」と笑った。

そこで陣内が「こじるりは『この間見ましたよー』ってこれくらいの距離でしゃべる」と、隣に座る池崎の二の腕に触れながら、自身のあごを池崎の肩に乗せるようなしぐさで紹介。

池崎が「そうそう! その距離!」と激しくうなずくと、司会の内村光良は「ここまでくる!? こじるりここまでくる?」と驚きを隠せない様子を見せたのだ。

続けて、内村は「うそー俺ないわー。ここまで来ないわー」「こじるり俺の肩に乗ったことないわ」と残念がり、「今度こじるり会うときドキドキする」とコメントしていた。

【関連記事】
・小島瑠璃子 山尾志桜里議員の人間性に指摘「覚えておかなきゃいけない」
・中尾彬が小島瑠璃子に痛烈発言「俺は嫌いだな」「嫌いって変な言い方だけど」
・ミッツ・マングローブが小島瑠璃子の交際報道で不満たらたら

(引用元:livedoor news)

おかもとまりの鬼妻ぶりをマネジャーが証言「旦那も怯えている」

0

20日放送の「もしかしてズレてる?」(フジテレビ系)で、モノマネ芸人のおかもとまりの、鬼妻ぶりが明らかとなった。

番組では「ワケあり芸能人ママの子育てに密着」と題して、2015年に作曲家のnaoと結婚し、2児の子育てに奮闘するおかもとを取り上げた。おかもとをよく知るマネジャーによると、おかもとは旦那が怯えるほどの鬼妻なのだという。

マネジャーは、結婚後のおかもと夫妻について「カカア天下的なところ、恐妻的なとこがあるなあと感じますね。旦那さんも正直、怯えていると思うんですよ」と、神妙な口調で語る。

番組では、おかもとの都内の自宅を取材。スタッフがリビングの灯りの暗さを指摘したところ、おかもとがすかさず「naoさん、言ったじゃんこれ!」「何で買ってないの!?」と、電球の不備を叱りつけた。「うちの旦那のnaoさんです」と、カメラに夫を紹介したのは説教の後だった。

夕食時も、おかもとの夫への注意は止まらない。子どものイスをテーブルに近づける指示には何度も声を荒げ、淡々と従うnaoの姿にスタジオからは笑いが起こる。さらに、おかもとの叱りつけは、散らかり放題なnaoの仕事部屋でも連発する。

naoが「(片付けは)ぼちぼちやろうと…」と、口を開くや否や、おかもとは「ぼちぼちが何で3年半にもなってるのっていうこと! 私的には! 分かるでしょ!?」と、まくし立てる。naoは静かな口調でおかもとの言うことにひたすら「そうね…」と、萎縮しつつ相槌を打つだけであった。

おかもとの夫への怒声は、スタッフが家を離れた直後にも「っていうか、何でこれ捨てないの!?」と、玄関ドアから漏れ聞こえるのであった。

【関連記事】
・土屋礼央が恐妻家エピソードを告白「結婚前は前世と呼んでる」
・大竹一樹の「鬼嫁」エピソードに対する妻・中村仁美の反論
・おかもとまり 2年連続で巻き込まれた待機児童問題にショック

(引用元:livedoor news)

監視官の適性が高いのはどちらか?花澤香菜と吉田尚記アナウンサーがドキドキ企画に挑戦!?

0

スカパーJSAT、アニマックスブロードキャスト・ジャパンは、ニッポン放送「ミュ〜コミ+プラス」とのコラボレーション企画として、2017年7月よりアニメトークバラエティ「ミュ〜コミ+プラスTV presented by アニマックス」(以降、「ミュ〜コミ+プラスTV」)をBSスカパー!で放送している。

アニマックスでは、12/13(水)夜11:00〜、TVアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」、2018年1月には、TVアニメ第2期、及び劇場版を放送。その放送を記念して、ヒロイン・常守朱役を演じた花澤香菜さんが、「ミュ〜コミ+プラスTV」第5回、11月24日(金)放送回のゲストとして登場する。番組MCの吉田尚記アナウンサー(ニッポン放送)は「ここ数年でこんなにハマッたアニメはあっただろうか。劇場版の公開時に、皆でスーツを着て劇場で鑑賞するという企画を自ら勝手にやってしまうほど好きなんです」と作品のファンであることを公言している。その吉田アナが花澤さんに「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズに対する思いを聞いた。

今回の舞台は、有楽町のニッポン放送。番組MCの吉田尚記アナウンサーと花澤香菜さんが、「PSYCHO-PASS サイコパス」になぞらえて、犯罪係数ならぬ、心拍数を常時計測し、数々のドキドキチャレンジ企画を仕掛けられても、どれだけ色相を濁らせずにいられるか(平常心を保つことができるか)、を競い、監視官の適性を見極める。

その他、吉田アナの即興演出の元、ゲストに様々な設定で台詞を言ってもらうレギュラーコーナー「変態音響監督」では、この企画をすごく楽しみにしていたという花澤さんが、かわいらしいOLの役から悪役までを見事に演じ分けるとのこと。なかなか動じないお二人の心拍数が上がるタイミングに注目しながら見るのも面白いかもしれない。

「踊る大捜査線」シリーズの本広克行、「劇場版 BLOOD-C The Last Dark」の塩谷直義、「魔法少女まどか☆マギカ」「GODZILLA 怪獣惑星」の虚淵玄等、名だたるスタッフが名を連ねている本作の魅力についても、吉田アナと花澤さんがじっくりと語る。

吉田アナから、役者として、公安局局長役の榊原良子さんを相手に、非常に複雑な会話劇をやることに対して聞かれると「超楽しいです(笑)!圧が強いんですよね。それをひしひしと朱ちゃんも感じてるし、私も感じながら会話をする(演じる)というのは、すごくありがたい体験だったと思います」とアフレコのときの思いを振り返っている。

■BSスカパー! 「ミュ〜コミ+プラスTV presented by アニマックス」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・NVIDIA、「PUBG」から近日登場予定の「砂漠マップ」の未公開スクリーンショットを公開
・映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」×「駅メモ!」タイアップキャンペーンを実施
・「LINE レンジャー」でコラボ中の「ロックマン」の限定LINEスタンプをプレゼント
・鳥取砂丘を舞台に日本ではめずらしいポケモンが出現「Pokemon GO Safari Zone in 鳥取砂丘」開催
・「Shadowverse」の大会「RAGE Shadowverse World Grand Prix JCG予選大会」を開催

(引用元:livedoor news)

PS VitaやPC、XperiaでPS4タイトルをリモートプレイ

0

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、 2017年11月20日にリモートプレイ紹介サイトのリニューアルと紹介動画を公開した。

本日より、リモートプレイを紹介するWebサイトをリニューアルして公開。動画コンテンツ、リモートプレイ設定方法の紹介、リモートプレイにおススメタイトルの紹介など、リモートプレイ利用に必要な情報を掲載している。

お気に入りのPlayStation 4(PS4)のゲームを、PlayStation Vita(PS Vita)やPC、Xperiaで家の中でも外でも、好きな場所で楽しんでみてはいかがだろうか。

■リモートプレイ紹介サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・NVIDIA、「PUBG」から近日登場予定の「砂漠マップ」の未公開スクリーンショットを公開
・映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」×「駅メモ!」タイアップキャンペーンを実施
・「LINE レンジャー」でコラボ中の「ロックマン」の限定LINEスタンプをプレゼント
・鳥取砂丘を舞台に日本ではめずらしいポケモンが出現「Pokemon GO Safari Zone in 鳥取砂丘」開催
・「Shadowverse」の大会「RAGE Shadowverse World Grand Prix JCG予選大会」を開催

(引用元:livedoor news)

武井壮が職場での“童貞いじり”に反論「童貞に戻りたいぐらい」

0

20日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、タレントの武井壮が、童貞への憧れを明かした。

番組では「職場で“童貞いじり”する男性たちの心理」と題し、東洋経済オンラインの記事を取り上げた。

記事では、職場の男性が若い同僚を「あいつは童貞だから仕事ができない」と、性体験の有無で能力の評価をする「童貞いじり」に疑問を持った女性の声を紹介している。

男性学の専門家は、職場が男性だけの閉じた空間の時代ならば男性同士の優劣を競う評価軸であったが、現在は女性の職場進出が進んだだめ「自慢話は恥ずかしいエピソード」だと指摘している。

この話題で武井は「(童貞いじりは)ワケがわからないです」と、まったく共感できない様子で「ぼくは『童貞いじり』より『童貞崇め』をしてるんで」「童貞に戻りたいぐらいなんですよ」と持論を展開。「ちょっとエッチなビデオコーナーの前で、ドキドキ胸が高鳴ったり」「エッチな本の前で『ハァハァ』ってなったりした」と未経験だった当時を振り返り、笑いを誘った。

一方で武井は「最近の童貞たちってネオ童貞みたいな感じ」という。「スゴい力をつけてる、何千万円も稼ぐ童貞の友だちがいっぱいいる」「やられるよ!そんなバカにしてると!」「スゴいですよ最近の童貞たち」と、性体験の有無と仕事の能力は関係ないと訴えていた。

【関連記事】
・武井壮の徹底した“女性対策”に倉田真由美氏らが悲鳴「気持ち悪い」
・武井壮が福井・中2自殺の問題で担任教師の心理を推測「鬱積した気持ちを晴らしてる」
・武井壮 斉藤由貴のプライベート写真掲載を批判「リベンジポルノみたいなもの」

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向け2015年冬スマホ「Galaxy A8 SCV32」にAndroid 7.0 NougatへのOSバージョンアップを含むソフ…

0

auスマホ「Galaxy A8 SCV32」がAndroid 7.0 Nougatに!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は20日、au向け「2015年冬モデル」として2015年12月に発売したスマートフォン(スマホ)「Galaxy A8 SCV32」(サムスン電子製)に対して最新プラットフォーム「[http://s-max.jp/tag/AndroidN[Android 7.0(開発コード名:Nougat)」へのOSバージョンアップを含めたソフトウェア更新を2017年11月22日(水)10時に提供開始するとお知らせしています。

ソフトウェア更新はスマホ本体のみで無線LAN(Wi-Fi)もしくは4G(LTE・WiMAX 2+)回線によるOTAおよびパソコンに接続して専用アプリ「Smart Switch」を使う方法が用意されており、更新にかかる時間はスマホ本体のみなら約30分、パソコンを使う方法なら約20分。

アップデートファイルサイズはスマホ本体のみなら約1.3GB、パソコンを使う方法なら約1.8GB。なお、回線環境やバックアップするデータ量によって更新時間は異なる場合があるとのこと。

更新は「ホーム画面」→「基本フォルダ」から「設定」アプリを起動し、「ソフトウエア更新」からアップデートを実施します。詳しい操作手順は「ソフトウエアアップデートガイド(Galaxy A8 SCV32)(1MB)[PDF]」を確認してください。完了後のバージョン情報(ビルド番号)は「NRD90M.SCV32KDU1CQK3」で「ホーム画面」→「基本フォルダ」から「設定」アプリを起動し、「端末情報」→「ソフトウエア情報」→「ビルド番号」で確認します。

主な変更点および注意事項は以下の通り。なお、更新後のAndroidセキュリティパッチレベルは「2017年11月1日」となるということです。

◯主な機能追加・変更内容
1)設定メニューが大幅に変更され、シンプルでより使いやすい構成に([図1] [図2])
・アップデート前後での主な変更内容は[図1]をご覧ください。
・アップデート前後で、設定項目が統廃合されますが、各設定項目名の下に、各項目で利用できる機能が表示されます[図2-A]。また、どの階層からも「機能名検索」[図2-B]ができるようになります。
※ご利用されたい機能がみつからないなどお困りの場合は、画面右上の虫眼鏡マークから「機能名検索」をご利用ください。


図1

図2

2)端末メンテナンスについて
「スマートマネージャー」⇒「端末メンテナンス」へのメニュー名変更などおよび新機能追加について([図3])
・アップデート前の「スマートマネージャー」が、「端末メンテナンス」に名称変更され、デザインも変更されました。
・アップデート前に「スマートマネージャー」で利用できた「バッテリー」「ストレージ」「端末の保護」は、アップデート後も変わらず利用可能です。(詳細は[図3]をご覧ください。)


図3

3)バッテリーについて([図4] [図5])
・アップデート前後で「省電力モード」の名称が変更となります。[図4]
・アップデート前の「アプリを省電力化」は、アップデート後の「アプリのバッテリーモニター」に集約されます。[図4]


図4

・アップデート後の「アプリのバッテリーモニター」では、バックグラウンドでバッテリーを使用しているアプリを検出し、そのアプリをスリープ状態にすることで、バッテリーを長持ちさせることができるようになります。[図5]

<設定方法>
ホーム画面→基本フォルダ→「設定」アプリ→端末のメンテナンス→バッテリー→アプリのバッテリーモニターから「アプリのバッテリーモニター」に表示される検出アプリのうち、スリープ状態にしたいアプリを選択し、「省電力化」を選択。

<注意事項>
・スリープ状態のアプリは、更新や通知を受信できなくなりますので、更新や通知の常時受信を希望される場合は、「監視対象外のアプリ」[図5-C]で、スリープ状態にしないアプリを設定することをおすすめします。
・スリープ状態に設定したアプリの使用を再開すると、その直後に更新・通知を自動取得します。


図5

4)アプリ名称の変更([図6])
一部アプリ名称が変更となります。


図6

5)「ダイヤル」機能(※)の変更 ※アップデート前:「電話」機能([図7])
・アップデート前の「お気に入り」のデータは、連絡先タブ内の「お気に入り」に移動されます。[図7-D]
・「新規作成」が配置変更されます。[図7-E]
・「検索アイコン」が追加され、連絡先、履歴から検索が可能になります。また、過去に検索した検索データを表示できるようになります。[図7-F]

<利用方法>
ホーム画面→「ダイヤル」アプリ。


図7

6)SMSが更に使いやすく([図8])
SMS着信時、通知情報から直接返信が出来るようになりました。SMSアプリに移動せず、通知パネルの情報からそのまま返信が可能です。
⇒着信通知情報の「返信」を選択すると、返信画面(茶色)が表示されます。返信内容を入力いただき、送信ボタンを選択すると、返信SMSが送付されます。


図8

7)ステータスバーがより見やすく([図9])
ステータスバーに表示される通知アイコンの表示数を、最新通知の3件のみに限定できるようになりました。
⇒アップデート後、初期値はONに設定されていますので、すべての通知アイコンを表示したい場合は、以下手順で設定変更をお願い致します。

<設定方法>
ホーム画面→基本フォルダ→「設定」アプリ→ディスプレイ→ステータスバー→最新通知のみ表示


図9

◯主な初期化/削除項目
OSアップデート後、設定が初期状態にリセットされる主な項目は以下の通りです。必要に応じ、再度設定を行ってください。
・「カメラ」アプリのタイマー、HDRなどの各種設定値。
・アイコンデザイン:アップデート後、一部アプリのアイコンデザインが「フレーム付きアイコン」になります。
・ホーム画面:アップデート直後、ホーム画面の再選択が必要になります。

OSアップデート後、機能が削除される主な項目は以下の通りです。ご注意ください。
・画面スワイプでのスクリーンショットが削除となります。アップデート後は、類似機能の「スワイプキャプチャ」または、「電源」キーと「ホーム」キーを同時長押しでご利用ください。
 ※スワイプキャプチャの設定方法
 ホーム画面→基本フォルダ→「設定」アプリ→「高度な機能」→「スワイプキャプチャ」をON
・「スマートマネージャー」がなくなります。(アップデート後は、「端末のメンテナンス」をご利用ください。)
・指紋認証による「Webサインイン」がなくなります。(アップデート後は、「Galaxy Pass」をご利用ください。)

その他OSアップデートにおける改善内容・初期化/削除項目の詳細は以下よりご確認ください。
OSアップデートにおける機能追加・変更/削除/初期化項目について(4.2MB)[PDF]

※更新されるソフトウエアには、上記以外により快適にSCV32をご利用いただくための改善内容が含まれております。

◯注意事項
・OSアップデートはお客さまの責任において実施してください。
・OSアップデートを行うとAndroid 6.0に戻すことはできません。
・OSアップデートにより、お客さまのauスマートフォンはAndroid 7.0に変更され、画面操作や機能が変更されます。
・OSアップデートは更新のための通知が表示されOKを押すと更新が始まりますが、更新前には必ずauホームページ記載の更新内容と注意事項をご確認の上実施してください。
・OSアップデート中は110番、119番、118番への電話も含め、メール送受信などすべての機能は操作できません。
・OSアップデートは所要時間が最大約40分となりますので、本体を充電しながら、または電池残量が十分な状態(フル充電)で実施してください。万一OSアップデート中に電池切れとなった場合は、充電の後、再度電源を投入いただけると更新処理を再開致します。
・4G(LTE/WiMAX 2+)通信(以下au通信)を利用したソフトウエア更新を実施した場合のパケット通信料は有料となります。 このため、パケット通信料が高額になるため「LTE NET」および「LTE フラット」などのパケット通信料割引サービス/データ定額サービスへのご加入をご確認の上実施してください。
・au通信を利用した場合、データ通信量が月間データ容量を超えると、当月末までの通信速度が送受信最大128kbpsとなりますのでご注意ください。(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)
・OSアップデートを行う際は通信が切断されないよう、電波が強く安定している状態で、移動せずに実施してください。
・OSアップデート中は、絶対に本体の電源をOFFにしないでください。故障の原因となる場合があります。
・OSアップデートにて本体に登録された各種データや設定情報が変更されることはありませんが、お客さまの端末の状況などによりデータが失われる可能性がありますので、アドレス帳やEメールなどの大切なデータは必ずバックアップを取ってから実施してください。
 ・Galaxy A8 SCV32 取扱説明書
 ・データお預かりアプリ
・アップデート実施後に初めて起動したときは、データ更新処理のため、数分から数十分間、動作が遅くなる場合があります。(所要時間は本端末内のデータ量により異なります。通常の動作速度に戻るまでは電源を切らないでください。)
・OSアップデート実施後に初めてKDDI Eメールアプリ(@ezweb.ne.jp)を起動したときは、数分から数十分程度データ更新処理を行うため、メールの閲覧、送受信ができません。(所要時間はメールの保存件数や容量により異なります。データ処理完了まで電源を切らないでください。)
・海外でローミングサービスをご利用の際は、モバイルネットワーク(海外CDMA/海外GSM接続)でのOSアップデートの検索やダウンロードはできません。
・Android 6.0で動作しているアプリケーションのAndroid 7.0上での動作は保証できません。アプリケーションの対応OSなどをご確認の上、OSアップデートを実施してください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Galaxy A8 SCV32 関連記事一覧 – S-MAX
・Galaxy A8(ギャラクシー エーエイト) SCV32 | 製品アップデート情報 | au

(引用元:livedoor news)

McAfee、Google Playストアにマルウェア「Grabos」に感染した144個のAndroidアプリを発見!すでにGoogle…

0

Google Playストアに144個のマルウェア「Grabos」が見つかる!すでにGoogleが削除済み


McAfeeは16日、Android向けアプリ配信マーケット「Google Playストア」にマルウェア「Grabos」が仕組みれた144個のアプリが配信されていることを発見したと発表しています。

すでに同社では、Google Playストアを運営するGoogleにこれらのアプリを通報済みで、Googleではすでにそれらのアプリを削除済みとしているため、感染者が新しく増えることはないと考えられます。

今回見つかった144個のマルウェアの変数名やメソッド名を含むコードのいくつかに「Grabos」とという文字列が含まれていることから、McAfeeではこのマルウェアを「Grabos」と名付けています。

一番初めに見つけたGrabosは、Google Playストアにて「Aristotle Music audio player 2017」という音楽アプリとして配信されていたとのこと。このアプリ自体の評価は非常に高く、インストールされた台数は100〜500万台にも上っていましたが、Google Playストアの最新コメントにマルウェアとして検出されたと投稿されています。

Grabosはファイル管理アプリや音楽プレーヤーアプリなどの一見無害に見える便利なアプリに組み込まれており、アプリを起動する度にフェイク機能であるファイル管理や音楽プレーヤーを起動するか、マルウェアを起動するかを決定します。

例えば、先述のAristotle Music audio player 2017の場合ではアプリを立ち上げると始めにロード画面が表示され、フェイク機能を立ち上げるか、マルウェアを実行させるか判断を行います。

アプリを実行したAndroid搭載製品のUSBデバッグ機能が有効化されていたり、エミュレーターで動いていると検知できた場合は、その製品をブラックリストに追加し、次回以降はフェイク機能が立ち上がるようになります。

また、このGrabosはスパムメール配信やDDoS攻撃などのマルウェアに感染させられてボット化した機器に対してインターネットを通じて指示や制御を行うC&Cサーバーと通信しており、すでにその製品が解析済みであることをサーバーから通知することで、同じくブラックリストに追加してフェイク機能が立ち上がるように仕込まれています。

恐らく、こうすることで利用者にマルウェアに感染していることを気付かせずに、感染した機器を潜伏させてさらに次なる攻撃を行おうとしていたかもしれません。

またGrabosはこのようにC&Cサーバーと通信を行い、以下のようなさまざまなデータをBase64やAESで暗号化して収集しているということです。

• デバイス情報
 - Androidバージョン
 - モデル
 - インストールリファラー
 - ネットワーク情報
 - SIM情報
 - 通信キャリア
 - 言語コード
 - 国コード
 - タイムゾーン
• デバイスの場所
• デバイス構成
 - エミュレーターされているかどうか
 - ルート化されているかどうか
 - ADBが有効化されているかどうか
 - 開発者設定が有効化されているかどうか
 - 疑似ロケーションが許可されているかどうか
 - 提供元不明アプリのインストール許可がなされているかどうか
 - VPN通信かどうか
 - 市販の難読化ツールが提供するルート化アプリ、デバッグアプリ、エミュレータが導入されているかどうか
• インストールされたGrabosのバージョン情報等
• 特定のアプリケーションがインストールされているかどうか

Facebookなどをはじめとした有名アプリやGoogleの法人向けアプリがインストールされているかどうかを確認し、インストールされていれば「True」、インストールされていなければ「False」として、記録してC&Cサーバーへ送信します。

McAfeeではこの機能がなぜ実装されているのか明確な意図は不明ながら、Grabosにはカスタムプッシュ通知を使って、偽アプリをインストールさせる機能が実装されているため、この機能でインストールされていないアプリに偽装したアプリをインストールさせて、さらなる感染を試みようとしていると推測しています。

これまでにもAndroid向けマルウェアをいくつか取り上げてきましたが、今年に入ってから攻撃手段や解析者から自身を解析しづらくさせるなど、急激に高度化しているように感じます。

今まではAndroidを利用する際はそこまでセキュリティー意識せずともある程度セキュリティレベルを保てていましたが、もうそんな甘いことは言っていられない時代がやってきてしまったように感じます。

毎回お知らせしていますが、スマートフォン(スマホ)やタブレットについてもパソコン(PC)と同じようにセキュリティーについてきちんと意識して安全に利用していきたいところです。

記事執筆:YUKITO KATO

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・144個のGoogle Playアプリに新種のAndroidマルウェアを発見

(引用元:livedoor news)