ホーム ブログ ページ 961

置くだけで冷却や加熱が自在に!専用カップも付属する「デスクトップ冷熱カップ」

20

サンコーは、「デスクトップ冷熱カップ」を2018年4月10日より発売する。価格は5,980円(税込)。

本製品は、卓上で飲み物を冷やす&温めることができるプレートと、熱伝導率の高いアルミカップがセットになった卓上冷熱プレート。

プレート直径は約6cmで缶ジュースや缶ビール、タンブラーなどを置いて使える。温度は冷却4〜7度。加熱50度〜55度の温度にコントロールが可能。電源ボタンを押すだけで簡単に切り替えられる。

さらに熱伝導率の高いアルミ合金製の専用マグカップが付属。卓上でビールを冷やしたり、ジュースを冷やしたり、温かいコーヒーなどを手軽に楽しむことができる。

■製品仕様
・サイズ/【本体】横幅236×奥行116×高さ45(mm)
   【マグカップ】口径82×高さ109
・重量/約1016g
・マグカップの容量/約380ml
・内容品/本体、マグカップ、AC電源ケーブル(ケーブル長143cm)、日本語取扱説明書
・素材/本体:ABS樹脂、プラスチック / マグカップ:アルミ合金、ポリカーボネート
・ファンの音量/約45db(図書館内程度)
・入力電圧/12V / 3A
・消費電力/36W
・温度/【冷】約4〜7℃【熱】約50〜55℃
   (※室内の温度によって前後します。)
・保証期間/6か月

■デスクトップ冷熱カップ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・ソニー、最新の音声フォーマット「Dolby Atmos」「DTS:X」対応機種を発売
・切りずらいダンボールや布地を楽々カットできる充電式電動はさみ「スピードチョッキン」
・inMusic Japan、ION AudioのBluetooth対応ベルトドライブ・レコードプレーヤーを発売
・「ももいろクローバーZ」結成10周年記念モデルウォークマンAシリーズが登場
・パナソニックからハイレゾ対応ステレオインサイドホン「RP-HDE1/HDE1M 」登場

(引用元:livedoor news)

“銭湯アイドル”湯島ちょこさん、個展を再び開催

20

漫画家や“銭湯アイドル”として活躍している湯島ちょこさんが、2018年4月14日(土)・4月15日(日)の2日間自由が丘 みどり湯横 gallery yururiにて個展「GO!SENTO 展 4」を開催する。

日本に3人しかいない銭湯ペンキ絵師そのうち最高齢の丸山清人絵師に直接指導されたことを思い出しつつ、丸山絵師と同じペンキの塗料を購入使用し、3色+1色で丸いキャンバスに桜をモチーフにした銭湯富士を描いたとのこと。

ライブドローウィングや、GO!SENTOシリーズ銭湯グッズ販売も行われる。

■開催概要
個展名:GO!SENTO 展 4
場所:東京都目黒区緑が丘2-7-13 gallery yururi
営業時間:14:00〜20:00
問い合わせ:03-3717-4516 (受付時間 14:15?24:00 【定休日】木曜日)
HP:http://midoriyururi.com
料金:入場無料
湯島ちょこTwitter:@bittersweet_423

■gallery yururi

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・最近気になる人に手軽に後頭部をチェックできる吸盤壁付属三つ折り式「後頭部ミラーれる」
・チキンラーメンのひよこちゃんがグレて超絶悪い子化!どうして、ひよこちゃんそんな姿になったの!?
・マピオン、駐車場の「軒先パーキング」とサービス連携。おでかけ先を探しながら付近の駐車場を事前予約

お酒の嗜好や購買状況を調査。また、話題の「高アルコール」が好まれる理由とは?(マクロミル調べ)
・LINEがキャンパスライフの鍵となる“情報戦攻略”を描いたWeb動画を公開

(引用元:livedoor news)

ファーウェイ、SIMフリースマホ「HUAWEI Mate 10 lite」にAndroid 8.0 Oreoを2018年6月中旬に提供予定!…

20

ファーウェイがSIMフリースマホ「HUAWEI Mate 10 lite」のAndroid 8.0 OreoへのOSアップデートテスターを募集中!


華為技術日本(以下、ファーウェイ・ジャパン)は10日、SIMフリーの最新スマートフォン(スマホ)「HUAWEI Mate 10 lite」(Huawei Technologies製)について最新プラットフォーム「Android 8.0(開発コード名:Oreo)」へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を先行して試せるベータテスターを募集するとお知らせしています。

募集人数は200人で、応募期間は2018年4月10日(火)から4月15日(日)まで。対象者には2018年4月17日(火)に連絡が行き、同日以降に先行してAndroid 8.0 Oreoと独自ユーザーインターフェース「EMUI 8.0」へのソフトウェア更新が提供開始される予定。テスト期間は2018年4月27日(金)まで。

正式版は2018年6月中旬に提供開始される見込みですが、品質向上のため遅れる場合もあるとのこと。同社ではすでに「HUAWEI Mate 9」や「HUAWEI P10 Plus」、「honor 9」におけるAndroid 8.0 OreoへのOSバージョンアップのベータテスターを実施していましたが、現状では提供開始予定時期は過ぎているものの、正式版は配信されていません。

(引用元:livedoor news)

携帯電話サービス「mineo」が100万回線到達!より便利使えるスマホなど向け「mineoアプリ」もAndroidに…

20

mineoが100万回線突破!mineoアプリもAndroid・iOS版がリリース


ケイ・オプティコムは10日、NTTドコモやauから回線を借りて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」( http://mineo.jp )における契約数が100万回線に到達したとお知らせしています。

同社ではmineoを2017年度内に100万回線突破させるという目標を掲げていましたが、時期的には若干オーバーしてしまったものの、4月10日時点でmineoの契約数が100万回線に到達したとのこと。014年6月3日にサービスを開始してから3年10カ月での到達で、mineoでは今後もこれまでのユーザーとの共創を軸にサービスの品質や内容を向上していくとしています。

またケイ・オプティコムはmineoのパケット容量を確認したり、パケットシェアやパケットギフト、フリータンクなどを利用したりできるスマートフォン(スマホ)など向けアプリ「mineoアプリ」を3月28日にAndroid向け、4月9日にiPhoneなどのiOS向けをリリースしています。なお、mineoアプリのうちの当初予定していた「mineoレーダー」機能については4月末に提供予定となっています。

mineoではこれまでも残りの高速データ通信容量などが確認できるスマホなど向けアプリ「mineoスイッチ」を提供していましたが、新たに“パケットコミュニケーション”をテーマとしたデータ容量の確認といった基本機能をはじめ、パケットギフトやフリータンクなどをもっと便利に利用できるmineoアプリをリリースしました。

mineoアプリでできることは、ギフトを受け取る・ギフトを贈る、フリータンクに入れる・フリータンクから引き出す、チャージする、mineoスイッチ、データ容量詳細、料金情報、パケットシェア、マイネ王、紹介用URL、ファン∞とく、HAPPY METER、壁紙ダウンロード、渋谷入館証、コーヒータンク。さらに4月末にmineoレーダーが追加予定。

またmineoアプリでは毎日ログインすると、スタンプが貯まり、スタンプをたくさん貯めると、mineoからパケットやコミュニティーWebサイト「マイネ王」で使える王国コインがプレゼントされる特典もあります。王国コインはmineoオリジナルグッズなどがもらえたりしますし、さまざまな“おトク”で楽しいサービスに利用できるため、是非、mineoユーザーなら利用したいところです。

紹介コード
http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=F0U2C7X4J0

mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) [エレクトロニクス]
ケイ・オプティコム
2015-03-27


記事執筆:memn0ck


アプリ名:mineoアプリ
価格:無料
カテゴリ:通信
開発者:K-Opticom
バージョン:1.00.01
ANDROID 要件:4.4 以上
Google Play Store:http://play.google.com/store/apps/details?id=jp.mineo.app.mineoapp


アプリ名:mineoアプリ
価格:無料
カテゴリ:ユーティリティ
開発者:K-Opticom
バージョン:1.00.01
互換性:iOS 9.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch に対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id1333502085?mt=8


■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・待望のmineoアプリ、ついに登場! | スタッフブログ | マイネ王
・mineoアプリで「もっと便利」で「使い勝手がよくなる」使い方をご紹介!とiOS版リリースのお知らせ! | スタッフブログ | マイネ王
・mineoが100万回線に到達しました!! | スタッフブログ | マイネ王

(引用元:livedoor news)

NTTドコモやau、SoftBankでもiPhone 8・8 Plusの新色レッド「(PRODUCT)RED Special Edition」が4月13…

20

docomo、au、SoftBankでもiPhone 8・8 Plusの新色レッドを販売!


NTTドコモおよびKDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクは10日、Appleが発表した人気スマートフォン(スマホ)「iPhone 8」および「iPhone 8 Plus」の新色レッド「(PRODUCT)RED Special Edition」をそれぞれ取り扱うことを発表しています。

KDDIおよび沖縄セルラー電話はauから、ソフトバンクはSoftBankから販売され、auとSoftBankは4月13日(金)に発売、NTTドコモは4月14日(土)に発売されます。予約は各販売拠点で行われるものの、開始日時はそれぞれ異なり、価格は既存の本体カラーと同じ。

販売拠点は、ドコモショップやauショップ、ソフトバンクショップ、量販店などの各社のiPhone取扱店および公式Webストア「ドコモホームページ(オンラインショップ)」や「au Online Shop」、「ソフトバンクオンラインショップ」となっています。

iPhone 8・8 Plusの新色レッドは世界エイズ・結核・マラリア対策基金へ寄付する「(PRODUCT)RED Special Edition」のラインナップのひとつとして昨年の「iPhone 7」および「iPhone 7 Plus」に続いて発表され、すでに日本でもAppleの直営店・公式Webストア「Apple Store」でも4月13日に発売されることが発表されていました。

予約開始日時はNTTドコモがWebストア・店舗ともに4月11日(水)9時から、auとSoftBankがWebストアでは4月10日(火)21時30分から、店舗では4月11日開店時からとなっており、ドコモオンラインショップの購入手続き開始は4月13日10時からです。またApple StoreのWebストアでは4月10日21時30分より予約販売が開始され、Webストアにおける予約注文を店舗で受け取ることはできるものの、店舗での予約はできません。

なお、Apple StoreのWebストアで購入した場合はSIMフリーのみ、店舗ではSIMフリー版のほか、NTTドコモやau、SoftBank版も購入可能。Apple StoreにおけるSIMフリー版の価格(税別)はiPhone 8の64GBが78,800円、256GBが95,800円、iPhone 8 Plusの64GBが89,800円、256GBが106,800円。

iPhone 8・8 Plusの新色レッドは基本仕様は他の既存カラーと同じですが、外観はそれぞれガラス製の赤い筐体を同色のアルミニウムで包み込んだデザインで、光沢のある黒いベゼル(ディスプレイの周りの縁)が特徴となっています。iPhone 7・7 Plusのレッドは白いベゼルだったので、見た目の印象も大きく違っています。それぞれの詳細な製品情報については以下の記事をご参照ください。

・Apple、4.7インチスマホ「iPhone 8」と5.5インチスマホ「iPhone 8 Plus」を発表!防水・防塵やおサイフケータイ(FeliCa)などは継承し、新たにガラスボディーでワイヤレス充電に対応 – S-MAX
・Apple、最新スマホ「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」に新色(PRODUCT)REDを4月13日に発売!SIMフリー版は4月10日21時30分より予約開始で価格は8万5104円から – S-MAX

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iPhone 8シリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : iPhone 8とiPhone 8 Plusの新色(PRODUCT)RED Special Editionに関するお知らせ | お知らせ | NTTドコモ
・au、iPhone 8、iPhone 8 Plusの新色(PRODUCT)RED Special Editionに関するお知らせ | 2018年 | KDDI株式会社
・“ソフトバンク”、iPhone 8とiPhone 8 Plusの(PRODUCT)RED Special Editionを発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、タッチ操作に対応したSoftBank向け子ども用ケータイ「キッズフォン 701ZT」を4月13日に発…

20

SoftBank向け子ども用ケータイ「キッズフォン 701ZT」が4月13日発売!


ソフトバンクは6日、携帯電話サービス「SoftBank」向けにタッチ操作に対応した約2.8インチQVGA(240×320ドット)TFT液晶搭載の子ども向けケータイ「キッズフォン(型番:701ZT)」(ZTE製)を2018年4月13日(金)に発売すると発表しています。

すでにソフトバンクショップや量販店などのSoftBank取扱店舗にて事前予約受付を実施しており、価格(税込)は新規契約および機種変更、他社から乗り換え(MNP)で本体代が18,720円(分割780円/月×24回)。また基本使用料490円/月(税抜)で利用でき、利用する人が12歳以下の場合は「基本料2カ月無料キャンペーン(U12)」によって最大2カ月間基本使用料が無料になります。なお、公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」では受け付けていません。

さらに購入した人の中から先着でオリジナルの「ピカチュウネックストラップ」をプレゼントするキャンペーンを実施し、その他にも公式アクセサリーブランド「SoftBank SELECTION」から液晶保護シートやおしゃれにデコレーションできるステッカーをセットにした専用のアクセサリー「前面カバー&デコステッカー for キッズフォン」が販売されます。

キッズフォンはタッチ操作に対応した子ども向けケータイで、2013年8月に発売された前機種「みまもりケータイ3(型番:202Z)」の後継機種です。みまもりケータイシリーズと比べてより大きく見やすい約2.8インチ画面を搭載し、防水(IPX5準拠)および防塵(IP5X準拠)にも対応しています。

サイズは約100×57×15.2mm、質量は約110g(ストラップ含む)、本体カラーはブルーおよびピンク、イエローの3色展開。電池容量は1200mAhバッテリーを搭載し、約500万画素リアカメラと約200万画素フロントカメラも搭載しました。これにより、撮影した写真をメールに添付して送信することが可能なため、親子間などのコミュニケーションの幅が広がるとのこと。

またあらかじめ登録した家族の居場所を地図で確認できるスマホ向けのサービス「みまもりマップ」の被検索対象として設定可能で、一度設定すれば、保護者はみまもりマップのアプリを開くだけですぐに子どもの居場所を把握できます。

気になるときにいつでも子どもの居場所を確認できるサービス「位置ナビ」にも対応しているため、保護者がスマートフォン(スマホ)を持っていなくてもパソコン(PC)や携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆる「ガラケー」)などでも子どもの居場所を確認できるということです。その他の詳細な製品情報は以下の記事をご覧ください。

・ソフトバンク、SoftBank向け子ども用ケータイ「キッズフォン 701ZT」を発表!4月上旬以降発売で、タッチ操作に対応した2.8インチQVGA液晶やカメラ、防水・防塵など – S-MAX
・ソフトバンクの子供向けケータイ「キッズフォン 701ZT」を写真で紹介!タッチパネルUIと豊富なデコレーションアイテムで遊べるカメラ機能でスマホ風に大進化【レポート】 – S-MAX


プレゼントされるピカチュウネックストラップ

【キッズフォンの主な仕様】
通信方式 こちらをご覧ください。
サイズ(幅×高さ×厚さ)/重さ 約57mm×100mm×15.3mm/約110g(商品に同梱のストラップ含む)
連続通話時間/
連続待受時間
FDD-LTE網 約480分/約350時間
W-CDMA網 約440分/約370時間
ディスプレイ 約2.8インチ
カメラ(画素数) リア 有効画素数約500万画素
フロント 有効画素数約200万画素
防水/防塵 IPX5/IP5X
電池容量 1200mAh
カラーバリエーション ブルー、ピンク、イエロー
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・キッズフォン 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”、タッチパネルとカメラを搭載した子ども向けケータイ「キッズフォン」を4月13日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・[ZTEジャパン] タッチパネルとカメラを搭載した子ども向けケータイ、ZTE製「キッズフォン」を4月13日(金)からソフトバンクより発売 – ZTE Japan

(引用元:livedoor news)

最近気になる人に手軽に後頭部をチェックできる吸盤壁付属三つ折り式「後頭部ミラーれる」

20

サンコーは、吸盤壁付け三つ折りアームミラー「後頭部ミラーれる」を2018年4月9日より発売する。価格は4,980円(税込)。

本製品は手鏡を持たずに合わせ鏡で後頭部を見ることができる、吸盤で壁や鏡などに取り付けられる折りたたみ式のミラー。

取り付けは吸盤式でノブダイヤルを回して真空状態で吸着。3つのアームはそれぞれ360度回転できる関節を備え、使わないときはコンパクトに折り畳みが可能で、最大94.5cmまで伸ばすことができる。

先端部分の直径20cmの鏡で後頭部をフリーハンドでチェックすることが可能だ。鏡はアクリルミラーで、万が一落としたり、ぶつけてもガラスのように破片が飛散することなく安心だ。最近頭頂部が気になり出した、後頭部が気になってきたという人。毛染めで見えないところがうまくできない、そんな人にお勧めだ。

■製品仕様
・サイズ/鏡部:幅205×奥行き18×高さ231(mm)
アーム部(収納時):幅420×奥行き36×高さ215(mm)
アーム部(アーム最大伸ばし時):幅945×奥行き36×高さ215(mm)
・重量/404g
・設置方式/真空吸盤(2個)
・鏡/アクリルミラー
・アーム/3本
・内容品/本体、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ/幅440×奥行き220×高さ42(mm)
・パッケージ重量/587g(内容品含む)
・保証期間/6か月

■吸盤壁付け三つ折りアームミラー「後頭部ミラーれる」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・チキンラーメンのひよこちゃんがグレて超絶悪い子化!どうして、ひよこちゃんそんな姿になったの!?
・マピオン、駐車場の「軒先パーキング」とサービス連携。おでかけ先を探しながら付近の駐車場を事前予約

お酒の嗜好や購買状況を調査。また、話題の「高アルコール」が好まれる理由とは?(マクロミル調べ)
・LINEがキャンパスライフの鍵となる“情報戦攻略”を描いたWeb動画を公開
・PlayStation VRが値下げ!3月29日より1万円安い34,980円に!!

(引用元:livedoor news)

「LIVEトリビア」のMCによるレギュラー配信が4月10日よりスタート

20

LINEが運営するライブ配信サービス「LINE LIVE」において、ユーザーがリアルタイムでトリビアクイズにチャレンジできる参加型エンターテイメントSHOW「LIVEトリビア」を毎日20時30分から、MCを迎えレギュラー配信することが決定した。

「LIVEトリビア」は、ライブ配信・SNS・クイズを組み合わせた、ユーザー参加型エンターテイメントSHOW。ユーザーは、「LINE LIVE」アプリ上から参加することができ、MCから出題されるトリビア(人に教えたくなるような雑学・知識)を中心としたクイズにチャレンジし、全問正解することで毎回設定されている賞金を山分けする事ができる。クイズは、簡単なマル・バツクイズから、トレンド知識、運までもが必要となってくる問題まで、ユーザーの知的好奇心をくすぐる幅広いジャンルの問題を用意している。

4月1日(日)から3日限定で先行配信した特別番組では、ふなっしー、「髭男爵」の山田ルイ53世さん、野沢雅子さんのモノマネでお馴染みの「アイデンティティ」の田島直弥氏がMCを務め、累計視聴者数は60万人を突破、コメント数も累計2万6,003件と、多くのユーザーに番組を楽しんだ。

番組のオープニングムービーが始まるとすぐに「今日こそは頑張るぞー!」や「簡単な問題にしてー!」などクイズに対する意欲の高いコメントやMCとの掛け合いを楽しむコメントが多い他、クイズが進み、全問正解者数が少なくなってくると、「間違えたー、残った13人がんばって!」や「みんながんばりましょう!」などユーザー同士で称え合うコメントが多く展開された。さらに、全問正解者の配当金額が発表されると、賞金獲得者を称賛するコメントが後を絶たず繰り広げられるなど、インタラクティブな環境だからこそ、MCとの掛け合いや、ユーザー同士が一体となってトリビアクイズを楽しんでいる様子が多く見受けられた。

また、初回放送(4月1日放送)では、賞金20万円がキャリーオーバーし、翌日に持ち越されたため、先行配信2日目の全問正解者6名が、1人あたり6万円強を手にするなど、配当金額の高さにも多くの驚きの声があがった。

■番組概要
・番組名  :「LIVEトリビア  ~クイズに全問正解で賞金山分け?」
・配信日時 :4月10日(火)20:30〜20:45  ※配信時間は、変更する可能性がございます。
・URL:https://live.line.me/event/53

■LINE LIVE公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・チキンラーメンのひよこちゃんがグレて超絶悪い子化!どうして、ひよこちゃんそんな姿になったの!?
・マピオン、駐車場の「軒先パーキング」とサービス連携。おでかけ先を探しながら付近の駐車場を事前予約

お酒の嗜好や購買状況を調査。また、話題の「高アルコール」が好まれる理由とは?(マクロミル調べ)
・LINEがキャンパスライフの鍵となる“情報戦攻略”を描いたWeb動画を公開
・PlayStation VRが値下げ!3月29日より1万円安い34,980円に!!

(引用元:livedoor news)

NTTドコモとau、SoftBankにてSMSを拡張したRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッ…

20

docomoとau、SoftBankでRCS準拠のメッセージサービス「+メッセージ」が5月9日にスタート!


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは10日、携帯電話番号だけでメッセージがやり取りできるSMS(ショートメッセージサービス)の機能を進化させた「RCS(Rich Communication Services)」に準拠する新サービス「+メッセージ(プラスメッセージ)」を2018年5月9日(水)より提供開始する予定だと発表しています。

サービス開始当初はAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以降を搭載スマートフォン(スマホ)およびタブレットで利用でき、その後、iPhoneやiPadなどのiOS 9.0以上を搭載製品でも準備ができ次第、提供する予定で、それぞれ専用の「+メッセージ」アプリをダウンロード・インストールすることで申込不要で利用可能となります。

なお、au(KDDIおよび沖縄セルラー電話)では「SMS(Cメール)」、SoftBankでは「SoftBankメール」の各アプリのバージョンアップが必要な場合があるとのこと。利用料金は送受信にパケット通信料がかかり、パケット定額サービスに加入していればその範囲内で別途料金(月額利用料無料)はかかりません。またSMSは従来通り、各社ともに利用可能。

なお、ソフトバンクでは携帯電話サービス「Y!mobile」では現時点では対応しないとのこと。一方、各社ではそれぞれの回線を借りて提供されている仮想移動通信事業者(MVNO)などへの提供についても導入希望に応じて検討を進めていくとしています。


+メッセージアプリの画面

これまでも各社ではメッセージを送受信する相手先の携帯電話会社を意識することなく快適に利用できるようにSMSの相互接続や絵文字の共通化など、メッセージサービスの拡充を図ってきましたが、より豊かなコミュニケーション環境を実現することを目的に+メッセージを提供します。

+メッセージは携帯電話業界団体「GSMA」によって世界的に標準化されているRCS規格に準拠したSMSを拡張したサービスで、テキストだけでなく、画像や写真、スタンプ、グループメッセージ、音声メッセージ、地図情報に対応しています。

SMS +メッセージ
テキスト・絵文字(他社携帯電話宛て) 最大全角70文字 最大全角2730文字
写真・動画 ×
専用スタンプ ×
グループメッセージ ×
音声メッセージ ×
地図情報 ×

これにより、従来のSMSでも携帯電話会社をまたいで携帯電話番号宛てに最大全角70文字のテキストと絵文字を送受信することができましたが、+メッセージでは文字数を気にすることなく携帯電話番号宛てにチャット形式でメッセージや写真、動画などを送受信できるようになります。

Androidケータイについては各社ともに対応する方向で検討しているとのこと。スタンプはサービス開始当初は無料の500点がダウンロードできるようになっており、有料販売も検討しているものの、以前の絵文字などのようなコンテンツプロバイダー(CP)から販売するような形になるのかどうかはまだ決まっていないということです。

なお、RCSはGoogleでも同社のメールアプリ「メッセージ」で対応するなど、世界的に普及させようとしており、すでにソフトバンクグループ傘下のSprintでも採用されており、今年2月に開催された「Mobile World Congress 2018」でもGoogleが採用事業者が増えることを発表していました。ただし、現時点では海外の携帯電話番号宛に送受信はできないとのことで、将来的に対応できるよう検討しているとのことです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : SMSの機能を進化させた新サービス「+メッセージ」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
・SMSの機能を進化させた新サービス「+メッセージ」を提供開始 | 2018年 | KDDI株式会社
・SMSの機能を進化させた新サービス「+メッセージ」を提供開始 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

NTTドコモとau、SoftBankにてSMSを拡張したRCS準拠のスマホなど向けコミュニケーションサービス「+メッ…

20

docomoとau、SoftBankでRCS準拠のメッセージサービス「+メッセージ」が5月9日にスタート!


NTTドコモおよびKDDI、ソフトバンクは10日、携帯電話番号だけでメッセージがやり取りできるSMS(ショートメッセージサービス)の機能を進化させた「RCS(Rich Communication Services)」に準拠する新サービス「+メッセージ(プラスメッセージ)」を2018年5月9日(水)より提供開始する予定だと発表しています。

サービス開始当初はAndroid 4.4(開発コード名:KitKat)以降を搭載スマートフォン(スマホ)およびタブレットで利用でき、その後、iPhoneやiPadなどのiOS 9.0以上を搭載製品でも準備ができ次第、提供する予定で、それぞれ専用の「+メッセージ」アプリをダウンロード・インストールすることで申込不要で利用可能となります。

なお、au(KDDIおよび沖縄セルラー電話)では「SMS(Cメール)」、SoftBankでは「SoftBankメール」の各アプリのバージョンアップが必要な場合があるとのこと。利用料金は送受信にパケット通信料がかかり、パケット定額サービスに加入していればその範囲内で別途料金(月額利用料無料)はかかりません。またSMSは従来通り、各社ともに利用可能。

なお、ソフトバンクでは携帯電話サービス「Y!mobile」では現時点では対応しないとのこと。一方、各社ではそれぞれの回線を借りて提供されている仮想移動通信事業者(MVNO)などへの提供についても導入希望に応じて検討を進めていくとしています。


+メッセージアプリの画面

これまでも各社ではメッセージを送受信する相手先の携帯電話会社を意識することなく快適に利用できるようにSMSの相互接続や絵文字の共通化など、メッセージサービスの拡充を図ってきましたが、より豊かなコミュニケーション環境を実現することを目的に+メッセージを提供します。

+メッセージは携帯電話業界団体「GSMA」によって世界的に標準化されているRCS規格に準拠したSMSを拡張したサービスで、テキストだけでなく、画像や写真、スタンプ、グループメッセージ、音声メッセージ、地図情報に対応しています。

SMS +メッセージ
テキスト・絵文字(他社携帯電話宛て) 最大全角70文字 最大全角2730文字
写真・動画 ×
専用スタンプ ×
グループメッセージ ×
音声メッセージ ×
地図情報 ×

これにより、従来のSMSでも携帯電話会社をまたいで携帯電話番号宛てに最大全角70文字のテキストと絵文字を送受信することができましたが、+メッセージでは文字数を気にすることなく携帯電話番号宛てにチャット形式でメッセージや写真、動画などを送受信できるようになります。

なお、RCSはGoogleでも同社のメールアプリ「メッセージ」で対応するなど、世界的に普及させようとしており、すでにソフトバンクグループ傘下のSprintでも採用されており、今年2月に開催された「Mobile World Congress 2018」でもGoogleが採用事業者が増えることを発表していました。ただし、現時点では海外の携帯電話番号宛に送受信はできないとのことで、将来的に対応できるよう検討しているということです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・報道発表資料 : SMSの機能を進化させた新サービス「+メッセージ」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ
・SMSの機能を進化させた新サービス「+メッセージ」を提供開始 | 2018年 | KDDI株式会社
・SMSの機能を進化させた新サービス「+メッセージ」を提供開始 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)