ホーム ブログ ページ 999

「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ、日本のサクラ100選」を発表

20

トリップアドバイザーは、サイトに投稿された日本語の口コミをもとに、「トリップアドバイザーの口コミで選ぶ、日本のサクラ100選」を発表した。1位には、白亜の天守閣と桜の対比が美しい兵庫県の「姫路城」が、2位と3位には東京都「千鳥ヶ淵」「新宿御苑」が選ばれた。

このランキングは、口コミのコメント中で「桜」に関して言及しているものを対象とし、その評価や数、頻度などをもとに独自にランキング。日本国内に数ある桜の名所の中でも、花見に訪れた人の満足度が最も高かった100のスポットが全国から選ばれた。

■トリップアドバイザーの口コミで選ぶ、日本のサクラ100選
1位 姫路城/兵庫県
2位 千鳥ヶ淵/東京都
3位 新宿御苑/東京都
4位 東寺/京都府
5位 夙川公園/兵庫県
6位 兼六園/石川県
7位 三春滝桜/福島県
8位 仁和寺/京都府
9位 白石川堤一目千本桜/宮城県
10位 権現堂桜堤/埼玉県
11位 長谷寺/奈良県
12位 善峯寺/京都府
13位 錦帯橋/山梨県
14位 さくらの山公園/千葉県
15位 熊本城/熊本県
16位 弘前公園(鷹揚公園)/青森県
17位 新倉山浅間公園/山梨県
18位 松山城/愛媛県
19位 吉野山/奈良県 
20位 松本城/長野県
21位 栗林公園/香川県
22位 山崎川四季の道/愛知県
23位 退蔵院/京都府
24位 宮島 (厳島)/広島県
25位 園城寺(三井寺)/滋賀県
※26~100位は下記URLより参照可能
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/sakura-100/

ランキングは、全国33の都道府県から選ばれる結果となった。都道府県別の受賞スポット数では、京都が最多で19スポット、次いで東京が17スポットと、他を圧倒する結果となった。タイプ別には、公園や庭園が最も多く選ばれたほか、寺社や城(城址)などの史跡も多く選ばれた。1位の「姫路城」をはじめ、桜と天守閣、桜と橋、桜と飛行機など、風景のコントラストを楽しめるスポットが人気で、桜の本数や規模にかかわらず、他では見られない特徴的な景色が楽しめるスポットが高く評価された。

■トリップアドバイザーの口コミで選ぶ、日本のサクラ100選

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・自力で生き抜くために。あなたができることは? 防災・減災啓発ショートムービーを公開
・吉本興業のeスポーツ事業「よしもとゲーミング」始動
・Amazon「ホワイトデー特集2018」で“これを買っておけば間違いない”ギフトランキングを発表
・地図・ナビゲーションサービス「ゼンリンいつもNAVI[マルチ]」で「お花見特集2018」の提供を開始
・牛久市と牛久青年所がLINEスタンプを発売

(引用元:livedoor news)

糖質は「適正量」よりも「減らすこと」を意識する人が多数!糖質に関する意識調査(マクロミル調べ)

20

マクロミルは、「低糖質」をテーマとした生活者・消費者の、糖質に関する意識を調査した結果を発表した。

【1】 健康維持・増進のために意識することは「睡眠」76%、「食事」75%が圧倒的
糖質について触れる前に、まず生活者の健康意識について尋ねた結果を見てみると、「健康維持・増進のために、あなたは何を意識しますか」と尋ねたところ、最も意識されていることは「睡眠」で76%、 2番目は「食事」で75%だった。トップ2は僅差であり、 3番目以降とは18ポイントほどの差が開いた。なお、 3番目は「運動」で58%、 4番目は「規則正しい生活」で57%だった。

【2】 糖質量を意識した食生活、 42%が経験あり。経験者の3割が、糖質の「適正量」を意識、 7割が糖質を「減らす」ことを意識
健康の維持や増進のために、75%と多くの人が“食事”を意識していることが分かったが、今回注目する“糖質”についての意識や実態はどのような状態だったのだろうか。

今までに健康維持・増進のために“糖質量”を意識した食生活を送ったことがあるか、全体1,000名に対して過去の経験を尋ねたところ、経験率は4割だった。この経験者における糖質量の意識の仕方を確認すると、「適正な糖質量を意識した食生活を送ったことがある」は30%、「適正量は意識せず、糖質を減らした食生活を送ったことがある」は73%だった。

昨今、ダイエットなどの目的で必要以上に糖質を制限してしまった場合の健康被害の懸念も言われるようになっている。しかし“糖質量”を意識したことのある人の多くが、 “適正量”を意識するのではなく、糖質量を“減らす”ことにフォーカスしていることがわかった。


【3】 糖質量を意識する理由、 1位「ダイエット」、 2位「生活習慣病の予防」。 3位は男女で違い、男性は「血糖値の改善」、女性は「美容」のため
“糖質量”を意識した食生活を送ったことがある人に、その理由を尋ねた。その結果、男性と女性で回答傾向に差が確認できた。

男性は「ダイエット」と「生活習慣病の予防」が同率の52%でトップ、次いで「血糖値の改善」が28%でした。男性が糖質量を気にする理由は、「ダイエット」と「生活習慣病の予防」がメインで、中には「血糖値の改善」や5位の「病気の治療」のためなど、 “健康”面を理由に糖質量を意識した食生活を送っている方が多いようだ。

女性はトップが「ダイエット」で断トツの65%、男性よりも13ポイント高い結果となっている。 2位は「生活習慣病の予防」43%で1位の「ダイエット」とは22ポイント差だった。また、 3位は「美容」で32%だった。女性の場合は、「ダイエット」がメインで、男性と比較し“美容”面を理由に糖質量を意識した食生活を送っている方が多いと言えそうだ。


【4】 “低糖質”に対するイメージは、「ダイエット」52%、「病気の予防・健康維持」38%、「病気の治療」10%。世代差があり、 20〜40代は「ダイエット」、 50〜60は「病気の予防・健康維持」のイメージ強く
さて、最近メディアでもよく取り上げられる「低糖質」というテーマだが、「低糖質」という言葉にはどのようなイメージを持たれているのだろうか。また世代によってその差はあるのだろうか。「ダイエット」、「病気の予防・健康維持」、「病気の治療」の3つの中から、一番近いイメージを選んでもらった。

全体において最もイメージされているのは「ダイエット」53%で、過半数となっている。次に「病気の予防・健康維持」で38%、「病気の治療」で10%だった。

この結果を年代別に見ると、「ダイエット」をイメージする割合が、 20〜40代では過半数だが、 50〜60代では半数未満と、差が現れている。また60代では、「ダイエット」よりも「病気の予防・健康維持」をイメージする人が過半数となっている。中高年層では、「低糖質」は健康のためという認識が広がっているようだ。


【5】 同じ商品なら“低糖質品”と“通常品”、どちらを買う? 購入意向はほぼ同率。また、糖質量を意識した食生活をしたことがない人も、 3割が“低糖質品”を「買いたい」
最近、低糖質を訴求する食品や飲料が店頭で販売されているのを目にする人も多いのではないだろうか。そこで、「食品や飲料を買おうとして、その商品とまったく同じもの、同じ価格で、低糖質の商品があったとしたらどちらを買うか」と尋ねた。結果は、「低糖質の商品」と回答した人が51%、「通常の商品」と回答した人が49%で、ほぼ半数ずつとなっている。

なお、糖質を意識した食生活をしたことが“ある人”と“ない人”でこの傾向に違いがあるかも確認した。すると、経験がある人は74%が「低糖質品」を購入すると回答しているが、一方で、経験なしの人も35%が「低糖質品」を買うと回答していることが分かった。今まで、糖質を意識してこなかった人でも、質や価格が同じであれば低糖質の方が良いと考える人が3割強のいることがわかった。


■市場調査メディアHoNote(ホノテ)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・自力で生き抜くために。あなたができることは? 防災・減災啓発ショートムービーを公開
・吉本興業のeスポーツ事業「よしもとゲーミング」始動
・Amazon「ホワイトデー特集2018」で“これを買っておけば間違いない”ギフトランキングを発表
・地図・ナビゲーションサービス「ゼンリンいつもNAVI[マルチ]」で「お花見特集2018」の提供を開始
・牛久市と牛久青年所がLINEスタンプを発売

(引用元:livedoor news)

Apple、開発者向けイベント「WWDC 2018」を6月4~8日にサンノゼで開催!iPhoneなど向け次期プラットフォ…

20

Appleが開発者向けイベント「WWDC 2018」を6月4〜8日に実施!


Appleは13日(現地時間)、開発者向けイベント「Worldwide Developers Conference 2018(WWDC 2018)」をアメリカ・カルフォルニア州にある同社の新本社に近いサンノゼ市の「McEnery Convention Center」で2018年6月4日(月)から6月8日(金)まで開催すると発表しています。

参加するには抽選となっており、抽選申込は公式Webページ( https://developer.apple.com/wwdc/register/ )にてすでに始まっており、現地時間(PDT)では3月22日(木)10時まで、日本時間(JST)では3月23日(金)2時までで、当選後チケットを購入する流れとなります。チケットの価格は1599ドル(約17万円)。

例年通りなら初日の6月4日に基調講演が実施され、iPhoneやiPadなど向けの「iOS 12」やパソコン向け「macOS 10.14」、「watchOS 5」、「tvOS 12」(ともにバージョン番号は仮)などを含めた次期プラットフォームが発表されると見られます。

なお、基調講演についても通例ならiOSやmacOSのWebブラウザー「Safari」、Apple TV、Windows 10のWebブラウザー「Microsoft Edge」などのほか、専用アプリでもライブ中継が実施される見込み。


昨年のWWDC 2017基調講演に登壇した同社CEOのTim Cook氏

今年で29回目を迎えるWWDCですが、場所は一昨年のBill Graham Civic Auditoriumから昨年に変わったMcEnery Convention Centerと同じで、WWDCの公式WebページではWWDC 2018に向けて「When technology connects with creativity, incredible ideas come to life. This summer, we invite thousands of talented minds from around the world to join us and turn their ideas into reality.」というメッセージが添えられています。

これは「技術が創造性につながると、信じられないほどのアイデアが生まれます。今年の夏、私たちは世界中の何千もの才能あふれる人々を招き、彼らのアイデアを現実に変えます。」といった内容で、電源プラグやプラス・マイナスボタンなどいろいろなアイコンモチーフが描かれています。

WWDCではここ数年は毎年、iPhoneやMacなど向けのプラットフォーム「iOS」や「macOS」などの最新版が発表されており、昨年は「iOS 11」や「macOS 10.13 High Sierra」などが発表されていました。

これらの内容から秋(恐らく9月)に発表されるであろう次期スマホ「iPhone XI」(仮称)などの新製品の一端が垣間見えるため、非常に楽しみなイベントとなっています。なお、iOS 12は変更点は少なめで、よりシステムとして安定される方向性だとされている一方、macOS 10.14ではiOS向けアプリが動作するようになるなどと噂されています。


今年はまだSiriに仕込まれてない模様……
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・WWDC 関連記事一覧 – S-MAX
・iPhoneなど向け次期プラットフォーム「iOS 11」などを発表へ!Apple、開発者向けイベント「WWDC 2017」を6月5〜9日にサンノゼで開催 – S-MAX
・Apple’s Worldwide Developers Conference kicks off June 4 in San Jose – Apple
・WWDC – Apple Developer

(引用元:livedoor news)

全国1344店舗の「モスバーガー」にてクレジットカードによる決済サービスを3月14日に提供開始!EdyやSui…

20

モスバーガーでVISAやマスターカード、銀聯のクレカ払いが可能に!


モスフードサービスおよび三井住友カードは13日、全国1344店舗(2018年2月28日時点)のハンバーガーチェーン「モスバーガー」(一部除く)においてクレジットカードによる決済サービスを2018年3月14日(水)より提供開始すると発表しています。

2020年東京オリンピックなどを含めて訪日外国人向けの対応が進んでおり、先日もマクドナルドではVisaやMastercard、JCB、American ExpressといったNFC Payに対応していました。なお、モスバーガーでは今後、電子マネー「iD」にも対応予定とのこと。

これまでモスバーガーでは自社が展開する電子マネー「モスカード」のほか、電子マネー「楽天Edy」や「Suica」および「PASMO」などの交通系ICカードでの決済サービスに対応していましたが、新たに「Visa」および「Mastercard」、「銀聯」ブランドのクレジットカード払いに対応します。

日本ではこれまで現金を好む人やクレジットカードなどの手数料の問題などもあり、キャッシュレス社会には遅れを取っていると言われていましたが、2020年東京オリンピックを含めたインバウンド向けとして特に大手飲食店や小売店を中心に導入が進んできています。

またこれまでのクレジットカードや電子マネー、非接触ICカードなどに加えて「今さら」といった感じで導入が見送られてきた「QRコード」での決済サービスも各所で見られるようになり、いよいよ日本でもキャッシュレスで生活しやすいようになってきそうです。

モスバーガーでもひとまずVisaやMastercard、銀聯のクレジットカードに対応しますが、他のブランドのクレジットカード、さらにはマクドナルドが対応したNFC PayやQRコードによる支払いなどにも対応して欲しいところで、チェーン店だけではなく多くのお店でキャッシュレスが実現すると良いですね!

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・モスバーガー 関連記事一覧 – S-MAX
・全国の「モスバーガー」でクレジットカードによる決済サービスが利用可能に! – モスフードサービス(PDF)
・モスバーガー公式サイト

(引用元:livedoor news)

全国1344店舗の「モスバーガー」にてクレジットカードによる決済サービスを3月14日に提供開始!EdyやSui…

20

モスバーガーでVISAやマスターカード、銀聯のクレカ払いが可能に!


モスフードサービスおよび三井住友カードは13日、全国1344店舗(2018年2月28日時点)のハンバーガーチェーン「モスバーガー」(一部除く)においてクレジットカードによる決済サービスを2018年3月14日(水)より提供開始すると発表しています。

これまでモスバーガーでは自社が展開する電子マネー「モスカード」のほか、電子マネー「楽天Edy」や「Suica」および「PASMO」などの交通系ICカードでの決済サービスに対応していましたが、新たに「Visa」および「Mastercard」、「銀聯」ブランドのクレジットカード払いに対応します。

2020年東京オリンピックなどを含めて訪日外国人向けの対応が進んでおり、先日もマクドナルドではVisaやMastercard、JCB、American ExpressといったNFC Payに対応していました。なお、モスバーガーでは今後、電子マネー「iD」にも対応予定とのこと。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・モスバーガー 関連記事一覧 – S-MAX
・全国の「モスバーガー」でクレジットカードによる決済サービスが利用可能に! – モスフードサービス(PDF)
・モスバーガー公式サイト

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、シャープ製スタンダードスマホ「AQUOS sense SH-01K」にAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンア…

20

docomoスマホ「AQUOS sense SH-01K」がAndroid 8.0 Oreoへ!


NTTドコモは13日、同社が昨年11月に発売した「2017-2018年冬春モデル」のうちの約5.0インチのフルHD(1080×1920ドット)IGZO液晶を搭載したスタンダードスマートフォン(スマホ)「AQUOS sense SH-01K」(シャープ製)に対して最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始したとお知らせしています。

更新はAQUOS sense SH-01Kの本体のみで無線LAN(Wi-Fi)もしくはFOMA、Xi回線によるネットワーク経由(OTA)による方法が用意されており、更新時間は約40分、更新後のOSバージョンは「Android 8.0.0」、ビルド番号は「02.00.00」で、主な変更点は以下の通りとなっています。

なお、変更点はシャープの公式Webサイト「OSバージョンアップ|AQUOS sense SH-01Kサポート情報|サポート|AQUOS:シャープ」も合わせてご確認ください。シャープの「AQUOS sense」としては3月12日に配信開始されたau向けに続いてのAndroid 8.0 Oreoの提供開始となりました。

◯主なアップデート内容
1)ピクチャー・イン・ピクチャー(PiP)の対応
2)スマートなテキスト選択
3)AutoFillに対応してログイン情報の入力が容易に
4)アルバムアプリの機能追加

◯改善される事象
5)まれに、起動時にエラーが表示される場合があります。
6)非通知設定で発信した際、正常に発信履歴が残らない場合があります。

※上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。


シャープは発売から2年間に最大2回のOSバージョンアップを保証

PiPに対応

ホームアプリ「AQUOS HOME」はアイコンバッジなどに対応

NTTドコモではシャープのスタンダードスマホとなるAQUOS sense SH-01Kは「docomo with」対象製品として販売されており、Snapdragon 430や3GB内蔵メモリー(RAM)、防水・防塵、おサイフケータイ(FeliCa)などの高いコストパフォーマンスが好評で人気機種となっています。

そんなAQUOS sense SH-01KがプリインストールしているAndroid 7.0(開発コード名:Nougat)からより新しいAndroid 8.0 OreoへOSバージョンアップします。更新方法はアプリ一覧から「設定」アプリを起動し、「端末情報」→「Androidバージョンアップ」から実施します。詳細な操作手順は「Androidバージョンアップ操作手順について | お客様サポート | NTTドコモ」をご参照ください。

同社では日頃使っているアプリをより快適に使うために、アプリのアップデートも合わせて実施するように案内しています。アプリアップデートは「Playストア」および「設定」から。詳細は「Androidのアプリアップデートについて | お客様サポート | NTTドコモ」をご参照ください。

ビルド番号(ソフトウェアバージョン)の確認方法は「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」から行い、過去のビルド番号は「01.00.00」または「01.00.02」、「01.00.03」。その他、ソフトウェア更新に際する注意点は以下の通りです。

・アップデート手順をよく読み、お客さまの責任において実施してください。
・アップデートすると、以前のソフトウェアバージョンへ戻すことはできません。
・アップデートの際は、必要に応じて、事前にデータをバックアップしてください。
・携帯電話(本体)をフル充電してから実施してください。電池残量が不足している場合はアップデートできません。
・端末本体(Xi/FOMA)でのアップデートにはドコモ契約のあるドコモnanoUIMカードおよびspモードの契約が必要です。
・国際ローミング中に端末本体(Xi/FOMA)でのアップデート、もしくは、圏外中に端末本体(Wi-Fi、Xi/FOMA)でのアップデートを実行すると「Wi-FiまたはFOMA/Xiの電波が受信できない場所ではインストール処理を開始できません」と表示されます。
・アップデートの際、本端末固有の情報(機種や製造番号など)が、自動的に当社のサーバーに送信されます。当社は送信された情報を、Androidバージョンアップ以外の目的には利用いたしません。
・アップデート中は、電話の発着信を含め全ての機能をご利用いただけません。
・アップデート中は、絶対に電源をOFFにしないでください。
・アップデートに失敗し、一切の操作ができなくなった場合は、お手数ですがドコモショップなどの故障受付窓口までご相談ください。
・アップデート後にGoogle PlayTMストアなどからアプリケーションをアップデートしてください。
・バージョンアップ実施時に、一部の設定が引き継がれません。バージョンアップ完了後、再度設定を行ってください。
・アップデートすると、アルバムのmixiアプリでアップロードした画像を表示する機能および全天球画像絞り込み機能がご利用できなくなります。
・アップデートすると、アルバムアプリのメニュー表示の文言および表示内容が一部変更となります。
・アップデートすると、通話時にヘッドセット(マイク付イヤホン)のボタンを短押し/長押しした際の動作が変更されます。
・ホーム画面からエモパーアプリを削除していた場合、アップデートすると再度アイコンが表示されます。
・アップデートするとホーム画面より音声検索アイコンが削除されます。音声検索機能はGoogle検索ウィジェットやGoogle検索窓から引き続きご利用いただけます。
・アップデートするとNFCのON/OFFウィジェットがご利用いただけなくなります。

※Android 7.1.2向けのアプリケーションはAndroid 8.0では正常に動作しない場合があります。
※Android 8.0に非対応のアプリによって携帯電話の動作が不安定になったり、機能が正常に動作しなくなる場合があります。
※各アプリケーションのAndroid 8.0対応有無については、アプリケーションの提供元にご確認ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・AQUOS sense 関連記事一覧 – S-MAX
・AQUOS sense SH-01Kの製品アップデート情報 | お客様サポート | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

KDDIがAndroid 8.0 Oreoのauスマホで「世界データ定額」を利用できない不具合案内!Xperia XZ1・XZs・X …

20

Android 8.0のauスマホで「世界データ定額」が利用できない事象が明らかに!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は13日、携帯電話サービス「au(エーユー)」において最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」で国際ローミングサービス「世界データ定額」を利用する際にネットワークエラーが表示される事象があるとお知らせしています。

不具合はAndroid 8.0 Oreoを搭載した「Xperia XZ1 SOV36」および「AQUOS R compact SHV41」と、Android 8.0 OreoへOSバージョンアップした「Xperia XZs SOV35」および「Xperia XZ SOV34」、「Xperia X Performance SOV33」、「AQUOS R SHV39」の6機種。

同社では3月中旬以降に公開されるソフトウェア更新後は従来通りの利用方法で使えるとしており、それまでは一時的に回避策として機内モード「オフ」と無線LAN(Wi-Fi)「オフ」、モバイルデータ「オン」、「データローミング「オン」を確認し、それでもエラーが出る場合は再度「利用開始」などを実施するよう案内しています。


世界データ定額アプリを起動した場合に表示されるネットワークエラー(画像=左)。SMSにあるURLをクリックしてWebブラウザーから利用開始画面へアクセスした場合(画像=右)

今回、明らかになったのはAndroid 8.0 Oreoを搭載した対象のauスマホ6機種において世界データ定額を利用しようとするとネットワークエラーが表示されるというもの。利用できない場合にはまず機内モードのオフとWi-Fiのオフを確認し、モバイルデータのオンとデータローミングのオンを確認します。

なお、モバイルデータはXperiaシリーズでは「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用」から、AQUOSシリーズでは「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用量」から、データローミングはXperia XZ1 SOV36では「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「海外ローミング設定」から、AQUOS R SHV39では「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「海外ローミング設定」、それ以外の機種では「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」から確認します。

これらを確認しても上記のネットワークエラーが出る場合には、ステータスバーを下にスワイプして「モバイルデータの残量がありません」をタップし、世界データ定額の利用開始画面が出てくるので「利用開始」をタップした上で画面に何も表示されない状態を確認し、機内モードの「オン/オフ」を行います。


「モバイルデータの残量がありません」を押します

「利用開始」を押します

画面に何も表示されない状態を確認して機内モードの「オン/オフ」をします。なお、Xperiaシリーズでは上部の表示は「モバイルネットワークにサインイン」となります

世界データ定額が始まっていることを確認(左は世界データ定額アプリを再起動した場合、右はSMSにあるURLをクリックしてWebブラウザーを起動した場合)

これらの回避策の詳細は「世界データ定額のご利用方法について(PDF)」( https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/service/global/au-world-service/usage/pdf/us_sekai_01.pdf )をご覧ください。なお、auでは3月中旬以降に公開されるソフトウェア更新後は従来通りの利用方法( https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/check/pattern-1/ )で使える予定だとしており、各機種を利用している人は製品アップデート情報( https://www.au.com/information/notice_mobile/update/ )を確認したり、更新通知が来た場合にソフトウェア更新を実施するよう案内しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・SOV36、SOV35、SOV34、SOV33、SHV41、SHV39で「世界データ定額」をご利用になるお客さま | スマートフォン・携帯電話をご利用のお客さま | お知らせ | au

(引用元:livedoor news)

KDDIがAndroid 8.0 Oreoのauスマホで「世界データ定額」を利用できない不具合をお知らせ!Xperia XZ1・X…

20

Android 8.0のauスマホで「世界データ定額」が利用できない事象が明らかに!


KDDIおよび沖縄セルラー電話は13日、携帯電話サービス「au(エーユー)」において最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」で国際ローミングサービス「世界データ定額」を利用する際にネットワークエラーが表示される事象があるとお知らせしています。

不具合はAndroid 8.0 Oreoを搭載した「Xperia XZ1 SOV36」および「AQUOS R compact SHV41」と、Android 8.0 OreoへOSバージョンアップした「Xperia XZs SOV35」および「Xperia XZ SOV34」、「Xperia X Performance SOV33」、「AQUOS R SHV39」の6機種。

同社では3月中旬以降に公開されるソフトウェア更新後は従来通りの利用方法で使えるとしており、それまでは一時的に回避策として機内モード「オフ」と無線LAN(Wi-Fi)「オフ」、モバイルデータ「オン」、「データローミング「オン」を確認し、それでもエラーが出る場合は再度「利用開始」などを実施するよう案内しています。


世界データ定額アプリを起動した場合に表示されるネットワークエラー(画像=左)。SMSにあるURLをクリックしてWebブラウザーから利用開始画面へアクセスした場合(画像=右)

今回、明らかになったのはAndroid 8.0 Oreoを搭載した対象のauスマホ6機種において世界データ定額を利用しようとするとネットワークエラーが表示されるというもの。利用できない場合にはまず機内モードのオフとWi-Fiのオフを確認し、モバイルデータのオンとデータローミングのオンを確認します。

なお、モバイルデータはXperiaシリーズでは「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用」から、AQUOSシリーズでは「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用量」から、データローミングはXperia XZ1 SOV36では「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「海外ローミング設定」から、AQUOS R SHV39では「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「海外ローミング設定」、それ以外の機種では「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」から確認します。

これらを確認しても上記のネットワークエラーが出る場合には、ステータスバーを下にスワイプして「モバイルデータの残量がありません」をタップし、世界データ定額の利用開始画面が出てくるので「利用開始」をタップした上で画面に何も表示されない状態を確認し、機内モードの「オン/オフ」を行います。


「モバイルデータの残量がありません」を押します

「利用開始」を押します

画面に何も表示されない状態を確認して機内モードの「オン/オフ」をします。なお、Xperiaシリーズでは上部の表示は「モバイルネットワークにサインイン」となります

世界データ定額が始まっていることを確認(左は世界データ定額アプリを再起動した場合、右はSMSにあるURLをクリックしてWebブラウザーを起動した場合)

これらの回避策の詳細は「世界データ定額のご利用方法について(PDF)」( https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/service/global/au-world-service/usage/pdf/us_sekai_01.pdf )をご覧ください。なお、auでは3月中旬以降に公開されるソフトウェア更新後は従来通りの利用方法( https://www.au.com/mobile/service/global/au-world-service/check/pattern-1/ )で使える予定だとしており、各機種を利用している人は製品アップデート情報( https://www.au.com/information/notice_mobile/update/ )を確認したり、更新通知が来た場合にソフトウェア更新を実施するよう案内しています。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・SOV36、SOV35、SOV34、SOV33、SHV41、SHV39で「世界データ定額」をご利用になるお客さま | スマートフォン・携帯電話をご利用のお客さま | お知らせ | au

(引用元:livedoor news)

「課題は山積みですけど…」村本大輔が1カ月間の米国留学の成果を報告

20

12日放送の「AbemaPrime」(AbemaTV)で、お笑いコンビ・ウーマンラッシュアワーの村本大輔が、アメリカ・ロサンゼルスで英語のネタを披露した際の舞台裏を語った。

村本は1月27日放送のラジオ番組で、2年後に活動拠点を米国に移す意向を明かしている。その際に、1月末から約1カ月間、ロサンゼルスの語学学校に留学するとも報告していた。

番組冒頭、テレビ朝日の小松靖アナウンサーが、村本のInstagram(インスタグラム)の写真を話題に出し「ロサンゼルスで、英語で、飛び込みで、スタンダップコメディをやられたということで」と切り出し、村本に経緯を尋ねた。

中卒の37歳で5ヶ月前にbe動詞というものを覚えたおれがロサンゼルスの劇場で俺のことを誰も知らないアメリカ人の前で、飛び込みで英語でネタやってきました。https://bookstand.webdoku.jp/melma_box/detail.php?mid=29&cid=1403

村本大輔さん(@1125lennybruce)がシェアした投稿 –

村本によると、ロサンゼルスには金銭を払えば素人でもステージに立てるバーがあるそうだ。語学留学としてロサンゼルスに滞在していた村本だが、そのバーに通ううちに「(ステージに)立ちたい」と思うようになり、知人のアメリカ人の協力を得て、英語でネタを描き下ろしたという。

小松アナが「夢叶えちゃったってことじゃないですか!」と称賛。すると、村本は当時の苦労を語り始めた。

なんでも、日本語であればネタを忘れてしまってもアドリブで対応できるが、英語の場合は同じように対応できないというのだ。村本は英語を言葉の意味ではなく「音」で覚えているため、もしも忘れてしまったら何もできなくなってしまうのだという。そうならないように、学校を1日休み、「ロサンゼルスの街を朝から晩まで歩きながらネタを暗唱」していたそう。

さらに村本は「(乗ったタクシーの)運転手さんに『芸人なんですけど、ネタ聞いてください』って言って、毎回試して…」と当時を振り返る。ウケることもあったそうだが、「スラングを使わないと言葉がキレイすぎる」とアドバイスをもらったことを明かした。

ステージに立つために努力した村本に、スタジオから「すごい」と称賛と驚きの声が上がる。村本は本番を振り返り、「課題は山積みですけど…」と謙遜しながらも「ウケました!」「楽しかった!」と感想を述べた。

【関連記事】
・村本大輔 テレビ業界の対応を「可視化した」…正月テレビに全く呼ばれず
・実験したかった… 村本大輔が冠番組を突然降板した真相
・「芸能人が沈黙というのは一番の悪」ウーマン村本が風刺漫才に込めた思い

(引用元:livedoor news)

AKB48・岡田奈々、込山榛香、向井地美音、村山彩希、3月14日「ニコ生女子会」で季節にちなんだ食レポに挑戦

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年3月14日(水)22時00分より、AKB48の岡田奈々、村山彩希、向井地美音、込山榛香によるニコ生女子会特番を放送する。

2016年8月から指原莉乃、渡辺麻友、柏木由紀の3人が不定期で実施してきた「ニコ生女子会」は、渡辺麻友のAKB48卒業により一度は最終回を迎えるも、 2018年1月より3人の背中を追う次世代メンバーでお届けする「新ニコ生女子会」として生まれ変わった。

今回の放送では、3月14日(水)にAKB48のメジャー51枚目のシングル「ジャーバージャ」のリリースを記念して、同曲で初のセンターポジションを務める岡田奈々をはじめ、込山榛香、向井地美音、村山彩希の4人が生出演し、季節にちなんだ食レポに挑戦したり、メンバーの秘話について語る。

■番組詳細
タイトル:AKB48岡田奈々、込山榛香、向井地美音、村山彩希のニコ生女子会
放送日時:3月14日(水)22時00分〜終了時間未定
視聴URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv311579499
出演者:岡田奈々/込山榛香/向井地美音/村山彩希
※本番組の一部はプレミアム会員限定視聴となります。
番組全編を視聴するにはプレミアム会員のご登録が必要となります。


©AKS

■AKB48グループ関連 ニコニコ生放送最新情報

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「佐賀競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
・“競馬予測AI”を活用した新プロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」が始動
・ニコ生で東日本大震災の特集番組を3月9日より実施。「震災発生当時のniconicoコメント再現放送」など7番組を放送
・世界最強棋士を決定する「ワールド碁チャンピオンシップ2018」をニコ生で全局生中継
・ニコニコ生放送配信アプリがリニューアル。高画質配信や番組配信時間の拡大などに対応

(引用元:livedoor news)