ホーム ブログ ページ 1065

ASUSTeK Computer、次期フラッグシップスマホ「ZenFone 5」シリーズを2月27日に発表へ!MWC 2018に合わ…

20

エイスースが次期フラッグシップスマホ「ZenFone 5」シリーズを2月27日に発表へ!


ASUSTeK Computer(以下、ASUS)は31日(現地時間)、スペイン・バルセロナにて2018年2月26日(月)から3月1日(木)まで開催される「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」に合わせて現地時間(CET)の2018年2月27日(火)19時30分からプレスイベント「ZenFone Unveil | We Love Photo」を開催するとお知らせしています。

日本時間(JST)では2018年2月28日(水)3時30分からで、イベントの模様は公式Webサイト内に公開されているティザーページ( https://www.asus.com/event/zenfone5/ )にてライブ中継が行われるとのことで、ハッシュタグは「 #Backto5 」が指定されています。

ティザーページのURLやティザー画像から次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 5」シリーズが発表されると見られ、イベント名からも既存の「ZenFone 4」シリーズと同様にカメラ機能に注力されていることが推察できます。

ASUSでは過去に初代「ZenFone」の5インチモデルを「ZenFone 5」とし、その時には4インチモデルを「ZenFone 4」、6インチモデルを「ZenFone 6」としていましたが、そういったことを気にせずに「ZenFone 3」シリーズの次にZenFone 4シリーズを投入しました。

そのため、次も恐らく過去のZenFone 5を無視してZenFone 5シリーズになると見られていましたが、初代ZenFoneのときにはZenFone 4と比べてZenFone 5が中心モデルだったため、もしかするとここは5は飛ばすのではといった見方もなくはありませんでした。

そういった中で今回、明らかに次がZenFone 5シリーズになるということを示唆したティザーが公式に公開されました。また、ハッシュタグの #Backto5 は初代ZenFoneのときのZenFone 5があったことをいじったものとなっており、商品名被りを逆にうまく活用しようとしています。

そんなZenFone 5シリーズですが、ZenFone 4シリーズと同様にカメラに注力しているようです。また発表会の案内には「Qualcomm Snapdragon」のロゴも記載されていることからSnapdragonが搭載されている機種があると思われます。

また現時点ではZenFone 4の5.5インチモデルが型番「ZE554KL」であるため、仮にZenFone 5の中心モデルが5.5インチだった場合には「ZenFone 5 ZE555KL」となってキリが良さそうです。すでに海外向けでは「ZenFone Max Plus」にて流行りの縦長画面を採用していますが、ZenFone 5シリーズでは多くの機種で縦長画面になると予想されます。

一方、各種認証ではすでにロシア向けに「ZenFone 5 Lite」が存在することがわかっており、グローバル市場で勢いのあるHuawei Technologies(ファーウェイ)などと同様に下位モデルに「Lite」を付けるようになる模様。どちらにしてもZenFone 5シリーズの発表は楽しみですね!

(引用元:livedoor news)

富士通、携帯端末事業をポラリスに売却!一部株式は保有し、arrowsシリーズやらくらくシリーズは継続し…

20

投資ファンドのポラリス・キャピタル・グループが富士通コネクテッドテクノロジーズなどを買収!


富士通およびポラリス・キャピタル・グループ(以下、ポラリス)は31日、富士通の連結子会社でスマートフォン(スマホ)などの携帯端末事業を担う富士通コネクテッドテクノロジーズ(以下、FCNT)の株式および富士通周辺機(以下、FPE)の携帯端末製造事業(社工場)を承継する新会社の株式をポラリスが新たに設立する会社(以下、株式譲受会社)へ譲渡することで合意し、契約を2018年1月31日(水)に締結したと発表しています。

譲渡後も新体制となったFCNTでは引き続き、NTTドコモ向けの「らくらく」シリーズや「arrows」シリーズ、そして富士通ブランドのarrowsシリーズの商品を提供していく予定で、富士通では新体制のFCNTの株式を30%保有するとのこと。また富士通はシニア向けSNS「らくらくコミュニティ」を新体制のFCNTへ承継します。

さらに富士通では新たにジャパン・イーエム・ソリューションズ(以下、JEMS)を新たに設立(2018年3月30日予定)し、FPEの携帯端末製造事業をJEMSへ承継し、このJEMSの株式をポラリスの設立する株式譲受会社が引き受け、富士通はJEMSの株式を19%保有します。なお、FPEは引き続き富士通の100%子会社としてプリンタの開発・製造および各種製造設備等のODMビジネスを行なうとのこと。

今後、両社は2018年3月末をめどに株式の譲渡をめざし、FCNTおよびFPEの社工場についてもJEMSとしてそれぞれ独立性を持った経営が行われるようにしていくとしています。

携帯端末事業はコモディティー化が進むとともに、海外だけでなく日本国内でも海外メーカーとの競争が激化しており、これまでに富士通では2016年2月に携帯端末事業を行う100%子会社としてFCNTを分社化し、経営責任を明確にするとともに経営判断の迅速化と徹底した効率化を追求する体制を構築してきました。

さらに富士通は5GやIoTなどの時代に向けた次世代端末の開発や新たなサービスビジネスへの展開を加速させるため、FCNTの株式をポラリスへ譲渡し、FCNTの独立性を一層高めるという経営判断を行ったとのこと。

これに伴い、FCNTが有するNTTドコモなどの携帯電話会社との長年の信頼関係、シニア向け製品で培ってきたブランド力および幅広い技術力(無線、生体認証、セキュリティーなどの基盤技術や省電力、熱制御技術など)を最大限に活用した事業展開が可能になるとしています。

同時に携帯端末を始めとしたユビキタス製品の開発・製造・修理を行うFPEの社工場についても独立した事業体としてODM・EMSビジネスを拡大するために分社化し、その株式をポラリスへ譲渡することにしたということです。

一方、ポラリスではこれらの携帯端末事業におけるシニア世代に圧倒的な支持を得ているらくらくシリーズや根強い人気のあるarrowsシリーズのブランド力、そしてこれらの商品開発を支える高い技術力を高く評価しており、日本有数規模のシニア向けSNSであるらくらくコミュニティを活用した新規事業の展開などによってさらなる成長のポテンシャルを有していると考えているそうです。

ポラリスはこれまで複数の製造業やIT・モバイル関連事業案件および大企業カーブアウト型案件に携わっており、これらを通じて培った知識と経験を武器に、今後、携帯端末事業の強みや特徴を確実に受け継ぎながら、独立企業体として必要な体制をスムーズかつ迅速に構築していく予定です。

具体的には5GやIoT時代に向けた技術開発投資、さまざまなアライアンス・M&A戦略による収益基盤の拡充、次世代に向けた新製品や新サービスの提供ならびにEMS事業の拡充などを成長戦略の柱とし、これらを着実に後押しすることで、本事業の企業価値最大化を図っていくとしています。

株式の売却額などについての詳細は明らかにされていませんが、事前に日本経済新聞などで報道されていた内容では売却額は400〜500億円になる模様だと伝えていました。この報道ではポラリスでは新体制のFCNTやJEMSの企業価値を高めた上で保有分の新規上場(IPO)や売却といった選択をすると見られているとのことでした。

最終的にIPOや売却をめざしており、富士通のブランド色が弱まっていくのであれば、今後、ソニーのパソコン(PC)事業を切り離したVAIO(バイオ)のような形になっていく方向もありそうですが、そこまでarrowsブランドに力があるのか微妙ですし、しばらくは現状を維持していくと見られます。

富士通 SIMフリースマートフォン arrows M04(ブラック)【日本正規代理店品】 FARM06301 [エレクトロニクス]
富士通
2017-07-20


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・富士通 関連記事一覧 – S-MAX
・携帯端末事業の再編に関する株式譲渡契約の締結について : 富士通

(引用元:livedoor news)

「何を言われても楽しいなって思う」笑福亭鶴瓶が明かす中居正広の優しさ

20

30日深夜放送の「チマタの噺」(テレビ東京系)で、落語家・笑福亭鶴瓶が、タレント・中居正広に寄せる思い明かした。

番組では、落語家の春風亭小朝がゲスト出演し、故・美空ひばりさんや故・立川談志さんとの逸話や、AKB48に対する思いなどを熱弁した。

そんな中、鶴瓶が中居とMCを務める「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ系)に小朝が出演した際の話になると、小朝は「中居さんはいいですね」と漏らした。

中居が鶴瓶のことを「転がし」、鶴瓶がそれに応え「遊んであげている」と、二人のやり取りを分析する小朝は、「あれも結構楽しいでしょ?」と鶴瓶に尋ねた。鶴瓶が「まぁそうやね。お互いがものすごい信頼関係あるから」と答えると、小朝は「無礼じゃないし、礼儀正しいからいいですよね」と、中居の人となりを高く評価した。

鶴瓶は「俺ボロカスに言うたるけどね、向こうにもボロカスに言われるけど」と語る一方「でも優しいですよ、すごい優しい」「何を言われても楽しいなって思います」と、中居に対する思いを打ち明けたのだ。

さらに鶴瓶は、小朝に「そんな人いないでしょ? お兄さんにボロカス言う人いないやん」と問いかける。「一番言ったのは談志師匠でしょうね」と、小朝にとっては談志さんが腹を割って話し合える相手だったとして、これには鶴瓶も「談志師匠はほんと仲良かったもんね」と、納得の様子だった。

【関連記事】
・故・立川談志さんが最後の入院生活で一番楽しみにしていた見舞客
・笑福亭鶴瓶が緒形拳さんの“ハートをキャッチ”するために取った行動
・笑福亭鶴瓶が他番組で「A-Studio」のパロディー…スタジオからは称賛の声

(引用元:livedoor news)

LINEモバイルがソフトバンク傘下に!第三者割当増資でLINEとの合弁となり、MVNOの携帯電話サービスを加…

20

LINEモバイルがソフトバンクと提携!出資比率はLINEが49%、ソフトバンクが51%に


LINE Corp.の100%子会社であるLINEモバイルおよびソフトバンクは31日、LINEモバイルが回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「LINE MOBILE」( https://mobile.line.me )のさらなる成長を目的とする戦略的提携を進めることについて2018年1月31日(水)に基本合意したと発表しています。

なお、この戦略的提携は、LINEモバイルが実施する第三者割当増資をソフトバンクが引き受ける資本提携とMVNOによる携帯電話サービス事業推進のための業務提携となっており、詳細は今後の両社協議によって決定されるとしています。

これにより、LINEモバイルは取引完了時の出資比率がLINE Corp.が49%、ソフトバンクが51%となる予定で、今後はLINEモバイルの事業がLINE Corp.とソフトバンクの下で行われることになるということです。取引は2018年3月頃完了予定。

戦略的提携によってLINEモバイルは、ソフトバンクとのパートナーシップを生かして総合通信事業者の知見を活用した事業運営を実現し、さらなる成長を目指します。なお、LINEモバイルの代表取締役社長は引き続き嘉戸 彩乃が務めるとしています。

LINE MOBILEは現在、仮想移動体サービス提供者(MVNE)としてNTTコミュニケーションズと提携してNTTドコモから回線を借り入れて提供している携帯電話サービスで、いわゆる「格安SIM」といわれるMVNOでは後発の2016年9月にサービスを開始しました。

そんなLINEモバイルが一転、ソフトバンクと提携して第三者割当増資をソフトバンクが引き受けてソフトバンク傘下となります。現時点では現在のNTTドコモ回線のサービスをそのまま継続予定となっていますが、将来的には「ソフトバンク網に移行していく可能性」はあるとのこと。

またLINE Corp.では、LINE MOBILEでわかりやすく、利用者ごとの動向やニーズに合ったプラン展開を特長としてきた結果、現時点でもLINE MOBILEのサービス開始以降、料金プランのシンプルさ、圧倒的なコストパフォーマンス、充実したカスタマーサポートなどが支持され、ユーザー満足度は91%、顧客推奨度は82%を超えているとしています。

さらにMVNO全体の成長率が鈍化する中、LINE MOBILEでは、2017年10〜12月における申込件数が前年同期比約2.3倍、2017年12月にはユーザー1人あたりの平均月額サービス利用料(ARPU)は前年同月比約1.3倍まで成長、サービス開始からこれまでの平均月間解約率は0.92%となるなど、順調に成長を続けているとのこと。

そして同社では引き続いて「SIMPLE」および「FREE」、「VALUE」という3つの価値を提唱し、コミュニケーションサービス「LINE(ライン)」をはじめ、カウントフリーサービスを提供している「Twitter」や「Facebook」、「Instagram」といった主要SNS、そして音楽サービス「LINE MUSIC」が使い放題となるサービスを推進していくとしています。

LINEモバイル エントリーパッケージ(SIMカード後日配送) LINEポイント10,000Pが当たる! Amazon限定キャンペーン実施中 [エレクトロニクス]
LINEモバイル
2016-11-22


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・LINEモバイル 関連記事一覧 – S-MAX
・【LINE・LINEモバイル】LINE子会社、LINEモバイルとソフトバンク、戦略的提携に向け基本合意 | LINE Corporation | ニュース
・LINEモバイルとソフトバンク、戦略的提携に向け基本合意 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

(引用元:livedoor news)

いよいよOPPOが日本市場参入!オッポジャパンがフラッグシップスマホ「R11s」をSIMフリーで2月9日に発売…

20

SIMフリースマホ「OPPO R11s」が2月9日に発売!オッポカメラフォンが日本参入


OPPO JAPANは31日、都内にて「OPPO Japan 日本市場参入記者発表会」を開催し、世界4位のシェアとなった中国のスマートフォン(スマホ)メーカーであるOPPO(アルファベット表記「Guangdong OPPO Mobile Telecommunications」、漢字表記「広東欧珀移動通信」)の日本市場参入について説明を行いました。

また事前に発表していたようにまずはOPPOのフラッグシップスマホ「OPPO R11s」を日本のSIMフリー市場に2018年2月9日(金)に発売し、発売に先立って2月3日(土)0時より予約受付も実施します。

価格はオープンながら市場予想価格が57,980円(税別)で、販路はヨドバシカメラおよびビックカメラグループとなっており、今後順次拡大予定だとしています。また開発拠点を横浜に設置し、本格的に日本市場に取り組むことが明らかにされました。

OPPO R11sはOPPOの最新フラッグシップスマホのベースモデルで、流行りの縦長画面を採用した“ほぼ全画面デザイン”を採用し、アスペクト比9:18の約6.01インチフルHD+(1080×2160ドット)有機ELディスプレイを搭載したミッドハイレンジクラスです。

特長としてはOPPOが進める「カメラフォン」の流れを汲み、背面には約2000万画素と約1600万画素のデュアルレンズカメラ(レンズはともにF1.7)を搭載し、周囲の明るさに応じて暗い場合には自動的にセンサーを切り替えるなどの機能に対応しています。

また前面のフロントカメラも約2000万画素(F2.0)で、AIを活用したビューティーモードを搭載し、人の顔を254ヶ所の特徴点を解析して違和感のない自然な補正が行われるとのこと。特に女性では「目」や「唇」、「鼻」、「皮膚」、男性は「眉毛」や「皮膚」、「髭」が修正されるようになっているということです。

主な仕様はQualcomm製チップセット(SoC)「Snapdragon 660」(2.2GHzオクタコアCPU)および4GB内蔵メモリー(RAM)、64GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大256GB)、3205mAhバッテリー、IEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)、Bluetooth 4.2、microUSB端子(OTG対応)、位置情報取得(A-GPS)など。

同梱品にはイヤホンやmicroUSBケーブル、SIMカードツール、ケース、クイックガイド、重要情報、保証カード付冊子のほか、OPPOの独自規格となる急速充電「VOOC」を利用するための「VOOC フラッシュ充電システムmini」が付属し、5分間の充電で2時間の通話が可能となっています。

サイズは約155.1×75.5×7.1mm、質量は約153g、本体カラーはRedおよびBlack、Champagneの3色展開。背面には指紋センサーを搭載し、生体認証では他に0.08秒で画面ロック解除が行える顔認証にも対応。

外観も流れるようなラウンドフォルムを採用し、本体の上部と下部に「クレセントアーク」と呼ばれるアーチ状の凹みが設けられており、動画視聴時やゲームプレイ時などに外部スピーカーを手で塞いでしまわないように工夫されています。

グローバル版ではOSがAndroid 7.1(開発コード名:Nougat)ベースの「ColorOS 3.2」を搭載。通信面ではNTTドコモおよびau、ソフトバンクの高音質通話サービス「VoLTE」に対応し、nanoSIMカード(4FF)を2基搭載した「デュアルSIMデュアルスタンバイ」に対応。対応周波数帯は以下の通り。

GSM: 850/900/1800/1900MHz
WCDMA: 850/900/1700/1900/2100MHz
FDD-LTE: Bands 1/2/3/4/5/7/8/20/28
TD-LTE: Bands 38/39/40/41

(引用元:livedoor news)

「本業がない」サブカルチャーの帝王・みうらじゅんが明かす肩書きの真相

20

30日放送の「ニュースウオッチ9」(NHK総合)で、みうらじゅんが、自身の肩書き「イラストレーターなど」の真意について語った。

番組では、「ゆるキャラ」「マイブーム」「仏像ブーム」の名付け親や仕掛け人で「サブカルチャーの帝王」とも呼ばれるみうらを直撃した。

番組VTRでは、川崎市市民ミュージアムで自身の展示会「みうらじゅんフェス!マイブームの全貌展」の準備をしているみうらの元に、有馬嘉男キャスターが訪ねた。

会場内を巡っている中で、みうらの絵を目にした有馬キャスターが「(イラストレーターが)本業ですよね?」と問いかけると、みうらは「俺ね、本業がないっていうか…」と、自身の肩書きについて話し始めた。

みうらは「一応、肩書きは『イラストレーターなど』にしてあるんですけど、公で『など』はないって言われて、消されてる場合があるんですけど」「俺のやってることって『など』なんですよね」「これ全部『など』の仕事なんで『など屋』ですね、俺」と独特の言いまわしで、自身の肩書きに対する考えを語った。

番組では、そんなみうらについて、大学生時代に漫画家としてデビューしてから、イラストレーターやミュージシャン、映画の原作者、エッセイストといった、多才な「など屋」ぶりを紹介していた。

【関連記事】
・元NMB48メンバーの新たな肩書に出演者が衝撃「スーパービーイングフリーター」
・みうらじゅんが覚せい剤使用防止に提案「おならプープー剤という名前に」
・みうらじゅん 警察官に痴漢の疑いをかけられた過去「犯人連れてきたから!」

(引用元:livedoor news)

第4回ウェアラブルEXPO:プリント基板をアートに変えた電子技販の「FLASH」シリーズを写真で紹介!スマ…

20

<電子技販ブースのプリント基板を使った芸術的なスマホケースなどを紹介!/strong>


今年1月17日から19日まで東京ビッグサイトでウェアラブル関連の総合展示会「第4回 ウェアラブルEXPO」が開催され、プリント基板の設計、製造、実装および検査などを手掛ける電子技販が出展し、同社のコンシューマ向け商品「moeco PCB ART」ブランドの製品として「FLASH 東京回路線図 iPhoneケース」や「FLASH 東京回路線図 IC-CARDケース」、「FLASH STAR WARSシリーズ」などが展示されていました。

同ブランドの製品は一般的なプリント基板技術を用いて幾何学的な地図や鉄道路線図などを描き、スマートフォン(スマホ)の電波送信などによってLEDが光るというもので、製品としては3年ほどの販売実績があります。今回、ブースでは多数のラインナップが展示されていましたので写真とともにご紹介します。


電子技販では一般的なガラスエポキシ(FR-4)基板からフレキシブル基板、リジットフレキシブル基板、アルミ基板など多数取り扱っている

■基板をアート作品に昇華したハイセンスな逸品

(引用元:livedoor news)

格安SIM「mineo(マイネオ)」の事業説明会を写真と動画で紹介!新規契約のスピードアップとユーザーと…

20

目標達成は目の前!今後も変わらぬサービスを提供するmineo(マイネオ)


既報通り、ケイ・オプティコムは18日、NTTドコモやauから回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」( http://mineo.jp )について都内にて事業説明会を開催し、100万契約達成に向けた取り組み状況および新CMなど今後の展開について説明を行った。

マイネオは2014年6月の事業開始時から“100万回線契約”を目標とし、そのゴールを「2017年度内」として他のMVNOにはない施策で回線契約数を伸ばしている。

そして2017年度の締めとなる3月末には目標を達成できる見込みであるとし、新たに「100万回線ありがとう!900円6カ月割引キャンペーン」や「倍増!紹介キャンペーン」を実施している。

さらに2月15日からは待望の人気スマートフォン(スマホ)「iPhone 7」および「iPhone 7 Plus」を容量や本体カラーが限定されるものの、ついに日本向けの正規品(新品)を独自調達で販売する予定だ。

今回はそんな事業説明会においてマイネオを担当するケイ・オプティコム モバイル事業戦略グループ グループマネージャーの上田晃穂氏によって紹介されたこれまでの施策によるマイネオの強みと、これからの展開について写真と動画を交えてまとめる。

まず最初にau回線を使用した「auプラン」(Aプラン)でスタートしたマイネオは、2015年にNTTドコモ回線を使用した「ドコモプラン」(Dプラン)を追加してサービスの拡大を行い、回線契約は順調に推移してきた。ドコモプランの伸びと合わせて、auプランも伸びており、2017年10月は単月で4万8000回線の契約増となった。

MVNO市場動向として、SIMカード型の契約数は1012万加入となっており、契約比率で6.7%と伸びている一方で、買収や破綻などの淘汰時代に突入していると同氏は話す。

事業開始当初からの目標である100万回線も見えてきたが、それはゴールではなく通過点であるとして、勝ち残るために「オンリーワンな存在」をめざして行きたいとした。そのためにも「新規ユーザー獲得」と「既存ユーザーの長期利用」の両立が“鍵”であると話した。

携帯電話は利用者にとってのライフラインであるという考えから、安さだけではなく安心・安全に利用できること、ファン(ユーザー)とともに新しい価値を創り出す「圧倒的ファンファースト」であり続けたいとのこと。

この思いには、MVNO市場での勝ち残りだけをめざすのではなく、ファンをおろそかにしない、これまで通り“マイネオらしさ”を貫くという意思を感じた。

コミュニティーWebサイト「マイネ王」を中心にユーザーとのコミュニティーに力を入れることで、マイネオスタッフとのユーザーの繋がりやユーザー同士の繋がりが強くなることで、初心者のQ&Aに他のユーザーが応えるなど活発な動きを見せている。

コミュニティーの柱となるマイネ王では、スタッフのブログや掲示板のほか、要望やアイディアを発信でくる「アイディアファーム」によって新しいサービスが生まれている。その件数は2421件、そしてすでに251件を実現しているという。

その他、マイネ王3周年記念としてパケットがゲットできる「王国ダンジョン」を実装。みんなで作って遊べるシンプルなダンジョンゲームだが、開始5日で、延べ約1万人が挑戦。

こうしたユニークなサービスをはじめとする“ファンファースト”の施策によって、2017年7月から12月は低い解約率(1.11%)という結果となった。

このユーザーの高評価が解約率や紹介率の高さに繋がり、着実に回線契約数を伸ばしているとマイネオでは分析しているという。

ユーザーの高評価を具現化すべく、イメージキャラクターである葵わかなさんが出演する新CMは「なぜかススメたくなる。」というコピーで、ユーザーの気持ちを代弁するような内容となっている。以下に現在放映されている最新CMの1つ「将棋:店舗篇」を紹介しておく。

【mineo CM「なぜかススメたくなるmineo」将棋:店舗篇】

動画リンク:https://youtu.be/4W7ye3VVkFE

そして今後の展開として、ユーザーから寄せられた「マイページの専用アプリ化」や「余ったパケットで社会貢献をしたい」、「iPhoneを取り扱って欲しい」、「店頭で契約したい」というリクエストを紹介。

それに応えるべく、新たに「mineoアプリ」リリースや社会貢献活動「mineo green project」、新端末発売、対面型サポートサービスのさらなる拡大&強化、割引キャンペーンの実施という5つの施策を発表した。

まずはマイページの専用アプリ化としてmineoアプリを3月末にリリース。契約状況やパケット残量の確認だけではなく、「パケットギフト」や「パケットタンク」などがすぐに使えるサービスのポータルとして利用できる。また、よく使うものを選ぶ画面のカスタマイズや新機能も追加する。

コミュニティーにおいて「ハッピーなキーワード」の発言を可視化する「HAPPY METER」で100万HAPPYを達成ごとに桜を植樹するmineo green projectを開始。第1弾として3月18日に群馬県前橋市と大阪府寝屋川市に植樹する予定であることを発表した。

さらに2月15日には新端末として「HUAWEI MediaPad M3 Lite」と2万円台前半のスマホを発売することが明かされた。スマホはメーカーの関係から今回は伏せられているが、タブレットであるMediaPad M3 Liteは29,400円(税抜)、24回の分割では1,225円で購入できるとしている。

そしてユーザーからのリクエストがあったiPhoneの取り扱いを開始する。SIMフリー版のiPhone 7とiPhone 7 Plus、それぞれiPhone 7の128GBが78,000円、256GBが87,600円、iPhone 7 Plusの128GBが89,400円、256GBが99,600円である(ともに税抜)。

Appleが販売するSIMフリー版のiPhoneよりやや割高であるが、その背景にはマイネオがSIMフリー版のiPhone利用者シェア1位であり、その利用者の多くは以前にNTTドコモやau、SoftBankなどで使っていたiPhoneをそのまま使っているのだという。

こうしたユーザーの買い換えをサポートするのが狙いであるようだ。そのため、分割払いも用意しており、別途、SIMフリー版を購入するのが難しい場合などのニーズに応えるとしている。なお、当初はiPhone 7およびiPhone 7 Plusは公式Webサイトのみで販売し、台数は数百台規模だということだ。

そして対面で契約したいというユーザーの要望に応えるべく、即日契約可能店舗を3月末時点で全国125店に拡大、さらに渋谷と大阪の直営店では新規契約だけではなく契約変更も可能とする。このサービスは2月からを予定している。

最後に5つ目の施策として新規加入者向けの割引キャンペーンを実施する。1月19日から5月8日までの期間中に、音声通話+SMS+データ通信の料金プラン「デュアルタイプ」を契約をすることで、6か月間900円(税抜)を割り引くというもの。

これにより、最も安い高速データ通信容量が月500MBまで使えるプランが半年間は月額410円から使えるようになる。最後に上田氏は「このキャンペーンで100万回線達成に向けてスピード加速していきたい」と話した。説明会の模様は公式Facebookアカウントにてライブ中継も行われたが、最後に動画でポイントを紹介しておく。

動画リンク:https://youtu.be/8gPE7kTYEsQ

ファンとの協創でシェアを伸ばしてきたマイネオは、今後も変わらずファンとの協創を継続する。協創によって生み出される、さらなる安心・安全なスマホライフの提供に期待したい。

紹介コード
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F0U2C7X4J0

mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) [エレクトロニクス]
ケイ・オプティコム
2015-03-27


記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・mineo 関連記事一覧 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

Amazon、RPG「アトリエ」シリーズの20周年を記念し、シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信を開始

20

Amazonは、2017年に提供を開始した定額制音楽配信サービスAmazon Music UnlimitedおよびAmazonプライム会員向けの聴き放題音楽配信サービスPrime Musicにて、人気RPG(ロールプレイングゲーム)「アトリエ」シリーズの20周年を記念に、シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信を本日1月31日(水)より開始した。

Amazon Music UnlimitedとPrime Musicではストリーミング配信初解禁の新譜2作、ボーカルアルバム「リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜」とオリジナルサウンドトラック「リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜」を含む、全57アルバム計1,850もの楽曲が提供開始される。

新たに追加された「アトリエ」シリーズ新・旧譜とカタログは以下の通り。

・リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜 ボーカルアルバム(新譜)
・リディー&スールのアトリエ 〜不思議な絵画の錬金術士〜 オリジナルサウンドトラック(新譜)
・フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 ボーカルアルバム
・フィリスのアトリエ 〜不思議な旅の錬金術士〜 オリジナルサウンドトラック
・シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜 オリジナルサウンドトラック
・Twilight Ocean シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜 ボーカルアルバム
・エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜 オリジナルサウンドトラック
・Twilight Sky エスカ&ロジーのアトリエ 〜黄昏の空の錬金術士〜 ボーカルアルバム
・Twilight Hour アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜 ボーカルアルバム
・アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜 オリジナルサウンドトラック
・花標 〜アトリエシリーズ アレンジヴォーカルアルバム Feat.堀江真美 Vol.2〜
・メルルのアトリエ 〜アーランドの錬金術士3〜 オリジナルサウンドトラック
・カデナ 〜アトリエシリーズ ジャズアレンジアルバム Feat.堀江真美 Vol.1〜
その他全57アルバム

■配信概要

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・めくるめくJAZZサウンドと高速リリックで、遊び心がスウィングするPS4 Lineup Music Video最新作「Playin’ Swingin’」を公開
・GMOメディア、小・中学生向けプログラミング無料ワークショップを開催

(引用元:livedoor news)

初登場「★5(SSR)セミラミス」が期間限定でピックアップできるFGOのバレンタインイベントを開催

20

FGO PROJECTは、スマートフォン向け FateRPG「Fate/Grand Order」にて、2018年1月31日(水) メンテナンス終了後から2月15日(木) 12:59までの16日間、新しいストーリーが楽しめるバレンタインの”期間限定イベント「バレンタイン2018 〜繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン〜」”(以下、本イベント)を開催する。

「Fate/Grand Order」のバレンタインイベントは、これまでもバレンタインデー前後に開催しており、今回で3度目。バレンタインイベントの特徴は、イベントクエストを進めると好きなサーヴァントからプレゼントをもらえることだ。各サーヴァントのそれぞれ個性的なプレゼントや会話、ストーリーを楽しむことができる。

本年は、バレンタインイベントとして2年ぶりに書き下ろされた新ストーリーがメインクエストに登場する。新ストーリー中には、「Fate」シリーズで人気のサーヴァント「★5(SSR)セミラミス」が「Fate/Grand Order」に初登場する。また、「★5(SSR)セミラミス」は、本イベントと併せて開催する「バレンタイン2018ピックアップ召喚(日替り)」のピックアップサーヴァントとしても登場する。

これまで「Fate/Grand Order」のバレンタインのイベントは、2016年2月開催の初バレンタインイベント「チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016-」でサーヴァントからプレゼントをもらえることが話題となり、2017年2月開催の「復刻:チョコレート・レディの空騒ぎ -Valentine 2016- 拡大版」では、プレゼントをもらえるだけでなく、自ら渡すことができるようになったことでさらに話題となった。

本年は、これまでのバレンタインイベントでプレゼントをもらうことができたサーヴァントに加え、2017年から2018年に新しく登場したサーヴァントが参加する。新しいストーリーとともに、さらに充実したイベントとして拡大を続けている。

■期間限定イベント「バレンタイン2018 〜繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン〜」概要
イベント開催期間:2018年1月31日(水) メンテナンス終了後〜2月15日(木) 12:59まで
イベント参加条件:「特異点F 炎上汚染都市 冬木」をクリアしたマスターのみが参加可能
■高難易度チャレンジクエストについて
「バレンタイン2018 〜繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン〜」のメインクエストおよび「終局特異点」をクリアしたマスターを対象とした高難易度の「チャレンジクエスト」が開放される。
チャレンジクエスト参加条件:「バレンタイン2018 〜繁栄のチョコレートガーデンズ・オブ・バレンタイン〜」のメインクエストおよび「終局特異点」をクリアしたマスターのみが参加可能
チャレンジクエスト初回クリア報酬:伝承結晶 1個
■バレンタイン2018ピックアップ召喚(日替り)
2018年1月31日(水) メンテナンス終了後から2月15日(木) 12:59までの期間限定で、「バレンタイン2018ピックアップ召喚(日替り)」を開催する。今回は、女性サーヴァントのみが対象となる「バレンタイン2018ピックアップ1召喚(日替り)」と「バレンタイン2018ピックアップ2召喚(日替り)」の2種類の召喚を開催し、両方に初登場となるサーヴァント「★5(SSR)セミラミス」が期間限定で登場する。

「バレンタイン2018ピックアップ1召喚(日替り)」では「★5(SSR)セミラミス」が常時ピックアップされるほか、「★5(SSR)アルテラ(セイバー)」「★5(SSR)アルトリア・ペンドラゴン(セイバー)」「★5(SSR)モードレッド(セイバー)」「★5(SSR)オリオン」「★5(SSR)アルトリア・ペンドラゴン(ランサー)」「★5(SSR)ナイチンゲール」「★5(SSR)ジャンヌ・ダルク(ルーラー)」を日替りでピックアップできる。

「バレンタイン2018ピックアップ2召喚(日替り)」では、「★5(SSR)セミラミス」が常時ピックアップされるほか、「★5(SSR)ケツァル・コアトル」「★5(SSR)女王メイヴ」「★5(SSR)フランシス・ドレイク」「★5(SSR)玄奘三蔵」「★5(SSR)玉藻の前(キャスター)」「★5(SSR)不夜城のキャスター」「★5(SSR)刑部姫」「★5(SSR)ジャック・ザ・リッパー」を日替りでピックアップできる。

「バレンタイン2018ピックアップ1召喚(日替り)」期間:2018年1月31日(水) メンテナンス終了後〜2月15日(木) 12:59まで
「バレンタイン2018ピックアップ2召喚(日替り)」期間:2018年2月5日(月) AM0:00〜2月12日(月) 23:59まで

■Fate/Grand Order公式サイトお知らせ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・めくるめくJAZZサウンドと高速リリックで、遊び心がスウィングするPS4 Lineup Music Video最新作「Playin’ Swingin’」を公開
・GMOメディア、小・中学生向けプログラミング無料ワークショップを開催

(引用元:livedoor news)