ホーム ブログ ページ 1026

Googleが新しいメッセージ規格「RCS」の取り組みを促進!日本でもNTTドコモやau、ソフトバンクが年内導…

20

Googleも促進する新メッセージ規格「RCS」を日本のNTTドコモとau、ソフトバンクが対応へ!


Googleは22日(現地時間)、ショートメッセージサービス「SMS」を拡張して長文や画像・動画などを含んだより“リッチ”なメッセージが送受信できる規格「RCS(Rich Communication Services)」を利用したコミュニケーションサービスの取り組みを強化し、今後数ヶ月でより多くの国・地域における通信事業者においてRCSに対応したサービスが提供されると発表しています。

同社ではスペイン・バルセロナにて2018年2月26日(月)から3月1日(木)まで開催される「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」に通信事業者やメーカーといったパートナー企業がRCSを使った展示を行うとしています。

また日経BPでは日本においてもNTTドコモおよびau(KDDI)、ソフトバンクの移動通信体事業者(MNO)3社がRCSに対応したサービスを年内にも導入予定で、特にKDDIとソフトバンクは「準備をしている」ことを認めて近く3社で発表すると伝えており、見出しでも「打倒LINE」と銘打っています。

RCSは移動体通信関連の業界団体「GSM Association(GSMA)」が策定したSMSを拡張した“リッチ”コンテンツ対応のメッセージサービスで、文字(テキスト)だけでなく画像などのファイルの送受信や位置情報の共有などのさまざまな“リッチ”コンテンツでコミュニケーションが行える規格となっています。

近いものとしてはソフトバンクなどが導入している「MMS(Multimedia Messaging Service)」があり、こちらは3GPPとOMA(Open Mobile Alliance)が仕様を決めているものの、通信事業者間で電話番号で送受信できなかったり、RCSのほうがよりしっかりと共通仕様が決められ、よりコンテンツが“リッチ”になったといったところでしょうか。

GoogleではそんなRCSに対応したメッセージアプリを開発していたJibe Mobileを2015年に買収し、その後、RCSに対応したAndroid向けアプリ「Android メッセージ」を提供しており、これまでにソフトバンクグループ傘下のSprintと提携して同社のAndroidでは利用できるようになるなどしています。

これにより、Sprintではサンドイッチチェーン「Subway」や宿泊予約サイト「Booking.com」および「SnapTravel」などがRCSを使った“リッチ”なマルチメディアメッセージを送信するなどしており、Googleでは43の通信事業者とメーカーと協力してRCSの普及を促進しているとしています。

過去1年間にメキシコのAT&TやAmerica Movil、カナダのFreedom MobileやRogers Communications、マレーシアのCelcom Axiata Berhad、ブラジルのOi、スウェーデンのTelia、スペインのTelefonica、ドイツのDeutsche Telekom、フィリピンのGlobe Telecom、フランスのOrange、ノルウェーTelenorなどが導入しているとのこと。

またGSMAが2016年11月に策定したRCSの相互運用についての仕様「Universal Profile」の初版には、NTTドコモやKDDIを含む通信事業者55社と、サムスン電子やHuawei Technologiesなどのメーカー11社、そして、OSを提供するGoogleとMicrosoftが賛同しています。

こういった流れから日本でもNTTドコモやau、ソフトバンクで導入することになりそうです。一方で、コミュニケーションサービス「LINE」が日本で普及した背景にはスタンプなどのコンテンツによるところも多く、また何よりOSに寄らないところが大きいと言えるかと思われます。

そのため、コンテンツとしては元々は絵文字やデコメールなどで各社ともに用意できる可能性はありますが、特に日本ではiPhoneが対応するかどうかでRCSが使われるかどうかは大きく変わってきそうです。

現状では、Androidでは通信事業者が対応していれば、Android メッセージをインストールしてSMSアプリに設定すれば使えるほか、Windows 10 Mobileでも対応していますが、iOSでは似たような「iMessege」はあるものの、RCSには準拠していないとのこと。

仮にiPhoneが対応したとしても通信事業者間で相互に電話番号で送受信できるといった程度ではLINEに取って変わるようには思えませんし、料金もSMSのように送信を有料にすればあまり使われなそうな一方、無料もしくはパケット量に含まれるようにすると“リッチ”な迷惑メールが増えないか心配にもなりそうです。

なお、日経BPでは当初はMWC 2018に合わせて発表する予定だったものの、調整が遅れて現時点では4月上旬をめどに共同発表の準備を進めており、現在、GSMAのUniversal Profileに賛同していないソフトバンクはMWC 2018に合わせて参加を発表するとしています。


https://youtu.be/NZzD934MMmU
記事執筆:memn0ck


アプリ名:Android メッセージ
価格:無料
カテゴリ: 通信

(引用元:livedoor news)

ガッツポーズの練習にボイトレも!? 松岡修造氏が明かす宮原知子の自分を変える努力

20

テレビ朝日「報道ステーション」(23日放送分)では「松岡修造が見たフィギュア女子」として、スポーツキャスター・松岡修造氏がフィギュアスケート・宮原知子が行ってきたという自分を変える努力を明かした。

「僕ねぇ、グランプリシリーズからフィギュア(のレポーター)をずっとやってましたから、このオリンピックってどういう形で女子フィギュアを見るのかなと思ったら、6分間練習から汗がダラダラですよ、手から」。まずは緊張と興奮が入り交じった様子でこう切り出した松岡氏は、宮原の演技を見て思ったという「おめでとうはスタートだ」という言葉を紹介した。

「宮原さんは自己新で最高のベスト、しかもオリンピックを目指してやってきた中でおめでとうと言いたい」という松岡氏は、「ある意味オリンピックってゴールの感覚があったんですよ。でも彼女は悔しかったんだと、私はもっともっとできる、もっと前に行けるってことに気付けたことが1番嬉しかったって、僕は感極まっちゃいました」と言葉を続けた。

また演技後に飛び出した宮原のガッツポーズを指し、「あのガッツポーズみました? 心からの」という松岡氏は「(宮原は)ガッツポーズができなかったから、周りに対してガッツポーズの練習してた子ですよ」としみじみ。さらに同氏は「あまりにも声がちっちゃいって言ったから、彼女は今回ずっと怪我をしてる時にボイストレーニングをしに行ってるんですよ」と明かすと、「本当に努力をして自分を変えようとしている。そういう努力が、このオリンピックで1つの形として実って、そして彼女だからこそ、おめでとうをスタートに変えたってそういう気がします」と目を細めた。

(引用元:livedoor news)

母親が大切な指輪を質入れ…野球部時代のみやぞんのためにユニホーム代を工面

20

24日放送の「メレンゲの気持ち」(日本テレビ系)で、ANZEN漫才のみやぞんが、母親の愛情深さを振り返った。

番組では、ANZEN漫才のふたりがゲスト出演し、MCの久本雅美らとトークを繰り広げた。この中の「みやぞん家の衝撃!貧乏エピソード」と題したテーマで、学生時代のみやぞんに、野球のユニホームを買い与えるために取った母親の行動が紹介された。

みやぞんの母親には、大切にしていた指輪があったという。だが、みやぞんにユニホームが必要になったことから、みやぞんと母親はこの代金を工面するために質屋に入れたとか。そして店を出ると、母親は「絶対に(指輪を)取り戻す」と誓っていたということだった。

久本は「いいお母さん…」と思わず目をうるませると、再度「本当にいいお母さん」と漏らし涙を拭った。「ちゃんと親孝行してるか? もうお金あるんだから」と続けると、みやぞんが「はい! お寿司屋に連れて行ったりね」と返答。

すると、久本は「指輪の千個ぐらい買ってあげなさいよ、もう!」と言い放ち、笑いを誘っていた。

【関連記事】
・「当時の給料の20倍」みやぞんがブレーク後の収入の増えっぷりを告白
・ANZEN漫才・みやぞんの明るく前向きな性格を作った母親の教育法とは
・ANZEN漫才・みやぞん 高速道路でハンドル操作がきかずに1回転した過去

(引用元:livedoor news)

配偶者と死別した単身者「没イチ」が増加中…その乗り越え方とは

20

24日放送の「上田晋也のサタデージャーナル」(TBS系)で、配偶者と死別し単身となった「没イチ」の乗り越え方について、識者が見解を語った。

番組では「没イチ」を取り上げ、9年前に妻をがんで亡くした67歳の佐藤勇一さんを取材した。昨今は、65歳以上の配偶者と死別する人が増加の傾向にある。 佐藤さんは、孤独から立ち直るため、シニア向け大学に通ったという。ここで「没イチの会」の仲間と知り合うことができ、今後は「没イチ」ライフを謳歌(おうか)したいと希望を語っていた。

立教セカンドステージ大学「没イチの会」発起人で、第一生命経済研究所主席研究員・小谷みどり氏は、夫婦ふたりだけの暮らしの増加によって、死別した際のインパクトが大きいと指摘する。また、男性は定年退職後、他人との交流が減っていしまい妻頼りの暮らしになりやすいのだそう。そのため、妻が先に他界すると生活の立て直しが大変だというのだ。

そのため、小谷氏は「没イチ」を受け入れ一歩前に進むには、生活のスキルを身につけておくことに加え、友人を持つことや地域の人とのつながりが、重要だとした。

小谷氏は、明るい「没イチ」ライフを過ごすための方法を提案。食事は、ファミリーレストランなどで食べるより、喫茶店に通うべだというのだ。こうすることでマスターに顔を覚えてもらうことができ、突然来店しなくなったときに気にかけてもらえるのだそう。

また、トイレをきれいにして人を呼べる家にすることや、食事ごとに何を食べたいかきちんと考えることも、必要な要素だとしていた。

【関連記事】
・佐藤B作が前妻の事故死を振り返る「本当に訳がわからなかった」
・ヒロミ「死ぬほど泣いた」白血病で亡くなった親友との別れ
・広田レオナ 2回目の吹越満との結婚とその後の離婚理由を明かす

(引用元:livedoor news)

「肝臓のひとつもつぶさないと」スパルタ入社研修の容認派の言い分

20

23日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、スパルタな入社研修の賛否を巡り、出演者らが対立した。

番組では、入社研修の激しさから損害賠償に発展したという朝日新聞の記事を取り上げた。記事によると、広島県福山市の太陽光発電システムの販売会社に勤めていた元社員の男性が、入社時の研修で24キロ歩かされた結果、足に障害が残ったというのだ。

男性が同社に損害賠償を求めた訴訟の判決として22日、広島地裁福山支部は1592万円の支払いを命じた。男性は、事前の訓練で足の痛みを訴えたが「完歩しないと正社員になれない」と言われたと主張している。

スパルタな社員研修の賛否を論じる議題に、出演者のうち格闘家の佐竹雅昭のみが「必要」と答えた。佐竹は、企業の社員研修を請け負っているそうで、「毎朝10キロ走らせたり、山を登らせたりする」と、研修内容を説明する。

このような経験から、佐竹は「いろいろな企業を教えていて経験があるのは、店長クラスになる人は夜飲みに行って肝臓のひとつもつぶさないと店長になれない。世の中のサラリーマンはそれくらい大変」と、“根性論”で訴えたのだ。しかし、著述家の湯山玲子氏は「会社に忠誠を尽くしても、システムが終身雇用に耐えられないわけだから」「こんなことやった後どうするんだろうとって話。意味なし」と一刀両断した。

それでも佐竹は納得がいかない様子で「こういうことを欲している企業もいる」と意見したのだった。

【関連記事】
・「若干イライラしてきてる」松本人志がネットカフェ難民にいら立ち
・「裁量労働制」の実態…編プロ社員の残業が月100時間超でも手当は約4万円
・相撲協会の理事長がクラブで暴行か…ホステスの髪をつかむなど暴挙

(引用元:livedoor news)

真凜の兄・本田太一が語る宮原知子「怪我をして性格も変わった」

20

23日放送、日本テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」では、フィギュアスケート選手で本田真凜の兄・本田太一が中継によりゲスト出演。平昌五輪・女子フィギュアスケートの順位が確定した直後、関西大学の後輩・宮原知子の演技を振り返った。

4位でメダルには届かなかったものの、フリーで146.44点を叩き出し、222.38点の自己ベストで観客を魅了した宮原の演技について、「宮原選手の最後のガッツポーズを見た通りで、本当に全てを出し切ったフリースケーティングだったと思います」と切り出した本田は「全くミスのない素晴らしい宮原知子っていうスケーターの全てが詰まった演技」と絶賛した。

また、宮原が怪我に苦しんでいた時期について訊かれた本田は「4年前のソチオリンピックの選考会であと1歩のところでオリンピックを逃してから、その後、全日本を3連覇してオリンピックも目前というところで怪我があり、本当に苦しいシーズンオフを過ごしていたと思うんですけど、そこからよくここまで、オリンピックの舞台でこの演技をしてくれて、すごい幸せですし誇りに思います」と話す。

その一方、普段の宮原については「スケートに関してはすごい真面目で、そんなに器用なタイプではないので、数を練習して今まで積み上げてきた練習量で他の選手に対抗してきたような印象があります」という本田。宮根氏から「(宮原は)あんまりしゃべったりはしない?」と質問されると、「ちっちゃい頃は真面目なだけというか、そんなに会話がなかったんですけど、大きくなってきてからは普通に喋りますし冗談とかもいますし、特に怪我をしてからは自分の意見をコーチとかにもすごい言うようになって性格も変わった」と述べた。

その他にも、ロシアのアリーナ・ザギトワやエフゲニア・メドベージェワをはじめ最終グループに出場した選手達がハイレベルな演技で順位を争った点にも言及した本田は「プレッシャーがかかる舞台であのような演技が続いて、本当にえげつないものを見た」と苦笑い。ロシアの2選手については「現在のルールの中でほぼ満点、すべての要素で満点をとってきているので信じられないというか、ちょっと異次元ではありました」と舌を巻いた。

(引用元:livedoor news)

「誰にでもいけるだろ」明石家さんまをたたいたことで起きた石田たくみの悩み

20

23日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)で、お笑いコンビ・カミナリの石田たくみが、明石家さんまをたたいたことでの悩みを明かした。

番組では、ゲスト出演したカミナリがダウンタウンに悩みを相談した。事の発端は、石田が「さんまのお笑い向上委員会」(フジテレビ系)で、大御所であるさんまの頭をツッコミとしてたたいたことにあるという。

その後、カミナリが別番組に出演した際、スタッフが出演者をたたいてほしいと石田に指示することが多くなったというのだ。石田は「『さんまさんいったから、コイツは誰にでもいけるだろ』みたいなイメージがついてしまった」「必ず最初の打ち合わせで出演者のリストを見せられて『この人いけますか?』みたいな」と吐露した。

いつか“地雷”を踏むと恐れる石田に、同じツッコミの立場であるダウンタウン・浜田雅功は、ある大物芸能人をたたいて怒らせた過去を紹介。浜田は「『この人大丈夫そうかな?』とかあるやんか」「一か八かいって怒られたら仕方ない」と自身の感覚も明かした。

だが石田は、自身の年齢を踏まえ「その人(ツッコミ)に説得力がないと成立しない」と意見していた。

【関連記事】
・浜田雅功が赤ちゃんの泣き声で漫才を放棄か…松本人志が暴露
・サンド・伊達が中途半端なボケ?…後輩のカミナリ・石田が痛烈なダメ出し
・カミナリが2年連続「M-1グランプリ」決勝進出 審査員をめぐって懸念の声

(引用元:livedoor news)

織田信成氏、フィギュア女子の後輩を絶賛 裏声&オネエ言葉で「日本勢も負けてないわよ」

20

23日の平昌冬季五輪フィギュアスケート女子フリーでは、アリーナ・ザギトワが金メダル、エフゲニア・メドベージェワが銀メダルと、ロシア勢が圧倒的な強さを見せた。日本の宮原知子は4位で惜しくもメダルを逃したが自己ベストを更新。坂本花織は6位だった。

史上まれにみるハイレベルな戦いとなった今大会のフィギュア女子。23日放送、テレビ朝日「報道ステーション」では、元五輪代表の織田信成氏がその興奮を伝えた。

織田氏は「信じられないくらいハイレベルで、こんなハイレベルな戦いできるのかっていうくらい、なんじゃこのプレッシャーの中での安定感」と、重圧の中で見事な金メダル争いを繰り広げたザギトワとメドベージェワを絶賛した。

自身も五輪に出場し、その独特の雰囲気を体感しているだけに、織田氏は「五輪のプレッシャーはとてつもないと知っているので、あの中であれだけできるって」と感嘆。「アスリートとして洗練された精神、そのすごさが表れていた」と、ロシア勢の強靭な精神力に脱帽した。

だが、宮原も負けなかった。負傷に苦しみ、一時は五輪に出場できるか不安もあったが、大会ではショートプログラム、フリーともに自己ベストを更新。織田氏は「本当に自分の壁を乗り越えた。自分超えをした」とたたえた。

し烈な代表争いを制して五輪への切符を手に入れ、その舞台で見事6位となった坂本も健闘した。織田氏は「これだけハイレベルな中でこれだけ素晴らしい演技をしてくれて、こんなに誇らしい気持ちはない」と、日本の両選手に賛辞を寄せている。

司会の富川悠太アナウンサーが、日本のフィギュア界はまだまだ期待できるかと振ると、織田氏は「ザギトワ選手、メドベージェワ選手、(銅メダルのケイトリン・)オズモンド選手も本当におめでとうございます。素晴らしい演技でした。ただ、ウチの日本勢も負けてないわよ。まだまだ勝つわよ、って気持ちです。今は」と力強くコメント。

その勢いに、富川アナは思わず「裏声になったのと、オネエ言葉になったのはなぜか…」。小川彩佳アナも「画面からはみ出しそうな勢いでしたね」と笑った。

(引用元:livedoor news)

ソニーの次期フラッグシップスマホ「Xperia XZ2」の画像がリーク!縦長5.7インチFHD+画面のほぼ全画面デ…

20

ソニーブランドの次期フラッグシップスマホ「Xperia XZ2」の画像がリーク!?


さまざまな製品のリーク情報を提供しているEvan Blass氏( @evleaks )は23日(現地時間)、海外メディア「VentureBeat(VB)」にてソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)の次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ2」(仮称)のプレスリリース用画像をリークする記事を公開しています。

ソニーモバイルではスペイン・バルセロナにて2018年2月26日(月)から3月1日(木)まで開催される「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」に合わせて現地時間(CET)の2018年2月26日(月)8時30分からプレスイベントを開催し、Xperia XZ2シリーズを発表予定。

公式発表のティザー画像では手のひらと曲線が描かれたイメージが公開されており、デザインが刷新されると見られており、公開されたリーク画像は確かにこれまでの「Xperia」シリーズよりは丸みのある印象で、どちらかというと「HTC U11」シリーズのようなデザインの見受けられます。

また同氏は小型モデル「Xperia XZ2 Compact」(仮称)もラインナップされているとし、ともにソニーモバイルでは初のアスペクト比9:18の縦長画面による“ほぼ全画面デザイン”を採用し、Xperia XZ2が約5.7インチフルHD+(1080×2160ドット)ディスプレイ、Xperia XZ2 Compactが約5.0インチフルHD+ディスプレイを搭載し、新たに指紋センサーは右側面から背面に移動していると紹介しています。


リークされたXperia XZ2の画像

ソニーモバイルではおおよそ毎年、MWCにてその年の前半のフラッグシップスマホを発表しており、昨年は「Xperia XZ Premium」と「Xperia XZs」などが発表されていましたが、今年はXperia XZ2とXperia XZ2 Compactが少なくとも発表される模様です。

Xperia XZ2は5.7インチFHD+ディスプレイや最新ハイエンドチップセット(SoC)「Snapdragon 845」を搭載し、電池容量は3180mAhバッテリーとなっているとのこと。またワイヤレス充電に対応し、前面と背面の両方に3Dラウンドガラスを採用した丸みのあるデザインに刷新されています。

本体カラーはSilverおよびBlack、Green、Pinkの4色展開で、リアカメラは画像を見る限りデュアルカメラではなく、シングルカメラのように見え、フラッシュライトやオートフォーカス(AF)用のセンサーらしきものが見えます。もしくはデュアルカメラでも1つは距離を測るようのような構成の可能性はあるかもしれません。

一方、Xperia XZ2 Compactは画像は公開されていませんが、5.0インチFHD+ディスプレイやSnapdragon 845などを搭載し、これまでのXperiaシリーズの“Compact”モデルを引き継ぐコンパクトハイエンドモデルだということです。バッテリーは2870mAh。ともにAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を採用し、今年3月より順次発売されると見らます。

(引用元:livedoor news)

ソニーの次期フラッグシップスマホ「Xperia XZ2」の画像がリーク!縦長5.7インチFHD+液晶のほぼ全画面デ…

20

ソニーブランドの次期フラッグシップスマホ「Xperia XZ2」の画像がリーク!?


さまざまな製品のリーク情報を提供しているEvan Blass氏( @evleaks )は23日(現地時間)、海外メディア「VentureBeat(VB)」にてソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)の次期フラッグシップスマートフォン(スマホ)「Xperia XZ2」(仮称)のプレスリリース用画像をリークする記事を公開しています。

ソニーモバイルではスペイン・バルセロナにて2018年2月26日(月)から3月1日(木)まで開催される「Mobile World Congress 2018(以下、MWC 2018)」に合わせて現地時間(CET)の2018年2月26日(月)8時30分からプレスイベントを開催し、Xperia XZ2シリーズを発表予定。

公式発表のティザー画像では手のひらと曲線が描かれたイメージが公開されており、デザインが刷新されると見られており、公開されたリーク画像は確かにこれまでの「Xperia」シリーズよりは丸みのある印象で、どちらかというと「HTC U11」シリーズのようなデザインの見受けられます。

また同氏は小型モデル「Xperia XZ2 Compact」(仮称)もラインナップされているとし、ともにソニーモバイルでは初のアスペクト比9:18の縦長画面による“ほぼ全画面デザイン”を採用し、Xperia XZ2が約5.7インチフルHD+(1080×2160ドット)液晶、Xperia XZ2 Compactが約5.0インチフルHD+液晶を搭載し、新たに指紋センサーは右側面から背面に移動していると紹介しています。


リークされたXperia XZ2の画像

ソニーモバイルではおおよそ毎年、MWCにてその年の前半のフラッグシップスマホを発表しており、昨年は「Xperia XZ Premium」と「Xperia XZs」などが発表されていましたが、今年はXperia XZ2とXperia XZ2 Compactが少なくとも発表される模様です。

Xperia XZ2は5.7インチFHD+液晶や最新ハイエンドチップセット(SoC)「Snapdragon 845」を搭載し、電池容量は3180mAhバッテリーとなっているとのこと。またワイヤレス充電に対応し、前面と背面の両方に3Dラウンドガラスを採用した丸みのあるデザインに刷新されています。

本体カラーはSilverおよびBlack、Green、Pinkの4色展開で、リアカメラは画像を見る限りデュアルカメラではなく、シングルカメラのように見え、フラッシュライトやオートフォーカス(AF)用のセンサーらしきものが見えます。もしくはデュアルカメラでも1つは距離を測るようのような構成の可能性はあるかもしれません。

一方、Xperia XZ2 Compactは画像は公開されていませんが、5インチFHD+液晶やSnapdragon 845などを搭載し、これまでのXperiaシリーズの“Compact”モデルを引き継ぐコンパクトハイエンドモデルだということです。バッテリーは2870mAh。ともにAndroid 8.0(開発コード名:Oreo)を採用し、今年3月より順次発売されると見らます。

(引用元:livedoor news)