ホーム ブログ ページ 1040

結婚相手は親が公園で見つける…中国の意外な婚活事情が明らかに

20

15日深夜放送の「テッペン!『世界くらべてみたら』」(TBS系)で、中国の婚活事情を特集。親が結婚相手を探す意外な方法が明らかになった。

番組では、スタッフが調査した各国の恋愛や結婚事情をVTRで紹介した。中国・上海では、若者はSNSやアプリを通じて恋愛に発展するのが主流だという。しかし、親が結婚相手を必死で探す場合もあるとか。

スタッフは調査中に現地の若者から勧められた、婚活が盛んだという上海・人民公園を訪問。そこでは親たちが、子どもの結婚相手を探すため、子どものプロフィールを傘に貼って掲示していた。子どもの顔写真、年齢、仕事、収入、求める相手の条件などを貼り出し、親が子どもの結婚相手を探しているというのだ。

かつての人民公園は、親たちが井戸端会議に集まる場所だった。会話内容は結婚についてがほとんど。2005年ごろに、立ち話から掲示へと、少しずつ結婚情報交換の形が変わっていったという。

中国では、男性は35歳、女性は28歳で独身だと「残り物」と呼ばれ、親が肩身の狭い思いをしてしまうとか。そのため、子どもよりも親が焦る傾向が強いそうだ。

調査中にも、母親同士が互いの条件に合意し、話が進展したケースがあった。それぞれの母親が家に情報を持ち帰ると、子どもは本意ではないようだが連絡先の交換に合意していた。

最後に番組ナレーションは、中国では日本より母親の意見が強く、親が子どもたちの架け橋になっていたと説明していた。

【関連記事】
・「TBSラジオ」で謝罪 中国の電子マネー紹介時に低所得層への差別発言か
・香港・九龍城で生活していた日本人男性が語る巨大スラム街の実態
・転売目的か…“中国人らしき人々”による福袋買い占めの実態

(引用元:livedoor news)

「闘会議2018」に柚衣ちゃんが行く(その4)レトロゲーム&クレーンゲームに挑戦してきた

20

ITライフハックの不定期連載「彼女と鉄道」で登場してもらっている咲坂柚衣さん。2018年2月10日、11日に行われた「闘会議2018」では、バーチャルユーチューバー・キズナアイのコスプレをしてもらって会場を回ることにした。今回はその3の記事に続いて、レトロゲームエリアで「バーチャファイター」をプレイしたほか、「JAEPO 2018」に出張してクレーンゲームを遊んできた様子をお届けする。

闘会議の特徴は、最新のゲームだけでなく、「レトロゲームエリア」を設けて、昔の懐かしいゲームをプレイできること。今回もいろいろなゲームが置かれていたのだが、柚衣ちゃんの目に止まったのは「バーチャファイター」。「何これ?格ゲー?見たことない!」。そらそうですわ。あんさんが生まれるずーーっと前にリリースされたゲームやさかい。相対して2台置かれており、向こう側のプレイヤーと戦うことができるようになっていた。


むやみやたらにボタンを押し、レバーをガチャガチャ言わせている柚衣ちゃん。いやそれじゃ、勝てませんって。案の定ボコボコにされて終わりました。でもよく見ると、結構ダメージを与えていたようだ。


さて、せっかく共催となっているんだからと、「JAEPO 2018」の方に足を伸ばすことに。ここではなんと、フリープレイでクレーンゲームをすることができた。会場内にぬいぐるみがあふれていたのはこのせいですか。

いろいろな種類があるようだが、待ち時間が短そうな列に並ぶ。とりあえず20分待ちとなっていたが、ずいぶんと回転は速い模様。

そして順番に。なんとここは「摂待プレイ」で、必ずぬいぐるみをゲットできるようなシステムになっているようだ。失敗した人もやり直させてもらったりと、かなり優しい仕様。「私あのクマやるからリラックマ狙って!」。筆者にも指示が飛んだ。でもそんなに気合を入れなくても取れそうなんだが……。



無事ぬいぐるみをゲットした柚衣ちゃん。筆者がもらったリラックマは当然プレゼントです。「わーい!」。大漁だねえ。


では次にまいりましょう。

■闘会議2018
■咲坂柚衣Twitter

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「闘会議2018」に柚衣ちゃんが行く(その1)巨大スーファミと遊んできた
・「闘会議2018」に柚衣ちゃんが行く(その2)ドット絵ビーズに挑戦してきた
・「闘会議2018」に柚衣ちゃんが行く(その3)おなかが空いたのでカレーを食べてきた
・不定期連載“彼女と鉄道”しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に彼女と乗ってきた
・彼女と鉄道――銚子電鉄に彼女と行ってみた(その3)

(引用元:livedoor news)

「なんで自分の意見をそこで言うの?」 岡村隆史がインタビュアーの言葉に苦言

20

15日深夜放送のラジオ番組「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」(ニッポン放送)で、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、五輪出場選手に対するインタビューの言葉に苦言を呈した。

番組では、岡村が現在開催中の韓国・平昌(ピョンチャン)五輪について語る中、インタビュアーのに物申した。五輪出場選手への取材の最後、インタビュアーが決まって「(メダルを)期待してます!!」と声を掛けるが、どうして「頑張ってください」で終われないのか、というのだ。

岡村は「『応援します、頑張ってください!』『ありがとうございました!』でええと思わへん?」と疑問を呈し、「期待してます」という言葉が「プレッシャー」のように感じるという。そう言われた選手は「『はい』しか言われへんよな」とも指摘するのだ。

岡村は「いつも思うねん、これだけは」と長年の疑問だったと明かした上で「なんで『期待してます』って、自分の意見をそこで言うの?」とインタビュアーの言葉に苦言を呈していた。

【関連記事】
・「まるでノロウイルスの培養室」韓国・平昌五輪施設の衛生実態を現地スタッフが告白
・平昌五輪で懸念される極寒環境…観客は-14度の環境下で長時間出席か
・「主導権持ってかれてる」松本人志が平昌五輪をめぐり文在寅大統領を批判

(引用元:livedoor news)

バナナマン・設楽統が中学時代に味わった仕打ち…愛想笑いして場を濁すだけだったと回顧

20

15日放送の「奇跡体験!アンビリバボー」(フジテレビ系)で、お笑いコンビ・バナナマンの設楽統が、中学時代に先輩たちから受けた仕打ちを明らかにした。

番組では、「家族も知らない過去…母は脱獄犯だった!」というアメリカの出来事を再現ドラマで紹介。無実の罪で投獄された若い女性が脱獄し、身分を隠して家庭までも築いたが、脱獄から32年後に発見される。だが、それまでの暮らしぶりを評価され、大幅に刑期が減刑されたというストーリーだった。

ドラマが終わると、スタジオのMC・剛力彩芽がバナナマンに「若気の至り」で犯した失敗を尋ねた。設楽の相方・日村勇紀は、子どものころに住んでいた社宅の5階から唾を垂らしていたと打ち明けた。

日村の話を受け、設楽は中学時代に先輩から受けた仕打ちを告白。設楽の中学校の校舎は1階が1年生、2階は2年生、3階は3年生と別れていたそうだ。設楽が3年生の先輩から「ちょっと来てみい」と言われて窓際に行くと、唾を垂らされたり、水風船を投げられることがあったという。設楽は「今だったら絶対ぶん殴ってやるんだ」と憤るも、当時は愛想笑いをして場を濁すだけだったと振り返った。

しかし、剛力から「3年生になったら(自分は)やってない?」と聞かれると、設楽はしらばっくれた様子で「3年生になったら、やったかな?」と答え、スタジオの笑いを誘っていた。

【関連記事】
・バナナマン・設楽統 隠した指輪に気付いてもらえない恥ずかしいサプライズ
・バナナマン・日村勇紀 偶然居合わせた後輩の飲食代をこっそり支払い
・北野武が初監督作品の撮影で味わった洗礼…スタッフが言うこと聞かず

(引用元:livedoor news)

空中でマウスとキーボード操作ができるリモコン風キーボード一体型マウス

20

上海問屋は、ゴロゴロしながらでも使えるキーボード一体型マウスの販売を開始した。価格は3,499円(税込)。

本製品は、場所を選ばずリラックスした姿勢でPC操作ができる、リモコンのような形をしたキーボード一体式エアマウス。

マウスは片手で持ちながら空中で操作ができ、好きな場所でネット閲覧を楽しめる。また、入力が必要なときは裏面のキーボードで入力が可能。グリップを両手で持ち、親指で入力すると便利だ。

これ一つでマウス操作と文字入力が場所を選ばずにできるので、ゴロゴロしながらネットや動画を楽しむのはもちろん、メディアプレーヤーの操作用としてもおすすめだ。電源は単4電池(別売)を2本使用。

■製品仕様
対応OS・・・・・Windows10/8.1/8/7、Mac OS、Android OS
キー配列・・・・英語配列(40キー)
通信方式・・・・2.4GHz帯ワイヤレス
動作範囲・・・・約10m ※ご使用環境により異なります。
電源・・・・・・単4電池2本 ※別売り
サイズ・・・・・縦189×横56×厚さ22mm
重量・・・・・・約113g ※ドングルレシーバー除く
付属品・・・・・ドングルレシーバー、英語マニュアル
製品保証・・・・購入後 6か月間

DN-915082 上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・瞳にデコレーションして自撮りをもっと可愛く。ハート型&星型LEDライト
・手軽で安全!すばやくログインできるWindows Hello対応 USB指紋認証リーダー
・扉に隠れたAV機器もリモコン操作できる 電源はお手軽なUSB給電の赤外線リモコン中継器
・ハイレゾと3Dサウンドを楽しめる低音を生み出すデュアルチャンバー構造ハイレゾ対応HDSS搭載3Dイヤホン
・大量のデータを高速で通信可能なUSB3.1(Gen1)対応USB TypeC – USB TypeAケーブル

(引用元:livedoor news)

アプリから手軽に実況配信を楽しめるニコニコスマホSDK実装ゲーム「プリンセスコネクト!Re:Dive」

20

ドワンゴが提供するスマホアプリ用ソフトウェア開発キット「ニコニコスマホSDK」が、2018年2月15日(木)にCygamesよりリリースされるiOS/Android向けゲームアプリ「プリンセスコネクト!Re:Dive」に実装される。

「ニコニコスマホSDK」は、ゲームなどのアプリに組み込むことによって、「ニコニコ生放送」でのライブ配信や、視聴者コメントの画面表示などの機能をアプリに導入することができるソフトウェア開発キットで、ゲームタイトルへの実装は今回で31作目となる。

このたびリリースされるアニメRPGゲーム「プリンセスコネクト!Re:Dive」には、初期設定から「ニコニコスマホSDK」が実装されており、プレイヤーは同アプリをインストールするだけで、手軽にゲーム実況配信を行ったり、視聴者のリアルタイムコメントで冒険の盛り上がりを共有したりして楽しむことができる。

©Cygames, Inc.

■プリンセスコネクト!Re:Dive

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「猫の日」記念放送。映画「猫侍」や朝ドラに出演の女優猫「にぼし」を12時間観察生中継
・2月17日はみんなの母馬・シュシュブリーズの誕生日。ユーザー参加型の誕生日特番が放送決定
・女優「のん」が東大クイズ王とのクイズ対決で勝利!ゲーム声優初挑戦に「難しかったけど勉強になった」とコメント
・「JAEPO×闘会議2018」来場者は7万2,425人
・キレイなお姉さん特集「闘会議2018」と「JAEPO 2018」で出会った彩りガールたち

(引用元:livedoor news)

NTTドコモの出前サービス「dデリバリー」にて半額+50%ポイント還元で実質75%OFFになるキャンペーンを…

20

dデリバリーで半額+50%ポイント還元で実質75%OFFのキャンペーンが実施中!


NTTドコモが提供している出前サービス「dデリバリー」にて2018年2月16日(金)から18日(日)までの3日間に対象店舗・対象メニューが実質最大75%OFFになる「期間限定!対象チェーン店で半額!」キャンペーン( https://delivery.dmkt-sp.jp/campaign/hangakudouga201802/ )を実施しています。

キャンペーンではまず価格が半額になった上で、さらに特定の動画を見て出てくる合言葉「はんがく」を入力の上でキャンペーンサイトにてエントリーすると同社の「dポイント」が50%ポイント還元されるというもの。

主なキャンペーン対象店は、ドミノピザやピザーラ、ピザハット、ビバパエリア、ナポリの窯、ピッツア サルヴァトーレ、ピザポケット、AOKI’s Pizza、ストロベリーコーンズ、シカゴピザ・シカゴデリータ、デリズ、KFC、すし上等、すしざんまい、味ぎん、大黒屋、柿家鮨、大阪王将、八兵衛、京香、上海エクスプレス、出前王など。

キャンペーンは2月16〜18日に注文・配達し、エントリーも同期間に行うことで半額+50%ポイント還元が行われます。なお、付与されるdポイントは期間・用途限定のもので、付与時期は2018年3月10〜12日、ポイント有効期限は2018年4月末まで。

例えば、通常4,000円のピザを注文した場合に支払額が2,000円となり、さらに1,000ポイントが還元され、実質1,000円といった具合。さらに支払い時にdポイントを利用すれば支払額も下げられると紹介されています。支払いは現金払いもしくはカード払い、ケータイ払いが対象。

dデリバリーは、NTTドコモが提供する出前サービスですが、キャリアフリーとしてNTTドコモの携帯電話サービスを契約していなくても利用できます。ただし、今回のキャンペーンを利用するにはゲスト利用は対象外で、別途、dアカウントを取得し、ログインして注文する必要があります。

dアカウントの取得も誰でもOKで、さらにdデリバリーでは初回注文時にはdポイントが300ポイント、さらに翌月も注文すると700ポイントと最大1,000ポイントがプレゼントされます。なお、半額になるキャンペーン自体はdデリバリーの元となっている「出前館」でも実施されており、メニューや利用可能店舗などは同じ模様。


キャンペーンの詳細やエントリーはこちらから
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

KDDIが闘会議で世界最速上下10Gbps高速通信をアピール!南明奈さんも格闘ゲームで体験した月額5880円で…

20

KDDIが最大10ギガのauひかりホーム10ギガを3月1日より受付開始!


KDDIは10日、千葉県・幕張メッセで開催された闘会議にて「auひかり 新サービスPRイベント」と題し、2月8日に発表した個人向けFTTHサービス「auひかり ホーム10ギガ」および「auひかり ホーム5ギガ」の説明を行った。

「ずっとギガ得プラン」加入すると3年間500円割引が適用され、上り・下りともに最大10Gbpsの高速通信のauひかり ホーム10ギガは、月額5,880円。上り・下りともに最大5Gbps のauひかり ホーム5ギガは月額5,100円である。それぞれ申込受付が3月1日に開始される。

今回は、イベントに登壇したKDDI ホーム・IoTサービス企画部長の渡辺和幸氏のプレゼンテーションとゲストの南明奈さんが格闘ゲームで10ギガを体験した様子を写真と動画で紹介していく。


渡辺氏は10Gbpsの高速通信を提供するサービスの必要性について「インターネットの利用は動画を観るだけではなく、投稿する、生放送でシェアをすると言う使い方や、オンラインゲームやネット配信の動画サービスなど多様化している」と話し、「4人家族の家庭の中で発生するデータ量が飛躍的に伸びていることが実態で、通信速度に対する不満が高まっている」と説明。

10ギガのプランにあわせて5ギガのプランを提供した背景には「現在提供しておりますauホーム 1ギガと月々の料金が全く同じ金額で利用頂ける」と、価格据え置きで5倍速くなることをアピールした。


10ギガの通信速度とeスポーツとの親和性についてSun-Gence 代表取締役の梅崎伸幸氏が登壇し「eスポーツの対戦ゲームでプレイする上でアドバンテージが生まれるところが通信回線の速度」と話す。また、10ギガが世に出ることでeスポーツの活性化につながると期待を寄せていた。


動画リンク:https://youtu.be/jZh-5Cz3kkA


イベント後半はストリートファイターの春麗のコスプレで登壇した南明奈さん、そしてTKOの木本武宏さん、木下隆行さんをゲストに迎え、南さんがプロゲーマーの板橋ザンギエフさんに「ストリートファイターV」で挑戦する企画が行われた。


南さんはプロゲーマーに挑戦すること言うこともあり、最初の10秒間だけ自由に攻撃できるというハンデを貰ったのだが、ゲーム開始から攻撃を空振りするなどあまりハンデを活かすことができないようす。

そして10秒後、体力ゲージを半分ほど失った板橋ザンギエフさんが反撃を開始。ボタン連打する南さんに対して、板橋ザンギエフさんは必殺技を決めるなどしてゲームスタートから約30秒で圧勝した。

板橋ザンギエフさんは「(南さんが)思ったよりもアグレッシブだったんで、若干焦ってました」と容赦ないプレイだったことを認めていた。一方で南さんは「最初の数秒の空振りは、パニクりました」と明かし、その空振りに自分でもビックリしたという。

10ギガの回線速度を体感した板橋ザンギエフさんは「(タイムラグなどなく)オフライン対戦と同じようで、10ギガでやると違う。アッキーナさんを身近に感じられました」とコメント。


勝利した板橋ザンギエフさんには、南さんから巨大なバレンタインのチョコレートが渡された。

auひかり ホーム10ギガおよびauひかり ホーム5ギガは、3月1日より受付開始。また無線LAN規格「Draft IEEE802.11ax」に対応する新ホームゲートウェイ「BL1000HW」も提供を開始する。こちらは月額500円となるが「auスマートバリュー」加入すれば無料で最大2.4Gbpsの無線LANの速度が利用できる。

記事執筆:mi2_303

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・世界最速、超ひかり。「auひかり ホーム10ギガ」を3月1日より受付開始 | 2018年 | KDDI株式会社

(引用元:livedoor news)

みずほ銀行、登録から決済まですべてスマホだけでデビットカードが使える「スマートデビット」を今春提…

20

みずほ銀行がスマホデビット決済を今春開始!


みずほ銀行は13日、ジェーシービー(JCB)や大日本印刷と共同してスマートフォン(スマホ)がデビットカードになるスマホデビット決済(サービス名は「スマートデビット」を予定)を今春提供開始すると発表しています。

利用できるのはAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以上のおサイフケータイ(FeliCa)搭載機種のみ。デビットカードとして「QUICPay+」加盟店(日本全国65万台以上)でスマホをかざすだけで利用できるようになります。

合わせて各種決済サービスを搭載した「みずほWalletアプリ」も提供開始され、アプリでみずほ銀行の口座を開設またはすでに口座がある場合には登録して即時そのスマホがデビットカードとして使え、デビットカードなので決済時にすぐに銀行口座から引き落とされるとのこと。

スマートデビットは、1)プラスチックカードが必要なくスマホだけで利用可能(カードレス)、2)紙によるサービス申し込みが不要で即時登録・即時利用可能(ペーパレス)、3)銀行口座直結で支払い可能(口座残高の範囲内で利用可能なデビッ
ト決済)、4)さまざまな場面で利用可能(コンビニ、スーパー、ファミレスなどのQUICPay+加盟店)、5)簡単に支払い可能(スマホを決済端末にかざすだけ)という5つの機能をすべて取り込んだサービスです。

従来のスマホでの決済サービスでは、これらの5つの機能をすべて充たすサービスはなく、中でも手軽に利用できるキャッシュレスサービスとしてデビットカードの利用が伸長しているために提供を開始することになったということです。

またJCBデビットやQUICPay+の活用、大日本印刷のモバイル決済スキームを活用することで提供され、みずほ銀行では各種の最新テクノロジーを活用しながら利用者にとって使い勝手が良く、安心・安全に使えるキャッシュレス社会の実現に向けて引き続き着実に取り組んでいくとしています。

そのために今回のスマートデビットについても実際にテスト用のアプリを開発し、一部の利用者にデモ体験をしてもらった上で使い勝手やニーズを確認しながら開発を進めたということです。なお、現在提供している「みずほ銀行アプリ」(旧みずほ銀行アプリ)で提供している各種ページなどへのリンク機能は、新たに提供されるみずほWalletアプリの「右上」アイコンメニューから引き続き利用可能となっています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・非接触によるスマホデビット決済への取り組みについて – みずほ銀行
・みずほ銀行 : みずほWallet

(引用元:livedoor news)