ホーム ブログ ページ 905

オッポが次期プレミアムスマホ「OPPO Find X」のティザー画像を公開!全画面デザインやSDM845、8GB RAM…

20

OPPO Findシリーズが4年ぶりに登場へ!OPPO Find Xが6月19日に発表予定


OPPO Mobile Telecommunications(以下、OPPO)は5日(現地時間)、同社の公式微博(weibo)アカウント( @oppo )において次期プレミアムスマートフォン(スマホ)「OPPO Find X」のティザー画像を公開してキャッチコピー「#OPPO未来旗舰Find X#」として展開しています。

また同社では現地時間(CEST)2018年6月19日(火)にフランス・パリにあるルーブル美術館にて発表会を開催するとし、すでに特設ティザーWebサイト( https://www.oppofind.com )も開設しています。

OPPOでは過去に「OPPO Find」シリーズを展開していましたが、2014年に投入した「OPPO Find 7」以降ラインナップしていませんでしたが、4年ぶりに高性能で人気となったOPPO Findシリーズが帰ってきます。

新たに発表される予定のOPPO Find Xは流行りの縦長な“ほぼ全画面デザイン”を採用していると見られ、ティザーではQualcomm製ハイエンド向けチップセット(SoC)「Snapdragon 845」や8GB内蔵メモリー(RAM)、256GB内蔵ストレージなどを搭載した高性能モデルとなることが示されています。

OPPOは今年2月に日本市場にSIMフリースマホ「OPPO R11s」で参入し、これまでの話ではミッドハイレンジからハイエンドモデルを投入して高いブランドイメージを定着させることを最大の目標のひとつとしています。

そういったこともあり、OPPO R11sの後継機種ですでに海外では発売されている最新フラッグシップスマホ「OPPO R15」が日本市場に投入される可能性ももちろんありますが、さらに高性能なOPPO Find Xが日本市場向けに出てくることもありそうです。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・OPPO 関連記事一覧 – S-MAX
・未来旗舰 OPPO Find X

(引用元:livedoor news)

ソニーモバイルのコミュニケーションロボット「Xperia Hello!」を無料レンタルできるキャンペーンで体験…

20

ソニーのAIコミュニケーションロボット「Xperia Hello!」の体験モニターを募集中!


ソニーマーケティングは12日、ソニーモバイルコミュニケーションズから昨年11月18日に発売された、AI(人工知能)を活用したコミュニケーションロボット「Xperia Hello!(型番:G1209)」との生活を提案する「離れて暮らす家族をつなぐ Hello!キャンペーン」を6月12日(火)より開始したことを発表した。

厚生労働省による「平成28年 国民生活基礎調査」では、一人暮らしの高齢者が約656万人いるといわれており、日本における一人暮らしの高齢者は増加傾向だという。

そうした背景から、ソニーでは“離れて暮らす家族の架け橋”として「Xperia Hello! 」を取り入れた生活を提案し、その一環として「Xperia Hello! 」を体験してくれる家族を25組募集する。体験モニターとなる家族には「Xperia Hello! 」を無料でレンタルするとのこと。

さらに、「離れて暮らす家族をつなぐ Xperia Hello! 篇」と題したスペシャルムービーも公開している。

【Xperia Hello! 体験モニター募集】


Xperia Hello!

Xperia Hello!は、大人が片手で持てる程度の大きさのコミュニケーションロボット。音声だけでなくしぐさや表情で会話をすることが可能な製品だ。

本体の上部にはカメラを備え、本体前面にはディスプレイを搭載。本体下部に搭載された7チャンネルのマルチマイクによって、呼びかけた相手の方向を認識する。

価格はオープンだが、公式Webストア「ソニーストア」における販売価格は149,880円(税別)となっている。

今回のキャンペーンでは、このXperia Hello!が無料レンタルでき、実際に体験できるというもの。キャンペーンの詳細と、応募方法は以下の通り。

募集期間 2018年6月12日(火)00:00 〜 2018年7月1日(日)23:59
募集人数 25名 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
製品名 Xperia Hello!
応募資格
・My Sony IDを取得したお客様
・日本(*1)にお住まいで、設置場所を日本(*1)にしていただけるお客様
・お届けから回収までの期間、継続的にご使用いただけるお客様
・無償の出張設置サポートを受けていただけるお客様
・設置場所にWi-Fi環境を準備頂けるお客様
・Xperia Hello! 用にGoogleアカウント、LINEアカウント、Skypeアカウントを取得頂けるお客様
・使用後のアンケート、インタビュー取材にご対応いただけるお客様
(*1)離島は除きます

当選通知 当選されたお客様にはキャンペーン事務局よりMy Sony IDに登録されたメールアドレスへご連絡させていただきます。

応募および注意事項の確認は専用サイト( https://www.sony.jp/xperia-smart-products/xperia-hello/campaign/family/ )から。

【スペシャルムービー】


Xperia Hello!を擬人化!?スペシャルムービーにも注目!

11日に動画投稿サイト「YouTube」で公開されたスペシャルムービーは、Xperia Hello!がある(いる)一人暮らしの高齢者の生活ぶりや心境の変化をドラマ仕立てに表現している。

都会に住む息子から贈られたXperia Hello!と一緒に生活することになった田舎に住む父親。最初はXperia Hello!をいぶかしく思っていた父親だが、次第にXperia Hello!との生活を楽しんでいく。そしてXperia Hello!を通して、都会に住む息子家族に誕生日を祝ってもらった父親の顔には笑みが…

そんな心温まるストーリーが展開する動画にも注目だ。


離れて暮らす家族をつなぐ Xperia Hello! 篇
ソニー SONY Xperia Hello! コミュニケーションロボット Android搭載 G1209 JP [エレクトロニクス]
ソニー(SONY)
2017-11-18


記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・Xperia Hello! 関連記事一覧 – S-MAX
・ 離れて暮らす家族をつなぐ XperiaHello! | Xperia(TM) Smart Products | ソニー
・Xperia Hello!(エクスペリア ハロー)G1209 | スマートプロダクト | ソニーモバイル公式サイト

(引用元:livedoor news)

LUNA SEAが主宰するロックフェス「LUNATIC FEST.2018」のニコ生大型特番を実施

20

2018年6月23日(土)11時より、「LUNATIC FEST. 2018×ニコ生33時間生放送SP〜会場より出演アーティストインタビュー&レポート〜」を生放送する。

■会場のメッセから2日間に渡りリアルタイムでお届け
2015年にLUNA SEA結成25周年の最終章として初開催された主宰フェス「LUNATIC FEST.」。本番組では、大好評を博した前回に続き約3年ぶり2回目の開催となる「LUNATIC FEST. 2018」の盛り上がりや熱気を、6月23日、24日と2日間にわたり現地会場となる幕張メッセからリアルタイムでお伝えする。

■33時間の長丁場!
会場からは来場者の様子やグッズ紹介などの現地レポートをはじめ、THE ORAL CIGARETTES、大黒摩季、DIR EN GREYなど、ジャンルの垣根を超えて互いにリスペクトし合うアーティストたちに、LUNA SEAとの関係、エピソードといった、ここだけの貴重な生インタビューを実施。最狂のロックフェス「LUNATIC FEST. 2018」の魅力を33時間にわたりお届けする。

■番組詳細
タイトル:「LUNATIC FEST.2018×ニコ生33時間生放送SP〜会場より出演アーティスト
インタビュー&レポート〜」
放送日時:6月23日(土)11時00分〜6月24日(日)20時00分(予定)
視聴URL :http://live.nicovideo.jp/watch/lv313602653

出演者 :
[6月23日(土)]
LUNA SEA、ACE OF SPADES、GLIM SPANKY、coldrain、SID、女王蜂、DIR EN GREY、The BONEZ、

[6月24日(日)]
LUNA SEA、大黒摩季、OLDCODEX、THE ORAL CIGARETTES、BRAHMAN、MUCC、lynch.

※LUNA SEAを除くアーティスト表記は50音順。
※出演者は変更、追加となる場合があります。
※出演時間は後日発表します。
※ニコ生でのライブ配信はありません。
※番組内容は予告なく変更になる場合があります。

■LUNATIC FEST公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・異世界修学旅行いかがですか?「このすば」「ノーゲーム・ノーライフ」期間限定無料配信
・高見泰地 新「叡王」爆誕!「第3期叡王戦」決勝七番勝負閉幕
・競馬予測AIプロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」経過発表
・「dアニメストア ニコニコ支店」で「ニコニコアニメチャンネル」配信同一作品からのコメント引用が可能に
・「第3期叡王戦」決勝七番勝負第3局は高見泰地六段が3連勝で初タイトルに王手!
・DAIGOレギュラー番組「 DAIGO P 」放送100回記念でGLAY・TERU、TAKUROがゲストで登場

(引用元:livedoor news)

niconico・日本インターネットプロバイダー協会共催で海賊版サイト対策に関する討論会を実施

20

ドワンゴと日本インターネットプロバイダー協会は共同で、同社が運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、2018年6月22日(金)19時より、海賊版サイト対策に関する討論会を実施する。

■法制化までの期間をどうするのか? ブロッキングは違憲か?で賛否両論
2018年4月、政府は「漫画村」をはじめとする海賊版サイトの横行に対して、新制度の次期国会での法制化と、それまでの間、特に悪質な海賊版3サイトに対してプロバイダーの行うブロッキングが許容される条件を示した。そして今、この方針に対して、ネット関連団体、法律家、コンテンツホルダー等の間で、賛否が大きく分かれている。

■プロバイダー側の自主規制によるブロッキングは許されるのか?
また、プロバイダー最大手であるNTTグループは、当該3サイトに対しての、自主的な規制の実施を表明。日本においても新制度の導入に向け大きく進展している。これらの状況を受け、本会では、コンテンツ事業者や法律家、ネット関連団体代表者らによる今後の法制化にどう向き合うかについて討論を実施。その模様はニコニコ生放送にてお送りする。

■無料がダメということではなく違法なのがダメ!
海賊版サイトは無料でコミックが読み放題なのがダメだと思っている人がいるかもしれないが、そうではなく、著作権を無視して公開していることが違法であるからダメなのだ。無料会員の場合、特定井のコミックが無料で読めたり、有料会員になって一定の料金さえ支払えば、読み放題というサービスがある。

こうしたサービスは著作権関連の法的対応をきちんとしているため違法にはならない。もはやインターネットは無料ではなくなりつつある。コンテンツの作り手たちに正当な対価が届くシステムを構築していく時代へと変わってきたと言える。興味のある人は、今後の動きについては討論の生放送を見て、じっくり考えるといいだろう。

■ニコニコ生放送番組詳細
タイトル:激論 どうなる、海賊版サイト対策のこれから
放送日時:6月22日(金)19:00開始
出演者:進行・堀潤(ジャーナリスト、市民ニュースサイト「8bitNews」代表)
    石田慶樹(NGN IPoE協議会 会長)
    川上量生(カドカワ株式会社代表取締役社長)
    立石聡明(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)副会長)
    中川譲(一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)幹事)
    村瀬拓男(弁護士)
    森亮二(弁護士)

■番組URL

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・異世界修学旅行いかがですか?「このすば」「ノーゲーム・ノーライフ」期間限定無料配信
・高見泰地 新「叡王」爆誕!「第3期叡王戦」決勝七番勝負閉幕
・競馬予測AIプロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」経過発表
・「dアニメストア ニコニコ支店」で「ニコニコアニメチャンネル」配信同一作品からのコメント引用が可能に
・「第3期叡王戦」決勝七番勝負第3局は高見泰地六段が3連勝で初タイトルに王手!
・DAIGOレギュラー番組「 DAIGO P 」放送100回記念でGLAY・TERU、TAKUROがゲストで登場

(引用元:livedoor news)

山縣亮太、9秒台を期待される天才ランナーが意外な特技を披露 相葉雅紀が「勝ち目ない」

20

12日放送、NHK「グッと!スポーツ」に、陸上短距離の山縣亮太が出演。日本人で2人目となる9秒台が期待されるアスリートが意外な特技を披露した。

小学1年生の時に追いかけてきた犬よりも速く走ったというエピソードを両親が明かすなど、山縣は小さなころから才能を発揮してきた。参考にしているのは、地上最速の動物・チーター。目を輝かせてVTRに食いつき、その走りを「一番美しい」と称賛する。

そんな山縣だけに、常日頃から頭にあるのは陸上のこと。それが特殊能力につながったのかもしれない。車のナンバープレートをすべて競技記録に脳内変換できるという。「37-60」なら「リオ五輪のリレーの日本記録」、「48-13」なら「高校男子400メートル走の県内トップクラス」という具合だ。

見たらテンションが上がるのは、短距離種目。9秒台を目指している山縣だけに、例えば日本新記録につながる「・9-97」であれば、「今日いいもの見た」と喜ぶという。

また、釣りが趣味という山縣が披露したもう一つの特技は、魚をさばくこと。食べる以上にさばくのが好きという山縣は、名前入りの“マイ包丁”でシマアジを調理する。

三枚おろしでの見事な腕前に、番組企画で数々の魚をさばいてきたMC相葉雅紀も「きれい」「うまい」「全然ダメだ!勝ち目ない」と称賛。山縣は「本当にうれしい」「こんな日が来るとは思わなかった」と喜びをあらわにした。

切り口に違いをつけ、2つの食感を楽しめるようにと用意した刺身に、相葉「うっま」、アンジャッシュ・児嶋一哉が「もうプロ!」と絶賛した。

(引用元:livedoor news)

日本海・若狭湾の旧日本海軍「呂500」探索プロジェクト海底探査をニコ生で生中継

20

ドワンゴは、ラ・プロンジェ深海工学会、情報通信研究機構(以下、NICT)と共同で、2018年6月18日(月)より4日間にわたり、日本海の若狭湾に沈んでいるとされる旧日本海軍「呂号第500潜水艦」(以下、呂500)を視聴者とともに探索するプロジェクトを、生中継する。

■数奇な運命をたどった「呂500」
「呂500」はもともと、1941年にドイツ海軍の潜水艦「U-511」として建造された。ドイツがインド洋での交通破壊戦(商船への攻撃)強化を条件とし、量産化のために潜水艦「U-511」を日本に譲渡することを決定。1943年5月10日にヨーロッパを出港後、大西洋〜喜望峰〜インド洋と航行し、90日間・約3万キロを経て広島・呉港に到着した。日本では材料不足等により同一潜水艦を量産化することはできなかったものの、防音装置や溶接など多くの技術を日本に伝えた。

その後「呂500」は練習艦として舞鶴で終戦を迎え、1946年に連合軍により若狭湾に海没処分された。

■「伊121」「呂68」の探索も同時進行
ニコニコでは、昨年2017年8月22日(火)〜26日(土)にかけて実施した旧日本海軍潜水艦「伊58」特定プロジェクトに続き、今回、この「呂500」探索調査を全編生中継でお届けする。また、同じく若狭湾に沈んでいるとされる旧日本海軍潜水艦「伊121」「呂68」についても、本プロジェクト内にて探索調査を行う。

今回の調査ではまず潜水艦が沈むとされる場所の探索から行う。ソナー調査を実施し、潜水艦と推測される発見があった際には水中カメラ調査に切り替えお伝えする。

■番組詳細
タイトル:ドイツ生まれの潜水艦・旧日本海軍「呂500」を追え!日本海より探索調査を生中継
放送日:6月18日(月)6:00〜6月21日(木)予定 
※悪天候等により、放送開始日時・期間に変更の可能性があります(※調査は各日朝〜夕方を予定)

■視聴URL

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・異世界修学旅行いかがですか?「このすば」「ノーゲーム・ノーライフ」期間限定無料配信
・高見泰地 新「叡王」爆誕!「第3期叡王戦」決勝七番勝負閉幕
・競馬予測AIプロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」経過発表
・「dアニメストア ニコニコ支店」で「ニコニコアニメチャンネル」配信同一作品からのコメント引用が可能に
・「第3期叡王戦」決勝七番勝負第3局は高見泰地六段が3連勝で初タイトルに王手!
・DAIGOレギュラー番組「 DAIGO P 」放送100回記念でGLAY・TERU、TAKUROがゲストで登場

(引用元:livedoor news)

UQ mobileの機種変更が店頭でも可能に!公式Webストアに続いて。UQスポットは現在174店舗、量販店などを…

20

UQ mobileの機種変更が店頭でも受付可能に!


UQコミュニケーションズ(以下、UQ)およびUQモバイル沖縄は13日、auから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「UQ mobile」( https://www.uqwimax.jp )におけるUQ専門ショップ「UQスポット」や家電量販店などのUQ mobile取扱店舗において機種変更の店頭受付を開始したと発表しています。

これまでは公式Webストア「UQオンラインショップ」にて機種変更の受付を実施していましたが、新たに取扱店舗における機種変更が可能になり、より多くのユーザーに便利に安心してUQ mobileの機種変更が行えるようになったということです。

UQでは現在、UQスポットを全国に174店舗展開しており、またそれを含むUQ mobile取扱店舗は全国に2700店舗以上と増加し続けているということです。今回、これらのUQ mobile取扱店舗で機種変更の受付が開始されました。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・UQ mobile 関連記事一覧 – S-MAX
・UQ mobile取扱店舗における機種変更受付開始について | 【公式】UQコミュニケーションズ
・【公式】UQ mobile・UQ WiMAX|UQコミュニケーションズ

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、最新SIMフリースマホ「ZenFone 5Z」や「ZenFone 5」、「ZenFone 5Q」が10%OFFになる買い替…

20

エイスースが「GO! UPGRADE 5」ZenFone 5買い替えキャンペーン!


ASUS JAPANは11日、最新スマートフォン(スマホ)「ZenFone 5」シリーズの発売を記念して初代ZenFone 5(A500KL)をはじめとした第一世代ZenFoneラインナップから新世代ZenFone 5シリーズへの買い替えで10%OFFとなる『「GO! UPGRADE 5」ZenFone 5買い替えキャンペーン』を実施するとお知らせしています。

割引対象機種は新しいZenFone 5シリーズの「ZenFone 5Z(型番:ZS620KL)」および「ZenFone 5(型番:ZE620KL)」、「ZenFone 5Q(型番:ZC600KL)」の3機種で、ZenFone 5Zが通常69,800円が62,820円に、ZenFone 5が通常52,800円が47,520円に、ZenFone 5Qが通常39,800円が35,820円になります(価格は税抜)。

期間は2018年6月11日(月)から2018年7月31日(火)まで。キャンペーンWebページ( https://shop.asus.co.jp/zenfone/upgrade5/ )にて対象の旧機種のシリアルナンバー(IMEI)を入力してクーポンを発行し、公式Webストア「ASUS ZenFone Shop」および直営店「ASUS Store Akasaka」にて割引価格で購入できます。


クーポンを取得できる旧機種一覧
記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ASUS Shop & ASUS Store Akasakaにて「GO! UPGRADE 5」ZenFone 5買い替えキャンペーン実施のお知らせ

(引用元:livedoor news)

ASUS JAPAN、最新フラッグシップスマホ「ZenFone 5Z ZS620KL」を6月15日に発売!SIMフリーで価格は7万53…

20

エイスースのSIMフリースマホ「ZenFone 5Z ZS620KL」が6月15日発売!


ASUS JAPANは13日、最新フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ZenFone 5」シリーズの上位モデル「ZenFone 5Z(型番:ZS620KL)」(ASUSTeK Computer製)を2018年6月15日(金)に発売すると発表しています。価格はすでに案内されているようにオープンながら希望小売価格が69,800円(税抜)。

すでに公式Webストア「ASUS ZenFone Shop」などにて本日5月15日より予約販売が開始されており、Amazon.co.jpなどのECサイト、ヨドバシカメラなどの量販店のほか、仮想移動体通信事業者(MVNO)などとなっています。

ZenFone 5Z ZS620KLは最新フラッグシップスマホの上位モデルで、流行りの画面上部中央に切り欠き(いわゆる「ノッチ」)が存在する縦長画面の約6.2インチFHD+(1080×2246ドット)Super IPS+液晶を搭載し、ディスプレイの周りの縁(ベゼル)が狭い“ほぼ全画面デザイン”を採用しています。

また画面のアスペクト比は9:19と、一般的な縦長画面の9:18よりさらに縦に長くなっており、画面はDCI-P3をサポート。外観はアイコニックデザインを採用し、背面パネルなどに「ZenFone」シリーズの象徴でもあるスピン加工も見られ、背面や側面は航空機などに用いるアルミニウムフレームで強度を保ち、8層の光学コーティングとジルコニアによるサウンドブラスト加工が施され、その上をガラス「Corning Gorilla Glass」で覆っているとのこと。

本体カラーはシャイニーブラック(型番:ZS620KL-BK128S6)およびスペースシルバー(型番:ZS620KL-SL128S6)の2色展開で、ディスプレイを覆うのも同じく2.5DラウンドガラスのCorning Gorilla Glassを採用。サイズは約153×75.6×7.7mm、質量は約165g。指紋センサーは背面に搭載され、さらに生体認証では顔認証に対応しています。本体右側面に音量上下キーと電源キーが配置し、本体下側面にはUSB Type-C端子や外部スピーカー、3.5mmイヤホンマイク端子が配置。

新たにAI(人工知能)を活用したディスプレイ表示やカメラ撮影、処理性能向上、バッテリー持ち向上などを行なっており、例えば、最新の独自ユーザーインターフェース「ZenUI 5.0」はAIによって進化し、より快適に操作できるように「AIブースト」などの機能が追加されています。

リアカメラはAIを活用した約1200万画素積層型センサー(ソニー製「IMX363」/1画素サイズ1.4μm)が2つのデュアルカメラとなっており、レンズのF値は1.8で、標準レンズと120°超広角レンズによってワイドアングル撮影に対応する。どちらのレンズ/センサー側でも光学手ブレ補正(OIS)に対応し、デュアルピクセルによる像面位相差オートフォーカス(PDAF)などによって0.03秒でピントが合うように。

フロントカメラは約800万画素CMOS+F2.0レンズ(画角84°)を搭載。また新機能として絵文字・スタンプ機能「ZeniMoji」に対応。ZeniMojiにはZenFoneやZenPadのオリジナルキャラクター「禅太郎」もプリインストールされ、各種コミュニケーションやライブストリーミングなどに利用可能。

音響面も強化され、オーディオ設定画面が新しくなったほか、本体の上部と下部に2つの外部スピーカーを搭載してステレオサウンドに対応し、従来機種と比べて本体の外部スピーカーでは41%、イヤホン接続時では25%の大音量が出せるようになっているということです。またハイレゾ音源やDTS Headphone:X、SonicMaster 5.0に対応し、デュアルスマートAMPやノイズキャンセリング用マイク×2、NXP製アンプ「9874」を搭載。

主な仕様はSnapdragon 845および6GB LPDDR4X内蔵メモリー(RAM)、128GB内蔵ストレージ(UFS 2.1)、microSDXCカードスロット(最大2TBまで)、Google ドライブに100GB(1年間無料版)、電池に3300mAhバッテリー(取外不可)、センサー類に加速度センサーおよび電子コンパス、ジャイロセンサー、近接センサー、光センサー、RGBセンサー、通信面ではIEEE802.11a/b/g/n/ac準拠の無線LAN(Wi-Fi)やBluetooth 5.0、NFC Type A/B、位置情報取得(A-GPS・GLONASS・BeiDou・Galileo)など。

対応周波数帯は4GのFDD-LTE方式でBand 1および2、3、5、7、8、18、19、28、TD-LTE方式でBand 38および39、41、3GのW-CDMA方式でBand 1および2、3、5、6、8、19、2GのGSM方式で850および900、1800、1900MHz。3社のネットワークに対応し、キャリアアグリゲーション(CA)は3波まで対応。

ASUS ZenFone 5Z 【日本正規代理店品】 6.2インチ/SIMフリースマートフォン/シャイニーブラック (6GB/128GB/3,300mAh) ZS620KL-BK128S6/A [エレクトロニクス]
Asustek
2018-06-30


記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・ZenFone 5Z ZS620KL 関連記事一覧 – S-MAX
・【ASUSお知らせ】ZenFone 5Z (ZS620KL)発売日のご案内

(引用元:livedoor news)