ホーム ブログ ページ 1103

「千人に一人のダイバー耳」よゐこ・濱口優の特異な身体能力に驚きの声

20

11日放送の「VS嵐」(フジテレビ系)で、お笑いコンビ・よゐこの濱口優が、自身の特異な身体能力を明かした。

番組では、KAT-TUNの亀梨和也、女優の栗山千明、橋本環奈らが出演するドラマ「FINAL CUT」チームと、嵐のメンバーがさまざまなゲームで対決した。嵐チームには、濱口と相方の有野晋哉が、プラスワンゲストとして加わった。

二つめの対決「ピンボールランナー」では、嵐チームのランナーを濱口が担当した。ゲーム前のトークでは、有野が濱口について「千人に一人の耳を持ってるって言われてたよ? 漁師の人とかに」と明かした。

これについて濱口は、自身が千人に一人程度いるという「ダイバー耳」の持ち主であることを説明した。「(海に)潜ってるじゃないですか。普通は(深さ)1mぐらいに行ったら耳抜きしないとダメなんですけど」「3mぐらいまでは(耳抜きしなくても)大丈夫な耳を持ってて」と話すと、スタジオは驚きの声に包まれた。

嵐の櫻井翔も感心した様子で「それが千人に一人?」と尋ねると、濱口は「それが千人に一人!の逸材か…」「あとは鼓膜がすで破れてるかのどっちか」と自虐的に語り、笑いを誘っていた。

【関連記事】
・濱口優がナスDこと友寄隆英氏に恨み節「こんなキャラじゃなかった」
・内村光良 みやぞんの身体能力に脱帽「お前、漫画なんだな」
・光浦靖子 濱口優に自身の胸を見せたワケ「生き証人として語り継いでくれ」

(引用元:livedoor news)

シャープ、4.9インチ縦長画面やS660などを搭載したコンパクトプレミアムなSIMフリースマホ「AQUOS R com…

20

SHARPが高性能小型スマホ「AQUOS R compact」のSIMフリーモデルを発表!


シャープは11日、同社のスマートフォン(スマホ)「AQUOS」の新しいコンパクトハイエンドスマートフォン(スマホ)「AQUOS R compact」におけるSIMフリーモデル「AQUOS R compact SH-M06」を発表しています。

発売時期は2018年1月下旬を予定し、価格はオープンプライスながらすでに予約受付を実施している「ビックカメラ.com」では76,550円(税込)の10%ポイント(7,655ポイント)還元の実質約7万円となっています。販路は各量販店などとのこと。

仕様としてはすでにauやSoftBankから販売されているAQUOS R compactと同様にアスペクト比9:17とやや縦長の約4.9インチフルHD+(1080×2032ドット)IGZO液晶やオクタコアCPU「Snapdragon 660」、3GB内蔵メモリー(RAM)を搭載し、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグに対応しています。

AQUOS R compactはシャープの新しいフラッグシップコンパクトスマホシリーズで、ディスプレイの上左右の3辺における周りの縁(ベゼル)が狭い狭額縁デザイン「EDGEST」が進化し、新たに「IGZOフリーフォームディスプレイ」をAQUOSシリーズとして初搭載したことによって丸みのある形状の「EDGEST fit」を実現しています。

これにより、従来までの4.7インチサイズと同等の横幅66mmのコンパクトサイズに4.9インチになり、4.9インチながら持ちやすくなっているとのこと。外観はディスプレイ面は2.5D強化ガラス「Corning Gorilla Glass 3」で覆われ、側面フレームはアルミ素材を採用し、背面パネルはハードコーティングで傷がつきにくくなっています。

またディスプレイの上部に切り欠きがあり、そこに搭載したフロントカメラによって以前のEDGESTでは下からのアングルになってしまっていましたが、より自然な目線での自撮りも可能になっています。フロントカメラは広角23mm相当(35mm換算)レンズと約800万画素センサーを採用。

ディスプレイは倍速120Hz駆動の「ハイスピードIGZO」や「バーチャルHDR」、高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」をサポート。ディスプレイの下中央には指紋センサーを兼ねたホームキーが搭載され、ホームボタンのほか、左右になぞることで戻るボタンや履歴ボタンの機能を割り当てられるようになっています。

リアカメラは広角25mm相当(35mm換算)レンズと約1640万画素センサーで、像面位相差オートフォーカス(PDAF)およびコントラストAFによるハイブリッドAFに対応しています。なお、AQUOS Rで対応していた光学手ブレ補正(OIS)には非対応。

サイズは約132×66×9.6mm、質量は約140g、本体カラーはベース色のムーンホワイトおよびトルマリンブラックの2色展開。電池は2500mAhバッテリーで、急速充電「Quick Charge 3.0」および「USB PD」に対応。充電などの端子は表裏のないUSB Type-Cを採用。

その他の仕様は32GB内蔵ストレージおよびmicroSDXCカードスロット(最大400GBまで)、2.4および5.xGHzデュアルバンドでMU-MIMOに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BeiDou・GALILEO・みちびき)、3.5mmイヤホンマイク端子など。

ハイレゾ音源や簡易留守録、エモパー(Ver 7.0)、テザリング(Wi-Fi×10台、Bluetooth×4台、USB×1台)、ヒカリエモーション(9色12パターン)、リラックスオート、自動画面点灯、スクロールオート、グローブモード、Bright Keep、キーボードレイアウト、Clip Now、スマホカバー設定などのほか、Jアラートなどを含む国民保護情報の緊急速報メールにも対応。

SIMカードはnanoSIMカード(4FF)を採用し、対応周波数帯は4G(LTE方式)のBand 1および3、8、19、26、41、42、3G(W-CDMA方式)のBand 1および6、8、19、2G(GSM方式)の850および900、1800、1900MHzで、VoLTEにも対応。付属品はACアダプター(型番:SH-AC04)およびUSB Type-Cケーブル、テレビアンテナケーブル(試供品)。

以前に紹介したようにGoogle Playストアのサポート端末一覧に記載されており、登場が予想されていましたが、シャープより正式に発表されました。価格が高めなのが惜しいところですが、小型かつ高性能でおサイフケータイやワンセグにも対応したSIMフリースマホはほぼないだけに販売状況含めて注目したいところです。

【2018年1月下旬】 【送料無料】 シャープ AQUOS R compact …
価格:76550円(税込、送料無料)

(引用元:livedoor news)

シャープ、4.9インチ縦長画面やS660などを搭載したコンパクトプレミアムなSIMフリースマホ「AQUOS R com…

20

SHARPが高性能小型スマホ「AQUOS R compact」のSIMフリーモデルを発表!


シャープは11日、同社のスマートフォン(スマホ)「AQUOS」の新しいコンパクトハイエンドスマートフォン(スマホ)「AQUOS R compact」におけるSIMフリーモデル「AQUOS R compact SH-M06」を発表しています。

発売時期は2018年1月下旬を予定し、価格はオープンプライスながらすでに予約受付を実施している「ビックカメラ.com」では76,550円(税込)の10%ポイント(7,655ポイント)還元の実質約7万円となっています。販路は各量販店などとのこと。

仕様としてはすでにauやSoftBankから販売されているAQUOS R compactと同様にアスペクト比9:17とやや縦長の約4.9インチフルHD+(1080×2032ドット)IGZO液晶やオクタコアCPU「Snapdragon 660」、3GB内蔵メモリー(RAM)を搭載し、防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)、おサイフケータイ(FeliCa)、ワンセグに対応しています。

AQUOS R compactはシャープの新しいフラッグシップコンパクトスマホシリーズで、ディスプレイの上左右の3辺における周りの縁(ベゼル)が狭い狭額縁デザイン「EDGEST」が進化し、新たに「IGZOフリーフォームディスプレイ」をAQUOSシリーズとして初搭載したことによって丸みのある形状の「EDGEST fit」を実現しています。

これにより、従来までの4.7インチサイズと同等の横幅66mmのコンパクトサイズに4.9インチになり、4.9インチながら持ちやすくなっているとのこと。外観はディスプレイ面は2.5D強化ガラス「Corning Gorilla Glass 3」で覆われ、側面フレームはアルミ素材を採用し、背面パネルはハードコーティングで傷がつきにくくなっています。

またディスプレイの上部に切り欠きがあり、そこに搭載したフロントカメラによって以前のEDGESTでは下からのアングルになってしまっていましたが、より自然な目線での自撮りも可能になっています。フロントカメラは広角23mm相当(35mm換算)レンズと約800万画素センサーを採用。

ディスプレイは倍速120Hz駆動の「ハイスピードIGZO」や「バーチャルHDR」、高画質化技術「リッチカラーテクノロジーモバイル」をサポート。ディスプレイの下中央には指紋センサーを兼ねたホームキーが搭載され、ホームボタンのほか、左右になぞることで戻るボタンや履歴ボタンの機能を割り当てられるようになっています。

リアカメラは広角25mm相当(35mm換算)レンズと約1640万画素センサーで、像面位相差オートフォーカス(PDAF)およびコントラストAFによるハイブリッドAFに対応しています。なお、AQUOS Rで対応していた光学手ブレ補正(OIS)には非対応。

サイズは約132×66×9.6mm、質量は約140g、本体カラーはベース色のムーンホワイトおよびトルマリンブラックの2色展開。電池は2500mAhバッテリーで、急速充電「Quick Charge 3.0」および「USB PD」に対応。充電などの端子は表裏のないUSB Type-Cを採用。

その他の仕様は32GB内蔵ストレージおよびmicroSDXCカードスロット(最大400GBまで)、2.4および5.xGHzデュアルバンドでMU-MIMOに対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 5.0、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BeiDou・GALILEO・みちびき)、3.5mmイヤホンマイク端子など。

ハイレゾ音源や簡易留守録、エモパー(Ver 7.0)、テザリング(Wi-Fi×10台、Bluetooth×4台、USB×1台)、ヒカリエモーション(9色12パターン)、リラックスオート、自動画面点灯、スクロールオート、グローブモード、Bright Keep、キーボードレイアウト、Clip Now、スマホカバー設定などのほか、Jアラートなどを含む国民保護情報の緊急速報メールにも対応。

SIMカードはnanoSIMカード(4FF)を採用し、対応周波数帯は4G(LTE方式)のBand 1および3、8、19、26、41、42、3G(W-CDMA方式)のBand 1および6、8、19、2G(GSM方式)の850および900、1800、1900MHzで、VoLTEにも対応。付属品はACアダプター(型番:SH-AC04)およびUSB Type-Cケーブル、テレビアンテナケーブル(試供品)。

以前に紹介したようにGoogle Playストアのサポート端末一覧に記載されており、登場が予想されていましたが、シャープより正式に発表されました。価格が高めなのが惜しいところですが、小型かつ高性能でおサイフケータイやワンセグにも対応したSIMフリースマホはほぼないだけに販売状況含めて注目したいところです。

【2018年1月下旬】 【送料無料】 シャープ AQUOS R compact …
価格:76550円(税込、送料無料)

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、ワイモバイル向けスマホ「Android One S3」を1月18日に発売!1月12日予約開始で、価格は…

20

Y!mobile向け低価格スマホ「Android One S3」が1月18日発売!


ソフトバンクおよびウィルコム沖縄は11日、携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け「2017-2018年冬春モデル」のうちの約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)IGZO液晶やQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8937)」、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「Android One S3」(シャープ製)を2018年1月18日(木)に発売すると発表しています。

また発売に先立ってワイモバイルショップや量販店などのY!mobile取扱店舗および公式Webストア「ワイモバイルオンラインストア」にて1月12日(金)より予約受付を実施するとのこと。価格(税込)は本体代49,788円の実質負担額が新規契約および機種変更で13,500円(頭金540円+分割540円/月×24回)から、他社から乗り換え(MNP)で540円からとなっています。

またソフトバンク コマース&サービスは公式アクセサリーブランド「Y!mobile Selection」からAndroid One S3向けなどの周辺機器を発売に合わせて1月18日に発売し、1月11日からすでに予約開始しています。周辺機器は好きな角度に調整できて快適な動画視聴を楽しめるスタンドフリップケースをはじめ、液晶画面を破損から守る衝撃吸収フィルムなど7アイテムを用意。

また国内外のブランドやクリエーター、アーティストなどとコラボレーションした製品を中心にデザイン性に優れた選りすぐりのアクセサリーを展開するソフトバンクとの共同プロジェクト「Designers’ Style」の製品として日本を代表する着物アーティストの高橋理子(タカハシヒロコ)が展開する「HIROCOLEDGE(ヒロコレッジ)」とコラボレーションしたケースを2アイテム発売するということです。

Android One S3はシャープが開発する「Android One」シリーズでは4製品目で、Y!mobile初のAndroid Oneとなった「507SH, Android One」やAndroid One S1に続く“高コスパ”なスマホです。

シャープのスタンダードスマホ「AQUOS sense」に近い仕様ながらおサイフケータイ(FeliCa)や指紋センサーが省かれており、より低価格でシンプルにSNSなどを中心に使う人向けとなっています。

また外装は樹脂製ながら防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に加え、耐衝撃性能(MIL規格準拠)にも対応し、壊れにくくなっているほか、緊急速報メールには対応。サイズは約144×71×8.5mm、質量は約143g、本体色はホワイトおよびネイビーブラック、ピンク、ターコイズの4色展開。

その他の仕様は32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GBまで)、2700mAhバッテリー、USB Type-C端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子、環境光センサー、近接センサー、加速度センサー、電子コンパス、ジャイロセンサー、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)など。

さらに詳細な製品情報は「ソフトバンク、ワイモバイル向けAndroid Oneスマホ「S3」を発表!AQUOS senseベースで5インチIGZO液晶、S430、3GB RAM、Android 8.0 Oreo、防水・防塵・耐衝撃など – S-MAX」をご参照ください。ワイモバイルオンラインショップにおける価格(税込)は以下の通り。

契約種別 新規・機変 MNP
スマホプラン S M・L S M・L
本体価格 49,788円(頭金540円+分割2,052円/月×24回)
月額割引 -972円/月×24回
(総額-23,328円)
-1,512円/月×24回
(総額-36,288円)
-2,052円/月×24回
(総額-49,248円)
実質負担額 26,460円(頭金540円+分割1,080円/月×24回) 13,500円(頭金540円+分割540円/月×24回) 540円
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Android One S3 関連記事一覧 – S-MAX
・“ワイモバイル”、フルHDの「IGZO液晶ディスプレー」を搭載したAndroid Oneスマートフォン「S3」を1月18日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・Y!mobile Selection、Android Oneスマートフォン「S3」向けアクセサリーを発売 | ソフトバンク コマース&サービス株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

(引用元:livedoor news)

慢性的な不安感は認知症の原因に…中谷美紀に脳科学評論家が忠告

20

10日放送の「ホンマでっか!?TV 2018年大予想&テレビ映え芸能人大集合SP」(フジテレビ系)で、女優・中谷美紀の相談に、脳科学評論家の澤口俊之氏が、将来的な認知症の可能性を示唆した。

番組では、「ホンマでっか!?人生相談」のコーナーにゲスト出演した中谷が、「舞台に出るのが恐ろしくて毎回震える」という悩みを告白した。稽古が始まる前の段階から怖く「本番前1週間ぐらいから眠れない」という。

すると、澤口氏は「緊張はどうでもいいので、不安かどうかが問題」「緊張と不安感は脳科学的には全然違う」「不安感だと、相当まずい。1週間不安が続いていたら、慢性的な不安みたいにもなっている」と指摘した。これに、中谷は「ええ!?」と、すっとんきょうな声で驚いた。

さらに澤口氏は、中谷の脳が老けており本当に深刻だとした上で「軽く考えていると、あとあときます」と忠告したのだ。澤口氏によると、慢性的な不安感によって脳の萎縮が進んでいる可能性があり、その結果、反応が過敏になるなど、感情の起伏が激しくなるという。

澤口氏が「その場合、認知症になる可能性が高まる。あとうつ病になる可能性も」と伝えると、中谷は「認知症!?」と再び、驚きの声をあげていた。

そんな中谷だったが、「夜は不安で眠れないので、(日中の)お稽古中に寝てしまう」とも明かし、司会の明石家さんまから「緊張も不安もないやろ!」と、ツッコミを入れられていた。

なお、この寝つきが悪いことについて澤口氏は、脳的には「防御反応」だと解説。その日に嫌なことが起きたなど、寝ている間に記憶を定着させないために、脳はあえて寝付きを悪くさせているそうだ。

【関連記事】
・中谷美紀 街中で柴咲コウと間違われ驚きの対応
・安藤優子 母親が認知症だったことを明かす「介護って悪いことばかりではない」
・「ものすごい気弱」ネットで誹謗中傷する人の実態…弁護士が証言

(引用元:livedoor news)

ファーウェイ、SIMフリースマホ「HUAWEI P10 Plus」にAndroid 8.0 Oreoを2018年1月下旬に提供予定!1月1…

20

ファーウェイがSIMフリースマホ「HUAWEI P10 Plus」のAndroid 8.0 OreoへのOSアップデートテスターを募集中!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は11日、SIMフリーの最新スマートフォン(スマホ)「HUAWEI P10 Plus」(Huawei Technologies製)について最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を先行して試せるベータテスターを募集するとお知らせしています。

募集人数は200人で、応募期間は2018年1月10日(水)から1月18日(木)まで。対象者には2018年1月19日(金)以降に先行してAndroid 8.0 Oreoと独自ユーザーインターフェース「EMUI 8.0」へのソフトウェア更新が提供開始される予定。テスト期間は2018年2月2日(金)まで。

正式版は2018年1月下旬に提供開始される見込みですが、品質向上のため遅れる場合もあるとのこと。同社ではすでに「HUAWEI Mate 9」におけるAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップのベータテスターを実施していましたが、今回さらに「honor 9」とともにHUAWEI P10 Plusでも実施することになりました。

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けVoLTE対応の折りたたみ型Androidケータイ「DIGNOケータイ2」を1月19日に発売…

20

SoftBank向けAndroidケータイ「DIGNOケータイ2」が1月19日発売!


ソフトバンクは11日、携帯電話サービス「SoftBank」向け「2017-2018年冬春モデル」のうちの4G LTEやVoLTE、防水、防塵、耐衝撃に対応した折りたたみ型ケータイ「DIGNOケータイ2(型番:701KC)」(京セラ製)を2018年1月19日(金)に発売すると発表しています。

また発売に先立ってソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および公式Webストア「ソフバンクオンラインショップ」にて1月12日(金)より予約受付を実施するとのこと。価格(税込)は本体代47,520円の実質負担額が新規契約および機種変更で17,640円(分割490円/月×36回)、他社から乗り換え(MNP)で0円となっています。

DIGNOケータイ2 701KCはOSにAndroidを採用したことで4G LTEやVoLTEに対応したフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆる「ガラケー」)の操作性を踏襲したAndroidケータイで、約3.4インチFWVGA(480×854ドット)TFT液晶(最大1677万色)を搭載した折りたたみ型モデルです。

SoftBankおよびY!mobile向けに2016年2月に発売された「DIGNOケータイ」の後継機種で、バッテリーが1500mAhから1700mAhに大容量化されて電池持ちが良くなるなどしています。

発表時には昨年12月中旬以降に発売予定と案内されていましたが、やや遅れて正式に1月19日に発売日が決定しました。なお、DIGNOケータイ2は携帯電話サービス「Y!mobile(ワイモバイル)」向け「DIGNOケータイ2 702KC」が後から発表されたもののすでに12月7日から販売されています。

詳細な製品情報は「ソフトバンク、SoftBank向けVoLTE対応の折りたたみ型Androidケータイ「DIGNOケータイ2」を発表!防水・防塵・耐衝撃対応のタフネスモデルで、1週間以上の電池持ちを実現 – S-MAX」をご参照ください。ソフトバンクオンラインショップにおける価格(税込)は以下の通り。

契約種別 新規・機変 MNP
本体価格 47,520円(分割1,320円/月×24回)
月月割 -830円/月×36回
(総額-29,880円)
-1,320円/月×24回
(総額-47,520円)
実質負担額 17,640円
(分割490円/月×36回)
0円
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・DIGNOケータイ2 701KC 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”、1週間以上の電池稼動を実現し、電話やメールが快適に利用できるケータイ「DIGNOR ケータイ2」を1月19日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

(引用元:livedoor news)

5度目のパラリンピック挑戦、森井大輝が悲願の金メダル獲得へ意気込み

20

平昌パラリンピックの開幕まで約2ヶ月――。10日、NHK Eテレ「ハートネットTV」では、「雪上のF1」と呼ばれる冬の花形競技、アルペンスキーの森井大輝と村岡桃佳を特集。ゲストとして登場した二人は、平昌パラリンピックでの活躍を誓った。

高校時代にバイクの事故で脊髄を損傷し、障がいを負った森井は長野パラリンピックで観たチェアスキーに取り組むと、その実力が開花。現在まで4大会連続でパラリンピックに出場し、銀メダル3つと銅メダル1つを獲得している。

だが、金メダルが期待された前回のソチパラリンピックでは、スーパー大回転で獲得した銀メダルのみという不本意な結果に。レース後、悔し涙を流したが、この時を振り返った森井は「それが今の原動力」と語る。

そんな森井は番組内で”マシン”と言っても過言ではないチェアスキーについても解説した。一枚の板で滑るチェアスキーは一見バランスをとるのが困難に思われるが、森井は「慣れてしまうと一枚の方が操作性もよく滑りやすい」という。

その他にも、足を守るカウルの部分に話が及ぶと、「空気の抵抗を減らすような形状になっている」と説明。板とチェアを繋ぐフレームやスプリングについても、「フレームとサスペンションがあわさると、人間の膝の動きをしてくれて滑っている時の振動だったりを吸収して上半身に衝撃がこないことによって安定したスキー操作が可能になる」などとテクノロジーの進化を力説。その上で、選手の体型や滑りに応じた細部に渡るチューンナップを施し、100分の1秒を争っている。

また、4歳に発症した脊髄の病によって小さい頃から車椅子生活だったという村岡は、17歳でソチパラリンピックに出場し、5位入賞を果たした注目株だ。森井直伝のターンをはじめ、高度な技術が強みで昨年3月のW杯スーパー大回転では初優勝するまでに成長している。

番組の最後には、いよいよ迫る平昌パラリンピックに向け、「前回は何も分からず、ワーッて真っ白になっちゃったのを少し落ち着いて見られるようになってきた」という村岡が、「今の課題を一つ一つクリアしていってメダルを獲得できるように頑張りたい」と意気込みを語った。

そして、5度目のパラリンピック挑戦で悲願の金メダル獲得に燃える森井は、「僕自身、パラリンピックの金メダルを持っていないので、そのために頑張りたいと思いますし、獲れると信じて臨みたい」と切り出すと、「パラリンピックの場合は、安定だけでなくここ一番の爆発的な速さというのも必要になってくるので、そういったところを残り2ヶ月、しっかり身につけてここ一番の速さを求めて練習をしたい」と言葉を続けた。

(引用元:livedoor news)

カシオ、NIGO×K.IBE G-SHOCK35周年記念スペシャルコラボレーションモデルを発売

20

カシオ計算機は、耐衝撃ウオッチ“G-SHOCK”が2018年4月に35周年を迎えるにあたり、日本を代表するファッションデザイナー兼ディレクターであるNIGO氏とG-SHOCKの開発者である伊部菊雄とのスペシャルコラボレーションモデル(2モデル)各35本を全世界で販売する。価格は1万3,500円(税別)。

ベースモデルは、初代モデルのDNAを受け継ぐ「DW-5600」と、これまで数多くのコラボレーションモデルに採用されNIGOR氏の思い入れも強い「DW-6900」の2種類。「これまでにない表現をデザインに盛り込みたい」という両氏の思いを元に、色鮮やかな蛍光スケルトン樹脂を採用した。蛍光染料を2層の樹脂でコーティングし顔料化することで退色しにくくする、“G-SHOCK”では初となる技術を取り入れている。

また、裏蓋には「35th Anniversary Model Thank you from NIGO & K.IBE」という両氏からのメッセ―ジを刻印するなど、スペシャルコラボレーションならではの特別なデザインを施している。

今回のモデルの販売については、特設webサイト(http://world.g-shock.com/35th/ja/collaboration/)から申込みの上、抽選販売となる。また、申し込みの際、希望された方の中から抽選で1名には、世界中どこでも伊部氏が直接時計を届けるとのことだ。応募期間は2018年2月1日 12:00〜2018年3月5日 23:59。抽選日は2018年3月(予定)。

■特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・最速1秒で解錠 カードキーをかざすだけで解錠する「RFID式解錠U字ロック『ピッとゴー』」
・USBでウェットシートやおしり拭きを温める、冷やっとしない「USBウェットシートウォーマー」
・JAPANNEXT、4K 60Hz Freesync 28型ワイド液晶ディスプレイ「JN-T2840UHD」発表
・ACアダプタドック不要でNintendo Switchをテレビ出力するNintendo Switch用HDMI変換アダプタ「ACアダプタいら〜ず」
・サンコー、糖質を33%カットする「糖質カット炊飯器」を1月31日に発売。12月15日より先行予約開始

(引用元:livedoor news)

「文句言うよ」マツコ・デラックス 飲食店で出てくる″残念サラダ″に苦言

20

10日放送の「マツコ&有吉 かりそめ天国」(テレビ朝日系)で、コラムニストのマツコ・デラックスが、サラダについて持論を語った。

番組では、34歳会社員の男性からの「『サラダ』という名前は、どのレベルまで使っていいと思いますか?」という投稿を紹介した。

投稿者はランチセットでサラダを注文した際に、少量の千切りキャベツのみを皿に乗せたものが出てきてがっかりしたそう。投稿者はマツコとお笑いタレントの有吉弘行に、注文して「残念なサラダ」が出てきた経験を尋ねた。

有吉は「当然(経験)あります」と共感を示す。マツコは「サラダっていう概念が広がりすぎ」と指摘。同じサラダでも、野菜の上にチキンの丸焼きなどが乗った大きなサラダもあると例に挙げた。

番組調べによると、サラダは生野菜やゆでた野菜をソースであえたものの総称で、肉や魚介類を使うこともあるそうだ。マツコは、サラダの定義を知り「『肉や魚介類を使うこともある』って言われちゃうともうね…」「もう分かんないわよ」と、サラダの概念を突き詰めることを放棄した。

話題がサラダに使われる野菜の量と種類に及ぶと、マツコは、ランチセットで野菜が一種類のみなら「そりゃもう、文句言うよ」と不満を述べ、ひと口で終わるものは認められないと主張する。有吉は、サラダを名乗るのであれば、3口以上食べることができる量が必要と訴える。また、3種類以上の野菜が使われ、彩りを感じたいと熱弁していた。

【関連記事】
・「宗教と変わらないかな?」マツコ・デラックスが危惧する自己啓発の求め方
・「ものすごい救われた」 マツコ・デラックスが“テレビに魂を売った”きっかけ
・マツコ・デラックスがオネエ仲間の楽しげな様子に本音「戻りたい」

(引用元:livedoor news)