ホーム ブログ ページ 901

スマホなど向けゲーム「Pokemon GO」に「フレンド機能」が今週中に追加!色違いや伝説のポケモンを含め…

20

ポケモンGOについに待望のフレンド機能が追加!ポケモン交換も可能に


Niantic(ナイアンティック)は18日(現地時間)、ポケモンが提供する人気ゲーム・アニメ「ポケットモンスター」をテーマにした現実世界とリンクさせたスマートフォン(スマホ)など向け位置情報ゲーム(位置ゲー)「Pokemon GO」(以下、ポケモンGO)において他のトレーナーと連携できる「フレンド機能」が今週中に追加されるとお知らせしています。

待望のフレンド機能は現実世界の友だちや知り合いなどとこれまで以上に協力しながら冒険を楽しめるだけでなく、ゲーム内で冒険に役立つ道具を贈り合ったり捕まえたポケモンを交換したり、親交を深めることで様々なボーナスを獲得できたりするようになるということです。

フレンド機能においてフレンドになるにはトレーナー固有のID「トレーナーコード」を相手と共有する必要があり、誰かをフレンドに誘いたい時は相手のトレーナーコードを入力してリクエストを送り、承認されればフレンドとなり、フレンドリストに表示されるようになります。

フレンドリストではフレンドになった各トレーナーが現在連れている相棒ポケモンや直近のゲームプレイ状況、これまで歩いた距離などが表示されるとのこと。またポケストップやジムのフォトディスクを回したとき、道具の他に特別な「ギフト」が手に入ることがあるということです。

このポケストップで手に入れたギフトは自分では開封できないものの、フレンドに贈ることができ、ギフトにはさまざまな冒険に役立つ道具のほか、ポケモンのタマゴが入っていることがあり、このタマゴからはアローラの姿をしたポケモンが生まれてくるとしています。またギフトにはギフトを入手した場所を記したポストカードが添えられるので、外出先や旅先から挨拶代わりに贈ることも可能。

さらにそれぞれのフレンドには、そのトレーナーとどれだけ一緒に冒険をともにしたかを表す「仲良し度」というものがあり、フレンドにギフトを贈ったり、フレンドと一緒にレイドバトルやジムバトルに参加したり、この後紹介するポケモン交換をすることによって仲良し度を上げることができます。

仲良し度には「知り合い・友達・仲良し・親友・大親友」の5段階があり、仲良し度が上がると、フレンドと一緒にプレイしたときに様々なボーナスが発生するようになり、例えば、仲良しのフレンドと一緒にレイドバトルやジムバトルに参加すると、アタックボーナスが発生して戦いを有利に進めらるようになるほか、レイドバトルではもらえるプレミアボールの数が増えるようなるとのこと。

ポケモンの交換は、フレンドと捕まえたポケモンを交換することができるようになり、条件はお互いのトレーナーレベルが10以上で近くにいることとなっており、交換する際には「ほしのすな」が必要となります。なお、13歳未満のトレーナーは、ポケモン交換を行うことができないということです。

交換すると、交換に出したポケモンのアメが手に入り、お互いのポケモンを捕まえた場所が離れていれば離れているほど、ボーナスとしてもらえるアメの量も増える仕組みとのこと。また交換は伝説のポケモンや色違いのポケモン、まだポケモンずかんに登録されていないポケモンなども行えますが、これらの場合には「特別なポケモン交換」を行う必要があります。

特別なポケモンの交換は仲良し度で友達または仲良し、親友、大親友のフレンド間で1日1回のみ行うことができますが、通常の交換よりもほしのすな多く必要となり、仲良し度の高いフレンド同士であれば、必要なほしのすなは少なくなるということです。待望のフレンド機能がついに実装ということで、楽しみですね!

Pokemon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙&ポケットモンスター サン・ムーンに利用できる300円割引クーポン 配信 [Video Game]
任天堂
2016-09-16


© 2017 Niantic, Inc. © 2017 Pokemon. © 1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.

記事執筆:memn0ck


アプリ名:Pokemon GO
価格:無料
カテゴリ: アドベンチャー

(引用元:livedoor news)

2018 Japan IT Week 春:NTTドコモのIoTソリューションを紹介!セルラーIoTからLPWAまで多岐にわたるソ…

20

docomoのIoTソリューションを紹介!


東京ビッグサイトにて5月9日から11日までIT関連総合展示会「2018 Japan IT Week 春」が開催され、NTTドコモが法人向けIoTソリューションを中心とした展示ブースを出展しました。

NTTドコモは次世代の広域無線通信網として「5G」規格を推進していますが、一方でIoT機器を積極的に活用するための「ラストワンマイル」としての無線通信規格としてLPWAに区分される「RoLaWAN(ローラワン)」の活用にも注力しています(LPWAについての解説はこちらを参照)。

すでに自社網として3GやLTEなどさまざまな回線を持ち、さらに5Gでも日本の通信インフラを牽引する立場にあるドコモがこうしたLPWAに力を入れる理由やメリットとはどこにあるのでしょうか。またLPWAやLTEソリューション(セルラーIoT)などを導入する企業側のメリットとはなんでしょうか。展示ブースの紹介とともに解説します。


NTTドコモが提供するLPWAの強みとは

■NTTドコモがLPWAを活用するメリットとは

(引用元:livedoor news)

人気のゲームサウンドトラックが集結!PlayStation Game Music大賞結果発表!

20

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、PlayStation Game Music大賞の結果について公表した。

「PlayStation Game Music」で人気のゲームサウンドトラックをSpotifyでの再生回数や皆様からのコメントに応じて表彰する「PlayStation Game Music大賞」。2018年3月23日(金)〜5月6日(日)までの期間での再生回数と投票コメントを元に、6月15日(金)に発表された結果は以下の通りだ。

■アルバム賞
第1位 「ペルソナ5」オリジナル・サウンドトラック
第2位 モンスターハンター:ワールドオリジナル・サウンドトラック
第3位 ICO〜霧の中の旋律〜

■楽曲賞
第1位 「Wake Up, Get Up, Get Out There」/「ペルソナ5」オリジナル・サウンドトラック
第2位 「英雄の証 Monster Hunter – World version」/モンスターハンター:ワールドオリジナル・サウンドトラック
第3位 「Life Will Change」/「ペルソナ5」オリジナル・サウンドトラック

■特別賞
クールサウンド賞
「ソニック」シリーズ
クリエイティブサウンド賞
「アトリエ」シリーズ
ドラマチックサウンド賞 「GRAVITY DAZE」シリーズ

2018年4月よりTVアニメも放送中の「『ペルソナ5』オリジナル・サウンドトラック」が開催期間途中に追加エントリーされ、他の人気サウンドトラックを追い抜き<アルバム賞><楽曲賞>ともに1位を獲得、3冠を達成。音楽の評価も高く、圧倒的な人気を見せつけた。

また2018年1月26日(金)に発売し、全世界出荷800万本を突破した「『モンスターハンター:ワールド』オリジナル・サウンドトラック」、また2001年12月6日(木)にPlayStation2で発売され、美しいビジュアル、そして想像をかき立てられる切なく繊細なストーリーが国内外から高い評価を受けた名作「ICO」のサウンドトラック「ICO〜霧の中の旋律〜」が根強い人気で、数多く再生された。

また、ユーザーのコメントを元に、シリーズを通じて音楽軸で高い評価を受けた3作品「アトリエ」シリーズ、「GRAVITY DAZE」シリーズ、「ソニック」シリーズに特別賞が贈られた。

なお、PlayStation Game Music大賞受賞作品を集めたプレイリスト(https://open.spotify.com/user/playstationtmmusicjapan/playlist/6ZcJ0jyy8KxfL13m3u44lg)が公開されているので、興味のある方は聴いてみてはいかがだろうか。
いたします。

■PlayStation Game Music大賞ノミネートアルバム一覧

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・eスポーツイベント「RAGE 2018 Summer」にVTuber同士によるeスポーツ大会を開催
・傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!
・美味しいPA巡りイベント「首都高PA2018夏 “冷たい・さっぱり”涼麺フェア」を開催
・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」のNゲージ模型を発売
・新江ノ島水族館公式サポーター「えのしまんず」スピンオフTVアニメの声優オーディションを開催

(引用元:livedoor news)

niconicoの地域活性化イベント「ニコニコ町会議 全国ツアー2018」開催地13か所決定

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、全国出張イベント「ニコニコ町会議 全国ツアー2018」を三重県、島根県、秋田県、石川県、岩手県、香川県、熊本県、福井県、福島県、愛知県、愛媛県、山口県、大阪府の13か所で開催すると発表した。また、企画・出演者などの情報もあわせて発表した。

■2012年から開始し今年は13か所を巡る
ニコニコ町会議は、ニコニコの超巨大イベント「ニコニコ超会議」の「町」版として、2012年より毎年夏から秋にかけて全国各地で開催している。今年は「より多くのニコニコに会いに行く」をテーマに、各地の地元の方々との交流を深め、町の魅力を全国に発信する。

昨年開催した「ニコニコ町会議 全国ツアー2017」では、全国7カ所を回り、会場来場者数63万3,500人、ネット来場者数139万9,070人を記録。ニコニコの様々なジャンルで活躍するユーザーと地元ユーザーとの交流をはじめ、その地域ならではの文化や特産品の紹介など、ニコニコ生放送を通じてイベントの模様を全国に発信した。

■7年目の応募総数はなんと2385の市町村
7年目の開催となる「ニコニコ町会議 全国ツアー2018」では、今年も公式サイトから開催希望地を募集したほか、初の試みとしてTwitterからの募集を実施。総応募数2385件にのぼる市町村の中から、昨年の開催地の約2倍となる13か所が現時点で選ばれ、各地のお祭りとの併催が決定した。

各会場でニコニコの人気コンテンツや新感覚VRサービス「バーチャルキャスト」の体験ブースなどを展開するほか、地元ステージイベントや町中継など、各地の魅力や名物を全国に向けて紹介するご当地ならではの企画を行う。

■開催概要
イベント名:ニコニコ町会議 全国ツアー2018
主催:niconico
メインスポンサー:スズキ株式会社 / ボカニコスポンサー:東武トップツアーズ株式会社

■開催スケジュール ※各地のお祭りと併催。
7月 8日(日):三重県多気町「おたコス おいないTakiコスプレ祭」
7月21日(土):島根県邑南町「みずほ夏まつり」
7月28日(土):秋田県由利本荘市「やしま夏まつり」
8月 4日(土):石川県津幡町「つばた町民八朔まつり」
8月14日(火):岩手県岩手町「岩手町夏まつり」
8月19日(日):香川県丸亀市「丸亀城サマーフェスタ」
8月25日(土):熊本県長洲町「のしこら祭2018」
9月 2日(日):福井県敦賀市「敦賀まつり」
9月17日(月):福島県郡山市「磐梯熱海 おもてなし温楽彩」
9月23日(日):愛知県名古屋市「久屋大通秋祭り」
9月29日(土):愛媛県松山市 「愛・野球博」
10月8日(月):山口県周南市「萌えサミット」
10月中旬:大阪府 お祭り未決定※開催場所は後日発表。

■特設ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・ゴールデンボンバー・鬼龍院翔、34歳のバースデーイベントをニコ生で独占生中継
・LUNA SEAが主宰するロックフェス「LUNATIC FEST.2018」のニコ生大型特番を実施
・異世界修学旅行いかがですか?「このすば」「ノーゲーム・ノーライフ」期間限定無料配信
・高見泰地 新「叡王」爆誕!「第3期叡王戦」決勝七番勝負閉幕
・競馬予測AIプロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」経過発表

(引用元:livedoor news)

マイルストーン、F1マシンのドライビングポジションを再現したレーシングシミュレータ「Playseat F1」

20

マイルストーンは、ヨーロッパを中心に世界でシェアを誇る「Playseat」のレーシングシミュレータ「Playseat F1 Red Bull Racing」および「Playseat F1 Red」の取り扱いを2018年6月下旬より開始する。

■本格的なF1ドのライビングポジションを実現
「Playseat F1」は、フォーミュラマシンのドライビングポジションを再現したレーシングシート。地面ギリギリの低い座面と、腰より足の位置が高い着座ポジションは、まさに現代のF1そのもの。フレームのスタイルもフォーミュラマシンの雰囲気を再現し、F1ファンにはたまらない製品になっている。

また、特別なカラーリングが施された「Playseat F1 Red Bull Racing」は、2018シーズン、開幕戦オーストリアGPで上位入賞、中国GPとモナコGPで優勝し、スペインGP、カナダGPでも上位入賞を果たすなどF1で輝かしい成績を残しているレッドブル・レーシングの公式パートナー製品。

全体のカラーリングは同チームのF1マシンをモチーフにしており、レッドブル・レーシングのロゴをシート背面部分に配置した、レッドブルファン垂涎のデザインとなっている。

「Playseat F1 Red」は、赤い跳ね馬っぽいカラーリング。市販されているすべてのステアリングコントローラに対応し、ステアリング・ペダルの位置調整が可能。体格や好みに合わせて最適なシートポジションで利用できる。

■「Playseat F1 Red Bull Racing」&「Playseat F1 Red」製品仕様
対応ステアリングコントローラ:Thrustmaster、Fanatec、Logitech(Logicool)等、市販のステアリングコントローラに対応
内容物:Playseatレーシングシート本体一式、シフターサポート、取扱説明書
本体寸法(LxWxH):140×50×88cm
本体重量:31kg
互換性のあるオプションパーツ:
・Playseat Floor Mat
・Playseat TV Stand – PRO
・Playseat TV Stand – PRO-3S
保証期間:1年保証

■マイルストーンニュースリリースページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・eスポーツイベント「RAGE 2018 Summer」にVTuber同士によるeスポーツ大会を開催
・傑作タイトル40作品を収録!家庭用ゲーム機「NEOGEO mini」この夏発売へ!
・美味しいPA巡りイベント「首都高PA2018夏 “冷たい・さっぱり”涼麺フェア」を開催
・パンダくろしお「Smile アドベンチャートレイン」のNゲージ模型を発売
・新江ノ島水族館公式サポーター「えのしまんず」スピンオフTVアニメの声優オーディションを開催

(引用元:livedoor news)

缶コーヒーもOK!USB電源で紙コップの保温・保冷ができる冷温紙コップホルダー

20

サンコーは、「USB冷温紙コップホルダー」を2018年6月15日より発売する。価格は2,980円(税込)。

■オフィス設置のコーヒーメーカーや某アンバサダーにもおススメ
本製品は、紙コップに入れた飲み物や缶コーヒーなどを冷たいまま、または温かいまま温度をキープできるドリンククーラー&ウォーマー機能の付いた紙コップホルダー。

一般的な紙コップ(9オンスサイズ)がすっぽり入るサイズ、お好きな飲み物をホルダーに入れて利用できる。また、缶コーヒー(185gサイズ)をセットすることも可能だ(※底面の形状によりセットができないものもある)。

オフィス内の自販機で買ったコーヒー飲料やジュースの保冷、温かいお茶、紅茶、コーンポタージュ等の保温、会議室設置の接客用冷水・お茶などのオフィス用ドリンクサーバー用としてもおススメだ。

また某ネスカフェ〇〇バサダーなどを設置しているオフィスが増えてきているがアイスでもホットでも両方で使えるといった点でおススメだ。

冷熱プレートの温度は18〜80度。紙コップに密着する構造で効率的に保冷・保温が可能。ケーブル部のボタンひとつで保冷・保温を切り替えられる。

■取っ手を外せば車のドリンクホルダーで利用できる
電源は付属のUSBケーブルでパソコンやモバイルバッテリー、車載用USB電源等から給電する。取っ手部分はネジ式なので取り外すことが可能で、車のドリンクホルダーに入れて使える。

オフィスや車で時間が経っても冷たい&温かいのみものを飲みたい。手軽に場所をとらずに使えるドリンククーラー&ウォーマー機能付きのカップホルダーが欲しい人におススメしたい。

■製品仕様
・サイズ/幅70×高さ91×奥行95(mm)
・重量/105g
・付属品/本体、スイッチ付きUSBケーブル(1000mm)
・電源/USBポートより充電
・USB最適入力/DC+5V 1A(max. DC+5.15V min.DC4.85V 0.95A)
・自動オフ/温度検知自動オフ機能内蔵(80〜90度でオフになります)
・冷熱プレート温度/18〜80度
・対応サイズ/一般的な9オンス紙コップ、市販の缶コーヒー等(※一部銘柄を除く)
※直径44mmの底面サイズ以下の紙コップや缶には未対応
・パッケージサイズ/幅160×奥行き75×高さ200 (mm)
・パッケージ重量/190g(内容品含む)
・保証期間/3か月

■USB冷温紙コップホルダー

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■デジタル家電に関連した記事を読む
・BT非対応のオーディオ機器からワイヤレスで音を飛ばせるBTトランスミッター「Anker Soundsync」
・首元を冷やしたり温めたりできる便利グッズ「ネック冷却クーラー&温めウォーマーホワイト」
・マイナス20度まで冷やせてキャスター付き!「バッテリー内蔵30Lひえひえ冷蔵冷凍庫」
・さっとかざして素早く解除。指紋認証キー「タッチでロック」を発売
・ファン&ヒーター搭載で夏でも冬でも背中が「蒸れない快適リュック」

(引用元:livedoor news)

G-Tune、デスクトップ向け第8世代Core iシリーズとGeForce GTX 1050を搭載したゲーミングノートPCを9万…

20

マウスコンピューターは、ゲーミングPCブランド「G-Tune」より、デスクトップ向けCPUを搭載した15.6型ゲーミングノートPC「NEXTGEAR-NOTE i5340 シリーズ」を6月14日(木)より発売した。

■Coffee Lake-Sこと第8世代インテルCoreプロセッサー搭載
「NEXTGEAR-NOTE i5340 シリーズ」は、デスクトップ向けの「第8世代インテルCoreプロセッサー」と、外部グラフィックスとして「GeForce GTX 1050」を搭載している。従来のモバイル向けCPU「第7世代インテルCoreプロセッサー」を搭載した製品と比較して、画像や動画編集などの日常的な用途において、最大で約20%高速にデータ処理を行うことができる。

また、ゲーム用途においても、映像表現に必要な物理演算処理を、最大で約70%高速に描写することができる。

「NEXTGEAR-NOTE i5340 シリーズ」は、搭載するCPUやストレージに応じて複数モデルご用意。代表的なラインアップとして、6コアCPU「インテル Core i5-8400 プロセッサー」を搭載した「NEXTGEAR-NOTE i5340BA1」が9万9800円(税別)、6コア12スレッドCPU「インテル Core i7-8700 プロセッサー」を搭載した「NEXTGEAR-NOTE i5340GA1-C」が 13万9800円(税別)となる。

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・G-Tune、ゲーマーへのアンケートをもとに新シャーシを設計したパソコンを発売
・ユニットコム、インテル40周年記念プロセッサーCore i7-8086K Limited Editionを搭載したBTOパソコンと単品パーツを発売
・インバースネット、高性能・超小型ゲーミングパソコン「GCシリーズ」を新発売
・ロジクールからシンプルなプレゼンテーション用ツール「R500」を発売
・iiyama PC「LEVEL∞」よりツインドライブ構成の15型ゲーミングノートパソコンを発売

(引用元:livedoor news)

遠藤保仁、コロンビア戦で本田圭佑は温存すべきと提言 「休んでおきましょう。初戦から休憩」

0

17日放送、TBS「S☆1」では、サッカー元日本代表の稲本潤一と遠藤保仁が、ロシア・ワールドカップ(W杯)初戦に向け、コロンビアとの戦い方について提言した。

4年前の大会で1-4と惨敗した遠藤は、コロンビアが「相当強い」「うまい、速い、強い」と警戒。「結構上までいくチームかな」と、大会全体で上位に躍進する力があると指摘した。

中でも気をつけなければいけないのが、ハメス・ロドリゲス。対戦した遠藤は、「意外とデカい」フィジカルの強さがあり、「なさそうに見えますけどあります」と、スピードも遅くないと述べた。

スタメンは、稲本が「川島、酒井(宏)、吉田、槙野、長友、山口、長谷部、武藤、香川、乾、大迫」の4-2-3-1を選択。中盤でハメスに重圧をかけ、前線に行かせないことが大事という。

遠藤も「一番重要なのは、ハメスをゴールから遠ざける」ことだと指摘。とにかく中盤ではファウルでハメスを止めるべきと提案した。この作戦は南米予選であのブラジルも採用している。

「東口、酒井(宏)、吉田、植田、昌子、原口、長谷部、山口、長友、岡崎、大友」の4-4-2をスタメンに予想し、展開次第で3バックにも移行できるメリットもあるとした。

両者の先発予想から外れたのが、本田圭佑だ。稲本は「運動量の部分で多少問題がある」と指摘。遠藤は「この試合は温存」と、コロンビア戦は守備重視で外すべきとの見解を示した。

「初戦は…休んでおきましょう。休憩です。初戦から休憩」と笑いを誘った遠藤だが、「休憩したまま終わらないか」と問われると「大丈夫です」。「絶対彼の力は必要ですから。僕はもう間近でさんざん見せつけられた」「雰囲気ありますからね」と、大会中に必要な存在になると期待を寄せた。

その雰囲気は「持っていて欲しい」という稲本も、「やってほしいなって期待はあります」と本田にエール。そのうえで「同じ金髪ですしね。あ、長友もいますけど」と笑いで締めくくった。

最後に、スコアについては、「希望」「期待」を込めて、稲本が2-2、遠藤が1-1と予想。勝ち点1が妥当かとの声に、遠藤は「1で十分です」。「そんなにW杯は甘いもんじゃない」とくぎを刺しつつ、「良い結果を残してスターになって帰ってきてほしい」と、かつての仲間たちを激励した。

(引用元:livedoor news)

長谷部誠がかなわなかったライバルは今…20年ぶりの再会に「そんなキャラじゃない」

0

17日放送、テレビ東京「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」では、サッカー日本代表の長谷部誠が少年時代にかなわなかったライバルを追った。

長谷部のライバルだったのは、小学校・中学校で一緒にサッカーをやった1学年上の先輩・足木貴彦さん。俊足ドリブラーでアンダー世代の日本代表候補だった。長谷部は「こういう人がプロになるんだろうなっていう感覚で見ていた」という。

当時について、長谷部は「やんちゃもいいところ」の足木さんが「正直結構怖かった」とコメント。一緒にプレーしていていも、よく怒られていたと明かした。

だが、名門・静岡学園高校に進学した足木さんの卒業後について、長谷部は一切知らなかったという。「実家がラーメン屋」という長谷部の証言を頼りに、番組は冷凍マグロの卸と加工をする会社で主任を務める足木さんを探し出す。

日本代表主将がかなわなかったほどの男は、なぜプロサッカー選手にならなかったのか。足木さんは、高校時代に「一番大きな挫折」を味わったと明かした。厳しい競争で試合に出られず苦悩する日々が続き、ふてくされ、練習にも身が入らなかったという。

足木さんは「本当に幼かったなという考え方しかない」とコメント。「もっと一生懸命サッカーをやれていたら、今の人生変わっていたのかなっていつも思っています」と後悔を隠さなかった。

高校卒業のころにはサッカーが嫌いになっていたという足木さんだが、長谷部を見て「自分の考え方を見直したほうがいいんじゃないか」と心機一転。「頑張っている姿を見て、自分もまたサッカーをやりたいと思えた」という。

「誠がそういう目線で僕のことを見ているなんて初めて知ったんで、ちょっとびっくり」と驚いた足木さんは、後輩に会いにドイツに向かった。20年ぶりに再会した長谷部は「丸くなった」と、足木さんの変化に驚く。

静岡から出たことがなく、ドイツに行くにも「怖かった」という足木さんに、長谷部は「そんなキャラじゃないじゃないですか」「怖いとか逆に聞きたくない」とコメント。中学時代からイメージが「180度変わっている」と笑った。

プロになり、ドイツでプレーしている自分をどう思うのか。長谷部の問いに、足木さんは「後輩だけど誇りに思うし、本当に頑張ってほしいと心から思う」とエール。「そんなこと言うイメージない」とまた笑った長谷部だが、「昔一緒にやっていた人たちに応援してもらうのも自分の活力になりますし、ぜひ観てください」と、ワールドカップに向けて意気込んだ。

(引用元:livedoor news)