ホーム ブログ ページ 1023

時間売買アプリ「Timebank」の難関登録審査…SNSのフォロワー数と世間への影響力

20

25日深夜放送の「EXD44」(テレビ朝日系)で、時間を売買できるアプリ「Timebank」に登録するための厳しい審査方法が明らかになった。

番組では、「有名人が『Timebank』で時間を売ったらどうなるのか?」という企画を行った。「Timebank」は、タレントや有名人が「自分の時間」を売り、それを誰でも買うことができる。2月21日時点では、お笑い芸人のカラテカ・入江慎也は1秒/約43円、実業家の堀江貴文氏は1秒/約473円で販売されていた。値段は人気で上下するという。

企画に登場したのは、俳優で実業家でもある保阪尚希だった。保坂は1993年、日本アカデミー新人賞を受賞するなど映画やドラマで活躍。現在は、テレビ通販の「保坂流」でオリジナルの健康器具などを開発し販売している。年商10億円以上を10年間、稼ぎ続けており、保坂は「だから100億は超えてる」と明かす。

まず、保阪を「Timebank」に登録する作業がスタート。審査担当者は、最初に4つのSNS、Twitter、Instagram、YouTube、Facebookのフォロワー数を質問した。SNSと、その他の実績で世間への影響力の大きさを審査し、登録の可否や値段が決定される。この審査が厳しく、現在の「Timebank」登録者は170人だが、審査待ちは約3万人いるというのだ。

保阪は、SNSに関してはGREEブログだけで、しかも10年近く更新しておらず、影響力は低かった。だが、テレビ出演などでの知名度の高さから無事登録に至る。価格は「Timebank」独自の基準で算出され、保阪は1秒/66.7円と伝えられた。

その後、5日の間に値段は変動して、最終的には1秒/114円に。なお、1秒で114円だと、1分で6840円、5分で3万4200円の支払金額となる。

【関連記事】
・保阪尚希が手がける副業の繁盛ぶり…矢作兼も「稼いでるよな?」と証言
・俳優・保阪尚希の現在 独自ブランドの商品が1日で1億7千万円を売り上げる
・主婦が副業で最高月収80万円…夢の副業アプリ「minne」で稼ぐテクニック

(引用元:livedoor news)

ニコ生月1レギュラー番組「黒羽麻璃央の僕ん家おいでよ」の第2回放送が決定。ゲストに佐伯大地が登場

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年3月3日(土)21時より、月1レギュラー番組「黒羽麻璃央の僕ん家おいでよ #2」を放送する。

初回放送では、2.5次元の舞台やミュージカルをはじめ、映画やドラマでも活躍中の俳優・黒羽麻璃央が季節にちなんだ料理企画として、「恵方巻」作りに挑戦。ユーザーアンケートで決まった”付き合いたてのバカップル風”のシチュエーションで、視聴者とコメントを通して盛り上がった。第2回目の放送では、ミュージカル「刀剣乱舞」でも共演している俳優・佐伯大地をゲストに様々な企画をお届けする。

■番組詳細
タイトル: 黒羽麻璃央の僕ん家おいでよ #2
放送日時:3月3日(土)21時00分〜22時30分(予定)
視聴URL: http://live.nicovideo.jp/watch/lv310659673
出演者:黒羽麻璃央 (メインMC)
    星野卓也(サブMC)
    麻璃央’s mates・阿部快征、加藤将
    佐伯大地(ゲスト)
    ※麻璃央’s matesは、放送ごとに出演者が変わります。
※本番組の一部はプレミアム会員限定視聴となります。

■黒羽麻璃央 OFFICIAL SITE

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「リアルダービースタリオン」でサラブレッドの出産の様子&仔馬の誕生の瞬間を生中継
・「ニコニコ超会議2018」発表会を開催。キズナアイ初出演や「超テクノ法要×向源」が決定
・高橋ジョージ × ニコニコ(2525)。25周年を記念した25時間ぶっ通し特番を放送
・「猫の日」記念放送。映画「猫侍」や朝ドラに出演の女優猫「にぼし」を12時間観察生中継
・2月17日はみんなの母馬・シュシュブリーズの誕生日。ユーザー参加型の誕生日特番が放送決定

(引用元:livedoor news)

椿鬼奴が「徹子の部屋」で最速記録を樹立「思い出しただけで涙出そうに…」

20

25日深夜放送の「LOVE MUSIC」(フジテレビ系)で、お笑い芸人の椿鬼奴がゲスト出演。40年以上続く長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)の、史上最速記録を出していたことを明かした。

この日、椿がトークゲストとして出演し思い出深い楽曲を語っていた。そこで椿は、ミュージシャン・福山雅治が手掛けた「トモエ学園」であると語る。

この曲は、黒柳徹子の半生を描いたドラマ「トットちゃん!」(テレビ朝日系)の主題歌に使用されているとか。「トモエ学園」のミュージックビデオが流れた後、椿は黒柳が司会を務める「徹子の部屋」に初出演したときを振り返った。

「徹子の部屋」の冒頭では、黒柳がゲストの経歴や近況を紹介する。椿にとって同番組への出演は念願だったとか。椿は、黒柳がオープニングの番組テーマ曲に合わせて椿の経歴を読み上げる姿を生で見たとき、感動のあまり号泣してしまったという。涙を流す椿を見て、黒柳も「もらい泣き」をしてしまったそうだ。

MCでお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建が、ゲストが泣いて始まるという事態に「どんなオープニングよ、それ?」とツッコむも、椿は「(黒柳から)『徹子の部屋』史上最速で泣いたって言われて」「思い出しても涙出そうになる」とうれしそうに語っていた。

【関連記事】
・椿鬼奴が「モニタリング」のドッキリ企画で夫・佐藤大への愛情をみせる
・グランジ・大が妻・椿鬼奴の私物を勝手に持ち出して査定した過去を告白
・椿鬼奴 宝物のVHSテープを夫・佐藤大に捨てられたと暴露

(引用元:livedoor news)

10代検挙率の減少に伴い家庭内暴力が増加…「見えにくい暴力性」を林修氏が指摘

20

25日放送の「林先生が驚く初耳学」(TBS系)で、MCの林修氏が、不良減少の要因をめぐり、今の日本が抱える深刻な問題を指摘した。

番組では、「不良がモテる時代は終わっている!!」と題して、現在、モテる男性のタイプが変わったことを取り上げた。

なんでも、現代の中学生の間では不良がまったくモテず、女の子たちは「優しくて清潔で頭の良い、“逃げ恥”の星野源のような男の子」を「格好いい」と感じるのだとか。

こうした若年層の意識変化は、データ上でも示唆されているそうだ。警察庁が発表した「20歳未満の検挙・補導人数(1000人当たり)」によれば、警察に捕まった10代の人数は1980年代前半をピークとして、その後は一気に激減。今では、戦後最低水準まで落ち込んでいる。

データが示す背景について、林氏は「不良が格好いいという価値観」がなくなったと推察。続けて、不良になる理由のひとつとして「家庭、先生、社会に対しての反抗」を挙げつつも、「今は親子の話し合いの中で不満自体が解消される率が高くなっている」と解説したのだ。

だが「暴力が無くなっていい時代になった」という結論に必ずしも直結しないと林氏は指摘する。なぜなら、警察庁の「家庭内暴力事案数の推移」によると、家庭内暴力の数はむしろ増加し続けているからだ。

林氏は「外からは見えにくい暴力性が社会の中に拡大している」と警鐘を鳴らし、出演者をうならせていた。

【関連記事】
・林修氏 ネットに頼りっぱなしの情報収集に痛烈「バカになる」
・林修氏 英語はできても仕事ができない学生を「一番使い物にならない」と酷評
・林修氏 長時間に及ぶ通勤時間の弊害を指摘「時間っていうのは本当に貴重な財産」

(引用元:livedoor news)

日本の伝統芸能“落語”と“ドラゴンクエスト”が融合!?落語の名所“新宿末廣亭”で「ドラクエ落語」を開催

20

スクウェア・エニックスは、2014年1月23日よりサービスを開始した「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」4周年の特別企画として、2018年3月6日(火)に明治30年創業の老舗寄席である“新宿末廣亭”にて「ドラゴンクエスト」のRPGの世界観をテーマにした「ドラクエ落語」を開催する。

今回の「ドラクエ落語」では、“スライム亭ぷる蔵”や“ホイミ亭ほいみん”などドラゴンクエストシリーズに登場する人気モンスターに亭号が与えられ、 笑福亭一門を中心に新進気鋭4名の噺家による、一日限定のドラゴンクエストにちなんだ4種類の「ドラクエ落語」を楽しむことができる。

今回、この初の試みを記念して、観覧希望者をイベントに招待する。

■イベント概要
会場:新宿末廣亭(新宿区新宿3-6-12)
時間: 2018年3月6日(火)21:30〜
出演噺家:笑福亭鉄瓶さん、笑福亭羽光さん、笑福亭茶光さん、三遊亭とむさん
ドラクエ落語応募方法:キャンペーン応募フォームより、twitterアカウントIDなどを記入してください。
抽選の上、ご当選者にはDQMSL運営(@DQMSL_OFFICIAL)よりダイレクトメッセージをお送りします。
ドラクエ落語応募フォームURL: https://req.qubo.jp/DQMSL/form/rakugo
応募期間:2018年2月23日(金)17:00〜2018年2月28日(水)23:59まで


■ドラクエ落語応募フォーム

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スペースインベーダーを教材に、子供達へゲーム作りとプログラミングを京都・東京で無料体験
・東京さくらトラム(都電荒川線)フォトコンテスト開催
・月の表面を3Dプリンターで再現した「LUNA LIGHT -ルナライト-」が発売
・山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催
・日本ゲーム大賞2018 アマチュア部門作品募集のテーマは「うつす」

(引用元:livedoor news)

「内心は煮えくり返ってましたから」土田晃之が東京マラソンに怒り心頭

20

25日放送のラジオ番組「土田晃之 日曜のへそ」(ニッポン放送)で、お笑い芸人の土田晃之が、同日開催された「東京マラソン」に対して怒りをぶちまけた。

番組冒頭から、東京・都心を3万6000人が駆け抜けた東京マラソンについて言及した。同番組の生放送が同日であることから、毎年、東京マラソンによる交通規制に苦労しているという土田。この日も都内の主要路線は各地で車両の通行が禁止されたことから、有楽町にあるニッポン放送まで、なかなかたどり着けなかったそうだ。

土田は毎年、番組内で東京マラソンの話題をしている際、「『みんな頑張ってますね』なんて言ってましたけど、内心は本当ね(はらわたが)煮えくり返ってましたから」と本音をポロリ。昨年までは、迂回(うかい)ルートを聞いても「あっち行ってくれ、こっち行ってくれ」などと返され、スムーズに移動できなかったと不満げに語った。

しかし、今年は東京マラソンの公式サイト内にある交通規制実施箇所を迂回する自動車ルートを検索できるシステムを利用したそう。「今年は意外にちゃんとしてましたよ」「今回、全然来られたんで『あ、ちゃんとしてきたな』ってのは、ありますけど」と語り、例年よりもマシだったことを明かした。

さらに土田は、毎週正午から午後2時までニッポン放送で生放送している同番組だが、「まぁ、でも大変ですよね」「出来ればねぇ、2時まで東京マラソン中継してほしかったっていうのが、正直な気持ち」だと漏らしたのだった。

【関連記事】
・「何日間出てこねぇんだよ!」土田晃之が「はれのひ」社長の釈明を一蹴
・土田晃之 Uターン接触事故について言及「大丈夫、大丈夫、全然」
・土田晃之が「バイキング」の変化を指摘「ポップで楽しい番組だった」

(引用元:livedoor news)

「がっかりした」イモトアヤコのスタッフへの暴言暴挙に番組側が嘆き

20

25日放送の「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)で、お笑いタレント・イモトアヤコのロケに臨む姿勢が、4年前から様変わりしてしまった様子が映し出された。

番組ではイモトがオーストラリアを訪れ、1月26日に催される「オーストラリアデー」の様子を取材した。この記念日は、イギリスからの最初の移民団が上陸した日を祝うのだという。その中で「オーストラリアの有名なもの」として、世界シェアの95%を占める宝石・オパールが登場する。

宝石店で、約10万円から約30万円にも及ぶオパールのネックレスを見せられるが、イモトは「いらなくね? 正直オパールって」「これ着けてて『カワイイ』ってなるかな?」と、あっさりと購入を拒否。

ここで「我々はちょっとがっかりした」「数年前のイモトなら、VTRを面白くするため買っていたはず」という嘆きのナレーションが入り、4年前のイモトをVTRで振り返る。当時のイモトはVTRを面白くするため、コロンビアで約16万円のエメラルドを購入していた。

ところが、今回のロケでは「同じ値段払うんだったら、だったらダイヤモンド」などと発言し、「とんでもなく金にシビアな女になってしまった」とナレーションで嘆かれたのだ。

それだけでなく、イモトは既婚ディレクターに10万円もするアクセサリーをVTRの尺のために購入させる暴挙に出る。ディレクターが「(オパールは)おばさんくさくない?」としぶるもイモトは「どうせおじさんとおばさんでしょ!」と暴言まで放つ有様だった。結局、ディレクターは自腹で購入すると、イモトは喜色満面で妻への宝石の渡し方まで細かくレクチャーしたのだった。

【関連記事】
・「だからなめられる」イモトアヤコが南極大陸で外国人ガイドに怒り爆発
・イモトアヤコ “安室ちゃん”めぐりスタッフに怒り「性根が腐ってるわ!」
・竹内結子 南極最高峰の山に挑戦したイモトアヤコに大量差し入れ

(引用元:livedoor news)

前園真聖氏がサッカー界大御所に無礼…「今日はいいかな」と軽い気持ちで

20

22日放送の「アウト×デラックス」(フジテレビ系)で、前園真聖氏が日本サッカー界のレジェンド・釜本邦茂氏を怒らせた過去が明らかになった。

番組では、過去に未公開シーンとなった場面を放送した。前園氏と釜本氏が出演した放送回では「(釜本氏が)アウト過ぎてスタッフが思わず放送をためらった」という理由でカットした部分を公開。

それは、ふたりが2017年8月14日に行われた元東京ヴェルディの永井秀樹氏(現東京ヴェルディユース監督兼GM補佐)の引退試合に参加したときのこと。釜本氏は監督として試合に関わったが出場を促されピッチに立ったそうだ。その際「みんなに2メートル以内に来るな(近づくな)」とくぎを刺したにもかかわらず、相手チームで出場していた前園氏が「(ボールを)かっさらっていった」というのだ。その結果、決勝点が生まれたとのこと。

前園氏は「失礼ですけど、(釜本氏が)モタモタしてたので」と状況を説明。しかし、釜本氏は「こんなん屈辱やねん」「忘れられないわ。5年間は」とぼやいていた。

これを受け、ライブドアニュース編集部では前園氏に当時の心境を聞いた。前園氏によると、釜本氏との仕事は何度か経験があるそうで「普段は空気を読んでボールを取りに行かない」とのことだ。しかし、「今日(試合当日)はいいかな?」と軽い気持ちでボールを狙ってしまったそう。

また、それに伴う釜本氏の反応についても語っている。ゴールが決まると、釜本氏は「おお!前園!」と不満を漏らしたらしい。前園氏は、この反応について「冗談ぽかったので…まさか覚えていらっしゃるとは」と後悔をにじませていた。

【関連記事】
・前園真聖氏が試合終了後のユニホーム交換に本音「覚悟を決めて着る」
・松本人志 サッカー日本代表W杯出場で便乗しようとするタレントを批判
・サッカー日本代表の報酬が明らかに 城彰二氏「名誉」「お金はいらない」

(引用元:livedoor news)

三田友梨佳アナが平昌五輪めぐりぶっちゃけ「何の取材に来たんだろう?」

20

25日放送の「Mr.サンデー」(フジテレビ系)で、三田友梨佳アナウンサーが、韓国・平昌(ピョンチャン)オリンピックの取材に対して本音を吐露した。

番組冒頭では、平昌オリンピックスタジアム前にいる三田アナと中継でつなぎ、同日開催していたオリンピック閉会式をリポートしていた。

スタジオにいた司会の宮根誠司が日本勢の大躍進ぶりに言及するや、現地滞在が1カ月に及ぶという三田アナは「(韓国に到着して)最初の1週間は、北朝鮮取材の方が多かったくらいなんです」と告白。

続けて、「スポーツの平和的要素っていうのはまったくなくて、『何の取材に来たんだろう?』と少し悲しくさえ思えてきたんですけども」とぶっちゃけ、宮根を苦笑させたのだ。

その後、三田アナはオリンピック開幕後にも触れ、笑顔で「選手たちの熱い思い、熱い戦い、選手の仲間との絆、家族との絆、いろんなドラマがあって! 本当にやっぱりスポーツって素晴らしいなって改めて思う、最高の大会になりました!」と報告していた。

【関連記事】
・三田友梨佳アナウンサーが日本相撲協会による服装注意の矛盾を指摘
・三田友梨佳アナウンサーが横綱・白鵬に苦言「勝負の世界だから土俵の上で」
・三田友梨佳アナが「ゆとり世代」をめぐり大村正樹に反論「それは個人の問題」

(引用元:livedoor news)

「週刊少年ジャンプ」の50年分のほとんどが読める「ジャンプ図書館」を開催

20

「週刊少年ジャンプ」は1968年に創刊され、今年で50周年を迎える。これを記念して「週刊少年ジャンプ」の創刊から現在までの歴史を振り返る展覧会「週刊少年ジャンプ展」を全3期にわたり、六本木ヒルズ森アーツセンターギャラリーにて開催中だ。

2018年3月19日(月)開幕の「週刊少年ジャンプ展 VOL.2」と合わせて楽しめる、スペシャルイベントとして3月15日(木)から同じ六本木ヒルズにて、「ジャンプ図書館」の開催が決定した。机やイス、内装が「週刊少年ジャンプ」で作られた図書館で、50年の歴史を感じながら、展示してあるジャンプのすべてを無料でお読みいただくことができる。

さらに今回、「週刊少年ジャンプ」の2000年代の飛躍を感じられる「創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展VOL.3 -2000年代〜、進化する最強雑誌の現在(いま)-」を2018年7月17日(火)〜9月30日(日)に開催することを発表した。

■「週刊少年ジャンプ展」公式サイト
■ジャンプ図書館

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・スペースインベーダーを教材に、子供達へゲーム作りとプログラミングを京都・東京で無料体験
・東京さくらトラム(都電荒川線)フォトコンテスト開催
・月の表面を3Dプリンターで再現した「LUNA LIGHT -ルナライト-」が発売
・山手線が“走るアートミュージアム”に。“TOKYO”をテーマに東京造形大学が「山手線グラフィック展」を開催
・日本ゲーム大賞2018 アマチュア部門作品募集のテーマは「うつす」

(引用元:livedoor news)