ホーム ブログ ページ 1093

止まらない咳の意外な原因…医師が「冬の花粉症」の危険性を解説

20

16日放送の「林修の今でしょ!講座 3時間SP」(テレビ朝日系)で、止まらない咳(せき)の意外な原因を紹介した。

番組では「この冬私たちを襲う身近な危険ランキング」と題して、殺人インフルエンザやノロウイルスなど身近に潜む危険を、クイズ形式で取り上げた。その中で、風邪でもないのに止まらない冬の咳に迫った。

咳の原因の一つに、1月〜5月まで飛ぶというハンノキの花粉による「冬の花粉症」があるのだとか。春に比べて上着を着込む冬は、衣類に花粉が付きやすく、ハンノキやブタクサの花粉は粒子が小さいために、肺に入りやすいという。

順天堂大学医学部付属順天堂医院 副院長・高橋和久氏は、冬の花粉について「飛ぶ量は春より少ないんですけれども、花粉の粒子の大きさが違うと言われています」と語る。高橋氏によると、スギノキ花粉が30ミクロンなのに対し、ハンノキは25ミクロン、ブタクサは20ミクロンだという。そのため、鼻をすり抜けて器官に入りやすく、咳が出るのが特徴だそうだ。

さらに、高橋氏が予防策を「外に出るときは、なるべくキメの細かいマスクをすることが非常に重要です」と説明すると、ゲストの木村拓哉は真剣に聞き入っていた。

【関連記事】
・林修氏 ネットに頼りっぱなしの情報収集に痛烈「バカになる」
・林修氏 長時間に及ぶ通勤時間の弊害を指摘「時間っていうのは本当に貴重な財産」
・林修氏 英語はできても仕事ができない学生を「一番使い物にならない」と酷評

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク・ワイモバイル向けスマホ「Nexus 6P」と「Nexus 5X」にまれに緊急速報メールの試験用通知…

20

Jアラートが鳴っても慌てず慎重に!緊急速報メールの運用面で課題も?


ソフトバンクは16日、携帯電話サービス「SoftBank」および「Y!mobile(ワイモバイル)」向けのGoogleブランドのスマートフォン(スマホ)「Nexus 6P」(Huawei Technologies製)および「Nexus 5X」(LG Electronics製)に対してソフトウェア更新を2018年1月16日(火)より順次提供開始したとお知らせしています。

更新すると両機種ともにビルド番号「OPM5.171019.014」となり、グローバル向けに提供されている「OPM3.171019.013」よりも新しくなり、変更点として「まれに緊急速報メールの試験用の通知を受信してしまう事象の改善」および「セキュリティの向上」が実施されるということです。

現時点では日本で販売されていたSIMフリー版やNTTドコモ版を含めてソフトバンク以外からはOPM5.171019.014が提供されておらず、緊急速報メールの不具合については日本もしくはソフトバンク網限定での問題なのかもしれませんが、配信されてきた場合には更新しておきたいところです。

緊急速報メールは既報通り、最新のAndroid 8.1(開発コード名:Oreo)にてOS標準で共通仕様を策定して実装されており、これまでNTTドコモやau by KDDI、ソフトバンクで仕様がバラバラだったため個別に対応しなければならないといったことがなくなり、SIMフリー製品でも対応しやすくなっています。

一方で共通仕様に対応するために不具合があったと見られ、ソフトバンクではすでにAndroid 8.1 Oreoを配信開始しているSoftBank向けNexus 6Pと、Y!mobile向けNexus 6PおよびNexus 5Xに今回、緊急速報メールの試験用の通知を受信してしまう不具合修正を行なっています。

またミサイル発射などに対する全国瞬時警報システム「J-ALEAT(Jアラート)」を含む緊急速報メールについては運用面でもまだうまくいっていない部分も多く、1月16日には日本放送協会(NHK)では18時55分に「ニュースサイト」および「ニュース・防災アプリ」にて「北朝鮮ミサイル発射の模様」という速報が出したものの、速報をネット上に配信する装置を誤って操作した誤りだったとお知らせしています。

また先日、日本時間の1月14日3時過ぎにはアメリカ・ハワイにて「北朝鮮からミサイルがハワイに向かって発射された」として現地にいるスマホなどに警報メッセージが送信されましたが、これについても誤りだったことが38分後に追加のメッセージ送信で判明しました。

どちらのケースもミサイルが発射されておらず、大問題にはならなかったのは幸いですが、今後も誤作動が起こり得る可能性もあり、一方で本当だったら困るというのもあり、どちらにしても焦らず慎重な対応を心がけたいところです。

なお、以前に紹介しましたが、日本政府ではミサイルが発射されてJアラートが鳴った時などの対応についてまとめたWebサイト「国民保護ポータルサイト」( http://www.kokuminhogo.go.jp/ )を公開していますので、役に立つかどうかはわかりませんが、是非一度チェックしておくと良さそうです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Nexus 6Pをご利用中のお客さまへ | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク
・Nexus 6Pをご利用のお客さまへ 〜最新ソフトウェア配信のお知らせ〜 | ワイモバイル(Y!mobile)
・Nexus 5Xをご利用のお客さまへ 〜最新ソフトウェア配信のお知らせ〜 | ワイモバイル(Y!mobile)
・ハワイで北朝鮮ミサイル発射と携帯に誤配信 | NHKニュース
・「北朝鮮ミサイル発射の模様」という速報は誤り | NHKニュース

(引用元:livedoor news)

不登校生徒に「復帰するな」と指導する理由…「特別選考枠」めぐり改善を懇願

20

15日、はてな匿名ダイアリーに投稿された、不登校の生徒に「復帰するな」と指導するようになった経緯を明かした記事が、反響を集めている。

「東京都の『不登校は中学に復帰するな』こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん」と題した投稿では、冒頭に「長期欠席からの復帰を望む中3生に『学校に行くな』と指導することができますか?」「この辛さが分かりますか?」と問題提起をした上で、あるエピソードを紹介している。

投稿によると、都内の公立中学に通う、ある中学3年生の生徒は、いじめをきっかけに不登校になった時期があり、都立高校の受験に必要な内申点が著しく低いという。それでも生徒は、将来は科学者を目指しており、地元で最難関の都立高校で再出発をしたいという思いがあるのだとか。

以前は内申点が低くても、筆記試験の点数だけで決める「特別選考枠」があり、病気やケガ、いじめなど、さまざまな事情で通学できない学生にも都立高校に進学できるチャンスがあったという。

しかし、舛添要一氏が東京都知事を務めていた際に「入試制度が複雑になりすぎる」「あってもなくても同じ」といったような理由から、特別選考枠は廃止になったのだとか。

そのため都内の中学校は、実力相応の高校に進学を望む不登校の学生や家族には「1度でも登校すると、都立高校へ進学できなくなる」と指導をしているとのこと。1度でも学校に行ってしまうと内申点がつき、学力相応の都立高校へ進学の道が閉ざされるというのだ。逆に、1度も学校に行かなければ内申点は判定不能となるため、高校側は学力のみで合否判定をしてくれるそう。

結果的に、学校に復帰できる状態や意欲があっても、学校に行かないように指導するというねじれ現象が起きているのだという。

「本当にひどい制度です」と嘆く投稿者は、小池百合子東京都知事をはじめ都政にかかわる政党に対して「この状況が早急に変えられることを願います」と訴えている。

この投稿は、16日17時の時点で780以上のブックマークが付くなど、注目を集めている。

【関連リンク】
・はてな匿名ダイアリー 東京都の「不登校は中学に復帰するな」こんな指導をしなきゃいけない現状を知ってほしい。都民ファースト、公明党、都議会自民党などの皆さん

【関連記事】
・伊集院光が不登校に対して「攻めの登校拒否」を提唱…学校には行かず出歩く
・はてな記事「『頭が良い』の誤解」に反響「頭が良くなくてもできる」
・会社内でストーカー被害にあった女性の投稿が話題 パーテーションの間から目

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けにもAndroid Oneスマホ「S3」を発表!5インチIGZO液晶、S430、3GB RAM、Andr…

20

SoftBank向けスマホ「Android One S3」が発表!


ソフトバンクは16日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)IGZO液晶やQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8937)」、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「Android One S3」(シャープ製)を発表しています。

発売時期は2018年1月下旬以降で、ソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および公式Webストア「ソフバンクオンラインショップ」では発売に先立って2018年1月19日(金)より事前予約受付を開始する予定です。

またソフトバンク コマース&サービスから公式アクセサリーブランド「SoftBank SELECTION」にてAndroid One S3向けの周辺機器を発売し、SoftBank SELECTION オンラインショップでは2018年1月16日から予約受付を開始するということです。

Android One S3はすでにY!mobile(ワイモバイル)から発表され、1月18日に発売される予定ですが、今回新たにSoftBankからも発売されることが案内されました。なお、シンプルながらソフトウェア更新の保証がある「Android One」シリーズとしてSoftBank向けではじめての販売となります。

Android Oneシリーズは、Android OSのメジャーバージョンアップを発売から24カ月間に1回以上、セキュリティーパッチレベルの更新を含むアップデートを発売から3年間は実施することが保証されており、ワイモバイルでは人気となっており、Android One S3はその中でも特に性能や機能を絞って低価格化した製品です。

ベースは同じく高いコストパフォーマンスで人気となっているシャープの新しいスタンダードスマホ「AQUOS sense」ですが、さらにおサイフケータイ(FeliCa)や指紋センサーの機能を省いています。一方で外装は樹脂製ながら防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に加え、耐衝撃性能(MIL規格準拠)にも対応し、壊れにくくなってる点は同じ。

またディスプレイは光の透過率を高めるとともに省電力性に優れいたIGZOパネルを採用し、高い水準で色を再現する「S-Pure LED」バックライトによってこれまで表現することが難しかった色合いもきれいに再現。

カメラは前面が約500万画素CMOS、背面が約1300万画素CMOS。リアカメラはフォトライトやオートフォーカスには対応しているものの、手ぶれ補正には非対応となっています。サイズは約144×71×8.5mm(突起部を除く)、質量は約143g、本体色はホワイトおよびネイビーブラック、ピンクで、ワイモバイルにあるターコイズがない3色展開。

その他の仕様は32GB内蔵ストレージおよびmicroSDXCカードスロット(最大256GBまで)、USB Type-C端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子、環境光センサー、近接センサー、加速度センサー、電子コンパス、ジャイロセンサー、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)など。NFCやワンセグ・フルセグ、赤外線にも非対応。

2700mAhバッテリーを搭載し、3日間以上も電池切れの心配をせずに利用可能で、連続待受時間は4GのFDD-LTE方式で約605時間、AXGP方式(TD-LTE方式互換)で約590時間、3GのW-CDMA方式で約740時間、2GのGSM方式で約625時間、連続通話時間は4G(VoLTE)で約1310分、3Gで約1190分、2Gで約730分、充電時間は約150分。


別売のRILEGAスタンドフリップケース

通信環境はIEEE802.11b/g/n準拠(2.4GHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、携帯電話ネットワークとなっており、携帯電話ネットワークでMassive MIMOやVoLTE・VoLTE(HD+)・HD Voice(3G)に対応。

SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズで、対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式(Band 1、2、3、8)およびAXGP/TD-LTE方式(Band 41)、3GのW-CDMA方式(Band I、II、VIII)、2GのGSM方式(900、1800、1900MHz)で最大通信速度は下り112.5Mbps、上り37.5Mbps。なお、Band 41はWireless City Planning帯域のみで利用可能とのこと。

SoftBank SELECTIONから販売されるアクセサリーは、質な素材と豊富なカラーで持つ人の日常を彩る「RILEGA(リレガ)」シリーズから「RILEGAスタンドフリップケース for Android One S3(ブラック、ネイビー、ピンク)」に加え、「クリアソフトケース for Android One S3」や「衝撃吸収 反射防止保護フィルム for Android One S3」、「液晶保護ガラス for Android One S3」となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Android One S3 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”初となるAndroid Oneシリーズのスマートフォン「S3」を発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・ソフトバンク株式会社の“ソフトバンク”向け Android Oneスマートフォン「S3」を製品化 |ニュースリリース:シャープ
・SoftBank SELECTION、Android Oneスマートフォン「S3」向けアクセサリーを発売 | ソフトバンク コマース&サービス株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・S3 | スマートフォン一覧 | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク
・主な特長|S3|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向けにもAndroid Oneスマホ「S3」を発表!5インチIGZO液晶、S430、3GB RAM、Andr…

20

SoftBank向けスマホ「Android One S3」が発表!


ソフトバンクは16日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに約5.0インチフルHD(1080×1920ドット)IGZO液晶やQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 430(MSM8937)」、3GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載したAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)採用スマートフォン(スマホ)「Android One S3」(シャープ製)を発表しています。

発売時期は2018年1月下旬以降で、ソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および公式Webストア「ソフバンクオンラインショップ」では発売に先立って2018年1月19日(金)より事前予約受付を開始する予定です。

またソフトバンク コマース&サービスから公式アクセサリーブランド「SoftBank SELECTION」にてAndroid One S3向けの周辺機器を発売し、SoftBank SELECTION オンラインショップでは2018年1月16日から予約受付を開始するということです。

Android One S3はすでにY!mobile(ワイモバイル)から発表され、1月18日に発売される予定ですが、今回新たにSoftBankからも発売されることが案内されました。なお、シンプルながらソフトウェア更新の保証がある「Android One」シリーズとしてSoftBank向けではじめての販売となります。

Android Oneシリーズは、Android OSのメジャーバージョンアップを発売から24カ月間に1回以上、セキュリティーパッチレベルの更新を含むアップデートを発売から3年間は実施することが保証されており、ワイモバイルでは人気となっており、Android One S3はその中でも特に性能や機能を絞って低価格化した製品です。

ベースは同じく高いコストパフォーマンスで人気となっているシャープの新しいスタンダードスマホ「AQUOS sense」ですが、さらにおサイフケータイ(FeliCa)や指紋センサーの機能を省いています。一方で外装は樹脂製ながら防水(IPX5およびIPX8準拠)や防塵(IP6X準拠)に加え、耐衝撃性能(MIL規格準拠)にも対応し、壊れにくくなってる点は同じ。

またディスプレイは光の透過率を高めるとともに省電力性に優れいたIGZOパネルを採用し、高い水準で色を再現する「S-Pure LED」バックライトによってこれまで表現することが難しかった色合いもきれいに再現。

カメラは前面が約500万画素CMOS、背面が約1300万画素CMOS。リアカメラはフォトライトやオートフォーカスには対応しているものの、手ぶれ補正には非対応となっています。サイズは約144×71×8.5mm(突起部を除く)、質量は約143g、本体色はホワイトおよびネイビーブラック、ピンクで、ワイモバイルにあるターコイズがない3色展開。

その他の仕様は32GB内蔵ストレージおよびmicroSDXCカードスロット(最大256GBまで)、USB Type-C端子(USB 2.0)、3.5mmイヤホンマイク端子、環境光センサー、近接センサー、加速度センサー、電子コンパス、ジャイロセンサー、位置情報取得(A-GPS・GLONASS)など。NFCやワンセグ・フルセグ、赤外線にも非対応。

2700mAhバッテリーを搭載し、3日間以上も電池切れの心配をせずに利用可能で、連続待受時間は4GのFDD-LTE方式で約605時間、AXGP方式(TD-LTE方式互換)で約590時間、3GのW-CDMA方式で約740時間、2GのGSM方式で約625時間、連続通話時間は4G(VoLTE)で約1310分、3Gで約1190分、2Gで約730分、充電時間は約150分。


別売のRILEGAスタンドフリップケース

通信環境はIEEE802.11b/g/n準拠(2.4GHz)の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、携帯電話ネットワークとなっており、携帯電話ネットワークでMassive MIMOやVoLTE・VoLTE(HD+)・HD Voice(3G)に対応。

SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズで、対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式(Band 1、2、3、8)およびAXGP/TD-LTE方式(Band 41)、3GのW-CDMA方式(Band I、II、VIII)、2GのGSM方式(900、1800、1900MHz)で最大通信速度は下り112.5Mbps、上り37.5Mbps。なお、Band 41はWireless City Planning帯域のみで利用可能とのこと。

SoftBank SELECTIONから販売されるアクセサリーは、質な素材と豊富なカラーで持つ人の日常を彩る「RILEGA(リレガ)」シリーズから「RILEGAスタンドフリップケース for Android One S3(ブラック、ネイビー、ピンク)」に加え、「クリアソフトケース for Android One S3」や「衝撃吸収 反射防止保護フィルム for Android One S3」、「液晶保護ガラス for Android One S3」となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Android One S3 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”初となるAndroid Oneシリーズのスマートフォン「S3」を発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・ソフトバンク株式会社の“ソフトバンク”向け Android Oneスマートフォン「S3」を製品化 |ニュースリリース:シャープ
・SoftBank SELECTION、Android Oneスマートフォン「S3」向けアクセサリーを発売 | ソフトバンク コマース&サービス株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・S3 | スマートフォン一覧 | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク
・主な特長|S3|製品ラインアップ|AQUOS:シャープ

(引用元:livedoor news)

「本物は海外で遊ぶ」梅宮アンナがイマドキの“港区女子”に痛烈

20

15日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、タレントの梅宮アンナが、「港区女子」を痛烈に批判した。

番組では「港区版・悪魔の辞典」と題し、「港区女子」「ギャラ飲み」「タワマンパーティー」「ラウンジ嬢」といった東京・港区に関するワードを新定義した女子SPA!の記事を取り上げた。勘違いしている女性や見下している女性が多いといった批判的な内容に、コメンテーターとして出演するタレントの武井壮も激しく同調していた。

一方で、フリーアナウンサーの阿部哲子が「どうですか?アンナさんにとって港区女子とは?」と尋ねると、梅宮は「ダサい!」「ダサいよねぇ…やっぱり。だって渋谷区が一番だもん」とバッサリ。

渋谷区生まれ渋谷区育ちだという梅宮は、過去に同番組内で渋谷区の松濤(しょうとう)が日本一だと豪語している。そんな梅宮が「(港区女子は)中途半端な遊び方が多いかなとは思うんだよねえ…」と漏らすと、阿部は「本物っていうのはどういう方なんですか?」と質問。

これに梅宮が「本物は海外で遊ぶ」と答えると、阿部アナは「海外に行って、たまに帰ってこない人でしょ」と、梅宮の答えをイジって笑いを誘った。

なお、梅宮は港区についても、過去に「田舎を感じたことがあった」と明かしている。

【関連記事】
・梅宮アンナが病気だと思う自分の行動…洗濯機3台で1日中洗濯
・梅宮アンナ 東京都港区のイメージに痛烈「私から言わせると『田舎』」
・梅宮アンナが出身地に強いこだわり 「渋谷区松涛が日本一」と豪語

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向け10インチAndroidタブレット「Lenovo TAB4 701LV」を発表!防水・防塵やワン…

20

SoftBank向け10インチAndroidタブレット「Lenovo TAB4」が発表!


ソフトバンクは16日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに防水・防塵やワンセグ・フルセグに対応した10インチAndroidタブレット「Lenovo TAB4(型番:701LV)」(レノボ製)を発表しています。

発売時期は2018年2月下旬以降で、ソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および公式Webストア「ソフバンクオンラインショップ」にて事前予約受付を実施する予定です。

Lenovo TAB4はすでにY!mobile(ワイモバイル)向け「Lenovo TAB4(型番:702LV)」が発表されていますが、SoftBankからも発売されることになりました。なお、Y!mobileからは2018年3月上旬発売予定となっています。

2016年12月に発売された前機種「Lenovo TAB3」の後継機種で、Lenovo TAB3は約8インチWXGA(1280×800ドット)TFT液晶でしたが、Lenovo TAB4は約10.1インチWUXGA(1920×1200ドット)TFT液晶に大画面化・高解像度化しています。

また新たに防水(IPX7準拠)および防塵(IP5X準拠)に対応し、キッチンやアウトドアなどの水回りなどさまざまなシーンで安心して利用可能で、さらにワンセグ・フルセグ対応なのでテレビ視聴もできるようになっています。

本体にはスピーカーを2つ搭載し、迫力のあるサウンドで動画やゲームを楽しむことが可能。背面に指紋センサーを搭載し、ロック解除などをスムーズに行うことができるなど、セキュリティー面でも安心して利用できます。

その他、スマートフォン(スマホ)などとの連携や子ども向け動画が視聴できるアプリ「YouTube Kids 」などの幅広い用途に利用可能で、さらに「あんしんフィルター」をプリインストールし、申し込むだけで子どもが安心して利用可能となっています。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 625(MSM8953)」(2.0GHzオクタコアCPU)や2GB内蔵メモリー(RAM)、16GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大200GB)、約800万画素CMOSリアカメラ、約200万画素CMOSフロントカメラ、3.5mmイヤホンマイク端子、位置情報取得(GPS)など。

7000mAhバッテリー搭載で、連続待受時間はFDD-LTE網で約725時間、AXGP網で約638時間、W-CDMA網で約620時間、GSM網で約981時間。OSはAndroid 7.1(開発コード名:Nougat)を採用。連続待受時間は計測中。サイズは約250×180×7.8mm、質量は約545g、本体カラーはブラックおよびホワイトの2色展開。

通信周りでは2.4および5.xGHzにおけるIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 4.2、4GのFDD-LTE方式(Band 1、3、8)およびAXGP/TD-LTE方式(Band 41)、3GのW-CDMA方式(Band I、VIII)、2GのGSM方式(850および900、1800、1900MHz)で最大通信速度は下り112.5Mbps、上り37.5Mbps。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Lenovo TAB4 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”、防水・防じんに対応した約10インチの大画面タブレット「Lenovo TAB4」を発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・Lenovo TAB4 | タブレット一覧 | 製品情報 | モバイル | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)

「ドクターX」撮影現場の秘密 手術シーンで漂う意外なニオイとは

20

16日放送の「ごごナマ」(NHK総合)で、俳優の鈴木浩介が、ドラマ「ドクターX 〜外科医・大門未知子〜」(テレビ朝日系)の撮影秘話を語った。

番組では、「“失敗しない”人気俳優」として鈴木がゲスト出演し、これまでの俳優人生を振り返りった。「船越のクエスチョン5」のコーナーでは、昨年10月から12月に放送された「ドクターX」の話題に。鈴木は、外科医役で出演していた。

NHKにもかかわらず同ドラマのテーマソングが流れはじめ、鈴木は驚いたが、MCの船越英一郎に促され、ドラマの舞台裏エピソードを披露することに。鈴木によると手術シーンの撮影現場は、「回を追うごとにリアルになってきている」そうで、内臓なども忠実に再現されているのだという。

さらに鈴木は「実際に、(電気メスで)ジージーって燃やしたりするところとか、お肉使うんですよ」「ちゃんとお肉が入っていて、燃えると結構なニオイがする」「そのニオイ解消法として、焼き肉のタレをかけてあって…」「だから、実際は焼き肉屋のニオイがしています」と、撮影現場での意外な事実を明かしたのだ。

MCの美保純が驚きの声を上げる一方、船越は「なるほどね」と納得していた。

ほかにも鈴木は、主演の女優・米倉涼子が手術シーンの撮影では「本当に縫っている」ことも明かし、米倉はきっとケガをしても自身で縫えるのではないかと語って、笑いを誘っていた。

【関連記事】
・俳優・鈴木浩介 妻との初デート場所は銭湯 森泉は「引く!」
・蒼井優と石崎ひゅーいのポルシェ密会報道を井上公造氏が解説「ただの栄養」
・ドラマ「ドクターX 〜外科医・大門未知子〜」のモデルとなった柔道家

(引用元:livedoor news)

Wi-Fi Alliance、次世代通信規格「WPA3」を発表!脆弱性「KRACKs」が見つかった「WPA2」を強化してセキ…

20

WPA2に変わるWi-Fiの新しい通信規格「WPA3」は今年後半にも登場か?


Wi-Fi Allianceは8日(現地時間)、無線LAN(Wi-Fi)の新しい次世代通信規格「WPA3」を発表しています。WPA3は既存の「WPA2」に4つの新機能を追加してセキュリティーを強化し、2018年にも導入されるとしています。

これらの新機能は推奨されない典型的な複雑でないパスワードを用いた場合でも堅牢なセキュリティーを提供するほか、接続する機器同士をそれぞれ暗号化してオープンネットワークでのプライバシー強化を行うということです。

またWi-Fiの設定時に表示する画面がないような製品でも簡単に設定できる仕組みやCNSA(Commercial National Security Algorithm)に準拠した192ビットセキュリティーシステムが導入されるとしています。

Wi-Fiの通信規格にはこれまでWEPやWPA、WPA2といったものがあり、Wi-Fiを利用する際に一度は聞いたことがあるのではないかと思われますが、これが何を意味するかご存じでしょうか。

これらはともにWi-Fiの通信規格のことを指し、この中のWEPは今となっては非常に脆弱な手法となっているため、推奨されておらず、今では基本的にWPA2が採用されています。

そんなWPA2についてもすでに実装から14年経っており、従来は安全性が高いとされてきましたが、ついに2017年11月に発見された脆弱性「KRACKs」は大きな話題を呼び、WPA2のセキュリティーレベルについてもさまざまな議論が行われたのが記憶に新しいところです。

そうした中で今回、AppleやMicrosoft、Quallcommなどの多くのメーカーも参加している業界団体であるWi-Fi Allianceが次世代のWi-Fi通信規格であるWPA3を発表しました。

特にWPA3では接続するスマートフォン(スマホ)などの機器と接続されるルーターなどとの接続自体を暗号化し、通信内容を傍受されないような仕組みが採用されています。

これは昨今、公衆無線LANサービスの整備が各地で進んでいますが、コーヒーショップや空港などでは利便性の関係上、暗号化していない状態で提供されており、同じネットワーク上の誰もが他の機器から送信されたデータを傍受することができるという大きな問題を抱えています。

またWi-Fiアクセスポイントのパスワードをクラッキングする手法として、総当たり攻撃を行う手法がありますが、WPA3ではパスワード認証を複数回失敗した場合、接続をブロックする仕組みも採用しているということです。

ただし、WPA3は発表されたばかりで、対応する製品は接続する側もされる側も現時点ではなく、利用するには両方でWPA3に対応しなければならないため、すぐに利用することはできません。

今のところWPA3に対応した各製品は2018年後半にリリースされるだろうと見られていますが、対応製品が広まるまではもう少し時間がかかりそうです。

2020年には東京オリンピックが開催され、多数の外国人観光客が日本に訪れます。日本に訪れた人の多くが、公衆無線LANサービスを利用することは火を見るより明らかですし、何とか東京オリンピックまでには普及して欲しいものですが、どうなることでしょう。

1年くらいではなかなか難しいかも知れませんが、少しでも多くのサービスで対応して欲しいところですね!公衆無線LANサービスでも安心してWi-Fiを利用できるようになることは非常に大きなポイントになるかと思われます。

記事執筆:YUKITO KATO

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Wi-Fi Alliance introduces security enhancements | Wi-Fi Alliance
・Security | Wi-Fi Alliance

(引用元:livedoor news)

「一回だまされてください」富澤たけしが女性を信用しない中居正広に懇願

20

15日放送の「なかい君の学スイッチ」(TBS系)で、元SMAP・中居正広が抱えている女性への疑念に、出演者一同が困惑した。

番組では、お笑いコンビ・フォーリンラブのバービーがMCとなり、こじらせ独身芸能人たちに晩婚のリスクを紹介していった。

そしてエンディングでは、番組収録後のスタジオの様子も放送。中居が、女性に冷たく接することを何度も言っているにもかかわらず「近づいてくる人も、いなくはない」ことを明かしていた。さらに、そんな女性に対し「金目当てとしか思えない」とぶっちゃけたのだ。

女性出演者たちが一斉に苦笑いしてしまう中、タレントの足立梨花は「(中居の)そういうのも含めて好きってことかもしれないですよ」と、金目当てではない可能性を捨てないでほしいと訴えた。

それに対し、すかさず「別に、(金目当てでなくても)優しく接さないですよ」と中居が答えると、既婚者であるサンドウィッチマンの富澤たけしも「そんな中居くんが好きなんですよ」とフォローを重ねる。

さらにフリーアナウンサーの馬場典子が「あるいは受け止めてあげたい! とか」と言うと、中居は思わず「うわー! 怖いんですけど」と気味悪がってしまう。

どうやっても意見を受け入れようとしない中居に、富澤は「一回だまされてくださいよ!」「結婚してくださいよ、一回」と懇願していた。

【関連記事】
・毎日家で一人鍋…中居正広の地味な私生活に驚き
・中居正広 予定のないプロポーズを今から心配「断られたらどうしよう?」
・中居正広 月収18万の既婚芸人に助言「会社と話したほうがいい」

(引用元:livedoor news)