ホーム ブログ ページ 1000

ダレノガレ明美がよく使う手法?モデルたちの女性芸人に対する扱いに指摘

20

12日深夜放送の「山里亮太のナナ目線」(テレビ朝日系)で、お笑いトリオのパンサー・菅良太郎が、モデルのダレノガレ明美を例に出して、「Instagram(インスタグラム)」を意識し過ぎる女性について語った。

番組では、ゲストの菅が「インスタに支配されている女」というテーマで、理解し難い女性の言動を紹介した。その中で菅は、女性が友人との写真をInstagramに載せる際「かわいく写るためには仲間も犠牲にする」と指摘したのだ。

菅によると、自分の写りを最優先にすることで、一緒に写る友人は白目やピンボケ、ブレている場合があるのだとか。さらに菅が「ダレノガレさんがよく使う手法」と、唐突にダレノガレを引き合いに出すと、MCの南海キャンディーズ・山里亮太は大ウケ。

菅が、女性芸能人でありがちな手法が女性芸人とのツーショットだと明かすと、山里は小さく拍手するような仕草で同意する。「いいか、お前ら? オカリナはパセリじゃねーぞ?」と怒りの声を上げる山里は、女性芸能人がツーショットを撮る際に、お笑いコンビ・おかずクラブのオカリナや、ゆりやんレトリィバァを添えがちだというのだ。

さらに、お笑いコンビ・尼神インターの誠子も添えられがちだとの声が上がると、山里は「モデルたちの一番悪いところ」「誠子と顔交換アプリをする。これは悪質」と苦言を呈した。

モデルが自身のかわいさをアピールした後に、誠子の顔を借りて笑いまで取ってしまう行為だと力説する山里は「これはもう盗賊ですよ!」と厳しく非難し、笑いを誘っていた。

【関連記事】
・「ホントにイライラする!」ダレノガレ明美が″港区女子″への痛烈発言を連発
・「ひどいチャレンジがはやっている」大久保佳代子が自身がネタの遊びに嘆き
・ 芸能人の「リア充ぶり」を国税職員がSNSでチェック?…番組で実情を紹介

(引用元:livedoor news)

テスプロ、次世代AI音声翻訳機「Mayumi」を発売

20

テスプロは、次世代AI音声翻訳機「Mayumi」を2018年4月中旬出荷開始する。先行販売として同社の越境ECモール「さくら」での販売を2018年3月12日より開始する。先行販売特別価格が2万3,980円(税抜)(通常価格は2万9,800円)。

Mayumiは高精度AI翻訳、AIが学習し日々翻訳精度が向上。世界28言語対応(近日中に41言語にヴァージョンアップ予定)。言語毎に最適な翻訳エンジンを選択できる。3G/4G/WiFi通信での高速通信、高速翻訳が可能。WiFiルータ機能があり、海外旅行でWiFiルータ―をレンタルする必要がない。

本体サイズは149(H)x61.8(W)x12.6(D)mmで、コンパクトサイズで胸ポケットにもすっきり収まる形。2.4インチの見易い大画面タッチパネルディスプレイで会話の内容をテキストで確認できる。

バッテリー:1500mAh、3時間の充電で5時間連続使用可能。待機モードでのバッテリー寿命は3か月。大音量クリアスピーカーで屋外やパーティー会場など騒音が大きくても聴き取りが可能だ。カラーは白、黒。

対応言語は日本、中国(北京語)中国(繁体字)、中国(広東語)、アメリカ、ドイツ、韓国、イタリア、ハンガリー、ギリシャ、スペイン、タイ、スウェーデン、ポルトガル、UAE、ルーマニア、チェコ、オランダ、フィンランド、フランス、ロシア、デンマーク、ポーランド、ブラジル、オーストラリア、イギリス、スペイン、カナダ

■製品販売サイト「さくら」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・24bit デュアルDAC搭載 aptX HD対応フルバランスワイヤレスアンプ「EarStudio」の展示を開始
・ノジマ、ハイレゾ音源対応でメモリを内蔵するワイヤレスヘッドホンを発売
・伝説の名器「TR-808」の音色を精密に再現。ライブ・パフォーマンスでも活躍する最新型リズムマシンが登場
・JAPANNEXT、34型UWQHD(3440×1440)ウルトラワイド曲面液晶ディスプレイを発表
・電動で立ち上がりまでサポートする極上贅沢ソファ「電動立ち上がりサポートリクライニングソファ『やさしく立たせ太郎』」

(引用元:livedoor news)

スノーボードクロスで銅メダルを獲得した成田緑夢の“神対応”

20

13日放送の「PON!」(日本テレビ系)で、現在開催されている韓国・平昌(ピョンチャン)パランピックにおいて、スノーボードクロスで銅メダルを獲得した成田緑夢(なりた ぐりむ)の人柄が明かされた。

番組では、12日に開催された男子スノーボードクロス(SB-LL2)の3位決定戦をVTR映像で振り返りながら、成田の銅メダル獲得を伝えた。

レース後のインタビューで成田は、自身のメダル獲得を想像していなかったとし「サプライズのようにメダルが取れてとてもうれしくて…」と心境を明かす。

また番組VTRでは、メダル授与後の取材の様子も紹介。そこでの成田は「『目の前の一歩に全力で』という言葉を胸にやってきてよかった」「一歩一歩大切にしてきたからこのメダルももらえたのかなって思う」「これからも『目の前の一歩に全力で』という目標は続けていきたい」と、力強く語っていた。

かつて成田は、オリンピック出場を見据えていたが19歳の時、練習中にトランポリンの着地に失敗し、左足の下がまひする大けがを負ってしまう。けがの後、ウェイクボードに挑戦した成田は、そこでスポーツの楽しさを改めて実感したとか。

VTR後のスタジオでは、山本紘之アナウンサーが「人柄が表れたシーンがありまして」と、成田にまつわるエピソードを話し始めた。山本アナによると、レース後のインタビューで最後の質問が終わり、スタッフに連れられて移動する直前、もうひとり質問したい記者がいたそう。

「その時に『もう一問だけいいでしょう』と、その質問を聞いてから、全てのインタビューを終わったという神対応を見せた」と山本アナが説明すると、火曜日レギュラーのタレント・辺見えみりも「優しい」「神対応だ」と感心していた。

【関連記事】
・平昌冬季五輪アスリートを支えた“愛用品”の現況
・フィギュア・ロシア勢の躍進背景…実績を残せた選手は土地の権利や社長の座
・ライバルを尊敬する平野歩夢の競技姿勢…八代英輝氏が称賛「素晴らしかった」

(引用元:livedoor news)

ポンッと入れるだけで面倒な靴洗いを自動でやってくれる「靴専用ミニ洗濯機『靴洗いま 専科』」

20

サンコーは、「靴専用ミニ洗濯機『靴洗いま専科』」を2018年3月12日より発売する。価格は1万2,800円(税込)。

本製品は、面倒な靴洗いを自動でやってくれる靴専用のミニ洗濯機。洗濯機の中心に靴洗い用のブラシが搭載。ブラシが高速で回転し、パワフルな水流を起こし、さらにブラシで靴をゴシゴシとこすり洗いを行って靴洗浄できる。靴は子供用22cm以下で2足、大人用は26.5cm以下が1足入る。

サイズは幅330×奥行き330×高さ490(mm)で45リットルのごみ袋にすっぽりと入るコンパクトサイズ。重さ約5kg。ベランダやお風呂場、室内でもゴミ箱感覚で気軽に置け、使いたいときにさっと移動できる。

ブラシ部分は取り外し可能。ブラシを外せば別洗い用のミニ洗濯機としても使える。いつでも綺麗な靴を履きたい人に、洗う頻度が多い子供用の外履きや上履き、運動靴などを洗う方にオススメだ。

■製品仕様
・サイズ/幅330×奥行き330×高さ490(mm)
・重量/5kg
・洗濯容量/2.0kg
・定格電圧/AC100V
・周波数/50/60Hz
・消費電力/260W
・電源ケーブル長/140cm
・防水性能/IPX4
・保証期間/6か月

■靴専用ミニ洗濯機「靴洗いま専科」
■靴専用ミニ洗濯機「靴洗いま専科」用カゴアダプタ&おさえフタ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・24bit デュアルDAC搭載 aptX HD対応フルバランスワイヤレスアンプ「EarStudio」の展示を開始
・ノジマ、ハイレゾ音源対応でメモリを内蔵するワイヤレスヘッドホンを発売
・伝説の名器「TR-808」の音色を精密に再現。ライブ・パフォーマンスでも活躍する最新型リズムマシンが登場
・JAPANNEXT、34型UWQHD(3440×1440)ウルトラワイド曲面液晶ディスプレイを発表
・電動で立ち上がりまでサポートする極上贅沢ソファ「電動立ち上がりサポートリクライニングソファ『やさしく立たせ太郎』」

(引用元:livedoor news)

「やるせない気分」武井壮が森友学園を巡る決裁文書書き換え問題に言及か

20

12日、タレントの武井壮が自身のTwitterアカウントで、現在、国会が紛糾する事態にまで発展している森友学園を巡る決裁文書書き換え問題を連想させるような投稿をした。

武井は、投稿で「必死こいて確定申告してる最中に書類改竄した事実突き付けられてやるせない気分」と切り出し、同日に財務省が公表した森友学園に関する決裁文書の改ざん問題と思われる話題に触れている。

「日本よりもっと苦しい国や、未発達の国を沢山見てきた」という武井は、「日本は素晴らしい国」だと感じているという。そうした思いもあるためか、メディアやコメンテーターが日本のネガティブな部分をたくさん発信するのではなく、国民が幸福になれるような前向きな意見や報道を強く要望しているようだ。そんな武井は「綺麗事なのは分かるけど、そこを知らなきゃ投票なんかできないから」ともつづっている。

なお、武井の投稿には「同じ気持ちで確定申告済ませました」「悲しくなってきます」「明らかに何か隠してる答弁を聞かされ、本当にやるせない」といった、同調する声が寄せられている。一方で、「政治家が悪いのでは無くて官僚が悪い」「国民が選んだ『政治家』というよりはただの『官僚』」「公務員も選挙で選ばれていると勘違いされてませんか」といった指摘も集まっていた。

【関連記事】
・近畿財務局職員の死亡にデーブ・スペクターが指摘「気の毒過ぎる」
・森友学園を巡る公文書書き換え疑惑 識者から相次ぐ疑問の声「証拠を公表すべき」
・「下らない返信すんじゃない」武井壮が自己投資を巡り辛口アドバイス

(引用元:livedoor news)

高梨沙羅、遠征にメダルは持参せず 「色々と考えてしまう」

20

12日、日本テレビ「NEWS ZERO」では、先の平昌五輪に出場し、スキージャンプ女子個人ノーマルヒルで銅メダルを獲得した高梨沙羅のインタビューを放送。五輪のジャンプから約一ヶ月、彼女の新たな日々を伝えた。

番組が伝えたのは、ノルウェーのオスロで行われたノルディックスキーW杯に備える高梨の様子だ。スタッフから「オリンピックが終わって考えることが変わりました?」と訊かれると、「考えることが変わりましたね」という高梨は「また新しいスタートを切らなきゃいけないので『ああしたい』『こうしてみたい』とかアイディアが浮かぶことが多いかもしれない」という。

また、この遠征に銅メダルを持参していないという高梨は、その理由を「結果として獲らさせて頂いたものだけど、それをずっと持ち歩くと自分の中で色々と考えてしまうというか未練になってしまうような気がした」と説明。平昌五輪後のW杯では現時点で勝利はなく、「どうしてできないのかとか、自分にしっくりくるジャンプをそんなに感じられていない」などと調子を落とし苦悩する様子を垣間見せると、「一度ばらして1からというか、0から組み立て直さないと」と課題も口にした。

では、4年後の五輪については、高梨はどのような想いで臨むのか。「オリンピックで金メダルを獲ることが私の競技の中での目標の1つ」という彼女は、「やっぱりそこを目指して、北京オリンピックもそうですけど、その先その先と続けてやっていきたい」と意気込んだ。

(引用元:livedoor news)

メーカーの垣根を越えたプラスチックモデル電飾コンテストを開催

20

ハピネットは、“磁界共鳴方式”というワイヤレス給電で全く配線のいらない電飾工作が可能になったX-BASE(クロスベース)を活用したユーザー参加型のフォトコンテスト「X-1(クロスワン)グランプリ」を開催する。

X-BASEでは、300×300×300mmのディスプレイ空間へ電力を供給。2枚のボードをL字型に組み立て、付属のACアダプターをつなげるだけで、自由自在に光をコントロールしたクリエイティブなディスプレイが実現する。

ワイヤレスのため、配線を必要としないため手足や武器など駆動箇所に取り付けでき、自由自在なポージングが可能となる。また、従来では実現が極めて困難であった水中でLEDを点灯させることができる。

また供給電力が大きいため、数十個〜数百個のLEDを一度に光らせることが可能。半田付け、抵抗値計算は不要で、市販の接着剤などで簡単に取り付け可能。約4.5mmの極小サイズであるため、ユーザーのイメージ通りに小スペースでも配置可能だ。

今回はX-BASEだからこそ実現できる自由自在に光をコントロールしたクリエイティブな世界観を体感するために、既存のX-BASEユーザーならびに新規ユーザーからの本商品を活用した創造的かつ意欲的な作品を募集し、グランプリを決定するフォトコンテストを開催することとなったとのこと。応募期間は2018年3月24日(土)0:00〜5月31日(木)23:59まで。投票期間は2018年3月24日(土)0:00〜6月10日(日)23:59まで。審査期間は2018年6月11日(月)〜6月30日(土)を予定。結果発表は2018年7月7日(土)。

今回のフォトコンテストは14社のプラスチックモデルメーカーの協力の元、他に類を見ないメーカーの垣根を越えた豪華なフォトコンテストを実施することが可能となった。

コンテストの流れは、クロスベース専用LEDを組み込んだ作品をクロスベースパワーステーションに設置し、写真を撮影したら、フォトコンテスト専用ページより、撮影した画像と必要事項を入力の上、応募する。

審査に関してはプロモデラー審査員やX-BASEスタッフなどによる厳正なる審査を行い受賞者を決定する。また今回は一般閲覧者が応募作品に投票できる仕組みを採用しているフォトコンテストになるので、コンテストページ内にて一番多く投票を獲得された作品にも賞を用意している。

1.X-1グランプリ賞…1名
副賞:賞金10万円+記念盾

2.X-1準グランプリ賞…1名
副賞:賞金8万円+記念盾

3.プロモデラー賞(審査員が選んだ作品)・・・3名
4.ファン投票賞(最も多く投票された作品)・・・1名
5.電撃ホビーウェブ賞(電撃ホビーウェブ編集部が選んだ作品)…1名
6.X-BASEスタッフ賞(最もユーモラスでユニークな作品)・・・1名

副賞(3.-6.共通):賞金5万円+記念盾

受賞作品は後日、期間限定の特別展示スペースにてギャラリー展示をおこなう予定だ。

■プレスリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・24bit デュアルDAC搭載 aptX HD対応フルバランスワイヤレスアンプ「EarStudio」の展示を開始
・ノジマ、ハイレゾ音源対応でメモリを内蔵するワイヤレスヘッドホンを発売
・伝説の名器「TR-808」の音色を精密に再現。ライブ・パフォーマンスでも活躍する最新型リズムマシンが登場
・JAPANNEXT、34型UWQHD(3440×1440)ウルトラワイド曲面液晶ディスプレイを発表
・電動で立ち上がりまでサポートする極上贅沢ソファ「電動立ち上がりサポートリクライニングソファ『やさしく立たせ太郎』」

(引用元:livedoor news)

電撃文庫 × niconicoが贈る完全オリジナルゲーム~「エンゲージプリンセス」今夏配信予定

20

ドワンゴは、KADOKAWAが1993年に創刊したエンターテインメント・ノベルレーベル「電撃文庫」の25周年を記念した作品として、完全新作となるPCブラウザゲーム「エンゲージプリンセス」を、2018年夏より提供開始予定とすると発表した。

本ゲームは、電撃文庫「エロマンガ先生」や「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」で知られる2人をメインクリエイターとして迎え、原作・メインストーリーを伏見つかさ、メインキャラクターデザイン・イラストをかんざきひろが担当する。

作中のシナリオおよびイラストにも、電撃文庫で活躍するクリエイターの参加が多数決定している。また、本ゲームの総監督・開発責任者を同社の取締役である栗田穣崇が務め、電撃文庫編集部完全協力のもと、ゲーム開発に実績のあるスタッフらによって開発が行われており、niconicoと伏見つかさ・かんざきひろを中心とした電撃文庫のクリエイター陣によるコラボレーション作品となっている。

さらに、ゲーム以外のメディアミックス展開も決定しており、KADOKAWA発行の月刊コミック誌「電撃マオウ」にて「エンゲージプリンセス」のコミカライズを予定している。

作品の続報などについては公式サイトや公式Twitter、ならびに「伏見つかさチャンネル」などで随時公開される予定だ。

なお、公式Twitterではプレゼントキャンペーンを実施する。アカウントをフォローすると、もれなくオリジナル壁紙がダウンロードできる。さらに対象ツイートをリツイートした応募者の中から、抽選で500名にオリジナルポスターをプレゼントする。

■「エンゲージプリンセス」概要
ジャンル:ラブコメRPG
リリース:今夏予定
原作・メインストーリー:伏見つかさ
メインキャラクターデザイン・イラスト:かんざきひろ
シナリオ&イラスト:電撃文庫クリエイターが参加予定
シナリオ&イラストプロデュース:電撃文庫編集部
総監督・開発責任者:栗田穣崇
プロデューサー:吉澤純一(元ソニー・インタラクティブエンタテインメント)
代表作「フリーダムウォーズ」、「パタポン」シリーズ、「RPGアツマール」
ディレクター:保井俊之(元シフト開発統括)
代表作 「ゴッドイーター」シリーズ、「フリーダムウォーズ」
公式サイト:http://engageprincess.nicovideo.jp
公式Twitter:@engageprincess

©2018 伏見つかさ/ストレートエッジ ©KADOKAWA CORPORATION 2018
©2018 DWANGO Co., Ltd

■ニコニコチャンネル「伏見つかさチャンネル」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・“競馬予測AI”を活用した新プロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」が始動
・ニコ生で東日本大震災の特集番組を3月9日より実施。「震災発生当時のniconicoコメント再現放送」など7番組を放送
・世界最強棋士を決定する「ワールド碁チャンピオンシップ2018」をニコ生で全局生中継
・ニコニコ生放送配信アプリがリニューアル。高画質配信や番組配信時間の拡大などに対応
・ニコ生月1レギュラー番組「黒羽麻璃央の僕ん家おいでよ」の第2回放送が決定。ゲストに佐伯大地が登場

(引用元:livedoor news)

Amazon.co.jpにてギフト券チャージタイプをコンビニやATMなどで現金払いすると初回購入時にもれなく1000…

20

アマゾンでAmazonギフト券チャージタイプを現金払いすると1000ポイントプレゼント!


アマゾン ジャパンは1日、同社が運営するWebストア「Amazon.co.jp」において現金(コンビニ・ATM・ネットバンキング)で「Amazonギフト券(チャージタイプ)」を5,000円以上購入するともれなくAmazonポイントを1,000ポイントプレゼントする「Amazonチャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーン」を実施するとお知らせしています。

また合わせてAmazonチャージするたびに最大2.5%ポイント貯まる「ギフト券チャージで最大2.5%」キャンペーンも実施しており、併用することでよりお得にAmazon.co.jpで買い物ができます。

ポイント還元はプライム会員だと最大2.5%、それ以外だと最大2.0%で、チャージ金額によって還元率が変わり、初回購入1,000ポイントと合わせると、例えば、最も還元率が高くなる9万円チャージすれば、プライム会員なら3,250ポイント、それ以外でも2,800ポイントが還元されます。

一方、最大2.5%ポイント還元は初回以降も継続して何回でも適用され、2017年4月25日から実施されているものの、現時点でもまだ終了日時は決まっていないため、ひとまず、1,000ポイントをもらっておくというのが良いかもしれません。

条件の5,000円チャージであれば、プライム会員は1.0%還元、それ以外では0.5%還元が追加され、プライム会員が1,050ポイント、それ以外は1,025ポイントがもらえますが、還元率で考えるとそれぞれ21%と20.5%となるため、お得度は高くなると思われます。


対象者かどうかをキャンペーンページでチェック

まずAmazonチャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーンは、対象者の場合にはログインした状態でキャンペーンページを表示すると、画面上部に「お客様は本キャンペーンの対象者です」と表示されます。

その後、画面を下にスクロールして「キャンペーンにエントリーする」ボタンを押し、さらにAmazonギフト券(チャージタイプ)を購入します。後はコンビニやATM、ネットバンキングで支払えば、毎月中旬(1日から末日までの対象注文分のポイントをまとめて翌月中旬)に付与されます。


対象なら迷わずまずはエントリー!買わなかったとしてもポイントがもらえないだけなので大丈夫

付与されたかどうかは「マイポイント」にて確認可能。一方、アカウント開設後、最初の買物から30日以内の場合などでは対象外となっており、対象外の場合には「お客様は本キャンペーンの対象者ではありません。」と表示されます。


ギフト券チャージで最大2.5%キャンペーンのポイント還元額

ギフト券チャージで最大2.5%キャンペーンも対象外は開設から30日以内のAmazonアカウントからのチャージだけとなっているため、Amazonチャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーンの対象なら対象ということで良いかと思われますし、特にエントリーも必要ないので初回購入の1,000ポイントに最大2.5%が追加されるというイメージだと思います。

その他、支払い方法もAmazonギフト券(チャージタイプ)を直接クレジットカードや電子マネーで支払うと対象外ですが、クレジットカードでnanacoにチャージして、セブンイレブンにてAmazonギフト券(チャージタイプ)の支払いをnanacoで払えば、クレジットカードのポイントも貯まりますし、よりお得になるかと思われます。

Amazonギフト券も有効期限は発行日から10年ですし、電子機器やマンガのまとめ買い、日用品など、いろいろ使っているとそれなりの額に行くため、ひとまずチャージしておくと良いかと思われます。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ

(引用元:livedoor news)

Unihertz、超小型SIMフリースマホ「Jelly Pro」にソフトウェア更新を提供開始!技適マークが電子表示に…

20

超小型スマホ「Unihertz Jelly Pro」にソフトウェア更新!Android 8.1 Oreoも提供予定


Unihertz(ユニハーツ)は12日(現地時間)、約2.45インチワイドQVGA(240×432ドット)液晶を搭載したLTE対応の超小型スマートフォン(スマホ)「Jelly Pro」に対してソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

Jelly Proは日本国内でローミング以外で法的に利用して良いことを示す技術適合証明などの認証(いわゆる「技適マーク」)を取得し、今年2月にAmazon.co.jpにて正式販売を開始していました。

これまで日本向けに正式販売されたJelly Pro(型番:JPRO-02)には、レビューで紹介したように本体の背面カバーを外し、電池パックを取り外したところに技適マークが記載されていましたが、今回のソフトウェア更新によって技適マークなどの規制情報が電子表示に対応しました。

また電話アプリに画面オフにする時間設定が追加されたほか、Androidセキュリティパッチレベルも「2018年1月5日」となるなどしています。なお、Unihertzでは合わせてJelly Proに「Android 8.1(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを提供することも明らかにしており、まもなくリリースしたいとしています。

今回のソフトウェア更新による変更点は以下の通り。ビルド番号は「Unihertz_Jelly-Pro_20180308」。その他、同社では桜の時期と日本での正式販売を記念して桜をモチーフにしてデザインした限定背面カバー5つをプレゼントするキャンペーン( https://www.unihertz.com/store/cherry-blossom-festival-giveaway/ )を実施すると発表しています。

[Add]
Add regulatory info menu (Settings->About phone->Regulatory information)
Add screen off time setting menu for call UI (Phone->Settings->Call settings)

[Optimization]
Optimize caller ID display issue
Fix dialpad popup issue when calling Voicemail
Optimize network roaming algorithm for Austria Tele.ring

With this new version, Japanese users can find the Japan certification in “Regulatory information” which will assure you the device can be legally used.
And you can adjust the screen off time in the menu according to your requirement.

Thanks for all the feedbacks so we can keep improving the SW!

Now we are working on the Android 8.1 system and hope to release it soon.

Jelly Proは昨年5月に発表されたLTE対応の世界最小スマホ(発表時)で、当初はクラウドファウンディング「Kickstarter」にて資金調達していましたが、無事に成功して海外では昨夏から出荷が開始し、その後、日本でも技適マークを取得して今年2月に正式販売が開始されました。

サイズは約92.4×43×13mm、質量は約60.4gと非常に小型で、本体カラーはパールホワイトおよびスカイブルー、スペースブラックの3色展開。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。OSはAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)を搭載していますが、Android 8.1 OreoへのOSバージョンアップを予定していることも案内されました。

・Unihertz、LTE対応2.45インチ超小型スマホ「Jelly Pro」を日本で正式に発売!技適マークも取得したSIMフリー版で、Amazon.co.jpにて1万3788円で販売中 – S-MAX
・話題沸騰の超小型Androidスマホ「Unihertz Jelly Pro」を徹底チェック!音楽プレイヤーやテザリング端末として十分すぎる便利さ【レビュー】 – S-MAX
・話題沸騰の超小型Androidスマホ「Unihertz Jelly Pro」を徹底チェック!音楽プレイヤーやテザリング端末として十分すぎる便利さ【レビュー】 – S-MAX


プレゼントされる桜バージョンの背面カバー

桜バージョンの背面カバーのプレゼントキャンペーンは、同社の公式TwitterアカウントやFacebookページにおける該当投稿を「いいね」または「シェア」して一番好きな桜背面カバーを選んでコメントなどで投稿すると応募でき、桜背面カバー付きのJelly Proが1人、桜背面カバーが20人にプレゼントされます。

当選者には3月23日に連絡され、さらに最も人気のあった桜バージョンの背面カバーは3月26日から4月16日まで予約注文で9.99ドル(約1,100円)で購入できるほか、期間終了後も通常価格12.99ドル(約1,400円)で買えるということです。

Unihertz Jelly Pro, 世界最小の4Gスマートフォン, 2GBのRAM と 16GBのROM を搭載したAndroid 7.0 Nougat ロック解除された, 青 [Wireless Phone Accessory]
Unihertz


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・エスマックス(S-MAX)
・Jelly, The Smallest 4G Smartphone by Unihertz – Kickstarter
・Jelly, The Smallest 4G Smartphone by Unihertz – Kickstarter

(引用元:livedoor news)