ホーム ブログ ページ 1066

「吐き気するほど気持ち悪い」 春名風花がJKの“セクハラいじめを”猛批判

20

31日、タレントの「はるかぜちゃん」こと春名風花が自身のTwitter上で、女子高校生が男子高校生にした“セクハラいじめ”を「気持ち悪い」と切って捨てた。

春名は「産経新聞」が28日に掲載したネット記事を引用した。記事によると、新潟県内の県立高校において、女子生徒が男子生徒に嫌がらせをする様子を動画で撮影。この動画がインターネット上に投稿されたことがきっかけとなり、いじめと認定されることになったという。

女子生徒は男子生徒の「顔に物を投げたり、貼り付けたりした」そうだ。学校側の聞き取り調査に対し、「過去にも仲間同士で何回かやっていて、たまたま近くにいた男子生徒に軽い気持ちで投げた」と述べているという。事件の発覚を受け、新潟県教育委員会と同校は26日に記者会見をし、こうした一連の行為をいじめと認定した上で謝罪している。

この問題に、まず春名は「男子も女子からセクハラいじめにあうことがある」とひと言。続けて、記事では「物」とだけ表現されていた物が、実際は生理用ナプキンであったと指摘。「気持ち悪いし、まずそんな事をしようとする発想がイかれてる」と、嫌悪感をあらわにした。

【関連記事】
・「本当に気持ち悪い」春名風花が下着を白色だけに限定する校則を批判
・春名風花 平昌五輪HPの日本列島消失騒動に持論「笑って受け流した方が」
・春名風花 戦争について「偉い人」にお願い「皆さんが前線に立ってください」

(引用元:livedoor news)

“推し松”だけを揃えられちゃう!?TVアニメ「おそ松さん」6つ子だらけのミニフィギュアが発売

20

ブシロードクリエイティブは、TVアニメ「おそ松さん」の主役である6つ子(おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松)それぞれの様々なコスチュームを楽しめるコレクションフィギュアを2018年4月に発売する。

TVアニメ「おそ松さん」第2期の新衣装であるラグラン姿やボウリング、今話題の80年代風ファッション、もし就職したらこんな感じ?サラリーマン風のスーツ姿、食べ物を持った可愛いらしいねずみ姿……。全6つのテーマのコスチュームが楽しめるコレクションフィギュア。その第1弾として2018年4月に「おそ松がいっぱいコレクションフィギュア」、「カラ松がいっぱいコレクションフィギュア」が登場する。チョロ松、一松、十四松、トド松も続いて発売展開予定だ。推し松だけをコレクションしてもよし、6つ子それぞれテーマごとに集めてもよし。楽しみ方はあなた次第だ。

■商品概要
【商品名】おそ松さん おそ松がいっぱいコレクションフィギュア
【発売予定日】 2018年4月予定
【販売価格】 1パック 680円 (税抜) / 1ボックス 4,080円 (税抜)
【種類数】全5種類 (ラグラン、ボウリング、80年代、サラリーマン、ねずみ)
【セット内容】台座付き
【製品素材】フィギュア本体:PVC/台座:ABS
【入り数】1ボックス6パック入り(ブラインドパッケージ)
【商品サイズ】全高約50mm
【対象年齢】15歳以上
【発売元】ブシロードクリエイティブ

【商品名】おそ松さん カラ松がいっぱいコレクションフィギュア
【発売予定日】 2018年4月予定
【販売価格】 1パック 680円 (税抜) / 1ボックス 4,080円 (税抜)
【種類数】全5種類 (ラグラン、ボウリング、80年代、サラリーマン、ねずみ)
【セット内容】台座付き
【製品素材】フィギュア本体:PVC/台座:ABS
【入り数】1ボックス6パック入り(ブラインドパッケージ)
【商品サイズ】全高約50mm
【対象年齢】15歳以上
【発売元】ブシロードクリエイティブ

■「おそ松さんコレクションフィギュア」シリーズ特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・めくるめくJAZZサウンドと高速リリックで、遊び心がスウィングするPS4 Lineup Music Video最新作「Playin’ Swingin’」を公開
・GMOメディア、小・中学生向けプログラミング無料ワークショップを開催

(引用元:livedoor news)

太田光 「はれのひ」社長会見での記者の質問を疑問視「人民裁判みたい」

20

30日深夜放送のラジオ番組「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で、爆笑問題・太田光が、着物販売レンタル「はれのひ」の篠崎洋一郎社長に対する記者の質問内容を疑問視した。

番組では、リスナーからのメールで、篠崎社長の記者会見で女性記者が「歌が好きと聞いたんですが、お休み中は何を歌いましたか?」と、「どうでもいい質問」をしていたとの投稿があった。

「はれのひ」は8日の成人の日に突然営業を停止し、振り袖を着て式典に行こうとしていた多くの新成人たちがトラブルに巻き込まれていた。篠崎社長は26日になって記者会見を開き、成人の日当日は「知人宅におりまして、そこで待機していた」などと説明した。

太田によると、篠崎社長に対して「お宅の娘さんには、成人式には何を着させたいですか?」といった質問もあり、「ただのイヤミでしかない」と苦々しく指摘。相方の田中裕二も「もし被害者側の親だったら、どう思いますか?」「やっぱり怒りますね」といった質問もあったと続けた。

一連の質問について、太田は「記者会見で聞くことじゃない!」とバッサリ。「責めてるだけ」で、「人民裁判みたいな、なんか社会的制裁みたいな」様相だったとし、「止めろよって思う」と苦言を呈していた。

【関連記事】
・「信用しないほうがいい」爆笑問題・太田光が仮想通貨に持論
・「何日間出てこねぇんだよ!」土田晃之が「はれのひ」社長の釈明を一蹴
・「はれのひ」事件の別被害者…預けていたはかまが卒業式に着られず

(引用元:livedoor news)

逃げる込める場として必要?…井ノ原快彦がコンビニの24時間営業の役割に疑問

20

31日放送の「あさイチ」(NHK総合)で、司会のV6・井ノ原快彦が、24時間営業するコンビニエンスストアの役割に首をひねった。

番組では、「やっぱり便利? 24時間営業」と題して、コンビニエンスストアやファミリーレストランの多くが取り入れている「24時間営業」をさまざまな角度から分析していった。

その中で、有働由美子アナウンサーが、40代の視聴者が寄せた意見を紹介。視聴者は、「朝4時半ごろ、酔っ払いに絡まれたとき、コンビニに逃げ込めたので助かりました」とつづっていた。

出演者は「そういうこともあるのか」などと一様に納得した声を上げる中、井ノ原は冷静な態度で「確かにね。それでも(逃げ込む場所が)コンビニである必要あるのかなって思いますね」と指摘したのだ。これに、有働アナも「本当はね。そういう役目(ではない)…」と同意していた。

【関連記事】
・「捨てちゃう人も出てくる」V6の井ノ原快彦がペットブームに異論
・井ノ原快彦 「あさイチ」の情報発信に意見「子どもだよ? 電話!」
・V6・井ノ原快彦 ユニクロによる調査ランキングに疑問「信用できない」

(引用元:livedoor news)

ゴルフ界の新ヒロイン・永井花奈が語る「地獄部屋」と3つの教え

20

フジテレビ「ジャンクSPORTS」(28日放送分)では、女子プロゴルフ界の新ヒロインとして期待が高まる永井花奈がゲスト出演。昨年10月、プロ2年目にしてツアー初優勝を果たした新星が、そのルーツや二人三脚で歩んできた父・利明氏による3つの教えを語った。

父の指導で6歳からゴルフを始めた永井は、高校2年生の時にプロツアーで3度のトップ10入りを果たした他、幾つものアマチュア大会を制し、一目置かれる存在に。東京都出身で練習する場所が限られていたため、父がガレージに作った練習場で腕を磨いてきたという。

その練習場を「地獄部屋」と呼ぶ永井は、「調子悪い時に引きずり込まれて、何時間も1000球近く打たされる」と明かす。番組で当時の映像が紹介されると、ゴルフスイングの練習をする永井の後ろには、細長い棒を手に彼女のフォームを正す強面の父が仁王立ちしていた。

すると永井は、父から叩き込まれたという3つの教えを紹介。それは「目をつぶって打て」「素足で打て」「朝ごはんはガッツリ」というもの。目をつぶる意図について、「感覚だけで打てって。構えてから目をつぶってフィニッシュまでずっと目をつぶって打つ練習をしていました」という永井は、裸足についても「それも同じく感覚を研ぎ澄ます」と説明した。

だが、隣でこれを聞いていたプロゴルファー・小平智は「おかしいですね」と苦笑い。映像の堂々たる指導ぶりから「お父さんは元プロゴルファー?」と訊かれた永井も、「ゴルフ好きのラーメン屋やってるおっちゃん」といい、スタジオの笑いを誘った。

(引用元:livedoor news)

故・立川談志さんが最後の入院生活で一番楽しみにしていた見舞客

20

30日深夜放送の「チマタの噺」(テレビ東京系)で、2011年に亡くなった故・立川談志さんが楽しみしていた見舞客が明かされた。

番組では、落語家・春風亭小朝がゲストとして登場し、笑福亭鶴瓶とトークを繰り広げた。そこで談志さんの話題へ及ぶ。

小朝によると、談志さんにとって最後の入院生活の頃にはほとんどの見舞客を断っていたそうだ。しかし、鶴瓶は見舞いに行きながら談志さんを笑わせていたという。小朝は「談志師匠が(鶴瓶の見舞いを)一番楽しみしてたって」と打ち明けていた。

鶴瓶は、当時を振り返って見舞いの品に悩んでいたと明かした。結局「お金持ってくのもおかしい」と思い、手ぶらで赴き「何を持って来てええかわからへん」と正直に点滴中の談志さんに告白したそうだ。談志さんは笑いながら「やっぱりお前、おもしれーよな」「ほんならこれ、祝儀やるよ」と、桂文枝が談志さんに渡した見舞金を鶴瓶に手渡してきたということだ。

受け取りに困惑した鶴瓶は、文枝に電話で事情を説明したそうだ。すると文枝は「(見舞金が)少なかったんかなぁ」とぼやいてたということだった。

【関連記事】
・笑福亭鶴瓶が緒形拳さんの“ハートをキャッチ”するために取った行動
・笑福亭鶴瓶がテレビ業界の言葉狩りに苦言「規制することで差別生む」
・立川談志さんにダメ出し 立川志らくが生前の師匠に教えてあげたかったこと

(引用元:livedoor news)

“読書芸人”オードリー・若林正恭が読み終えた本を売らずに捨てる理由

20

30日放送の「セブンルール」(フジテレビ系)で、オードリーの若林正恭が、読み終えた本を売らずに、捨ててしまう理由を明かした。

番組では、三省堂書店神保町本店の書店員・新井見枝香さんに密着取材。新井さんがプッシュした作品は「必ず売れる」とまでいわれているという。

VTRでは、そんな新井さんが自宅の本棚を紹介する場面も放送した。壁に設置された本棚には、本が乱雑に詰め込まれており、今にも雪崩が起きそうなほど。新井さんは、雪崩が起きると本を捨てるのだとか。なんでも、それほど高く売れる本はないため、読み終わったらゴミとしてどんどん捨ててしまうというのだ。

スタジオでは「読書好き」として有名な若林が、同じく本好きの人と読了した本について言い合いになったエピソードを披露した。

若林は、新井さんと同じく読了した本を捨てているという。「古本屋に売ると、その分作家さんに(お金が)入らないから」とその理由を説いたところ、「(その本を読む)きっかけを古本屋は作るんだ!」と反論されたそうだ。相手によると、古本屋で安く買った本にハマることで、読者がその作家の本をその後ずっと買い続けるのだとか。

そこで、劇作家の本谷有希子氏は「それ(古本屋)がきっかけでハマった人は、またその人(の本)を古本屋で買うよね?」と斬り込み、若林をうなずかせていた。

【関連記事】
・林修氏 最近のベストセラー書籍に痛烈「離乳食だ」
・読書家・芦田愛菜 人生で「1番魂が震えた本」とは
・立川志らく 本を読まない若者をバッサリ「つまんない人生歩めば」

(引用元:livedoor news)

LIXILとローランドが「音」にこだわったトイレ用音響装置を共同開

20

ローランドは、LIXILと「音」にこだわったトイレ用音響装置「サウンドデコレーター」を共同開発し、2018年2月1日(木)からLIXILより販売開始する。

プライベート空間であるトイレにおいて、使用時の音を人に聞かれたくないというニーズから、公共施設ではトイレ用音響装置の設置が一般的になりつつある。しかし従来の装置は、録音したトイレの流水音などを再生することでトイレ使用時の音を隠すというもので、「聞かれたくない」という悩みが十分に解消されたわけではなかったと同社。

今回LIXILとローランドが共同開発した「サウンドデコレーター」は、トイレ使用時の音の周波数帯域を細かく分析し、トイレの使用時の音を聞こえづらくする「マスキング効果※」を発揮する音源を搭載したトイレ用音響装置。徹底的にこだわった「音」で安心感を得られる上、小川のせせらぎや野鳥のさえずりといった森をイメージさせるサウンドで、リラックス感も味わえる。さらに、トイレ使用者のプライバシーを守る目的での無駄な洗浄を防ぎ、大幅な節水にもつながる。今回、便器に近づくと自動的に「音」が流れる「オートタイプ」と、手をかざして音を発生させる「手かざしタイプ」の2種類をラインアップしている。

■製品概要
仕様・価格:
オート (埋込形・100V):3万2,800円(税・工事費別)
オート (露出型・100V):3万2,800円(税・工事費別)
手かざし(露出型・電池式):2万1,800円(税・工事費別)
販売日:2018年2月1日 (木)(LIXILから販売)
販売地域:全国

■ローランドホームページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・パナソニック、ノイズキャンセリング搭載でハイレゾ対応のワイヤレスステレオヘッドホンを発売
・ソフトバンク コマース&サービス、個性を学習するパートナーロボット「ユニボ(家庭向け)」取扱い開始
・JAPANNEXT、4K、HDMI 2.0、60Hz FreeSync 24型ワイド液晶ディスプレイ「JN-IPS240UHD」発表
・ハイレゾと3Dサウンドを楽しめる低音を生み出すデュアルチャンバー構造ハイレゾ対応HDSS搭載3Dイヤホン
・大量のデータを高速で通信可能なUSB3.1(Gen1)対応USB TypeC – USB TypeAケーブル

(引用元:livedoor news)

ついに狩猟解禁!PS4でモンハンを遊びまくれ!

20

ハンターのみんなはこの時を待ちかねていたことだろう。2018年1月26日、ついにプレイステーション 4ソフト「モンスターハンター:ワールド」が発売された。ダウンロード版を購入して午前0時から遊んでいた人も多いと思うが、発売イベントが開催された東京・渋谷にあるSHIBUYA TSUTAYAでは、発売記念のカウントダウンイベントが、午前7時の発売に合わせて、午前6時40分から開催された。

■井上聡さんと歌広場淳さんもモンハンの発売をお祝い
ここにはモンハン芸能人としておなじみの次長課長・井上聡さんとゴールデンボンバーの歌広場淳さんが登場。本作のプロデューサーである辻本良三氏と、ディレクターの徳田優也氏とともにトークセッションが開催された。

「メイクのために午前4時起きをしてきました」と語る歌広場さん。ひさびさの据置機でのモンハンについての感想を聞かれて井上さんは「家にずっとこもるので新しい出前とか、できるかもしれませんね。いいお店もできてるでしょうし」。歌広場さんは注目しているモンスターを聞かれて「ネルギガンテですね」と即答。「ビジュアルもすごいですし、特徴的な角。ニッチェの尾上さんかと思った」(歌広場さん)。

試した怒りの方法について「爆弾で水攻めをやりたいなと思っているんですが、リオレウスがいなくなっちゃって」と語る井上さん。「最初は1人でやりたいですね。武器はなんでもいいんですけど、周りがあまりやってないやつがいいですね。ネルギガンテをマルチで討伐したあと、翌日にβ版をダウンロードしてソロでやってみようと思ったら、テストが終わっていた。モヤモヤしかしていないので早くやりたい」(井上さん)。

また、歌広場さんが気になったシーンは、ゾラマグダラオスの登場シーン。チュートリアル的に操作を覚えるためのシーンを男キャラクターでプレイしていたそうだが、「女キャラクターだったら見えたんじゃないか。キャラメイクし直してやってみたい」と語ると、徳田氏は「ちょっと見えますよ(笑)」。なお今回はキャラメイクがさまざまにできるのが売りなのだが「樽美酒研二は作れなかった。次回は歌舞伎ペイントを配信してほしい」と要望を出す歌広場さん。

次に武器の話に移って、何を使うか聞かれた井上さんは「決めてほしい」。βテストのデータでは、一番利用率が低かったのは狩猟笛だったのだそう。基本的にサポート信木なのでそうなったようだが、「それは勘弁して。ざくざくいけるのがいい」と井上さん。徳田氏から提案されたランスを使うことに決まったようだ。

そしてこのあと開催される大会「狩王決定戦2018」の話が出ると、eスポーツに興味がある歌広場さんは挑戦したいと語るが、チーム戦なのでもう1人必要。「身近に頼れる人が井上さんしかいない」と語りかけると「別に出てもいいんだけど、何かいろいろと失わないとダメでしょ」と井上さん。

マルチプレイで一緒に狩に出たい人を聞かれて井上さんはピエール瀧さんを挙げる。この間一緒に仕事をしてモンハンの話で盛り上がったのだそうだ。あとはいつもやっている後輩だが、吉本の若手はプレステ4が買えないと語る井上さん。歌広場さんはゲッターズ飯田さんとやってみたいのだそう。

ここで発売の7時が迫る。10秒前からカウントダウンを開始し、0になったら「モンスターハンター:ワールドで、ひと狩行こうぜ!」のかけ声とともに販売開始。1番目から3番目までの人がステージに上がって、辻本氏からパッケージと特典を渡された。ちなみに先頭の人は前日の朝から並んだのだそうだが、その人のお兄さんは毎回1番でソフトをゲットしている強者。今回はダウンロード版を遊びたいので弟がやってきたのだという。

■渋谷MODIで巨大版のパッケージと肉焼きで写真を撮って景品をゲット
また発売に合わせて、渋谷MODIでは発売記念イベントが開催されている。ここではデカパッケージか肉焼きで記念撮影をして、その場でTwitterやFacebook、LINEなどにアップすると抽選で景品がもらえる肉焼き抽選会に参加できる。ソフトをゲットしたあとは、ぜひともこちらに立ち寄って景品を当てて帰ろう。




■モンスターハンター:ワールド

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・めくるめくJAZZサウンドと高速リリックで、遊び心がスウィングするPS4 Lineup Music Video最新作「Playin’ Swingin’」を公開
・GMOメディア、小・中学生向けプログラミング無料ワークショップを開催

(引用元:livedoor news)

鉄拳がパラパラ漫画で再ブレークしたきっかけ 近くで支えてくれた妻の存在

20

30日放送の「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ系)で、芸人でイラストレーターの鉄拳が、パラパラ漫画での再ブレークを果たしたきっかけを明かした。

番組では「鉄拳 まさかの超ビックリ大逆転!」と題して、鉄拳がパラパラ漫画で再びブレークするきっかけになったというエピソードを再現ドラマで紹介した。

2010年、お笑いの仕事が激減した鉄拳は、すでに30代後半。妻に芸人を辞めることについて尋ねると、「あなたがそれでいいなら、私はいいよ」と受け入れてくれたとか。

ひとまず故郷の長野県でイラストの仕事を始め、あとは事務所を辞めるだけというとき、マネジャーから、カラオケ映像用のパラパラ漫画の仕事を持ちかけられる。実は、スケジュールの都合で他の芸人が断った仕事のピンチヒッターだったそう。

しかし、鉄拳は最後の仕事だと思いながら、初めてのパラパラ漫画を手掛けた。そして完成した「俺ら東京さ行ぐだ(鉄拳ver.)」が配信されると、運よくテレビ関係者の目に止まった。番組の企画用にパラパラ漫画を依頼された鉄拳だったが、その内容は「お笑いではなく、人とのつながりや夫婦の愛。『絆』をテーマに描いていただきたい」というものだった。

鉄拳は街の人々に声をかけ、家族との絆について聞き込みを続けたそう。そうして2011年にできた、人の出会いと一生を終えるまでを描いたパラパラ漫画「絆」は、どんなときでも寄り添ってくれていた妻の支えに気付いた作品でもあるという。

その後、2012年には代表作「振り子」が生まれ、英国のロックバンドMUSEのPVにも使用され大反響を呼び、現在もパラパラ漫画制作の依頼が後を絶たないのだそう。

VTR後のスタジオトークでは、司会の笑福亭鶴瓶が「『芸は人なり』って言うけど、鉄拳がいい奴だから」「人間が出てる」と大絶賛した。

番組エンディングでは、鶴瓶が鉄拳の妻を改めて絶賛。中居正広が「いい人なのかな?再現VTRだからじゃなくて?」「本当にあんなできた人なのか…」と悪態をつくと、鶴瓶は中居の胸ぐらをつかむ仕草でツッコミを入れて、笑いを誘っていた。

【関連記事】
・会社員時代の鉄拳を救った少年のひと言が反響…サインのおねだりに感謝
・鉄拳 イラストで傘に関する注意喚起をして反響
・遠野なぎこ 袴田吉彦の「アパ離婚」再ブレーク報道に痛烈「ブレークしたことある?」

(引用元:livedoor news)