ホーム ブログ ページ 1091

「夢が見えない」おおたわ史絵氏が日本の学校教育の問題点を厳しく指摘

20

17日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で、内科医で作家のおおたわ史絵氏が、日本の学校教育の問題点を指摘した。

番組では「夕刊ベスト8」のコーナーで「ひとり親家庭の受験生に『笑顔の春』を届けるために」と題した、夕刊フジのコラム記事を取り上げた。ひとり親家庭の進学支援についてつづる記事では、大阪・箕面市の学習塾が推奨するクラウドファンディングを紹介。目標金額を集めれば、授業料を払えない家庭の子どもたちが塾に通い続けられるという。

この記事について、おおたわ氏は「(日本は)学びたい人に優しい国だなと思う」と指摘。さらに、海外では文字を読んだり書いたりできない人もいるはずだが、日本における識字率は高く「こんなにいい国はない」と教育の環境を絶賛した。

一方でおおたわ氏は、「学校教育をもっと見直すべき」と主張した。「大学に行けたりとか、仕事に就けたりとか、幸せになれたりとか、人の役に立ったりとか、頑張ればお金になるとか、偉くなれるとか、そういう夢が学校の勉強の先に見えない」と苦言を呈した上で「学校教育だけ一生懸命やれば、あなたは成功するかもしれないよ?っていうところまで、学校教育を持ち上げなきゃダメだよ」と力説したのだ。

MCのふかわりょうが深く頷きながら「ほんとにおっしゃる通り」と共感すると、おおたわ氏は「学校教育だけじゃダメだって、みんなバカにしちゃってるじゃない」と指摘。

さらにおおたわ氏は、文部科学省や教育委員会など、学校教育にはさまざまな組織が携わっていることを説明し「物事が変わるには時間がかかる」「変えたいと思っているとは思う」と一定の理解を示す。その一方で「やっぱり思うだけじゃなくてどんどん変えていかなきゃ、この国の学力はダメだと思っています」と学校教育関係者へのメッセージとも取れる、厳しい指摘をしていた。

【関連記事】
・紗栄子への揶揄におおたわ史絵氏が痛烈「誰にだってできることじゃない」
・貴ノ岩の診断書に内科医・おおたわ史絵氏が関心を示す「結構おもしろい」
・立川志らく ブラック校則をめぐり「教育者を教育する機関」の必要性を主張

(引用元:livedoor news)

NTTドコモが人気スマホ「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」の新規契約を1月19日から値下げへ!端末購入サポ…

20

docomoのiPhone 7・7 Plusが新規契約で一括化!端末購入サポートに追加


NTTドコモが人気のアップル製スマートフォン(スマホ)「iPhone 7」および「iPhone 7 Plus」における新規契約について12ヶ月の継続契約を条件に機種の購入代金を割り引く「端末購入サポート」に変更することが判明しました。

都内某量販店で確認し、2018年1月19日(金)よりドコモショップなどのNTTドコモのiPhone取扱店や公式Webストア「ドコモオンラインショップ」にて実施されると見られます。これにより、iPhone 7の32GBなら他社から乗り換え(MNP)に加えて新規契約でも一括10,368円(分割438円/月×24回)で購入できるようになります(価格は税込)。

なお、NTTドコモではAndroidの各製品についても春商戦向けに1月19日より価格を改定したり、割引方法を変更したりして値下げするということで、詳細が分かり次第、お得感がありそうなものから順次紹介できればと思っています。

NTTドコモではiPhone 7・7 Plusを順次価格を改定したり、割引方法を「月々サポート」から端末購入サポートに変更したりして購入しやすくしています。1月19日以降のドコモオンラインショップにおける価格は以下のようになると思われます。

機能的にはほぼiPhone 7・7 PlusとiPhone 8・8 Plusは変わりませんので、iPhone Xのような次世代の仕様ではなく、従来のiPhoneシリーズの流れと同様に使いたいのであれば、購入しやすくなってきているiPhone 7・7 Plusは良い選択なのではないかと思われます。

また本体色もiPhone 7・7 Plusであれば、ローズゴールドやジェットブラックもありますし、色味的にもiPhone 8・8 Plusは微妙という評価もありますのでオススメできそうです。後は在庫状況が気になりますが、現時点であればiPhone 7の32GBなら各色ともに在庫ありとなっています。

【新規契約およびMNPにおける価格】
機種 容量 本体価格 端末購入サポート
(解除料)
支払額
(24回分割払い)

iPhone 7
32GB 82,296円 -71,928円
(35,964円)
10,368円
(月432円×24回)
128GB 93,960円 -71,928円
(35,964円)
22,032円
(月918円×24回)
256GB 105,624円 -81,648円
(40,824円)
23,976円
(月999円×24回)

iPhone 7 Plus
32GB 96,552円 -72,576円
(36,288円)
23,976円
(月999円×24回)
128GB 108,216円 -72,576円
(36,288円)
35,640円
(月1,485円×24回)
256GB 119,880円 -82,296円
(41,148円)
37,584円
(月1,566円×24回)

【契約変更(FOMA→Xi)における価格】
機種 容量 本体価格 端末購入サポート
(解除料)
支払額
(24回分割払い)

iPhone 7
32GB 82,296円 -81,648円
(40,824円)
648円
(なし)
128GB 93,960円 -88,128円
(44,064円)
5,832円
(月243円×24回)
256GB 105,624円 -81,648円
(40,824円)
23,976円
(月999円×24回)

iPhone 7 Plus
32GB 96,552円 -82,296円
(41,148円)
14,256円
(月594円×24回)
128GB 108,216円 -82,296円
(41,148円)
25,920円
(月1,080円×24回)
256GB 119,880円 -82,296円
(41,148円)
37,584円
(月1,566円×24回)

【機種変更(Xi→Xi)における価格】
機種 容量 本体価格 月々サポート
(総額)
実質負担額
(24回分割払い)

iPhone 7
32GB 82,296円 月-2,781円×24回
(-66,744円)
15,552円
(月648円×24回)
128GB 93,960円 月-2,781円×24回
(-66,744円)
27,216円
(月1,134円×24回)
256GB 105,624円 月-2,781円×24回
(66,744円)
38,880円
(月1,620円×24回)

iPhone 7 Plus
32GB 96,552円 月-2,808円×24回
(-67,392円)
29,160円
(月1,215円×24回)
128GB 108,216円 月-2,808円×24回
(-67,392円)
40,824円
(月1,701円×24回)
256GB 119,880円 月-2,808円×24回
(-67,392円)
52,488円
(月2,187円×24回)
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

UQ mobileにて紹介元と紹介先の両方にAmazonギフト券2千円分がプレゼントされるキャンペーンを3月31日ま…

20

UQモバイルも紹介キャンペーンを1月19日から実施!Amazonギフト券2千円分がもらえる


UQコミュニケーションズ(以下、UQ)およびUQモバイル沖縄は17日、au回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「UQ mobile」( http://www.uqwimax.jp/shop_m/ )において紹介した人および紹介された人の双方にAmazonギフト券2,000円をプレゼントする「UQ mobile紹介キャンペーン」を2018年1月19日(金)から2018年3月31日(土)まで実施すると発表しています。

またUQ mobile紹介キャンペーンの開始に合わせてUQのCMでお馴染みの三姉妹がゴールデンボンバーのメンバーそれぞれにUQ mobileを紹介する会話劇が繰り広げる新CM放送「紹介UQ、だぞっ」を開始するということです。

さらに昨年より実施している「UQ10周年だぞっ!ありがとうキャンペーン」の第3弾としてアンケートに答えると、三姉妹をイメージした豪華な商品が抽選で1000人に当たる「三姉妹ゴージャスキャンペーン、だぞっ」を1月19日より展開します。

UQ10周年だぞっ!ありがとうキャンペーン第3弾ではその他にもアンケートに答えた場合に「三姉妹オリジナルLINEスタンプ」をもれなくプレゼントするということです。期間は2018年5月31日(木)まで。

しのぎを削るMVNOなどの「格安SIM」市場ですが、多くのサービスが紹介キャンペーンを実施しており、特に「mineo」ではクチコミを合わせてその効果が高いとして長い期間断続的に実施しています。そういった中でUQ mobileで新たに紹介キャンペーンを実施します。

内容はほぼmineoと同じで、Amazonギフト券2,000円分が紹介する人と紹介される人の両方にプレゼントされ、紹介される人の契約月の翌々月末日以降に紹介した人および紹介された人にAmazonギフト券を順次メールで送付するとのこと。

紹介は公式Webサイトのキャンペーンページ「UQ mobile紹介キャンペーン」にて適用条件を確認して「紹介ID」を作成し、紹介したい相手に紹介IDを伝え、紹介される人はこの紹介IDをUQ mobileを契約後に上記キャンペーンページにて入力してエントリーすればOKです。

なお、紹介された人のエントリーは2018年4月23日(月)9時までに行う必要があり、特典対象の連絡については、特典送付をもって代えるとのこと。法人契約は対象外で、紹介する上限は1人当たり10人まで。

条件は紹介される人がキャンペーン期間中に「ぴったりプラン」もしくは「おしゃべりプラン」のいずれかを契約し、契約月の翌々月末まで継続利用している場合。契約期間(2年)内の解約は、契約解除料9,500円がかかります。

一方、UQ10周年だぞっ!ありがとうキャンペーン第3弾は抽選で合計1000人に「国内高級ホテル宿泊+極上リラクゼーション(ペア)」(30人)や「国内高級ホテル宿泊+リムジンツアー(ペア)」(30人)、「国内高級ホテル宿泊+ヘリコプター(ペア)」(30人)、「Amazonギフト券1,000円分」(910人)が当たるもの。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・UQ mobile 関連記事一覧 – S-MAX
・「UQ mobile紹介キャンペーン」を実施 | 【公式】UQコミュニケーションズ
・「紹介UQ、だぞっ」 UQ 新テレビCMが1月19日(金)より全国で放送開始 | 【公式】UQコミュニケーションズ
・「UQ10周年だぞっ!ありがとうキャンペーン」第3弾を実施 | 【公式】UQコミュニケーションズ

(引用元:livedoor news)

神社を出てすぐに事故? 内山信二がお祓いに行かなくなった理由

20

16日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、タレントの内山信二が、お祓いに行かなくなった理由を語った。

番組序盤、視聴者からの投票を募る「バラいろジャッジ」のコーナーでは、「星野仙一さんにあの人の生霊」と題して、「週刊女性」の記事を取り上げた。

4日に亡くなった元プロ野球選手・星野仙一さんの20年来の友人だという人物の証言によると、3年ほど前、星野さんが東京・赤坂のクラブに行った際に、ある占い師から「野村克也監督の生霊が付いている」と言われ、顔色がサッと変わったのだとか。

その2日後に星野さんは「お祓いに行く」と言って、静岡県にある浅間神社ほか、8カ所の神社を巡ったそう。そこで番組では「お祓いに行ったことがありますか?」という視聴者投票のテーマを発表した。

このテーマについてMCの蝶野正洋からコメントを求められた内山は「僕は、お祓い行かないんですよね」と話す。

内山は「うちの兄貴がね」「免許はじめて取って、車のお祓いに行ったんですけど、神社でお祓いをしてもらって、(神社から)出て5メートルで電信柱に(車を)ぶつけたときに『お祓いしてもしょうがないこともあるんだ』って思って、行かなくなっちゃったんですね」と明かして、共演者の笑いを誘っていた。

【関連記事】
・勝間和代氏が「デブキャラ」に残酷な指摘…内山信二が猛反論
・東名バス衝突事故から6カ月…観光バスの運転手とガイドの現在
・安藤優子 松山市の乗用車暴走事件に推測「よほど精神的に切迫していた」

(引用元:livedoor news)

JR北海道、石北線・釧綱線の一部エリアにてスマホで定期券を予約・購入・乗車できるサービスを4月1日に…

20

JR北海道の石北線・釧綱線でスマホ定期券がスタート!


北海道旅客鉄道(以下、JR北海道)は17日、同社が運行する「石北線」および「釧綱線」における一部エリアを対象にスマートフォン(スマホ)で予約・購入・乗車ができる「スマホ定期券」を2018年4月1日(日)に提供開始すると発表しています。

これはウェルネットが提供するスマホなど向けアプリ「バスもり!」を利用し、利用者がスマホなどにアプリを導入し、定期券を購入でき、スマホなどの画面に購入した定期券を表示させて駅員に見せる仕組みとなっています。

これにより、クレジットカードやコンビニエンスストア(コンビニ)などでの支払いで24時間いつでもどこでも定期券を購入可能となります。なお、スマホなどに表示させる定期券は利用日から表示でき、有効期間を過ぎると表示されなくなります。

また偽造防止のため、表示される定期券の中央にある乗り物が右から左へスクロールする仕様になっており、一定期間経過後に乗り物の「色」が変わるようになっているとのこと。

JR北海道が新たに提供するスマホ定期券は、バスもり!アプリをAndroid搭載機種やiPhoneなどのiOS搭載機種に導入し、アプリで定期券を購入することでスマホなどだけで定期券の購入から利用までが行えるサービスです。

対象区間は「石北線(西留辺蘂〜網走)」および「釧綱線(緑〜網走)」、対象券種は通勤大人(1・3・6ヶ月)および通学一般(1・3・6ヶ月)、通学高校(1・3・6ヶ月)で、通学一般・通学高校では事前に学校事務への申し込みをすることで本人確認ができる仕組みとし、駅窓口への「通学証明書」の提出は省略するという。

決済方法はコンビニ(ローソン、セイコーマート、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニス トップ、デイリーヤマザキ)やクレジット決済などとなっています。

バスもり!はこれまでバスの定期券や回数券、高速バスの乗車券の予約・購入・乗車ができるサービスとして提供されており、鉄道事業者による導入ははじめてとなっています。

記事執筆:memn0ck


アプリ名:バスもり! バスの検索〜予約を完全サポート
価格:無料
カテゴリ: 地図&ナビ

(引用元:livedoor news)

緑茶はお祝いのお返しにNG? お茶屋がバラエティー番組の内容に反論

20

17日、お茶屋である「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」が、16日放送の「この差って何ですか? 2時間SP」(TBS系)で紹介されたお茶に関するマナーについてTwitter上で反論し、注目を集めている。

番組では、外国人が戸惑う日本の贈り物文化について取り上げ、「お祝いのお返しに贈ってはいけない物」をクイズ形式で紹介した。その中で、緑茶と紅茶のどちらを贈ってはいけないかという問題では、正解が「緑茶」だった。

冠婚葬祭などのマナーにまつわる本を多数執筆しているマナー講師によると、緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いためだという。

さらに、番組VTRでは、葬式は突然の出来事で、前もって準備ができず、とくに昔は手土産を用意できない際、自宅にあった緑茶を最低限の礼として参列者に渡していたと補足説明した。その習慣から、現在でも葬式で緑茶を渡しているというのだ。

しかし、このことについて「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」はTwitter上で「お祝いに、お祝いのお返しにも、緑茶が使われてきた理由もご理解いただければ幸いです」と、画像付きで反論を投稿した。

【関連記事】
・「罰金制にでもしてやろうか」落語家が年配世代のマナー違反に痛烈
・加藤浩次 女性が用いる「何でもいい」に反発「分かるわけない!」
・IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘

(引用元:livedoor news)

斎藤工が番組スタッフにみせたサービス精神「全力で出さないと申し訳ない」

20

16日放送のラジオ番組「たまむすび」(TBSラジオ)で、南海キャンディーズ・山里亮太が、俳優・斎藤工のサービス精神の旺盛ぶりを明かした。

番組では、海保知里アナウンサーが斎藤本人のお便りを紹介。昨年12月19日の放送で、山里と海保アナが、斎藤が監督を務める2月公開の映画「blank13」に触れたことに対し、斎藤は感謝の思いを伝えるとともに、「これからもいちリスナーとして番組を楽しみにしております」とつづっていた。

すると、山里は、斎藤にまつわるエピソードを話し始めた。それは、山里が「天の声」役を務めている、情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)内のコーナー「エンタメまるごとクイズッス」に斎藤が出演したときのこと。VTR出演したゲストがスタジオにクイズを出題する構成となっており、スタッフは斎藤用にあるクイズを用意したという。

だが斎藤は、自ら考えたというクイズを提案してきたというのだ。しかも、斎藤の「カッコイイキャラとか、ドラマのキャラを壊しかねないぐらいのちょっとシモ寄りな感じ」の内容だったという。

当然、スタッフはためらったのだが、斎藤は、せっかくコーナーに出演するのだからとし「こっちがもう全力でちょっと出さないと申し訳ない」と押し切ったとか。さらに、自身と局側のクイズのどちらを放送で採用するかについて、最終的な判断はスタッフに委ねてくれたのだ。

この話を聞き、海保アナが「そのエピソード聞いただけで、さらに好きになっちゃった! すごいですね!」と関心すると、山里も「そうなるともう(斎藤の)欠点が見当たらないからダメだね」と漏らしていた。

【関連記事】
・岩井志麻子氏 斎藤工の芸人転身のウワサに危惧「ブサイクなお笑いの立場が」
・斎藤工 今後の俳優人生の目標を告白「映画を人とシェアすることが自分の天命」
・斎藤工が「笑ってはいけない」でサンシャイン池崎のネタを選んだ理由

(引用元:livedoor news)

タカラトミー、パーソナルトークロボット「Robi」シリーズ第3弾「マイルームロビ」を発売

20

タカラトミーは、部屋の環境変化に反応しておしゃべりするパーソナルトークロボット「マイルームロビ」を、2018年2月28日(水)から発売する。価格は9,800円(税別)。

タカラトミーでは、“ロボットがいる遊び心のある生活”をコンセプトに、次世代エンターテイメントロボット「Omnibot(オムニボット)」シリーズを展開している。その中でもデアゴスティ-ニ・ジャパンで展開するロボット「週刊ロビ」とコラボレーションし、コミュニケーションに特化したパーソナルトークロボット「Robi(ロビ)」シリーズの人気は高く、これまで発売した「Robi Jr.(ロビジュニア)」(2015年2月)と、「もっとなかよしRobi Jr.」(2017年1月)の累計販売台数は約5万台と好評を博している。そしてシリーズ第3弾として誕生したのが「マイルームロビ」だ。これまでのシリーズと同様にロボットクリエーター高橋智隆氏が監修し、その愛らしいフォルムは「週刊ロビ2」を基にしている。

「マイルームロビ」の最大の特徴は、シリーズ初となる5つのセンサー(TVリモコンセンサー、気温・湿度センサー、人感センサー、照度センサー、おでこセンサー)を搭載し、お部屋の環境を認識すること。ユーザーが話しかけて反応するのではなく、日常の変化やユーザーの行動に反応して、「暗いねー。電気付けたら?」、「はっくしょんっ 寒いよー」、「ボクもリモコン押したいなー」などたくさんおしゃべりしてくれる。またユーザーの用事を事前に登録すると覚えて教えてくれるなどの「曜日設定」機能もある。さらに季節や時間に応じて話しかけるなど、その何気ないおしゃべりは、家族が1人増えたかのようにユーザーの生活に溶け込むだろう。

おでこを触る、マイルームロビの質問に答えながら設定するなど、子どもから大人まで誰もが簡単に操作できる。まるで家族のような、“気配り上手な”ルームメイトと今までにない新しいコミュニケーションを楽しんではいかがだろうか。

■商品概要
商品名:「マイルームロビ」
発売日:2018年2月28日(水)
対象年齢:6歳以上
音声:大谷育江さん(週刊「ロビ」と同じ声)
商品内容:本体、遊び方説明書、保証書
商品サイズ:(W)170×(H)170×(D)130mm
使用電池: 単4形アルカリ乾電池4本(別売)
販売目標:年間5万個
取扱い場所:全国の玩具専門店、百貨店・量販店等の玩具売場、インターネットショ
ップなど     

■ホームページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・ソニー、テレビ前にも手軽に置けるサウンドバー2機種を発売
・360度+105度撮影のドライブレコーダー「ミラー型360度全方位ドライブレコーダー リアカメラ付き」
・ローランド、カリモク家具と共同開発した天然木の木目を活かした「シアーブラック」を限定販売
・カシオ、NIGO×K.IBE G-SHOCK35周年記念スペシャルコラボレーションモデルを発売
・最速1秒で解錠 カードキーをかざすだけで解錠する「RFID式解錠U字ロック『ピッとゴー』」

(引用元:livedoor news)

YouTube動画をオフラインで見られるiOS用ストレージ「TubeDrive」、Makuakeでプロジェクトスタート

20

スマートフォン等のモバイルデバイスの普及に伴い、YouTube等の動画サービスの利用者も年々増加しているが、ネットワーク環境がそのまま画質や再生の安定性に影響する。

そこで、iOSデバイス用ストレージブランドPhotoFastは、YouTube ユーザーに更なる利便性を提供するべく、YouTube動画のオフライン再生機能を搭載した新製品iOS用フラッシュドライブ「TubeDrive」を発表、2018年1月16日にクラウドファンディングサイトMakuakeでのプロジェクトが公開された。

予定販売価格が32GBモデル 税込7,980円、64GBモデル 税込1万800円のところ、プロジェクト支援により最大26%の割引が適用される。

TubeDriveの重量はわずか6.3g、非常に小型ながら製品本体にストレージを内蔵している。専用アプリ「iFiles+」を使用し、3ステップでYouTube動画のオフライン再生リストをTubeDrive内に作成し、ストレージ領域を使用することなく、オフライン環境下での動画視聴を可能にする。USB3.1 Gen1を採用し、iOSデバイスやパソコン等のスマートデバイス間でのデータ転送を高速に、いつでも気軽にiPhoneデータのバックアップが可能なほか、毎日の電車通勤、移動時間の長い出張や旅行等、モバイルネットワークが不安定な移動中でも動画を気軽に楽しめる。

■Makuake TubeReaderプロジェクトページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・USB PD対応バッテリーチャージャー「Smart i-Charger PD」新発売
・フォースメディア、カラビナ型モバイルバッテリー「世界登山」を発売
・ラトックシステム、6台同時に充電可能なスタンド付きUSB急速充電器を発売
・九州新幹線 新鳥栖駅〜新大牟田駅間トンネル内の携帯電話サービス開始
・AUKEY、6700mAh超ミニサイズのモバイルバッテリー「PB-N62」を発売

(引用元:livedoor news)