ホーム ブログ ページ 1032

月の表面を3Dプリンターで再現した「LUNA LIGHT -ルナライト-」が発売

20

OTOGINOは、月の表面を3Dプリンターで再現した本物の月のようなLED照明「LUNA LIGHT -ルナライト-」を2018年2月17日より発売する。

最も綺麗な形を探し求め、何度も練り直してついに完成したこだわりの月とのこと。光の色もより月に近い色にし、裏側やクレーターの形も忠実に再現されている。他にない直径24cmのサイズは存在感があり、お部屋の中に居ながらも美しい満月を楽しむことができる。

バッテリー内蔵式なので気軽に持ち運ぶことができる。指先でセンサーに触れるだけで高い位置にある時に見えるような白い月に光り、再度触れると低い位置にある時に見えるような黄色い月に光る。

センサーを長押しすることで明るさを調整することができる。調光の具合で様々な雰囲気を楽しむことができるので明るい月〜暗い月まで場所や好み、その日の気分に合わせて楽しめる。24cmの他に、18cmのサイズも用意。価格は24cmが1万2,000円(税込)、18cmが9,000円(税込)。

■商品スペック
本体サイズ:直径24cm、18cm
素材:PLA樹脂
点灯色:白色/黄色
点灯パターン:長押し→明るさ調節
       タッチ→白色点灯・黄色点灯・消灯
連続点灯時間:明るさ最大→約12時間
       明るさ最小→約60時間
充電時間:1.5〜2時間
消費電力:1W
3Dプリンタ解像度:0.2mm

■“LUNA LIGHT -ルナライト-”販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催
・日本ゲーム大賞2018 アマチュア部門作品募集のテーマは「うつす」
・DMM.comから動きに合わせて音楽を奏でるモーション楽器ガジェット「SoundMoovz」登場
・市販ソースの活用でごくうまレシピを時短調理!「カゴメ基本のトマトソース」編
・LINE NEWSに「平昌五輪タブ」登場!話題の記事や注目競技、メダル獲得数など、五輪の見どころをまとめて発信

(引用元:livedoor news)

映画のロケ撮影に意外な有名人が偶然映り込み…助監督が注意する事態

20

20日放送の「ザ!世界仰天ニュース」(日本テレビ系)で、俳優・染谷将太が、映画の撮影中に意外な人物が間違って入ってきたハプニングを明かした。

番組では、MC・中居正広が、染谷に「仰天ニュース」を尋ねた。すると染谷は、映画「さよなら歌舞伎町」(2014年公開)のロケ撮影のエピソードを披露する。

撮影は、街中で車や人を通行止めにして行われていたという。本番が始まり、染谷と女優が向かい合って芝居をしていると、ふたりの間から見える建物のドアが開き、誰かが出てきたそうだ。染谷は「あれ? エキストラの芝居とかあったっけ?」と思いながら出てきた人物を見ると、それが同番組のMC・笑福亭鶴瓶だったのだ。

鶴瓶は苦笑いしながら当時を振り返る。鍼灸院にいた鶴瓶が外に出ると、電柱の前で女性がセリフを叫び、カメラも鶴瓶の正面を向いていたとか。鶴瓶は自分に言われたと思って驚いていたところ、「カット! カット!」と叫びながら、鶴瓶の知り合いの助監督が飛び出してきたそうだ。

助監督が「何してはるんですか?!」と駆け寄ってきたため、鶴瓶は「いや、俺、こっから…」としどろもどろで答えたという。染谷はそんなハプニングに、芝居中だったため、役になりきったまま「あ、鶴瓶さんだ」と思っていたと当時を振り返っていた。

【関連記事】
・「何を言われても楽しいなって思う」笑福亭鶴瓶が明かす中居正広の優しさ
・春日俊彰が「水曜日のダウンタウン」で増水した川に流されるハプニング
・テレ東「池の水ぜんぶ抜く」で番組史上初のハプニング

(引用元:livedoor news)

NTTレゾナント、SIMフリースマホ「HUAWEI nova lite 2」が9504円などの8機種を割引販売する「春を先取り…

20

goo SIM通でSIMフリースマホの「春を先取りセール」が実施中!


NTTレゾナントは21日、同社が提供・運営するWebポータルサービス「goo」においてスマートフォン(スマホ)やSIMカード(携帯電話契約)の選び方から購入までをトータルでサポートする「SIM通」においてSIMフリー製品を割引販売する「春を先取りセール」( https://sim2.goo.ne.jp/campaign/lp_2018004 )を開始しています。

期間は2018年2月21日(水)10時00分から2月26日(月)10時00分まで。NTTコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」のSIMカードとセットで「HUAWI nova lite 2」が8,800円(通常16,800円)などで販売されています。

セットのOCN モバイル ONEのSIMカードはHUAWEI nova lite 2を含む一部機種ではデータSIMでもOKで、最低利用期間はデータSIMなら1ヶ月、音声SIMなら6ヶ月となっています。なお、初期費用3,000円が別途必要(金額はタイトル以外は税抜)。

セール対象機種はHUAWEI nova lite 2のほか、以下の「honor 9」および「HUAWEI Mate 10 Pro」、「HUAWEI P10 lite」、「AQUOS sense lite SH-M05」、「ZenFone 4 ZE554KL」、「g07」、「g06+」の合計8機種。このうちのHUAWEI nova lite 2およびHUAWEI Mate 10 Pro、g06+はデータSIMでもOKとのこと。

機種 価格(税抜) SIMカード
通常 セール
HUAWEI nova lite 2 16,800円 8,800円 データ・音声
honor 9 33,600円 19,800円 音声のみ
HUAWEI Mate 10 Pro 81,619円 59,800円 データ・音声
HUAWEI P10 lite 22,684円 6,800円 音声のみ
AQUOS sense lite SH-M05 29,800円 15,800円 音声のみ
ZenFone 4 ZE554KL 56,800円 35,800円 音声のみ
gooのスマホ g06+ 12,800円 0円 データ・音声
gooのスマホ g07 24,800円 1,800円 音声のみ
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・スマホ料金の節約を格安スマホ・格安SIMで提案する|SIM通

(引用元:livedoor news)

NTTレゾナント、SIMフリースマホ「HUAWEI nova lite 2」が9504円などの8機種を割引販売する「春を先取り…

20

goo SIM通でSIMフリースマホの「春を先取りセール」が実施中!


NTTレゾナントは21日、同社が提供・運営するWebポータルサービス「goo」においてスマートフォン(スマホ)やSIMカード(携帯電話契約)の選び方から購入までをトータルでサポートする「SIM通」においてSIMフリー製品を割引販売する「春を先取りセール」( https://sim2.goo.ne.jp/campaign/lp_2018004 )を開始しています。

期間は2018年2月21日(水)10時00分から2月26日(月)10時00分まで。NTTコミュニケーションズが仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「OCN モバイル ONE」のSIMカードとセットで「HUAWI nova lite 2」が8,800円(通常16,800円)などで販売されています。

セットのOCN モバイル ONEのSIMカードはHUAWEI nova lite 2を含む一部機種ではデータSIMでもOKで、最低利用期間はデータSIMなら1ヶ月、音声SIMなら6ヶ月となっています。なお、初期費用3,000円が別途必要(金額はタイトル以外は税抜)。

セール対象機種はHUAWEI nova lite 2のほか、以下の「honor 9」および「HUAWEI Mate 10 Pro」、「HUAWEI P10 lite」、「AQUOS sense lite SH-M05」、「ZenFone 4 ZE554KL」、「g07」、「g06+」の合計8機種。このうちのHUAWEI nova lite 2およびHUAWEI Mate 10 Pro、g06+はデータSIMでもOKとのこと。

機種 価格(税抜) SIMカード
通常 セール
HUAWEI nova lite 2 16,800円 8,800円 データ・音声
honor 9 33,600円 19,800円 音声のみ
HUAWEI Mate 10 Pro 81,619円 59,800円 データ・音声
HUAWEI P10 lite 22,684円 6,800円 音声のみ
AQUOS sense lite SH-M05 29,800円 15,800円 音声のみ
ZenFone 4 ZE554KL 56,800円 35,800円 音声のみ
gooのスマホ g06+ 12,800円 0円 データ・音声
gooのスマホ g07 24,800円 1,800円 音声のみ
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・スマホ料金の節約を格安スマホ・格安SIMで提案する|SIM通

(引用元:livedoor news)

ソニー・エクスプローラサイエンスでPS2を分解するワークショップを開催

20

ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、2018年3月18日(日)、小学3年生〜中学3年生を対象に「プレイステーション分解ワークショップ 〜モノのしくみをしろう〜」を開催する。

このワークショップでは、「分解博士」として参加するソニーグループのエンジニアの指導のもと、作動可能な「プレイステーション2」を参加者自身で分解し、そのしくみや工具の正しい使い方を学ぶ。

また、開発時のエピソードや歴代「プレイステーション」の進化の変遷も解説される。分解作業終了後には、「分解博士ジュニア認定証」を授与する。

■「プレイステーション分解ワークショップ 〜モノのしくみをしろう〜」実施概要
【日時】2018年3月18日(日)13時30分〜16時00分予定(約2時間30分)
【会場】ソニー・エクスプローラサイエンス内 「サイエンスシアター」
【参加対象】小学3年生〜中学3年生の生徒と保護者(2人1組で応募)
【定員】20組(40名)
【目的】身近なソニー製品を分解し、子どもたちの科学への好奇心を喚起すると同時に、機器のしくみや工具の正しい使い方を学ぶワークショップ。
【主催】ソニー
【協力】ソニー・インタラクティブエンタテインメント
【参加費用】無料 ※別途、入館料 大人(16歳〜)500円・小人(3〜15歳)300円が必要。
【募集要項】ソニー・エクスプローラサイエンス ホームページ(www.sonyexplorascience.jp)より申込
応募締切り:2018年3月7日(水)
※応募者多数の場合には抽選とし、3月9日(金)までに当・落選通知のメールが送られる。
【実施内容】?講師より「分解」についてお話。?親子で力を合わせて「プレイステーション2」を分解し、機器のしくみや工具の使い方を学ぶ。?「分解博士ジュニア認定証」の授与式を行う。

■ソニー・エクスプローラサイエンス

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催
・日本ゲーム大賞2018 アマチュア部門作品募集のテーマは「うつす」
・DMM.comから動きに合わせて音楽を奏でるモーション楽器ガジェット「SoundMoovz」登場
・市販ソースの活用でごくうまレシピを時短調理!「カゴメ基本のトマトソース」編
・LINE NEWSに「平昌五輪タブ」登場!話題の記事や注目競技、メダル獲得数など、五輪の見どころをまとめて発信

(引用元:livedoor news)

「プレミアムフライデー」1周年、働き方改革の実態は?サイボウズ調べ

20

サイボウズは、 2018年2月23日(金)で取り組み開始から1年を迎える「プレミアムフライデー」に合わせ、「働き方改革」に関する調査を実施した。

「働き方改革」の一環として2017年2月24日(金)から始まったプレミアムフライデー。毎月、月末金曜日に15時退勤を推奨する取り組みは、多くのメディアで報道され、話題になった。

2018年2月23日(金)で開始より1周年となるが、プレミアムフライデーをはじめとした働き方改革は今、どうなっているのだろうか。中間管理職として働く男女500名に調査を実施し、実態を探った。

「ノー残業デー、残業時間の制限などの、労働時間を制限する“働き方改革”」について聞いてみると、 42%が「始まった」と答えた。そのうちの 70%は「会社・部署の業務効率は上がっていない」 と回答している。

また、 「 プレミアムフライデ ー やノー残業デーなどの 実施日に早く帰るために、他の日に残業をしたことがある」と答えた人は36%いた。


つまり、業務効率は上がっていないために業務時間削減のしわ寄せが来ている「名ばかり」の改革となっている企業も少なくないようだ。

「働き方改革」を実施している企業の現場の声を聞いてみると、以下のような回答が寄せられた。

■会社は閉館時間を早めるだけで、劇的に仕事がやり易くなったわけでもなく、その一方で計画数字は達成するように言われ 、土日出勤したり、早朝出勤したりしているが、そのうち不満が爆発する気がする。(48歳)

■早く帰れ、有給取得しろと言われるが、 業務も減らず、人も増えず、効率を上げる改善が人任せのため、ストレスを感じる 。働きたい人は自由に仕事をさせてもらう方が良い。(35歳)

■早く帰ったらその分の仕事をどこかでやらなければならないから、結局何も変わっていない。仕事の量は変わらないのに時間だけ減らせというのは理屈に合わない 。(40歳)

業務量がすえおきのまま労働時間だけが削減され、さらに改善策も現場任せになっているという状況にストレスを感じているという意見が目立った。

さらに、「働き方改革」によって業務時間を削減するために「部下の残業を肩代わりした」という人(19%)や、「上司からの圧力を感じる」という人(21%)がおり、「働き方」について上司と部下の意見の「板ばさみ」に なっていると感じる「ハサマリーダー」 は 55%と、半数以上いた。一方で、何の「働き方改革」施策も実施していない(プレミアムフライデーやノー残業デーなど)企業に勤務している人の「ハサマリーダー」率は16%。 39%もの開きがあり、「働き方改革」が「ハサマリーダー」を増やしている 、と言えそうだ。


そこで、プレミアムフライデーやノー残業デー、残業時間の制限をはじめとした、労働時間を制限する施策を成功させるために必要だと思うことを聞いてみると、「業務効率の改善」 (88%)と「意識改革」(88%) が 同率で 1位 という結果に。さらに、業務効率の改善には 「 作業を効率化できる ツールの導入」が必要かどうか聞いてみると、約8割(78%)が「必要だと思う」と答えた。

今回の調査は、労働時間を制限する施策だけが先行し、限られた時間の中で仕事を終わらせるために業務の効率を上げる取り組みは後回しになっていることがうかがえる結果となった。

■サイボウズスペシャル ハサマリーダーの実態!? 〜働き方改革の歪み〜

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催
・日本ゲーム大賞2018 アマチュア部門作品募集のテーマは「うつす」
・DMM.comから動きに合わせて音楽を奏でるモーション楽器ガジェット「SoundMoovz」登場
・市販ソースの活用でごくうまレシピを時短調理!「カゴメ基本のトマトソース」編
・LINE NEWSに「平昌五輪タブ」登場!話題の記事や注目競技、メダル獲得数など、五輪の見どころをまとめて発信

(引用元:livedoor news)

HTC NIPPON、フラッグシップスマホ「HTC U11」のSIMフリー版ソーラーレッドを3月16日に発売!価格は7万4…

20

フラッグシップスマホ「HTC U11」のSIMフリー版ソーラーレッドが3月16日発売!


HTC NIPPONは20日、昨年12月25日まで実施していた「クリスマスキャンペーン」において目標を達成して販売することが決定したフラッグシップスマートフォン(スマホ)「HTC U11」(HTC製)のSIMフリー版ソーラーレッドを2018年3月16日(金)に発売すると発表しています。

販売拠点は公式Webストア「HTC e-shop」( http://www.htc-shop.jp )のみで、すでに2月1日より予約受付が実施(PC用:http://www.htc-shop.jp/register/u11_simfree モバイル用:http://www.htc-shop.jp/phone/register/u11_simfree )されており、価格は税別69,000円(税込74,520円)。

なお、予約した時点で商品が確保され、2018年2月28日(水)までに決済処理が完了されない場合はキャンセルとなるとのことなのでご注意ください(実際に決済されるのは商品出荷時)。予約申込した人から3月16日より順次発送するとしています。


HTC U11のソーラーレッド

HTC U11はHTCの2017年前半のフラッグシップスマホで、約5.5インチWQHD(1440×2560ドット)SuperLCD5ディスプレイやQualcomm製オクタコアCPU「Snapdragon 835」、4GB内蔵メモリー(RAM)などを搭載し、防水・防塵にも対応したハイエンドモデルです。

また今回販売されるSIMフリー版はauやSoftBank向けに販売されているHTC U11と同じように日本向け仕様に対応しており、おサイフケータイ(FeliCa)にも対応しているほか、高音質通話サービス「VoLTE」や4波のキャリアアグリゲーション(CA)にも対応しているとのこと。

また対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式でBand 1および2、3、4、5、8、11、12、13、17、19、21、26、28、TD-LTE方式でBand 38および41、3GのW-CDMA方式で1および2、4、5、6、8、19、2GのGSM方式で850および900、1800、1900MHz。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

・KDDI、au向け最新フラッグシップスマホ「HTC U11 HTV33」を発表!5.5インチWQHD液晶やSnapdragon 835、4GB RAMなどを搭載し、握るだけで操作できる「Edge Sense」などに対応 – S-MAX
・ラウンドガラスの背面が美しい!握って操作のau向け新感覚ハイスペックスマホ「HTC U11 HTV33」を写真と動画で紹介【レポート】 – S-MAX

(引用元:livedoor news)

小平奈緒、過去の五輪で悔し涙も″魔物″は「忘れちゃいました」

20

20日、テレビ朝日「報道ステーション」では、平昌五輪スピードスケート女子500メートル金メダリスト・小平奈緒のインタビューを放送。彼女を10年以上取材してきた、同局スポーツコメンテーター・宮嶋泰子氏が聞き手を務めた。

まずはメダルセレモニーにおいて、韓国のスター選手で銀メダルを獲得したイ・サンファと変わらない声援が寄せられた小平は、「本当に韓国の皆さんも同じように応援してくださって同じように祝福してくださったのが嬉しかった」と話すと、続く話題はいわゆる「五輪の魔物」について。

これまでバンクーバー五輪、ソチ五輪に出場している小平。個人種目ではメダルに手が届かず涙を流したが、宮崎氏から「バンクーバーの時は魔物がいたんですよね?」と聞かれても、「忘れちゃいました」とニッコリ。ソチについても「ただ単に実力がなかったかなと思ってる」と素っ気なく話す。

その上で今大会でも「今回は色んな経験を通して、周りの皆さんに助けてもらいながら、こつこつと力を蓄えてこれたので、それが全て結びついたかなと思っていて、魔物のようなものはなかったと思っています」とキッパリ。

4年後の北京五輪については「もしそこまで記録を伸ばし続けることができるのであれば、挑戦できる限り挑戦はしたいなと思う」と切り出すと、「資金がないとできないことでもありますし、自分の体もそこまでもつか分からないので、まずは1年1年やってみて」と本音を語った。

(引用元:livedoor news)

JR東日本、東北・北陸・秋田新幹線での車両内無料Wi-Fiサービスの提供時期を2018年5月からと前倒し!新…

20

山形新幹線と特急スーパーあずさの車両内でも無料の公衆無線LANサービスが提供へ!


東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)は20日、同社が運行する「東北新幹線」および「北陸新幹線」、「秋田新幹線」の一部車両において無料の公衆無線LANサービス(いわゆる「フリーWi-Fi」)を当初の2018年夏頃から前倒しして2018年5月から提供開始すると発表しています。

同社では昨年11月に東北・北陸・秋田新幹線に加えて「上越新幹線」も含めた4つの新幹線において2018年夏頃から車両内フリーWi-Fiを導入していくと案内していましたが、東北・北陸・秋田新幹線については提供開始時期を前倒しすることになったとのこと。

また新たに「山形新幹線」および中央線特急「スーパーあずさ」においても同様に車両内フリーWi-Fiを導入することを発表しました。なお、上越新幹線についてはこれまで通りに新車投入に合わせて提供開始される予定。その他、JR西日本やJR東海の新幹線でも車両内フリーWi-Fiが導入されることが発表されています。

新たに導入が発表された山形新幹線とスーパーあずさでは、対象車両が山形新幹線ではE3系、スーパーあずさではE353系(新型車両)、提供時期が山形新幹線では2018年度から車両改修を行い、スーパーあずさでは2018年12月から車両改修を行い、それぞれ順次サービスを開始するということです。

また山形新幹線では2019年度中に、スーパーあずさでは2019年12月までに全編成でサービスを提供予定となっています。なお、どちらも東北・北陸・秋田・上越新幹線に導入予定のフリーWi-Fiと同様に基幹網は携帯電話の電波を使用したサービスとなるため、一部トンネル内や山間部では利用できないとしています。

さらに導入が早まった東北・北陸・秋田新幹線では、対象車両がE5系およびE6系、E7系で当初2018年夏頃からを予定していた車両改修を2018年5月か開始し、順次サービスを開始するとのこと。上越新幹線のE7系は2018年度から2020年度にかけての新車投入に合わせてサービスを開始予定です。

利用はすでに駅などで提供されているSSID「JR-EAST FREE Wi-Fi」に接続するだけですが、利用にはメールアドレスの登録が必要とのこと。また1回3時間までですが、1日何回でも利用可能なので時間が来たら再接続すればずっと使えます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・訪日外国人のお客さまに向けた無料公衆無線LANサービス提供の拡大について – 東日本旅客鉄道(PDF)
・JR東日本:東日本旅客鉄道株式会社

(引用元:livedoor news)

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 11.2.6」を提供開始!特定文字列を使うとアプリ…

20

AppleがiPhoneなど向けiOS 11.2.6をリリース!


Appleは19日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 11.2.6」を提供開始したとお知らせしています。

変更点は直前に話題となっていた特定の文字列を利用するとアプリがクラッシュする問題(CVE-2018-4124)や一部の他社製アプリが外部アクセサリーに接続できない問題などの不具合修正などが行われています。

なお、手元のiPhone Xなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

iPhoneやiPadなど向けの最新プラットフォームであるiOS 11は、正式版が日本時間9月20日にリリースされ、その後、次世代モデル「iPhone X」の発売に合わせて「iOS 11.1」が提供、さらに12月2日に「iOS 11.2」が提供されてさらにその修正版が複数回配信されていましたが、今回、新たに不具合を修正するiOS 11.2.6が配信開始されました。

なお、同社では今春に「iOS 11.3」をリリース予定であることを明らかにしています。今回配信開始されたiOS 11.2.6の対象機種は、iOS 11の対象機種であるiPhone 5s以降およびiPad 5・iPad Air・iPad mini 2・iPad Pro以降、iPod touch(第6世代)も含めた合計20機種となっており、それぞれ無料でダウンロードしてアップデートすることが可能です。

アップデートは、各機種本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。また、iTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone Xで41.5MBとファイルサイズはそれほど大きくはありませんが、携帯電話ネットワークのデータ通信量(GB)を減らしたくない場合にはWi-Fiなどを利用しましょう。Appleが案内しているアップデートの内容は以下の通り。

iOS 11.2.6には、以下のiPhoneまたはiPadのバグの修正が含まれます:

・特定の文字列を使用するとAppがクラッシュする問題を修正
・一部の他社製のAppが外部アクセサリに接続できない問題を修正

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:
https://support.apple.com/ja-jp/HT201222

CoreText
 Available for: iPhone 5s and later, iPad Air and later, and iPod touch 6th generation
 Impact: Processing a maliciously crafted string may lead to heap corruption
 Description: A memory corruption issue was addressed through improved input validation.
 CVE-2018-4124: an anonymous researcher

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 11 関連記事一覧 – S-MAX
・About the security content of iOS 11.2.6 – Apple サポート

(引用元:livedoor news)