ホーム ブログ ページ 950

吉本興業が「鉄拳7」のプロライセンス発行大会をサポート

20

吉本興業は、2018年5月4日(土)に福岡県で開催される、バンダイナムコエンターテインメントから発売中の3D格闘ゲーム「鉄拳7」のプロライセンス発行大会「MASTERCUP TRY」をサポートする。

本取り組みは、「鉄拳7」のコミュニティ支援を目的に、「MASTERCUP TRY」にエントリーした選手のうち所定の条件を満たした1名を対象に、特別賞としてアメリカ・ラスベガスで開催される世界最大の規模を誇る格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series 2018」(「EVO2018」)への参戦サポートするというもの。

「EVO2018」の参戦サポートは、以下の条件を満たした1名に提供される。

まず、「MASTERCUP」公式サイトより、「鉄拳7」プロライセンス発行大会「MASTERCUP TRY」へのエントリーをする必要がある。大会の詳細とエントリーはこちら URL: http://mastercupofficial.com/19913
※エントリー締め切り:4月28日(土)23:59まで

エントリー後、「MASTERCUP」より「EVO2018」参戦サポート応募メールが配信される。

参戦サポートを希望する人は、メール内記載URLのフォームへ応募のこと。なお本サポートは、吉本興業が運営する「よしもとゲーミング」のユニフォームを着用して「EVO2018」に参戦することが最低条件となる。

※フォームへの応募をもって、着用について同意したものとみなされる。

大会終了後、参戦サポートに応募した選手の中から、吉本興業が参戦サポートを行う選手を1名決定し、表彰する。

旅程やその他の詳細な条件については、「MASTERCUP TRY」終了後、吉本興業と相談のこと。

■「鉄拳7」プロライセンス発行大会「MASTERCUP TRY」概要
日時:2018年5月4日(金)11:00開始予定
会場:FFBホール (福岡県福岡市博多区博多駅前2-10-19)
タイトル: STEAM版「鉄拳7」
主催:MASTERCUP
協力:バンダイナムコエンターテインメント・吉本興業・パソコン工房・WellPlayed・ユバーサルグラビティ―・JeSU
参加費:無料
参加条件:15歳以上のみ大会参加可能(※プロライセンス選手は本大会に参加できません)
※応募者多数の場合、サイト上で当選者を公開予定
プロライセンス発行:優勝者1名
※「EVO2018」とは主催が異なり、別企画。

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「LINE:ディズニー ツムツム」で緊急発表!?4月24日にLINE LIVEで生配信決定!
・東京メトロ×「BOSS」“勤続25年”の元銀座線車両がつなぐ熊本電鉄&東京メトロ社員の同期会
・サードウェーブ、2週間で3万円の「Unreal Engine 4」で覚える「モバイルVR/ARコース」を開講
・ハースストーン 新カードパック「妖の森ウィッチウッド」発表会を開催
・バーチャルYouTuber富士葵の“New★葵ちゃん”が4月27日にデビュー

(引用元:livedoor news)

Apple、iPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 11.3.1」を提供開始!非純正品の画面に交換され…

20

AppleがiPhoneなど向けiOS 11.3.1をリリース!


Appleは24日(現地時間)、iPhoneやiPadなど向けプラットフォーム「iOS」の最新バージョン「iOS 11.3.1」を提供開始したとお知らせしています。

変更点は非純正品の画面に交換されたiPhone 8シリーズでタッチ操作に反応しなくなる問題への対処や各種セキュリティー関連の修正などが行われているということです。

なお、同社では非純正部品の画面に交換した場合に画面の品質が損なわれ、正しく機能しなくなる可能性があるとし、交換は信頼できるApple純正部品を扱うリペア業者で修理するよう案内しています。

セキュリティー関連ではメモリー破損によってクラッシュする問題(CVE-2018-4206)や悪意のある特定の文字列を含むメッセージを処理するとなりすましができてしまう問題(CVE-2018-4187)、Webkit関連の問題(CVE-2018-4200およびCVE-2018-4204)が修正されています。

その他、手元のiPhone Xなどでは各仮想移動体通信事業者(MVNO)でも「mineo」のAプラン(VoLTE対応)などのau回線を用いたサービスも含めて引き続き利用できていますが、どうしても心配な人は公式の動作確認を待ってみてください。

iPhoneやiPadなど向けの最新プラットフォームであるiOS 11は、正式版が日本時間9月20日にリリースされ、その後、次世代モデル「iPhone X」の発売に合わせて「iOS 11.1」が提供、さらに12月2日に「iOS 11.2」、そして新しい9.7インチiPadの発売に合わせて「iOS 11.3」が提供されてきましたが、今回新たにiOS 11.3の不具合を修正するiOS 11.3.1がリリースされました。

今回配信開始されたiOS 11.3.1の対象機種は、新たに発売された新しい9.7インチiPadを含めたiOS 11の対象機種であるiPhone 5s以降およびiPad 5・iPad Air・iPad mini 2・iPad Pro以降、iPod touch(第6世代)の合計21機種となっており、それぞれ無料でダウンロードしてアップデートすることが可能です。

アップデートは、各機種本体のみでOTA(On-The-Air)によりダウンロードで行え、方法としては、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」から行えます。また、iTunesをインストールしたWindowsおよびMacとUSB-Lightningケーブルで接続しても実施できます。

なお、単体でアップデートする場合のダウンロードサイズは手持ちのiPhone Xで49.5MBとファイルサイズはそれほど大きくはありませんが、携帯電話ネットワークのデータ通信量(GB)を減らしたくない場合にはWi-Fiなどを利用しましょう。Appleが案内しているアップデートの内容は以下の通り。

iOS 11.3.1は、iPhoneまたはiPadのセキュリティを改善し、非純正品の画面に交換されたiPhone 8デバイスでタッチ操作に反応しなくなる問題に対処しました。

注記: 非純正部品の画面に交換した場合、画面の品質が損なわれ、正しく機能しなくなる可能性があります。Apple認定の画面修理は、信頼できる専門家がApple純正部品だけを使って行っています。詳しくはsupport.apple.com/ja-jpをご覧ください。

このアップデートのセキュリティコンテンツについては、次のWebサイトをご覧ください:

https://support.apple.com/kb/HT201222

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・iOS 関連記事一覧 – S-MAX
・About the security content of iOS 11.3.1 – Apple Support

(引用元:livedoor news)

Unihertz、次期超小型スマホ「Atom」を6月にKickstarterで発表予定!人気の「Jelly Pro」の後継機種はタ…

20

超小型スマホ「Unihertz Jelly Pro」の後継機種「Unihertz Atom」が6月にKickstarterで発表予定!


Unihertz(ユニハーツ)は23日(現地時間)、同社の次期スマートフォン(スマホ)「Unihertz Atom」を6月にクラウドファウンディングサイト「Kickstarter」で資金募集を開始するとお知らせしています。

日本でも発売する予定ということできちんと日本国内でローミング以外で法的に利用して良いことを示す技術適合証明などの認証(いわゆる「技適マーク」)も取得してくると見られます。

Atomは日本でも技適マークを取得してAmazon.co.jpで販売し、人気となっている約2.45インチの超小型スマートフォン(スマホ)「Unihertz Jelly Pro」の後継機種で、同様に超小型ながら新たにタフネス仕様に対応するほか、かなり性能が向上されているということです。

(引用元:livedoor news)

NTTドコモ、スマホにバー&QRコードを表示して買い物の代金を支払う決済サービス「d払い」を4月25日に提…

20

docomoの新しいキャッシュレス決済サービス「d払い」が4月25日にスタート!


NTTドコモは24日、スマートフォン(スマホ)に表示させたバーコードなどを使って街の店舗における買い物の代金を毎月の携帯電話料金と合算して支払え、さらに「dポイント」が貯まる・使える新たな決済サービス「d払い」を2018年4月25日(水)より提供開始すると発表しています。

利用するにはAndroid 5.0(開発コード名:Lollipop)以上もしくはiOS 10.1以上のスマホが必要で、専用アプリ「d払いアプリ」をインストールして決済時にスマホの画面にバーコードまたはQRコードを表示し、レジや決済端末で読み取ってもらいます。

対応する機種にd払いアプリをインストールし、dアカウントでログインすれば、NTTドコモの携帯電話回線の契約は必要ありません。アプリはGoogle PayストアおよびApp Storeにて配信予定。なお、フィーチャーフォンやタブレットでは利用できないとのこと。

さらにd払いのサービス開始に合わせて「d払いアプリリリース キャンペーン」や「d払い継続ボーナスくじ キャンペーン」、「d払いアプリ ポイント2倍 キャンペーン」を実施し、抽選で最大10,000ポイントのdポイントが当たったりするということです。

d払いは、d払い加盟店(街のお店)において買い物の代金を支払う際にd払いアプリに表示されたバーコードやQRコードをPOSレジや決済端末で読み取ることで、キャッシュレスで支払いができるスマホなど向け決済サービスです。

料金の支払い方法として毎月の携帯電話料金と合せて支払う電話料金合算払い、クレジットカード払いに加え、dポイントを1ポイント1円(税込)として利用することも可能で、支払い金額に応じて200円(税込)につき1ポイントのdポイントが貯まります。

NTTドコモは現在、ECサイトにおけるオンラインショッピングにおける支払いで多くの人が利用している携帯電話料金合算払いを街のお店での買い物に拡大し、同社の電子マネーサービス「iD」などといった他の決済サービスとともに提供することで、さらなるキャッシュレス化を推進していくとしています。

一方、d払い加盟店のメリットとしてこれまではスマホ決済を導入するに当たってPOSレジの改修を行うことが一般的でしたが、d払いでは市販のタブレットと専用アプリを準備するだけで、店舗側も手軽にサービスを提供できるようになっています。

なお、d払いは2018年4月30日(月)までに計9社1727店舗で導入予定で、2018年度中に10万店舗以上の展開をめざしているということです。導入予定の店舗は以下の通り。詳細はd払いの公式Webページ( https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/ )にて順次更新されます。

・d払い加盟店(街のお店)一覧[4月導入開始]
  企業名 店舗名(屋号名) 店舗数 提供開始時期
国内全店舗 初期導入
1 アーバンリサーチ URBAN RESEARCH
URBAN RESEARCH Store
SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH
281店舗 5店舗 2018年4月25日(水)提供開始
2 ストライプインターナショナル koe 9店舗 1店舗
3 髙島屋 髙島屋 17店舗 3店舗※1
4 タワーレコード タワーレコード 78店舗 3店舗
5 ロイヤルホールディングス※2 GATHERING TABLE PANTRY 馬喰町店 1店舗 1店舗
6 ツルハホールディングス ツルハ ツルハドラッグ 1836店舗 1714店舗※3 2018年4月30日(月)提供開始
7 くすりの福太郎 くすりの福太郎
8 ツルハグループ ドラッグ&ファーマシー西日本 ウォンツ/ドラッグストアウェルネス
9 レデイ薬局 レデイ薬局

・d払い加盟店(街のお店)一覧[5月以降導入予定]
  企業名 店舗名(屋号名) 店舗数 提供開始時期
国内全店舗 初期導入
1 ユナイテッドアローズ ユナイテッドアローズ/
ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ/
エイチ ビューティ&ユース/
ロク ビューティ&ユース/
スティーブン アラン/
ユナイテッドアローズ グリーン レーベル リラクシング
229店舗※4 12店舗 2018年5月予定
2 新生堂薬局※2 ドラッグ新生堂/
くすりのハッピー
92店舗※5 10店舗※6 2018年夏予定
3 ワタミ※2 和民・坐和民/
ミライザカ/
TEXMEX FACTORY/
WANG’S GARDEN/
b.b.q OLIVE CHIKEN caf’e
246店舗 222店舗 2018年6月予定
4 ウェルシア薬局 ウエルシア/
ハックドラッグ/
ダックス
1700店舗 全店 2018年夏予定
5 ジンズ※2 JINS 346店舗 56店舗 2018年7月予定
6 ローソン ローソン/
ナチュラルローソン/
ローソンストア100
14083店舗※4 14083店舗 2018年8月〜9月予定
7 サッポロドラッグストアー サツドラ/北海道くらし百貨店 191店舗 191店舗 2018年秋予定
8 マツモトキヨシホールディングス マツモトキヨシ 約800店舗 未定 2018年度内予定

※1 対象店舗は、新宿店、大阪店、京都店となります。また、対象店舗でも一部対象外の売場・ショップ・商品・サービスがあります。
※2 2018年1月17日以降に、d払い加盟店(街のお店)への導入合意が決まった企業。
※3 調剤薬局及び一部店舗除く全店です。
※4 2018年3月31日時点。
※5 2018年4月13日時点。
※6 調剤薬局を除いた店舗数。

・d払いアプリリリース キャンペーン
キャンペーン名称 「d払いアプリリリース キャンペーン」
実施期間 実施期間:2018年4月25日(水)〜2018年9月30日(日)
内容 d払いのアプリを利用開始した人を対象に抽選でdポイント(期間・用途限定)が最大10,000ポイント当たります。dポイントは即時で進呈され、すぐに利用できます。
特典・条件 1等:10,000ポイント
2等:1,000ポイント
3等:500ポイント
参加賞:100ポイント
※本キャンペーンへの応募はNTTドコモ回線を契約中の場合に限るとなっており、1回線につき1回までの応募となります。

・d払いアプリ継続ボーナスくじ キャンペーン
キャンペーン名称 「d払いアプリ継続ボーナスくじ キャンペーン」
実施期間 実施期間:2018年5月1日(火)〜2018年9月30日(日)
内容 d払いアプリの利用を継続している人を対象に毎月抽選でdポイント(期間・用途限定)が最大1,000ポイントが当たる「継続ボーナスくじ」がd払いアプリに届きます。ポイントは即時で進呈され、すぐに利用できます。
特典・条件 1等:1,000ポイント
2等:500ポイント
3等:300ポイント
参加賞:10ポイント
※本キャンペーンへの応募は毎月1人につき1回までの応募となります。

・d払いアプリ ポイント2倍 キャンペーン
キャンペーン名称 「d払いアプリ ポイント2倍 キャンペーン」
実施期間 実施期間:2018年4月25日(水)〜2018年6月30日(土)
内容 キャンペーン期間中にエントリーし、d払い加盟店(街のお店)での支払いの際にd払いで決済すると、dポイント(期間・用途限定)を通常の2倍進呈されます。
特典・条件 ポイント2倍のdポイント(通常ポイントに加えて、期間・用途限定ポイント)を進呈。
※進呈上限は20,000ポイントとなります。
※進呈は2018年8月31日(金)までに実施します。
※ポイントの有効期限は2018年10月31日(水)です。
※本キャンペーンへの応募は1人につき1回までの応募となります。
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・d払い 関連記事一覧 – S-MAX
・報道発表資料 : (お知らせ)新たなスマホ決済サービス「d払い」を提供開始 | お知らせ | NTTドコモ

(引用元:livedoor news)

スマホ向けインディゲーム成功の鍵は「丸み」と「尖り」にある!グーグルが開催した「Google Play」のメ…

20

大人気ゲームの開発者がインディーゲームの現在とこれからを語る!


グーグルは6日、主にスマートフォン(スマホ)など向けのインディーゲームを制作するゲームメーカーの開発者を招待し、インディーゲームの今とこれからを語るイベント「Google Play インディーゲームデベロッパー メディアセッション2」を開催しました。

インディーゲームもしくは単にインディーズとも呼ばれるゲームジャンルはその名の通りインディー(小規模)ゲームを製作するメーカーおよびそのジャンルを指す言葉で、巨大な流通網によってパッケージ販売を行う大手メーカーと個人で製作・販売している同人活動との中間にあるような市場です。

スマホなど向けゲームは安価(もしくは無料)でダウンロード販売が可能なため、インディーゲームの市場として非常に相性が良く、日本に限らず世界中でそのブームが起きています。グーグルでは4月28日に日本初のモバイルゲームアプリ開発者を対象にしたコンテスト「Indie Game Festival 2018」の開催を予定しており、今回のセッションはそのコンテストに関連したものとなります。

普段あまり知られることのないインディーゲームの実態と「今」はどういったものなのでしょうか。セッションの内容とともに解説します。


知られざるインディーゲームの世界を語る

■日本と韓国のゲーム市場の違い

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、最新フラッグシップスマホ「ZenFone 5」シリーズの日本向け発表会「#Back To 5」を5月15日…

20

エイスースがZenFone 5シリーズの日本市場向け発表会を5月15日に実施!


ASUS JAPANは24日、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 5」シリーズの投入についての日本市場向け新製品発表会「#Back To 5 〜AIで新たなる境地へ〜」を2018年5月15日(火)13時30分より開催するとお知らせしています。

また同日17時30分より直営店「ASUS Store Akasaka」において発表した新製品について一般向け先行体験会を実施するとのこと。グローバル向けに発表されている「ZenFone 5Z(型番:ZS620KL)」や「ZenFone 5(型番:ZE620KL)」、「ZenFone 5 Lite(型番:ZC600KL)」あたりが投入されると見られます。


ZenFone 5Z・ZenFone 5

ZenFone 5 Lite

ZenFone 5シリーズは今年2月にスペイン・バルセロナで開催された世界最大級の携帯電話関連展示会「Mobile World Congress 2018(MWC 2018)」に合わせて発表され、すでにZenFone 5 ZE620KLおよびZenFone 5 Lite ZC600KLは地元の台湾などの1次販売国・地域では発売されています。またZenFone 5Z ZS620KLは6月に発売予定。

ZenFone 5 ZE620KLとZenFone 5Z ZS620KLの上位2モデルはAI(人工知能)を活用したカメラ機能などを導入しており、ディスプレイ上部中央に切り欠き(いわゆる「ノッチ」)のある縦長画面や背面にデュアルカメラを搭載するなど、流行りの要素をきっちりと取り入れています。

一方、ZenFone 5 Lite ZC600KLもノッチはありませんが、アスペクト比9:18の縦長画面や背面・前面ともにデュアルカメラの合計4つのクアッドカメラ搭載機種となっており、低価格ながら売れ筋ポイントを抑えています。各機種の詳細な製品情報はすでに公開している以下の記事をご参照ください。

・ASUSがフラッグシップスマホ「ZenFone 5Z ZS620KL」および「ZenFone 5 ZE620KL」、廉価モデル「ZenFone 5 Lite ZC600KL」をMWC 2018で発表!縦長画面のほぼ全画面デザインでAI対応に – S-MAX
・MWC 2018:ASUSTeK Computer、新フラッグシップスマホ「ZenFone 5」や「ZenFone 5 Lite」、「ZenFone Max (M1)」を展示!縦長画面のほぼ全画面デザインでAI対応に【レポート】 – S-MAX

そんなZenFone 5シリーズがいよいよ日本でも発売に向けて発表されます。注目は各機種の発売日と価格かと思われますが、どういったものになるのか楽しみですね!なお、先行体験会が実施されるASUS Store Akasakaは以下の通り。

店舗名:ASUS Store Akasaka
住所 :〒107-0052東京都港区赤坂3-2-12 赤坂ノアビル1F
地図 :https://goo.gl/maps/VnkMSr9Dry42 (Google Map)
アクセス:東京メトロ 丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」徒歩2分

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone 5シリーズ 関連記事一覧 – S-MAX
・ASUS 日本

(引用元:livedoor news)

「ボブネミミッミ」を作ったAC部のアニメーション12作品をニコ生で一挙放送

20

ドワンゴが運営する日本最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」とNHKのバラエティ番組「ビットワールド」やアニメ作品「ポプテピピック」内の1コーナー「ボブネミミッミ」の映像制作を行い話題を呼んでいるクリエイティブチーム「AC部」は、2018年4月28日(土)午前0時30分より、同チームが制作するアニメーション作品の一挙放送企画でコラボレーションを実施する。

本番組では、AC部の代表作である「group_inou/THERAPY」や、ネット初公開作品の「海女ゾネス シーフードットコムのシーン」、「海女ゾネス 逃亡のシーン」を含む人気アニメーション作品、同じくネット初公開の高速紙芝居「地球防衛運」など、全12作品を一挙放送する。

また、オープニングとエンディングには完全新作のニコニコオリジナルアニメーションを放送する。

さらに、番組中にはAC部本人たちがコメント投稿で参加し、制作裏話などをお届けする。

■番組概要
番組タイトル:【狂気動画】AC部 アニメーション一挙放送【本人降臨】
放 送 日 時 :2018年4月28日(土)0時30分 〜
視 聴 U R L :http://live.nicovideo.jp/watch/lv312547253
※アニメーション作品数は変更の可能性があります。

■AC部プロフィール
1999年頃に多摩美術大学在学中に結成されたクリエイティブチーム「AC部」とは、ハイテンションで濃厚なビジュアル表現を持ち味に、映像やイラストレーションなどあらゆる形の創作に挑み、人々の暮らしに驚きと生きる活力を与えていくことを目的としている部活。

■AC部

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「ニコニコ超会議2018」で「お坊さんと牧師さんと話そう」や仏教音楽「声明」など追加企画発表
・「JAMSTEC×スプラトゥーン2」コラボフェス「未知の生物」と「先進の技術」についてニコ生で学ぶ
・エイサーイ!ハラマスコーイ!超会議前日に「ポプテピピック」一挙放送決定
・「笠松競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
・これぞ有終の美!「囲碁電王戦FINAL」最終局で「DeepZenGo」が趙治勲名誉名人に勝利

(引用元:livedoor news)

かたまり肉を360度回転させながら焼くノンフライ調理もできるドーム型のオーブン

20

サンコーは、「塊肉回転コンベクションオーブン」を2018年4月23日より発売する。価格は1万2,800円(税込)。

本製品は、串で刺した塊肉を自動で360回転しながら炙り焼くことができるコンベクションオーブンだ。ヒーターからの放射熱とファンによる対流熱で油を使わずに揚げ物調理も可能。唐揚げやとんかつ、エビフライなどヘルシーに調理ができる。

串に刺して中に入れたものを360度回しながらヒーターの熱をムラなく当てながら焼く、回転機能で、大きな塊肉やソーセージ、魚、トウモロコシなどBBQ感覚で焼くことができる。ヒーターが上部分にあり、焼いた際の煙が出にくいため、無煙ロースターとしても使える。

専用の焼き網付きで、外がカリカリ中はふっくらとしたパンを焼くことも可能。丸型で直径約27cmまでのピザを焼くにも便利だ。

調理メニューは7種類。設定温度は50〜230度、設定時間は1〜60分、串の回転をマニュアルで設定することもできる。

油を使わないヘルシーな揚げ物が食べたい。BBQのように塊肉を調理したい。普段使いのコンベクションオーブンとして、使い勝手の良いオーブンだろう。

■製品仕様
・サイズ/幅350×奥行き435×高さ365(mm)
・重量/6300g
・温度/50℃〜230℃
・温度・時間設定/(1) 7つの調理モードから選択 (2) 手動設定(最大60分)
・タイマー/最大9時間59分(調理モードのみ使用可)
・容量/10L
・電圧/100V
・周波数/50/60Hz
・定額消費電力/1300W
・電源ケーブル長さ/1240mm
・内容品/本体(中に鍋がセット済み)、電源ケーブル、ミトン、焼き網、トング、焼き串、フォーク×2、ネジ×2、リモコン、日本語取扱い説明書
・保証期間/12か月

■塊肉回転コンベクションオーブン

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・世界中どこにいても自宅に来た訪問者と話せるクラウド対応インターホン「SpotCam-Ring」
・自宅がルーヴル美術館に大変身!家にいながらにして3万点以上の名画が鑑賞できる電子キャンバス
・超便利!USBポートから直接充電が可能な「充電器不要!USB充電できる乾電池」
・置くだけで冷却や加熱が自在に!専用カップも付属する「デスクトップ冷熱カップ」
・ソニー、最新の音声フォーマット「Dolby Atmos」「DTS:X」対応機種を発売

(引用元:livedoor news)

プロライセンス獲得を懸けた戦いも行われる「超ゲームエリア」オリジナル企画を追加発表

20

ドワンゴ主催の「ニコニコ超会議2018」(2018年4月28日・29日開催)で展開する「超ゲームエリア」などの追加情報が発表された。

アナログゲーム遊び放題の「アナログゲームエリア」、ゲーム大会を開催する「デジタルゲームエリア」、そして人気タイトルや実況者出演のステージ「超L&Rステージ」 からなる「超ゲームエリア」。今回の追加発表では、デジタルゲームエリアに五感を刺激するギミックを搭載したVR筐体『VR センス』が登場するほか、プロライセンス発行の権利を獲得できる「ウイニングイレブン2018」や、今年で25周年を迎える「ロックマンX」のステージなどに関する情報を公開した。

■超ゲームエリア
◆超L&Rステージ◆
(1)ウイニングイレブン2018※4/29(日)のみ開催。
国内トッププレイヤーチーム同士がプロライセンス獲得を懸けてCO-OPモード(3v3)で対決。勝率上位2チーム(計6名)はプロライセンス発行の権利を獲得できる。また、ゲーム実況者・ドグマ風見,こーすけとプロライセンス獲得権利者によるエキシビションマッチも予定している。

(2)超ロックマンXアニバーサリーステージ※4/28(土)のみ開催。
今年で25周年を迎える「ロックマンX」シリーズ8作品をまとめた「ロックマンX アニバーサリー コレクション」、「ロックマンX アニバーサリー コレクション 2」に、倭寇(わこう)、藤吉(とうきち)、茸(たけ)、P(ピー)らゲーム実況者が挑戦する。このほか、「ロックマン」シリーズの最新情報についてもお知らせする。

(3)マリオカート実況者ステージ※4/28(土)のみ開催。
MCに茸(たけ)をむかえ、愛の戦士、M.K.R、スナザメ、セピアなど、ゲーム実況者達が「マリオカート8デラックス」で対決する。

(4)混ぜるな危険ステージ※4/29(日)のみ開催。
愛の戦士、九血鬼、ズズ、先端恐怖症、タラチオ、とりっぴぃ、なな湖、にどみ、バケゆか、megaによるゲーム実況者集団「混ぜるな危険」が『スーパーバニーマン』に挑戦する。

(5)実況者のど自慢ステージ※4/29(日)のみ開催。
カフェイン、九血鬼、そでやま、タイチョー、タラチオなど、ゲーム実況者がマイクを片手に幕張のステージで熱唱する。

◆デジタルゲームエリア◆
(1)驚異の没入感「VR センス」試遊体験
五感を刺激するギミックを搭載したVR筐体「VR センス」が登場。6タイトルを視覚や振動だけでなく、香りや温度、風圧などを体感できる新感覚のエンタテインメントマシンで体験できる。
※体験するにあたり注意事項があります。特設サイトよりご確認ください。

■番組視聴ページURL一覧
ウイニングイレブン 2018 CO-OPライセンスマッチ@ニコニコ超会議2018[DAY2]:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312410047
超ロックマンXアニバーサリーステージ@ニコニコ超会議2018[DAY1]:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312410011
マリオカート実況ステージ@ニコニコ超会議2018:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312409964
混ぜるな危険ステージ@ニコニコ超会議2018:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312410080
ゲーム実況者のど自慢ステージ@ニコニコ超会議2018:http://live.nicovideo.jp/watch/lv312410098

(C)CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

■ニコニコ超会議2018

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「ニコニコ超会議2018」で「お坊さんと牧師さんと話そう」や仏教音楽「声明」など追加企画発表
・「JAMSTEC×スプラトゥーン2」コラボフェス「未知の生物」と「先進の技術」についてニコ生で学ぶ
・エイサーイ!ハラマスコーイ!超会議前日に「ポプテピピック」一挙放送決定
・「笠松競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
・これぞ有終の美!「囲碁電王戦FINAL」最終局で「DeepZenGo」が趙治勲名誉名人に勝利

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向け携帯電話料金プラン「ホワイトプラン」と「標準プラン」をついに6月27日に申…

20

SoftBankが料金プラン「ホワイトプラン」と「標準プラン」を6月27日に申込終了!


ソフトバンクは24日、携帯電話サービス「SoftBank」向けに提供している料金プラン「ホワイトプラン」および「標準プラン」について2018年6月27日(水)に新規申込および契約変更申込、プラン変更申込を受付終了するとお知らせしています。

なお、対象の料金プランを現在利用中または受付終了日までに加入した場合についてはその後も継続して利用できます。2014年7月に提供開始された料金プラン「スマ放題」に移行するため、当初は2014年8月末に終了予定でしたが、その後、終了時期未定となっていました。

ホワイトプランは2007年1月に提供を開始したSoftBankユーザー同士なら1〜21時までの時間帯で通話料金が無料になるという料金プランで、月額基本料が1,000円(税別)以下というのもあってその後のSoftBankのiPhoneシリーズの取り扱いと合わせて人気となりました。

その後、スマ放題の導入時に当初は2014年8月31日に新規受付申込を終了する予定でしたが、その後、終了時期を2014年11月30日に延長、さらに2014年12月以降も継続して終了時期未定となっていました。

今回、終了時期未定だったものが変更され、ついに2018年6月27日に新規申込および契約変更、プラン変更を受付終了することになりました。合わせて標準プランも同時に終了します。今後はSoftBankではスマ放題を契約することになります。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・一部料金プランの受付終了のご案内 | 個人のお客さまへのお知らせ | お知らせ | モバイル | ソフトバンク

(引用元:livedoor news)