ホーム ブログ ページ 1070

NTTドコモが割引施策「docomo with」の2月1日以降適用においてspモード未契約時は1200円OFFに!シンプル…

20

docomo withのspモード未契約時の割引額が減額!2円維持ができなくなる


NTTドコモが昨年6月に提供を開始した対象機種を購入することでずっと月額料金が1,500円/月割引される施策「docomo with」について2018年2月1日(木)以降に適用となる場合、spモード未契約の月の割引額が1,200円/月となると案内しています(金額はともに税別)。

これにより、spモード契約料は300円(税別)のため、docomo withが適用される場合にspモードを契約しないようにしても2月1日以降に加入する場合は変わらなくなります。

これまではサブ回線を音声通話専用や寝かせ回線などとしてspモードを契約せずに「シンプルプラン」と「シェアオプション」のみとした場合にユニバーサル料(現在は2円)のみで維持することが可能でしたが、2月1日以降にdocomo withに加入する場合は280円(税別)+ユニバーサル料となります。


docomo with | 料金・割引 | NTTドコモ

docomo withは対象機種を購入すると毎月の利用料金から1,500円が割り引かれる施策で、代わりに対象機種には「月々サポート」や「端末購入サポート」といった割り引きがありません。

ただし、docomo withでは月々サポートのように2年間(24回)といった期間制限はなく、次に機種変更する製品がdocomo with対象製品ではない場合(月々サポートや端末購入サポートが付かない場合除く)以外ではずっと割り引きが継続されます。

またdocomo withが適用されている契約回線のSIMカードはSIMフリーのスマートフォン(スマホ)などに装着しても割り引きも1,500円から変わらず利用でき、特に今後もNTTドコモを長く利用する予定の場合にはお得感のあるサービスとなっています。

そんなdocomo withですが、これまではspモードを未契約にすることで、シンプルプラン(980円)とパケットパック(500円)の利用料の合計より割引額が上回るため、ユニバーサルサービス料のみで維持することが可能でした。

これが2月1日以降にspモードを未契約にした場合はそのままspモードの利用料分のdocomo withの割引額が減らされるようになり、

【2018年1月31日まで加入時例(税込)】
基本使用料(シンプルプラン) 1,058円
インターネット接続サービス(spモード) 324円(契約) 0円(未契約)
パケットパック(シェアオプション) 540円
割引(docomo with) -1,620円
ユニバーサルサービス料 2円
合計 304円 2円

【2018年2月1日以降加入時例(税込)】
基本使用料(シンプルプラン) 1,058円
インターネット接続サービス(spモード) 324円(契約) 0円(未契約)
パケットパック(シェアオプション) 540円
割引(docomo with) -1,620円 -1,296円
ユニバーサルサービス料 2円
合計 304円
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・docomo with 関連記事一覧 – S-MAX
・docomo withの割引条件が2月1日購入分から変更。spモード非加入時は300円減額となり、1,200円の割引に。 | クロポンモビ

(引用元:livedoor news)

KDDI、au向けキッズケータイ「mamorino4 ZTF32」を2月2日より順次発売!価格は本体代1万6200円で、専用…

20

au向けキッズケータイ「mamorino4」が2月2日より順次発売!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は29日、携帯電話サービス「au(エーユー)」向け「2018年春モデル」のうちの防水・防塵・耐衝撃に対応したタッチ操作のキッズケータイ「mamorino4(型番:ZTF32)」(ZTE製)を2018年2月2日(金)より順次発売すると発表しています。

mamorino4はau向けキッズケータイ「mamorino」シリーズとしてはスマートウォッチを除くと実に5年ぶりで、新たにタッチパネル操作や音声操作、au VoLTEなどに対応した製品で、本体カラーのカラープリンセスパープルおよびスポーティーブルーは2月2日発売、残りのサニーイエローは2月9日(金)発売となっています。

価格は本体代が16,200円(税込)で毎月割などの割引施策はなく、分割払いには対応するとのこと。またmamorino4向け料金プラン「ジュニアケータイプラン」も発売と同時に提供され、月額500円(税別)で家族宛通話や家族宛SMS送信、国内SMS受信が無料となります。なお、家族宛以外は通話は一律20円/30秒(税別)、SMS送信は3円/通(税別)。

さらにmamorino4の発売を記念して、2018年2月23日(金)から25日(日)に開催される「HAPPY MAMA FESTA2018」と、2018年3月28日(水)から29日(木)に開催される「かぞくみらいフェス2018」にブース出展し、体感イベントを実施。このうちのHAPPY MAMA FESTA 2018では当日購入も可能だということです。

mamorino4は2013年1月に発売された前機種「[[mamorino3(型番:KYY01)]]」(京セラ製)の後継機種で新しいキッズ向けケータイです。新たにタッチ操作に対応し、大きく見やすい約2.8インチQVGA(240×320ドット)液晶を搭載したほか、声を使って簡単に操作が可能な「音声操作補助機能」にも対応しています。

他にも音声操作補助機能でストップウォッチや歩数計、録音、ボイスチェンジなどの画面を立ち上げることが可能。また防水(IPX7準拠)および防塵(IP5X準拠)、耐衝撃、緊急速報メール、位置情報取得(GPS)、Bluetoothにも対応し、安心・安全に使えます。なお、mamorino3で対応していたEメールには非対応となっています。

デザインは丸みを帯びたフォルムと光沢ある素材が特徴で、ランドセルなどで人気色のあるパープルを新たに採用し、スポーティーブルーではディスプレイまわりのボード部分をネイビーにして色調の統一感を持たせています。サイズは約99×56×15.5mm、質量は約105g。

内蔵メモリー(RAM)は512MB、内蔵ストレージは4GB。アドレス帳登録は最大50件で、メッセージ(SMS保存件数)は最大500件、定型文登録件数は最大30件まで。また別売で「充電用卓上ホルダ」も用意。ACアダプタを本体に挿さなくても手軽に充電可能。SIMカードはnanoSIMカード(4FF)サイズの「au Nano IC Card 04 LE」。最大通信速度はジュニアケータイプラン加入時で128Kbps。

電池容量は1200mAhで、連続通話時間(VoLTE)は約530分、連続待受時間(LTE)は約300時間、充電時間は約140分(共通ACアダプタ05[別売]仕様時)。電池パックは取外可能で、背面カバーは専用の工具が必要。試供品として背面カバー取り外し用工具および背面カバー止めネジ、防犯ブザー用ストラップが付属。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・mamorino4 関連記事一覧 – S-MAX
・タッチと声で操作、見守り機能も充実 キッズ向け防水ケータイ「mamorino4」を2月2日より発売 | 2018年 | KDDI株式会社

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、SIMフリースマホ「ZenFone 3 ZE520KL」にAndroid 8.0 Oreoを提供予定!2月9日より試せるA部…

20

エイスースがSIMフリースマホ「ZenFone 3 ZE520KL」のAndroid 8.0 OreoへのOSアップデートテスターを募集中!


ASUS JAPANは29日、同社の公式Webコミュニティーサイト「A部」( https://abu.asus.com )にてASUSTeK Computer(以下、エイスース)製のSIMフリースマートフォン(スマホ)「ZenFone 3(型番:ZE520KL)」について最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を先行して試せるA部員特典「A部クローズドβテスター」を募集するとお知らせしています。

募集期間は2018年1月29日(月)から2月9日(金)9:00まで、βテスト実施期間は2月9日から2月16日(金)まで、募集人数は若干名、プレゼントAPは「10AP」、申込条件はZenFone 3 ZE520KLの日本国内正規版を所有しているおり、1月29日時点でA部員であることとなっています。

OSバージョンアップの先行ベータテスターは日本においてメーカーでは華為技術日本(ファーウェイ・ジャパン)が実施していますが、今回、SIMフリー市場でファーウェイを追うASUS JAPANも実施することになりました。

ZenFone 3 ZE520KLは2016年10月に発売されたエイスースのフラッグシップスマホのベースモデルで、約5.2インチ フルHD(1080×1920ドット)Super IPS+液晶やオクタコアCPU「Snapdragon 625」、指紋センサーなどと搭載しており、現在は内蔵メモリー(RAM)が3GBの通常モデルの他に4GBのAmazon.co.jp限定モデルも販売されています。

エイスースではグローバルでは「ZenFone 3」シリーズについてAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップと、独自ユーザーインターフェース「ZenUI 4.0」へのソフトウェア・アップデートを実施することを明らかにしていましたが、日本でも順次、これらが提供されていくようです。

なお、ZenFone 3 ZE520KLにおけるAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップの正式版の提供時期は明らかにされていませんが、今春以降と見られます。βテストへの申し込みは専用Webフォーム( https://goo.gl/6WwYTD )から行い、注意事項は以下のように案内されています

。対象機種はZenFone 3 ZE520KLの正規品ということで、特にAmazon.co.jp限定モデルを除外するといった記載は見られないので恐らく対象なのではないかと思われます。所有者で申込予定の場合はご自身でご確認いただければ幸いです。

・ZenFone 3は必ずご自身で所有されている必要があります。
・国内正規版のみが対象となり、並行輸入品は対象外です。
・βOSは細心のテストを経たOSですが、稀にデータ破損などを
引き起こす可能性もあります。
βテストで発生したいかなる損失もASUS及びA部は責任を持ちません。
必ずご自身の責任の上、お申し込みください。
・βテスト参加後、OSをアップデートした後はダウングレードできません。
βテスト終了後、通常のAndroid 8.0 OSにアップグレードをお願いしております。
・ZenFone 3 (ZE552KL)は今回のβテストの対象外となります。

ASUS ZenFone3 SIMフリースマートフォン (ブラック/5.2インチ)【日本正規代理店品】(オクタコアCPU/3GB/32GB/DSDS & au VoLTE対応)ZE520KL-BK32S3/A [エレクトロニクス]
Asustek
2017-06-05


【Amazon.co.jp限定】ASUS ZenFone3 5.2  ZE520KL ブラック(オクタコアCPU/メモリ4GB/32GB/SIMフリー)【正規代理店品】 ZE520KL-BK32S4/A [エレクトロニクス]
Asustek
2017-12-24


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone 3 ZE520KL 関連記事一覧 – S-MAX
・A部βテスター募集開始!

(引用元:livedoor news)

2次元バーコードで簡単決済支払は携帯電話料金合算払いの「d払い」は便利なの?!NTTドコモの新決済サー…

20

バーコードでかんたん決済「d払い」が4月からスタート!


NTTドコモは17日、都内にて「新決済サービスに関する記者説明会」を開催し、新たなスマートフォン(スマホ)など向け決済サービス「d払い」を2018年4月(予定)から提供すると発表した。

d払いは、スマホなどに表示させたバーコードやQRコードを使った決済方法で、買い物代金は毎月の携帯電話料金と合算して支払うことができる。さらに同社のポイントサービス「dポイント」を貯めることや使うことも可能だ。

d払いはおサイフケータイ(FeliCa)やApple Payの機能を持たない機種でも利用可能であり、NTTドコモでは従来通り、電子マネーサービス「iD」などの他の決済サービスと合わせてキャッシュレス化を推進していく。

一方でiDなど、おサイフケータイなどと同じことができることから新たな決済サービスの登場で混乱してしまいがちだが、d払いはこれまでおサイフケータイを利用していないユーザーをターゲットとしたサービスであると理解すれば良い。

もちろん、プリペイド式のチャージが必要な電子マネーより使い勝手が良いこともあり、うまく使い分けるのも良いだろう。また既存の決済サービスも名称を変更して整理されており、いわゆる「キャリア決済」の「dケータイ払いプラス」は「d払い」に統合される。

逆に「ドコモ ケータイ払い」は「ドコモ払い」となり、これらの変更は2018年2月下旬(予定)からとなっており、各加盟店におけるサービス名称表記についても順次変更を行なっていくとしている。

今回はそんなNTTドコモの決済サービスに関して説明会を写真と動画で紹介していき、新たに提供されるd払いの狙いと利用方法を解説する。

まず説明会ではNTTドコモの決済サービスのこれまでの流れから説明され、1999年にiモード情報料の回収代行サービスを皮切りに、コンテンツの購入などに利用できるドコモケータイ払いや、おサイフケータイおよび電子マネーのiDによる決済サービスへと拡大してきたことを紹介した。

さらにその後、クレジット機能を持つ「DCMX」やクレジットカードサービス「d CARD」、ポイントサービス「ドコモポイント」、ECサイトでも使える「dケータイ払い+」サービスを推し進めることで、電話料金合算払いの月間利用者数は1500万人(2017年3月)に上るという。

デジタルコンテンツの購入・課金やサブスクリプションサービス、ECサイトでの決済など、ネット領域でdケータイ払い+は成長し、2016年度取扱高は4,000億円を突破。今や、NTTドコモをはじめとする通信事業者は通信料金だけではなく、こうした決済サービスにおける手数料もビジネスとしている。

そして、新たに導入されるd払いは、ネットではなく街での決済を目的としており、キャッシュレス化が海外より低い日本において、この部分を新たな領域として開拓していくのが狙いだと説明された。

キャッシュレス化によって、小売店では現金授受の際に発生する違算金の問題や現金の取り扱いが少なくなることで釣り銭の両替業務などを軽減することも可能となるであろう。

d払いは、例えばコンビニエンスストアでクレジットカードを出すことなく決済ができるほか、おサイフケータイなどの登録といった面倒な手続きがいらないことで、ターゲットユーザーのすそ野を広げることができる。

また電話料金合算払いであることから、面倒なプリペイドチャージの必要がないことも使い勝手の良さと言える。

さらに店舗では専用のリーダーライターが必要なく、スマホやタブレットで導入可能することができるほか、NTTドコモからの送客なども見込めるとしている。

d払いは「ローソン」および「マツモトキヨシ」などのdポイント加盟店や、「koe」および「ツルハドラッグ」などのd払いが可能な10社でまずは導入予定だ。

レジが混雑することもあるコンビニエンスストアやドラッグストアなどでは、小銭のやりとりが必要なくなるため、利用者が拡大することでスピーディーに会計を済ませることが可能となる。

【d払い加盟店一覧】
店舗名(屋号名) 店舗数 提供開始時期 備考
国内全店舗 初期導入
ローソン
ナチュラルローソン
ローソンストア100
13803店舗 全店 2018年夏〜秋頃予定 dポイント加盟店
マツモトキヨシ 約800店舗 未定 2018年度中予定 dポイント加盟店
サツドラおよび北海道くらし百貨店 191店舗 全店 2018年秋頃予定 dポイント加盟店
髙島屋 17店舗 未定 2018年4月予定 dポイント加盟店
タワーレコード 80店舗 2店舗 2018年4月予定 dポイント加盟店
koe 9店舗 1店舗 2018年4月予定  
ツルハドラッグ
くすりの福太郎
ウォンツ
ドラッグストアウェルネス
レデイ薬局
約1800店舗 全店 2018年春予定  
ユナイテッドアローズ
ビューティ&ユース
グリーンレーベル リラクシング
248店舗 10店舗予定 2018年4月予定  
アーバンリサーチ 281店舗 5店舗 2018年4月予定 URBAN RESEARCH SENSE OF PLACEの一部店舗にて開始
ウエルシア薬局
ハックドラッグ
ダックス
ハッピードラッグ
1600店舗 全店 2018年夏予定  

d払いの決済方法だが、あらかじめアカウント登録しておいたd払いアプリを起動すると、有効期限付きのバーコードが発行される。この画面を店頭で読み取って貰えば決済が完了する。

なお、dポイントを貯める場合はdカードのバーコードをd払いアプリで表示してから、決済を行う必要がある。また、dポイントを使用する場合は、あらかじめ使用するポイントを設定することで、バーコードが更新される仕組みだ。

支払方法を「d払い」と伝えて、画面を読み込ませると決済が完了する。スマホなどの画面には金額が表示されるので、レシートと照らし合わせて金額が間違ってないか確認することができる。

また、利用確認のメールも送信されるのでレシートとして保存することも可能だ。

店舗側ではバーコードスキャナーで読み込むほか、スマホやタブレットも利用することができ、運用方法としては固定した端末にバーコードを見せて決済するということも可能だという。最後に説明会の模様を以下の動画でも紹介しておく。

動画リンク:https://youtu.be/y3FJiakSjBA

d払いを便利に使うためには、利用できる店舗の拡大が急務だが、まずはユーザーにキャッシュレス決済の便利さをアピールすること、そして成功体験をさせることが普及のカギとなるだろう。今後、そのためのお得なキャンペーンなども出てくるのではないだろうか。こうしたキャンペーンもチェックしておくと良いだろう。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : 新たなスマホ決済サービス「d払い」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
・ドコモからのお知らせ : ドコモの決済サービスの名称、およびサービスロゴの変更について | お知らせ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

「信用しないほうがいい」爆笑問題・太田光が仮想通貨に持論

20

28日放送のラジオ番組「爆笑問題の日曜サンデー」(TBSラジオ)で、爆笑問題・太田光が、仮想通貨に持論を展開した。

番組では、26日に仮想通貨取引所大手のコインチェックが外部から不正アクセスを受け、約580億円分の顧客の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した問題を話題にした。

太田は、仮想通貨の詳細は分からないとしつつも「仮想通貨っていう時点で、信用しないほうがいい」と持論を語った。

続けて、株であれば発行している会社で判断でき、通常の通貨ならば国に対する信頼によって判断できると説明する。地域振興券などの場合も、自治体の状況で判断が可能。

だが、仮想通貨には「なんかしら(判断できる)対象があるものだけど、仮想通貨はそれがない」と指摘したのだ。また、従来の通貨以上に、仮想通貨が信用を得ることは「ほぼ奇跡的」とも意見した。

さらに太田は「(仮想通貨は)上がり下がりが激しいわけ」「短期で、もうけようと思ったら、100万が何倍にもなる。そこに惹かれちゃう人は、逆のことも考えないと!」と訴えた。

相方の田中裕二も、太田の説明に納得し「ギャンブル性が高いって感覚は、持っておいたほうがいい」と注意を促していた。

【関連記事】
・加熱する仮想通貨を「ミヤネ屋」で特集…詐欺やマネーロンダリングに警鐘
・「交通系icのお金も盗まれてるんじゃ」仮想通貨流出の藤崎マーケット・トキが疑心暗鬼か
・【追記あり】「情報選択のリテラシーが弱い」GACKTの公式ブログが仮想通貨事業への批判に反論

(引用元:livedoor news)

ソフトバンクの子供向けケータイ「キッズフォン 701ZT」を写真で紹介!タッチパネルUIと豊富なデコレー…

20

ソフトバンクの子ども向けケータイ「キッズフォン」を写真で紹介!


既報通り、ソフトバンクは12日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに子ども向けケータイ「キッズフォン(型番:701ZT)」(ZTE製)を発表し、同社は15日に開催した「新サービスに関する記者発表会」におけるタッチ&トライコーナーにて試作機を展示していました。

本機は主に小学生までを対象とした同社の「みまもりケータイ」シリーズの後継機種に当たる製品で、2017年3月に発売された「みまもりケータイ4」(セイコーソリューション製)に続く製品となります。

これまでのみまもりケータイシリーズがフィーチャーフォン的な「画面+操作パネル」のスタイルだったのに対し、キッズフォンではスマートフォン(スマホ)のようなタッチパネル方式を採用。またカメラ機能も搭載し、よりモダンなスタイルへと進化しています。

発売時期は2018年4月上旬以降で、ソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗および公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」にて事前予約受付を実施する予定。

また基本使用料490円/月(税抜)で利用でき、利用者が12歳以下の場合は「基本料2カ月無料キャンペーン(U12)」によって最大2カ月間基本使用料が無料になります。今回はそんな展示されていたキッズフォンの試作機を写真でご紹介します。なお、詳細な仕様などはこちらの記事をご覧ください。


本体カラーはブルー、ピンク、イエローの3色

■タッチパネルとカメラ機能でスマホのような楽しさを

(引用元:livedoor news)

「友達でいたくない人は切っていい」LiLiCo 30 歳からの人間関係に持論

20

29日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ系)で、映画コメンテーターでタレントのLiLiCoが、30歳からの人間関係に持論を語った。

「せきららスタジオ」のコーナーでは、東京都・30歳の視聴者から届いた「私や周りをモヤモヤさせるあの人の言動」を紹介した。

その内容は「大ゲンカをして以来、何年も連絡を取っていない友人から『結婚しました』と写真付きの年賀状が送られてきました。少し前に私から連絡したときは無視したくせに。これは独身の私への嫌がらせなのか?」といったもの。

するとLiLiCoは「そうでーす」「そうでしょう!」と即答。続けて「自分が幸せになったら、『私、幸せですよ』ってアピールをしたい女性が多い」と主張し、まさに“マウンティング”だと指摘した。

そして、30歳からの人間関係について、「友達とかはね、ちゃんともう、この人と友達でいたい、いたくないっていうのを切っていけばいいんですよ。大丈夫! 新しい他の友達できます」「好きな人たちと付き合ってください」と力強くアドバイスを送っていた。

【関連記事】
・千秋のSNS人間関係リセット術に合理性…心理療法家の見解と一致
・「人間的な根本的な問題」加藤浩次が無断キャンセルをする人間に指摘
・ AKBグループ内のいざこざをSKE48・須田亜香里が示唆「表には見せないように…」

(引用元:livedoor news)

消防車が「ヤフオク!」で購入可能…林修氏が″官公庁オークション″を解説

20

28日放送の「林先生が驚く初耳学!」(TBS系)で、タレントで予備校講師の林修氏が、消防車がネットで購入できることもある「官公庁オークション」について解説した。

番組では、消防車メーカー「モリタ」の工場を、子役の新井美羽が見学した模様をVTR放送。新井は、車両のデザインが異なるオーダーメイド消防の試乗をしたり、サイレン音の違いなどを担当者から教わっていたりしていた。

VTR終了後、アイドルグループ・Sexy Zoneの中島健人が、消防車に関して林氏に出題した。中島が「消防車は『ヤフオク!』で購入できるってご存知ですか?」と尋ねると、林氏は「もちろん!」「だって官公庁オークションですよね?」と答えたのだ。

林氏の解説によると、官公庁オークションとは「色んな自治体が収入不足を補うために、役所で使っていた物とか、あるいは滞納なんかで差し押さえした物を現金化するためにオークションで出す」といったもの。現在は官公庁の「定番ですよね」と語り、見事正解した。

中島によると、消防車は30万円程度で、ハシゴ車に関しても90万円ほどで落札されていたという。用途に関しては、ゴルフ場経営者が水まきに使用したり、流通業者が海外に輸出するなどがあるようだ。

【関連記事】
・部屋に置くだけで脂肪燃焼?…食べなくてもダイエットが期待できる果物
・セキュリティーに使われるグニャグニャ文字認証のもう一つの役割とは
・死亡宣告されても20秒間は意識あり…心臓と脳機能の停止に「タイムラグ」

(引用元:livedoor news)

「ポスト前田敦子」元NMB48・須藤凜々花がアイドル時代の人気ぶりを告白

20

28日深夜放送の「博多華丸のもらい酒みなと旅2」(テレビ東京系)で、アイドルグループNMB48の元メンバーである須藤凜々花のアイドル時代の人気ぶりが明らかとなった。

番組では、須藤、お笑いコンビ・博多華丸・大吉の博多華丸、タレントの矢口真里が、東京都錦糸町の飲食店を飲み歩きながらトークを展開。タイ料理専門店「タイランド」では、アイドルグループAKB48の元メンバー・永尾まりあが加わった。

須藤は、永尾との仲を「大先輩過ぎてひと言もしゃべったことがない」と明かす。永尾も「(須藤は)NMBだったから、絡みがあんまりないんですよ」と告白する。

須藤によると、NMBに加入したのはAKBグループ合同の「ドラフト会議」で指名されたことからだったという。「ドラフト会議」での人気は1位で、自身を3つのグループが取り合ったとも。永尾も「(須藤は)めちゃめちゃ人気だったんです」と須藤の発言に同意する。すると須藤が、唐突に「ポスト前田敦子って言われてた」と打ち明けたのだ。2012年にAKB48 を卒業した前田敦子は絶大な人気のアイドルで、AKB48の”絶対的エース”という異名を持っていた。

そんな前田の後継者と期待されていたアイドルだった須藤に、華丸が現在の評価を尋ねる。すると須藤は、現在は「ポスト矢口真里」と呼ばれていると自虐して、共演者の笑いを誘っていた。

【関連記事】
・元NMB48・須藤凜々花 男性ファンの待ち伏せに恐怖「死ぬ」
・須藤凜々花が結婚宣言の真意を告白「優しいうそが1番ドチャクソ悪い」
・須藤凜々花の「初めて離婚するならこの人」という決意に矢作兼が感心

(引用元:livedoor news)

「闘会議2018」、国内初のeスポーツプロライセンス発行大会や日韓戦などゲーム大会のラインナップを公開

20

niconicoとGzブレインは、 2018年2月10日(土)、 11日(日)に開催するゲームファンとゲーム大会の祭典「闘会議2018」のゲーム大会情報を発表した。

■国内初! プロライセンス発行対象タイトルでのゲーム大会を実施! ※50音順

・『KONAMI esports ウイニングイレブン 2018 CO-OPトーナメント』
開催日程:2月11日(日)
協力:株式会社コナミデジタルエンタテインメント

・『ストリートファイターV アーケードエディション 闘会議GP大会』
開催日程:2月10日(土)

・『闘会議2018鉄拳7〜Break the world〜』
開催日程:2月11日(日)
協力:株式会社バンダイナムコエンターテインメント

・『パズドラチャレンジカップ闘会議2018』
開催日程:2月10日(土)
協力:ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社

・『モンストグランプリ2018 闘会議CUP』
開催日程:2月10日(土)
主催:XFLAGスタジオ

■見どころ満載! 最強が決まる、注目のゲーム大会! ※50音順

・『ARMS』闘会議2018 最強ファイター決定戦
開催日程:2月10日(土)
協力:任天堂株式会社

・『Splatoon甲子園 2018』
開催日程:2月10日(土)/2月11日(日)
協力:任天堂株式会社

・『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U niconicoチャンピオンシップ2018』
開催日程:2月10日(土)
協力:任天堂株式会社

・『ディシディア ファイナルファンタジー NT 闘会議2018エキシビションマッチ』
開催日程:2月10日(土)
協力:株式会社スクウェア・エニックス

・『闘会議2018鉄拳7 Final 〜Royal Championship〜』
開催日程:2月11日(日)
協力:株式会社バンダイナムコエンターテインメント

・『ドラゴンボール ファイターズ 超・バトルトーナメント@闘会議2018』
開催日程:2月10日(土)
協力:株式会社バンダイナムコエンターテインメント

・『レインボーシックス シージ PS4版国内最強チーム決定戦』
開催日程:2月11日(日)
協力:ユービーアイソフト株式会社

■日本VS韓国、 3対3のチーム戦! トップクラスの強豪プレイヤーが集結!
・『闘会議選抜!クラロワ日韓戦』
「闘会議2018」で、「クラッシュ・ロワイヤル(クラロワ)」の日韓戦を開催! eスポーツ強豪国・韓国のプロゲーマーが来日し、予選を勝ち抜いた日本代表選手とステージ上で直接対決する。試合は3対3のチーム戦で進行する。
開催日程:2月11日(日)

■「闘会議 2018」公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・niconico、ユーザー生放送で「720p・HD配信」を枠数限定で提供開始。「HTML5版」へ完全移行、「軽量モード」機能も追加
・ニコ生で真紅のトゲを持つレア深海生物「ハリイバラガニ」を54時間観察生中継実施
・「ニコニコ超会議2018」の各種入場券を1月20日より販売開始
・ゲームの祭典「闘会議2018」、「スプラトゥーン2」「UNDERTALE」などゲーム音楽ステージの追加情報を一挙公開
・歌広場淳が凰稀かなめ、伶美うららと初共演する朗読劇「愛にまつわる、いくつかの・・・」開幕直前特番を放送

(引用元:livedoor news)