ホーム ブログ ページ 1054

「要は愛人ってことですよ」堂々と交際宣言した小泉今日子をフィフィが痛烈批判

20

6日放送のラジオ番組「土屋礼央 レオなるど」(ニッポン放送)で、タレントのフィフィが、女優・小泉今日子の交際宣言を痛烈に批判した。

番組では、小泉が既婚者の俳優・豊原功補と恋愛関係にあると交際宣言したことを取り上げた。コメンテーターとして出演したフィフィは、5日放送の「バイキング」(フジテレビ系)で怒りをあらわにして言及している。

そしてこの番組でもフィフィは、一部で「潔い」「かっこいい」と称賛されている小泉の交際宣言に「決して美しいことでもないのに」「不倫宣言ですよね?」と、あらためて批判したのだ。

続けて、ここまで小泉が堂々とできる理由を推測していった。フィフィによれば、小泉は長年化粧品のCMに出演しており、自身は「女性の代表」「私は新しい女性像を切り開いてきて、それを発信する」「何を言っても賛同を得られる」「こういうスタイルもありでしょ?」といった思いがあるからかもしれない、という。

しかし、実際の世間の反応は「キツくて、『それは違うだろ』」となっており、「(小泉にとって)軽い誤算かな」と推測していた。

また、小泉の交際宣言から「私は絶対、彼を取れる」という自信が表れており、だからこそ「やっていけないことがある」と指摘。さらに、「不倫は不倫」「要は(豊原の)愛人ってことですよ。これは、きれいな恋愛ではない」とバッサリと切り捨てた。

【関連記事】
・「酔ってませんか?」フィフィが会見中の豊原功補の言動に疑問
・「違う部分は多くある」小室哲哉さんの引退会見に「週刊文春」記者が言及
・斉藤由貴の流出写真を女子高生タレントがバッサリ「本当に気持ち悪い」

(引用元:livedoor news)

最新のスマホ用カメラアクセサリーなども展示!パシフィコ横浜などで3月1~4日に開催されるカメラと写真…

20

CIPAと横浜市でカメラと写真のイベントCP+2018を盛り上げる!


カメラ映像機器工業会(CIPA)が「CP+(シーピープラス)2018/フォト・ヨコハマ2018 合同記者発表会」を2017年12月12日に開催し、カメラと写真映像のワールドプレミアムショー「CP+」への取り組みについて発表を行った。

CP+はワールドプレミアとなる最新のカメラや周辺機器などの展示だけではなく、横浜市との連携で写真文化に触れることができるイベントだ。今年の「CP+2018」の会期は2018年3月1日(木)〜4日(日)の4日間(初日は開場から12時までプレスタイム、最終日は17時まで)で、場所は神奈川県にある「パシフィコ横浜」と「大さん橋ホール」で行う。

イベントはカメラだけでなく、スマートフォン(スマホ)のカメラアクセサリーの展示も行われ、カメラに詳しくない初心者でも楽しめる内容である。なお、入場料は一般1,500円だが、Web事前登録をすることで無料となるので、まずは事前登録がオススメだ。

今回は、CP+の今年の狙いおよび新たな取り組みについて紹介していく。

今年のCP+のテーマは「一緒に はじめよう」だ。カメラ初心者や女性をターゲットとしたセミナーや体験イベントを実施するという。このテーマの背景には、昨年の来場者ははじめての来場者が30.9%、そのうちの性別では男性が26.6%、女性が52.6%であることが紹介された。また、出展企業からは若い世代の来場者を望む声が多いという。

またキービジュアルも「写真を好きな女性が、女友達に対して真剣なまなざしで”一緒にはじめようよ”と誘うと言うコンセプト」と説明され、雑誌広告やポスターで展開する。

若者を対象とした新しいイベント「Photo Weekend」では、写真家のヨシダナギさんと田中達也さんの写真展示とステージイベントを開催。

その他、初心者や女性に向けたセミナーを実施。カメラの基本操作や被写体別の撮影方法など、様々な写真教室を開催する。これまで出展社によるセミナーは上級者向けなどカメラを知っている人向けが多かったが、今回は幅広い層に向けたセミナーを主催者イベントとして実施する。

ファミリーやカップル、友人同士など来場記念となるイベントも実施する。フォトジャーナリストの安田菜津紀さんが来場者の写真撮影を行うCP+写真館「Fly High by 安田菜津紀」では、来場者がジャンプした瞬間のとびきりの表情をプリントとでデータで持ち帰ることができる。

また、CP+を知らない層にも興味を持って欲しいということから特集テーマを設定する。この試みは、特集のテーマを見て普段は買わない雑誌を購入ということがあると思うが、まさにそれをCP+でも行い、来場者のすそ野を広げるというもの。

今回は「パリ」を特集テーマとし、期間中の3月3日には日本でも人気の都市でもあるパリについて、東京大学大学院総合文化研究科の今橋映子教授が「パリ写真の愉しみ」と題し、パリ写真の魅力についてゲストスピーチを行う。

さらに日本カメラ博物館の展示として写真発祥の国フランスのユニークなカメラや、「フォト・ヨコハマ」関連イベントして「マグナムが観たモノクロームのパリ」も開催し、横浜市とともにパリの特集を盛り上げて行く。

ZOOMSの合同写真展とあわせて3月1日はGalleryトークを実施される。

大さん橋ホールでは「PHOTO HARBOR」を開催。参加型写真展「御苗場」や写真集イベントで来場者を楽しませる。写真を見ることで創作意欲やこれまで感じることがなかった刺激に出会えるので是非足を運んでみて欲しい。

パシフィコ横浜内の円形プラザではキャンピングカーの展示のほか、食事スペースが少ないという要望に応えるために、キッチンカーを出店。今年のCP+は食も楽しめそうだ。

会場レイアウトは大きく変更となった。これまでは大きな展示ブースを壁面にレイアウトしていたが、今回は門構えのようなレイアウトとして導線をシンプルに、そして四隅のブースを見逃さないよう、中央にレイアウトしている。

一眼カメラをはじめてみたい、最新のスマホのカメラアクセサリーを見てみたいと思ったら、CP+に無料で入場できる事前登録をオススメする。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・CP+2018 カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+(シーピープラス)」

(引用元:livedoor news)

「TopEye 全国高校生写真サミット2018」の受賞校が決定。グランプリは、香川県立坂出商業高等学校!

20

ニコンイメージングジャパンは、2018年2月2日(金)・3日(土)・4日(日)の3日間にわたり、「TopEye 全国高校生写真サミット2018」を横浜で開催した。

「TopEye 全国高校生写真サミット」は、次世代を担う高校生たちに「写真作品で競い合いながら、共に学ぶ場」を提供することを目的としたイベント。「TopEye」で年間を通して実施されているフォトコンテストの合計得点によって、全国から選抜された15校の写真部生徒計45名が、日本における写真文化発祥の地「横浜」を舞台として撮影し、作品性を競い合う。

第6回目となる今回は「響き。横浜」をテーマに、各校3名1組でチームを組み、オリジナルな想像力と感性で撮影した組写真で作品性を競い合った。特別審査員には世界各国で数々の賞を受賞しているフォトジャーナリストの林典子氏を迎え、厳選なる審査の結果グランプリには、香川県立坂出商業高等学校の作品「ココロオドル」が選ばれた。

■グランプリ受賞 香川県立坂出商業高等学校コメント
グランプリを取れるとは思っていなかったので、まさかまさかで驚いています。今回のテーマ「響き。横浜」での撮影にあたり、主役と脇役のバランスを考えて、自分が感じた心の響きを見ていただく方にも感じてもらえるよう、3枚の組写真を構成しました。

■審査委員長 小林紀晴氏コメント
写真とは予測がつかない出会いの中で、いかに被写体となる人、風景、出来事といったものと、自らをシンクロさせるかが大きなポイントになると思います。その点で香川県立坂出商業高等学校の作品は、みごとにそれらとシンクロして響いてきました。

■優秀作品の展示・掲載予定
下記の日程で「TopEye 全国高校生写真サミット2018 優秀作品展」を開催する。
会 場:ニコンプラザ新宿 THE GALLERY 2・ニコンプラザ大阪 THE GALLERY
展示期間:新宿 2018年3月13日(火)〜3月19日(月)
大阪 2018年4月5日(木)〜4月11日(水)
開館時間:10時30分〜18時30分(日曜休館/最終日は15時まで)



■ニコンイメージングジャパン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・あの「桔梗信玄餅」の桔梗屋が監修した、ガリガリ君の新商品が今年も復活
・今年の恵方「およそ南南東」はどっち?恵方巻きを食べる方角を調べるアプリ「恵方マピオン」
・Amazon、RPG「アトリエ」シリーズの20周年を記念し、シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信を開始
・ひと足先に体験!音響空間に泊まれる!椿山荘から専用リスニングルームのステイプランが登場!
・天空の聖地を体験する「高野山テラス」、東京ガーデンテラス紀尾井町で3日間開催

(引用元:livedoor news)

「想像以上に繊細な子」共演者が感じていたmisonoのテレビには映らない一面

20

6日、タレントのフィフィが、自身のTwitterアカウントで、歌手・misonoの意外な一面を明かした。

misonoは5日、自身の公式ブログで「終止符=通過点(4)」と題した記事を投稿している。その中で「『自分は“右往左往&浮き沈み”してしまう人間』だから、皆様の言う通り『バラエティーには出ない方がいい』っていう意見を、取り入れてみて…実行してみる事にしました」「よって今までみたくmisonoが自ら『この番組に出たい』と、アプローチする事はないです』と、バラエティー番組の卒業を宣言した。

これを受けて、アメーバニュースが「misono、バラエティーからの卒業を宣言『もうコレ以上は、叩かれたくない』」との記事で報じており、フィフィは記事を引用しつつツイートした。

ツイートによると「バイキング」(フジテレビ系)で共演した際に、misonoは発言するごとに「これで良かったのかな」と、フィフィに問いかけてきていたという。それほどまでに「世間の反応を気にしていた」ため、「想像以上に繊細な子」だと、フィフィの目には映っていたようだ。

【関連ページ】
・misono/Me(misonoの妹分)Official Blog「miso脳☆misoKnoW」

【関連記事】
・浜田雅功の黒塗り 批判する人に疑問「優劣を付けて人種を見てる」
・フィフィが理事選に落選した貴乃花親方に見解「プライドを保てた」
・「酔ってませんか?」フィフィが会見中の豊原功補の言動に疑問

(引用元:livedoor news)

「賠償金を払うべき」ジャマイカの下町ボブスレー不採用に笠井信輔アナが怒り

20

6日放送の「とくダネ!」(フジテレビ系)で、笠井信輔アナウンサーが、東京の町工場製「下町ボブスレー」を不採用としたジャマイカに強く憤慨した。

番組では「“下町ボブスレー”ジャマイカ『不採用』」と題して、ジャマイカのボブスレーチームが契約している東京・大田区の「下町ボブスレー」プロジェクトのソリを、平昌五輪では使わないと決めた経緯などを伝えた。

下町ボブスレーは当初、ソチ五輪に出場するボブスレー日本代表にソリを提供するプロジェクトだったが、ソチ五輪直前の2013年に不採用となり涙をのんだ。しかし2016年、ジャマイカの女子チームへの無償提供が決定。女子ふたり乗りで五輪出場権を獲得したジャマイカと、平昌五輪を目指してきた。

ところが今回、下町ボブスレー ネットワークプロジェクト推進委員会の細貝淳一氏の会見で、ジャマイカ側は「私たちのソリではない」と下町ボブスレーの不採用を示したことが明かされたのだ。そして、昨年12月から使用しているという、ラトビア製のソリを平昌五輪でも採用することを決めたという。

両者が交わした契約書では、下町ボブスレーと契約解除をするには、ジャマイカ側が損害賠償として、ソリ4台分の開発費と輸送費をあわせた6800万円を支払えば可能なのだという。

笠井アナは「(ジャマイカの)チームの人たちが、下町工場の作った、ソリの重みや意味とかを『どれだけ分かって使ってるのかな?』っていう気がする」「今日、放送したVTRをそのまま訳して、見てもらいたい」「それでも『使わない』って言うの?っていう」と、口調を強めた。

さらに「契約を解除するんだったら『解除をするので、賠償金を支払います』ということも、同時に伝えてくるべきじゃないか」と、ジャマイカ側が契約解除を前提で話を進めるのであれば、損害賠償についても言及するべきだと訴えた。

怒りをあらわにする笠井アナだったが、一方でMCの小倉智昭は、冬季五輪に関しては日本は歴史が浅いと指摘する。例えばスキーの板にしても、海外の板に比べて日本の板は「タイムが遅い」と言われてしまう厳しい現実があるのだとか。そうしたことを踏まえ、小倉は「(選手側の)勝ちたいという考えと、(企業やプロジェクト側の)提供したいという両方の考えがぶつかる難しさがある」と分析する。

今後、下町ボブスレー側が損害賠償を請求するかどうかについての話題になると、笠井アナは「請求の前に『払います』って言わなきゃダメですよ、ジャマイカ側が」「払わなきゃダメですよ!」と、再び厳しい口調で訴えていた。

【関連記事】
・治安の悪い小国に愛娘を嫁がせた父の思い…全く働かない娘の旦那に激怒し自立促す
・笠井信輔アナ 少年が講師を蹴った事件を疑問視「逮捕の事例なんだろうか」
・小倉智昭 笠井信輔アナに辛辣なツッコミ「気を遣うタイプだとは思わなかった」

(引用元:livedoor news)

小嶋陽菜×LINE POPシリーズ コラボ記念スペシャル番組の配信が決定!私物プレゼントや対戦プレイも!

20

LINEが展開するゲームサービス「LINE POP2」「LINE POPショコラ」の2タイトルについて、モデルの小嶋陽菜さんとコラボレーションを行うことが決定した。

ゲーム内のコラボレーション開始に先立ち、2月7日(金)19:00、および2月14日(水)19:00に、ライブ配信サービス「LINE LIVE(ラインライブ)」にて、小嶋陽菜さんが出演する生配信番組を放送する。なお2回目の配信は公開生配信として、観覧希望者を100名募集する。

■番組概要:1回目
番組名:小嶋陽菜×LINE POPシリーズ コラボ記念配信
配信日時:2018年2月7日(水)19:00〜O.A.
出演者:小嶋陽菜
配信URL: https://live.line.me/channels/21/upcoming/7174761
※番組内容、開始時間は予告なく変更となる可能性があります。
内容:
小嶋陽菜×LINE POPシリーズのコラボレーションを記念してお送りするスペシャル生配信。今回はLINE POP2を小嶋陽菜さんが自らプレイしながら、コラボ内容を紹介する。コラボ記念のこじはるLINEスタンプの紹介や、小嶋陽菜さんの私物がもらえる特別企画も!?果たして、小嶋陽菜さんのゲームの腕前や、いかに!?

■番組概要:2回目
番組名 :小嶋陽菜×LINE POPシリーズ バレンタイン特別公開配信
配信日時:2018年2月14日(水)19:00〜O.A.
出演者 :小嶋陽菜/永野 (MC)
配信URL: https://live.line.me/channels/21/upcoming/7174808 
※番組内容、開始時間は予告なく変更となる可能性があります。
内容:
第2回目の配信は、なんと公開生配信!小嶋陽菜さんと観客100名で、都内某所の会場からお届け。バレンタイン当日となるこの配信では、MCに永野さんを迎え、小嶋陽菜さんのバレンタインにまつわるエピソードを大暴露!?さらに、会場の中から選ばれた人と小嶋陽菜さんが、「LINE POPショコラ」で直接対決も!勝てば小嶋陽菜さんからバレンタインチョコがもらえるかも……!?バレンタインにちなんだ企画など盛りだくさんな内容でお送りする。

■公開生配信:観覧応募方法
2018年2月14日(水)の「小嶋陽菜×LINE POPシリーズ バレンタイン特別公開配信」の観覧を希望する人は、以下を確認し理解した上で、必ず参加できるという人、及び下記の注意事項を守れる方のみ応募のこと。
応募フォームは、以下から確認のこと。
・「LINE POP2」「LINE POPショコラ」内お知らせ
・「LINE POP2」「LINE POPショコラ」のLINE公式アカウント

観覧人数:100名
募集締め切り:2018年2月8日(木)23:00まで
結果発表:2018年2月9日(金)19:00まで

※当日の情報は、厳選なる抽選の結果、当選者の方にのみ当選メールにてお知らせします。
※迷惑メール設定している場合は、届かないことがありますので、スマートフォン、携帯電話の迷惑メール設定をご確認ください。
※交通費・宿泊費用は各自負担となります。

■LINE POP2
・App Store: https://itunes.apple.com/jp/app/id878506376 
・Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linecorp.LGLP2
■LINE POPショコラ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・あの「桔梗信玄餅」の桔梗屋が監修した、ガリガリ君の新商品が今年も復活
・今年の恵方「およそ南南東」はどっち?恵方巻きを食べる方角を調べるアプリ「恵方マピオン」
・Amazon、RPG「アトリエ」シリーズの20周年を記念し、シリーズ楽曲のストリーミング先行独占配信を開始
・ひと足先に体験!音響空間に泊まれる!椿山荘から専用リスニングルームのステイプランが登場!
・天空の聖地を体験する「高野山テラス」、東京ガーデンテラス紀尾井町で3日間開催

(引用元:livedoor news)

「大丈夫かこの国は?」弁護士・八代英輝氏が恵方巻の大量廃棄に苦言

20

6日放送の「ひるおび!」(TBS系)で、弁護士の八代英輝氏が、恵方巻の大量廃棄について苦言を呈した。

番組では、節分に食べる太巻き寿司の「恵方巻」が大量に廃棄されていることを取り上げ、その実態に迫った。

食品問題評論家の垣田達哉氏によると、食品業界では、余って破棄する「食品ロス」よりも、品ぞろえ不足による売上の機会損失や客離れを起こしてしまう「チャンスロス」を警戒しているのだとか。そのため「余って捨てるほうがマシ」という感覚があるため、こうした事態が発生するという。

この話題で八代氏は、3日の夕方から夜にかけ、コンビニやスーパーで大量の恵方巻が売れ残っている現場を目撃したとか。「大丈夫かこの国は?と思う」「物があるってことが当たり前だと思って、食べられない人のことを考えたことがあるのか?と改めて思う」と、苦言を呈す。

さらに、恵方巻の習わしである、太巻き寿司を無言で1本食べきるという行為についても「全国的に広めようとするには太すぎますよ。大きすぎる」「食べきるのは無理ですよ」と指摘した。

そんな八代氏は、供給する側は予約制で需要を把握するなどの対策を打ち「できるだけ残さない努力をすべき」と訴えていた。

【関連記事】
・カレー1杯がわずか200円…激安店が実践する徹底したサービスカットの全貌
・フィフィ 期限切れ間際の弁当を値引き販売処分しないコンビニに疑問
・宮澤エマが日本式のパーティーマナーに指摘「最初から飲んでれば良い」

(引用元:livedoor news)

「あたし おかあさんだから」の歌詞への批判 倉田真由美氏も同意見

20

5日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、漫画家の倉田真由美氏が、母親のあり方についての持論を展開した。

番組では「『ママおつかれさまの応援歌』歌詞に批判殺到」と題し、J-CASTニュースの記事を取り上げた。記事によると、絵本作家・のぶみ氏が作詞した楽曲「あたし おかあさんだから」の歌詞に、子育て世代の母親たちから「母親の自己犠牲を押し付けている」「ワンオペ育児を賛美してる」といった批判が噴出しているのだという。

この話題でコメントを求められた倉田氏は「批判を受けるのはそりゃそうだろなと思う」「(歌詞を)一読してそう思いましたよ」と納得の様子。

歌詞に登場する母親像は、育児のために爪を切り、走れる服を着用し、朝5時に起床するといったものだが、倉田氏は母親のあり方には多様性があるものだと主張する。

「歌詞にされた途端、プレッシャーになる」と、母親像を押し付けられているような印象を受けるとも指摘する倉田氏は、「そうじゃないお母さんの、否定に聞こえてしまう」と苦言を呈したのだ。

また、倉田氏は「不快に思う人たちの声がそんなに噴出しているっていうことに、目を背けないでほしいなって思う」と訴えていた。

【関連記事】
・「会社の同僚と一緒」江原啓之氏がママ友との関係に痛烈指摘
・免許センターの気遣いに1歳娘を連れた母親が涙「未来の優良ドライバー」
・高橋克典 「歌のお兄さん」オーディションに革パン履いて不合格

(引用元:livedoor news)

不定期連載“彼女と鉄道”しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に彼女と乗ってきた

20

昨年から始まった不定期連載「彼女と鉄道」。彼女と一緒に鉄道に乗りに行くとしたらどこに行くのがいいのか。またどのようなことで楽しんでもらえばよいのかを考える連載です。今回はしなの鉄道の観光列車「ろくもん」に乗ってきました。

ろくもんは115系の列車を改造して作られている1編成の電車で、通常の席とは異なり、間仕切りがしてあって個室のようになっている座席が用意されています。軽井沢から長野を走る「ろくもん1号」「ろくもん2号」のほか、軽井沢から戸倉を走る「ろくもん3号」、JR姨捨駅の夜景を楽しめる「姨捨ナイトクルーズ」などのコースが用意されており、定期的に運行されています。

このコースでは、洋食や和食が楽しめるもの、信州プレミアムワインが楽しめるものなど、食事付きのプランのほか、宿泊もセットになっているプランもあります。もちろん指定券を買うだけでも乗れます。

今回乗ってきたのはろくもん1号。地元銘店の洋食コース料理が楽しめるプランです。

ろくもん1号は10時40分に軽井沢駅を出発します。これに間に合うよう、東京駅8時44分発のはくたか555号に乗りました。「北陸新幹線って、実は乗るの初めて!」。ちょっとテンションが高い彼女。新しい路線に乗るって、楽しいものですもんね。

軽井沢駅には9時49分に着きました。まだ時間の余裕がありますね。ろくもんに乗車するお客さんのためのラウンジが、しなの鉄道の軽井沢駅舎に用意されています。コーヒーを1杯タダで飲めるので、コーヒーをもらったらラウンジへ。ちなみに土足厳禁です。

ラウンジには格調のある椅子やソファーのほか、壁には絵画なども掛けられていて、ちょっと高級な感じ。行ったのが12月だったので、テーブルにはクリスマスツリーが飾られていました。

さてそろそろ出発の時間が迫ってきました。列車の方に行ってみましょうか。えんじ色に塗られたろくもんが駅にいました。まずはその顔と一緒に記念撮影です。

列車のサイドに回ってみました。ろくもんのマークが描かれています。「これ、ひっくり返すと何かに似てない?」。えーとそれは、ここでは言えません……。

予約してある座席に案内されました。テーブルに向かってお互いが向き合う形で座ります。そして障子で通路とへだたれていました。これを閉じてしまうと個室になります。「なんか、特別な感じだね!」。彼女と2人っきりで過ごすスペースとしてはちょうどいい感じです。


まずはドリンクを選びます。私はビール、彼女はソフトドリンクを選びました。でてきたのは地ビールと、地元で作られたブルーベリー、紅玉りんご、ふじりんごのジュースでした。

席には手書きのメニューが。これからのコース料理の内容が書かれています。絵を見ているだけで楽しい感じ。「イラストがとってもかわいいね!」。先付けの「きのこの洋風茶碗蒸し えのき茸のチップス」が来ました。「わー、おいしい!」。


ろくもんは途中、いろいろな駅に止まりながら進みます。駅の旅に地元の方がもてなしてくれるのがうれしいところ。地の物も売っているので、お土産に買ってもいいですね。ろくもんの車内でも販売していますよ。

メインの肉料理が出されました。「やっぱりここはインスタ映えだ!」。写真を撮る彼女。「でもほんとにどれもおいしいよね〜!」。満足していただけましたか?


13時5分に終点の長野へ着きました。2時間半弱でしたがあっという間な感じ。「楽しかった〜!」。ごはんもおいしかったしよかったですね。今度は温泉付きの1泊コースで行ってみたいかな。


さてまだお昼過ぎで時間がありますね。もう少しどこかに出かけてみましょうか。

モデル:咲坂柚衣

■ろくもん

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その1)
・彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その2)
・彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その3)
・ひと足先に体験!音響空間に泊まれる!椿山荘から専用リスニングルームのステイプランが登場!
・天空の聖地を体験する「高野山テラス」、東京ガーデンテラス紀尾井町で3日間開催

(引用元:livedoor news)

「やたら『痩せてない?』って言われる」伊集院光 2年で約30キロの減量に成功

20

5日深夜放送のラジオ番組「伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ)で、伊集院光が、2年間で約30kgのダイエットに成功したことを明かした。

番組冒頭、伊集院は、周囲の人から「痩せた」と急に言われ始めたと報告した。伊集院によると2年間、毎月1kgずつダイエットする企画に参加しているのだとか。135kgから始めて、現在では約30kgの減量に成功しているという。

伊集院は「コツコツ30kgくらい痩せたんだけど」と前置きし、周囲の人から「やたら最近『痩せてない?』って言われる」ことが増えたと告白した。さらに、毎週会っている人からも「伊集院君、どうしたの? 痩せたよね?」などと言われるそう。それは、104kgになった際に起きたそうで「なに?この1kgは?」と困惑しているというのだ。

そこで伊集院は、親の財布から金を抜き取っていた過去を例に出し「『1万円あるから100円分かんねぇよな』って思いながらずっと抜いてたけど、バレるときにバレる、あの感じなのかね」と考察。続けて「なんならもっと減った月とかもあったのに」と漏らしていた。

【関連記事】
・伊集院光が唯一保有する資格・免許とその意外な取得理由
・伊集院光 インスタグラマーの行動と過去のブームの類似点を指摘
・伊集院光が不登校に対して「攻めの登校拒否」を提唱…学校には行かず出歩く

(引用元:livedoor news)