ホーム ブログ ページ 896

アナタは誰推し? 今期はどのアニメに夢中? ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、ニコニコアンケート「ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春」を2018年6月30日(土)17時30分から21時30分まで実施する。

■今期アニメとその声優陣の人気をガチで選ぶ企画
「ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春」のアンケートでは、「人気No.1アニメ作品」「人気No.1声優」「期待の夏アニメ」を決定する。今回、投票の対象になるのは、2018年4〜6月の間にテレビ地上波で放送されていた全アニメと、7〜9月に放送予定の全アニメだ。集計は即時行われ、上位20位を公開する。回答方法は、以下の実施日時にniconicoサイト内(動画・生放送・ニュースなどの各ページ)にアクセスしていると表示されるリンクから、もしくは回答ページへ直接アクセスすることで投票できる。

■3月は、ポプテピがトップでエイサーイ♪ハラマスコ〜イ♪
なお、今年3月に実施し4万人以上が回答した「ネットユーザーが本気で選ぶ!一番面白かった冬アニメ2018」のアンケートでは、「ポプテピピック」が人気No.1アニメ作品に選ばれています。(過去のアニメアンケート結果:http://anime.nicovideo.jp/enquete)

■ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春
実施日時:2018年6月30日(土)17時30分 〜 21時30分
調査対象:アニメファンの方々

■回答ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・期間限定!日常系アニメ3作品5タイトル全話無料!「ご注文はうさぎですか?」「のんのんびより」「ゆゆ式」配信
・ゴールデンボンバー・鬼龍院翔、34歳のバースデーイベントをニコ生で独占生中継
・LUNA SEAが主宰するロックフェス「LUNATIC FEST.2018」のニコ生大型特番を実施
・異世界修学旅行いかがですか?「このすば」「ノーゲーム・ノーライフ」期間限定無料配信
・高見泰地 新「叡王」爆誕!「第3期叡王戦」決勝七番勝負閉幕

(引用元:livedoor news)

川島永嗣のプレーに北澤豪氏がダメだし 「あそこはキャッチング」

0

24日深夜、セネガル代表とのW杯第2戦に臨んだ日本代表は、GK・川島永嗣のクリアミスで先制されるも、乾貴士のシュートで同点に。後半ワゲに勝ち越し弾を許すも、本田圭佑のゴールで同点に追い付き、勝ち点1を獲得した。

すると25日の日本テレビ「スッキリ」では、元日本代表・北澤豪氏が同一戦を解説。引き分けという結果について「満足できるのではないか」と切り出した北澤氏は、「もちろんまだ何も達成したわけではないですけど、そこに向かうまでのプロセスとしては最高だった」と言葉を続けた。

だが、最初の失点シーンについて、「ゴールキーパーは1戦目から誰が出たほうがいいんじゃないかという話もされた中で、ちょっとミスが続いていた川島にとって、あそこはキャッチングだったんじゃないか」と疑問を呈した北澤氏は、「立ち上がりの試合の入り方はどのワールドカップの試合を見ていても重要」などと注意を促した。

また、日本代表が決定的な場面も生み出し、逆転勝利のムードも高まった同一戦おいて、番組MC・加藤浩次から「勝てたのではないか?」という声があがると、北澤氏は「プレイバックしていくと沢山(チャンスが)あるので」と前置きしつつも、「川島選手のところがキャッチしていれば、多分1-0で先制して試合が入れたんじゃないかと思います」と、ここでも川島のプレーにダメだしをした。

(引用元:livedoor news)

「エヌシージャパン スーパーサマーフェスティバル2018」inランドマーク横浜開催

20

PC向けオンラインゲーム総合ポータルサイト「NCSOFT」をサービス、運営しているエヌ・シー・ジャパンは、 2018年8月11日(土・祝)に横浜ランドマークホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5F)にて全タイトルの大型オフラインイベント「エヌシージャパン スーパーサマーフェスティバル2018」を開催する。

本イベントは、各タイトルの最新情報を公開するだけではなく、「ブレイドアンドソウル」の比武の日本一のチームを決定するジャパンチャンピオンシップ2018の決勝大会や、「リネージュ2」の人気コンテンツ「攻城戦」を実施する。

■NCJAPANスーパーサマーフェスティバル2018概要
イベント日程:2018年8月11日(土・祝)
会場:横浜ランドマークホール
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5F
アクセス:
(電車)
桜木町駅(JR・市営地下鉄)から動く歩道で徒歩5分
みなとみらい駅(みなとみらい線)から徒歩3分
(バス)
横浜駅東口より、 141系統「美術の広場前」バス停前下車
入場:無料(NCSOFTアカウントをお持ちでない方もご入場いただけます)
※来場者が多い場合ご先着の方の入場を優先させていただき、その後に入場制限をかけてさせていただくことがございます。
概要:各タイトルのライブサーバーとの連動アトラクション、最新情報発表を始め、日ごろの感謝を込めて、数々のプログラムで盛り上げてまいります。
※イベント内容は変更する場合がございますので、詳細は特設サイトをご確認ください。

■特設サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・必須アミノ酸をすべて含む栄養満点のモリンガ!日清食品「奇跡のモリンガ青汁」 試飲・発表会レポート
・ZIGがVTuber事業を開始2019年9月までに100名のVTuberのデビュー・プロデュースを予定
・エヌ・シー・ジャパン「リネージュ2」の14周年前夜祭をスタート
・雨の日でも両手が自由に使える現代の三度笠!その名も「アタマンブレラ」
・ピューロランドで遊ぶだけでモデルデビューできちゃう!!「KiRA KIRA KIDS&GIRLSオーディション2018」開催

(引用元:livedoor news)

デル、ALIENWAREのワイヤレスゲーミングヘッドセット「AW988」を発売

20

デルは、ALIENWAREブランドのワイヤレスゲーミングヘッドセット「AW988」を2018年6月21日より発売する。価格は2万7,600円(配送料込み、税別)。

「AW988」は、ALIENWAREの象徴的なデザイン、装着時の快適性、洗練されたサウンドテクノロジー、優れたパフォーマンスを特長とし、没入感のあるゲーミング体験を実現する。

「ワイヤレスゲーミングヘッドセット「AW988」」の主な特長は以下の通り。

■象徴的なデザイン
・照明のカスタマイズ:2つのゾーンとAlienFXに対応する1,680万RGBの照明により、ゲーム中の照明と外観をパーソナライズし、ユーザーのスタイルを反映するようにゲームとアクセサリを変更可能。サポートされる150を超えるゲームで効果、色、明るさ、テンポ、カスタムアニメーションをプログラムでき、独自のテーマの作成やダウンロードも可能。
・細心の設計:最高の快適さと装着時のスタイリッシュさを実現するために、上質な素材での軽量な設計。丁寧な作りのヘッドセット、着け心地の良いイヤークッション、モイスチャーウィッキングのファブリック、アクセスしやすいコントロール性により、何時間でもゲームを続けられる快適性と装着時のスタイリッシュさを実現

■洗練されたサウンド
・ビート感:ヘッドフォンの洗練されたサウンドテクノロジーにより、奥深くまで入り込むゲーミング体験。
・Alienware 7.1仮想サウンドトラックとクリアで広がりのあるAcoustic-Signature:プロフェッショナルによる完成されたインゲームサウンド
・Neodymiumのハイファイ40mmドライバ:深くて豊かな低温のサウンド空間による圧倒的なゲーミング体験

■ユーザーの目的に合わせてカスタマイズされたオーディオ
・ユーザビリティを向上させるセッティング:アクティビティに合わせ、ヘッドセットのサウンド設定を最適化するために、オーディオをプログラム
・オーディオ・プリセット・ボタン:クリックするだけで、ゲーム、音楽、映画に最適なオーディオに対応するようにヘッドフォンを調整可能
・音量ミキサ:ゲームまたはチームのチャットのいずれかに重点を置くように指定すると同時に、音声通知を使用して、接続、マイクの状態、バッテリレベルなどにすばやく対応
・すべてのコントロールを左側のイヤーカップのアクセスしやすい位置に一元化

■制御方法をマスター
・ALIENWAREコマンドセンター・ソフトウェア:イコライザがユーザーの指定に合わせて動作するように、プロファイルとゲーム設定を作成可能
・デルのFPSの設定で重要なすべてのディテールをハイライトするために、周波数を最高レベルまで引き上げ
・照明効果とAudio Reconを1箇所から簡単にプログラムおよび制御:視覚的、聴覚的な手がかりによるFPSゲームのダイナミクスを実現
・ユーザーが好むあらゆるジャンルのゲームで、ユーザーをアクションの中心へと導くプロファイルを作成

■長時間のゲームプレイに最適
・1日中ゲームに没頭:軽量で快適なデザインにより、長時間の装着でも負担なくゲームを楽しめるように特別に設計。通気性に優れたイヤークッションを適切な位置に来るまで回転させて調整でき、マイクに付いている伸縮式のブームマイクは、一人でゲームをするときには上に押し上げることや、取り外しが可能
・ハイパフォーマンスワイヤレス:40フィートまで通信可能な遅延のない2.4Gzワイヤレスにより、休憩中でも接続状態を維持
・長時間駆動:1回の充電で最大14時間のプレイが可能。ワイヤレスが不要なときに3.5mmのオーディオポートに接続したり、次の長丁場のゲームまでの間、携帯電話やゲーミングコンソールとのペアリングが可能。

■製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・マウス、新TV-CM公開記念のIPSパネル採用15.6型ノートPCを限定台数で発売
・G-Tune、デスクトップ向け第8世代Core iシリーズとGeForce GTX 1050を搭載したゲーミングノートPCを9万円台より発売
・G-Tune、ゲーマーへのアンケートをもとに新シャーシを設計したパソコンを発売
・ユニットコム、インテル40周年記念プロセッサーCore i7-8086K Limited Editionを搭載したBTOパソコンと単品パーツを発売
・インバースネット、高性能・超小型ゲーミングパソコン「GCシリーズ」を新発売

(引用元:livedoor news)

2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFo…

20

最新スマホのカメラ性能を徹底比較!第4回は「夜景」を撮影


2018年夏モデルを含む今注目の機種におけるカメラ性能比較第4回目のテーマは、今回の企画で目玉ともいえる夜景だ。夏の時期、夏祭り、花火など、夜の景色を撮影する機会も増える。そして、何よりも、今夏注目モデルでは夜景が明るく撮影できる機種が数多くある。

前回の「お花編」でも暗所撮影の画像を紹介したが、夜景はただ暗いだけでなく、明るい部分もあるのでその辺り、機種によってどのように違うのかを見てもらいたい。

第1回、第2回、第3回と同じく使用する機種はシャープの「AQUOS R2」、ソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)の「Xperia XZ2 Premium」、エイスースの「ZenFone 5 ZE620KL」、サムスン電子の「Galaxy S9+」、ファーウェイの「HUAWEI P20 Pro」に加え、アップルの「iPhone X」、オッポの「OPPO R11s」の7機種だ。

なお、これまで同様、Xperia XZ2 Premiumについては開発機を使用しているため、製品版とは異なる場合があるのであらかじめ了承いただきたい。

【夜景(街並み、展望)】

それでは、さっそくそれぞれの機種で撮影した画像を紹介していこう。

●AQUOS R2(シャープ製)

●Xperia XZ2 Premium(ソニーモバイル製)

●iPhone X(アップル製)

●OPPO R11s(オッポ製)

●ZenFone 5 ZE620KL(エイスース製)

●Galaxy S9+(サムスン電子製)

●HUAWEI P20 Pro(ファーウェイ製)

いかがだろうか?

正直、好みが分かれる絵作りになっていると思われるが、実際に現場で撮影してスマホ本体で見た際の印象としては「HUAWEI P20 Pro」だけが、別次元だと感じた。特に展望写真では、恐らく体験すればほとんどの人が衝撃を受けるであろうクオリティーだ。

各画像のリンク先は長辺960ドットサイズにリサイズはしてあるが、画像を拡大してもらうと、奥の建物のディテールもはっきりしているのが分かるだろう。さらに曇り空もしっかりと写っている。

次いで、Galaxy S9+やOPPO R11s、ZenFone 5 ZE520KL、Xperia XZ2 Premiumといったところだろうか。暗所に強いXperia XZ2 Premiumは、さすがだが、撮影する際のディスプレイ表示はどこよりもGalaxy S9+が明るく映し出していたので、そういった意味での撮影のしやすさはGalaxy S9+が良かった印象だ。

記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFone 5、OPPO R11s、iPhone Xの注目7機種(お花編)【レビュー】
・2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFone 5、OPPO R11s、iPhone Xの注目7機種(食べ物編)【レビュー】
・2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFone 5、OPPO R11s、iPhone Xの注目7機種(UI・風景編)【レビュー】
・NTTドコモの「2018夏モデル」のデュアル&トリプルカメラは何が違う?Xperia XZ2 PremiumやGalaxy S9+、AQUOS R2、P20 Pro、dtab Compactの異なる機能を紹介【レポート】
・auの2018年夏モデルのデュアルカメラの違いは?Xperia XZ2 PremiumやGalaxy S9+、AQUOS R2、HUAWEI P20 liteの異なるカメラ機能を紹介【レポート】

(引用元:livedoor news)

勝村政信が「バカじゃないんですか」 セルジオ越後、初戦勝利もグループ突破確率は…

0

テレビ東京「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」では、サッカー解説者のセルジオ越後氏や、サッカー通の俳優・勝村政信が出演。日本代表に厳しい見解を示すセルジオ氏に勝村が突っ込んだ。

ロシア・ワールドカップ(W杯)初戦で当初の予想を覆し、コロンビアを2-1と下して白星発進した日本。24日のセネガルとの第2戦に勝てば、日本は2大会ぶりにベスト16進出を果たす可能性がある。

勝村や解説者の秋田豊氏は、セネガル戦でも日本が勝利を収めると予想。だが、辛口評論家のセルジオ氏は、セネガルの球際の強さはコロンビア以上で、カウンターのスピードが脅威であり、「勝つのは難しい」と指摘。希望を込みで「引き分け」と予想した。

大会前に日本のグループステージ突破確率を「1〜2%」と予想したセルジオ氏だけに、厳しい見立てを変わらない。コロンビアに勝ってもその確率は「1〜2%」のままだと主張している。

周囲が驚く中、セルジオ氏は「調子悪いコロンビアに勝っただけで、残っている2カ国は半端じゃないんですよ」とコメント。ブームとなっている「半端ない」を使って笑顔を見せる。すると、勝村は「バカじゃないんですか。バカじゃない、もう」と怒り。「もうちょっと(確率を)上げましょうよ」と訴えた。

だが、セルジオ氏は「2試合目勝って、初めて可能性があるから、まだまだやっぱり両国が日本より強いってことは変わってないってことはみんなに意識してほしい」と、浮かれてはいけないと警鐘を鳴らしている。

しかし、勝村は「コロンビアに勝ったわけですから、みんなビビってますよ。もう地球上ビビってますからね、日本を」とコメント。「これ今チャンスですよ」「応援しましょうよ」と、日本代表を激励した。

(引用元:livedoor news)

秋吉 健のArcaic Singularity:災害発生!その時通信会社は……。大阪北部地震に学ぶ通信会社の災害対策や…

20

大阪北部地震における通信会社各社の対応状況などを検証してみた!


日曜日の余韻を引きずりつつ人々が重い足取りで職場や学校へ向かっていた6月18日月曜日の午前7時58分頃、それは起こりました。大阪府北部を震源とした地震(以下、大阪北部地震)は最大震度6弱を記録し、4日経ったこの記事を執筆している22日現在もまだ混乱は続いています。

数人の犠牲者も出たため、大きな被害もなく……とは言い切れないのがとてもつらいところではありますが、都市部での災害としてはライフラインの寸断も復旧が早く(未だガスなどは一部で復旧していませんが)比較的被害が軽度であったことは不幸中の幸いと言えます。万全ではなかったとは言え、阪神淡路大震災や東日本大震災に学んだ経験が生きた結果かもしれません。

このような都市型自然災害で最も恐ろしいのは交通網の麻痺と前述のようなライフラインの寸断です。ビルや家屋の倒壊を免れたとしても交通機関が麻痺し通信手段さえも途絶してしまった場合、人ができる行動は著しく制限されます。「情報がない」というだけで人々がどれだけの混乱や不安に陥るのかは東日本大震災を経験した人々であれば痛感していることでしょう。

今回の大阪北部地震あたり、通信各社はどのように動き通信インフラの維持と混乱の抑制に努めたのでしょうか。感性の原点からテクノロジーの特異点を俯瞰する「Arcaic Singularity」。今回は大阪北部地震への対応を中心に巨大自然災害への通信各社の対策やこれからの災害対策についてご紹介します。


災害発生時、人々の混乱と不安を軽減するのが「情報」だ

■地震発生時のMNO各社の動き

(引用元:livedoor news)

2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFo…

20

最新機種のカメラ性能を徹底比較!第3回目は花を撮ってみた


2018年夏モデルを含む今注目の機種におけるカメラ性能比較第3回目のテーマは「花」だ。得に女性は花を撮影する機会も多いのではないかと思い、各機種で花壇の花を撮影してみた。

また日中の撮影はもちろんだが、暗めの室内や夜など、暗所撮影にも強い機種がいくつかあるので、そのテストも兼ねて、夜の光源の少ない暗い環境でも撮影してみたので、まとめて紹介する。

第1回、第2回と同様に使用する機種は、シャープの「AQUOS R2」およびソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)の「Xperia XZ2 Premium」、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の「ZenFone 5 ZE620KL」、サムスン電子の「Galaxy S9+」、Huawei Technologies(以下、ファーウェイ)の「HUAWEI P20 Pro」、アップルの「iPhone X」、OPPO Mobile Telecommunications(以下、OPPO)の「OPPO R11s」の7機種

なお、撮影条件は第1回目や第2回目と同じく初期状態のままでオートにて撮影している。またXperia XZ2 Premiumについては発売時期がまだ少し先で開発機を使用しているため、製品版とは異なる場合があるとのことだ。

【花壇の花(昼間・夜)】

それでは、さっそくそれぞれの機種で撮影した画像を紹介していこう。

●AQUOS R2(シャープ製)

●Xperia XZ2 Premium(ソニーモバイル製)

●iPhone X(アップル製)

●OPPO R11s(OPPO製)

●ZenFone 5 ZE620KL(ASUS製)

●Galaxy S9+(サムスン電子製)

●HUAWEI P20 Pro(ファーウェイ製)

日中の撮影ではそれほど大きな差はないが、ピンクの花びらが鮮やかに写っているかやや白飛びっぽく写ってるかの違いが見てとれる。

全体的には鮮やかに写っているために好みにもよるが、夜の撮影では暗所撮影に強いとアピールしているXperia XZ2 Premiumはさすがの明るさと言える。一方で明るすぎて暗い場所で撮影した感が薄くも思える。

明るさという面ではiPhone XやOPPO R11s、Galaxy S9+が近いようだ。Galaxy S9+は暗所でも色が鮮やかな分、明るく感じる。一方で、HUAWEI P20 Proはグレー味が強いため、思ったより明るく感じなかった。

そんな中、ZenFone 5がかなり明るく撮影できた。拡大するとボヤッとした画像になってしまっているのが残念だが、予想以上に明るい画像に仕上がっている。特に暗いところでは各機種の傾向が別れた結果となった。

記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFone 5、OPPO R11s、iPhone Xの注目7機種(食べ物編)【レビュー】
・2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFone 5、OPPO R11s、iPhone Xの注目7機種(UI・風景編)【レビュー】
・NTTドコモの「2018夏モデル」のデュアル&トリプルカメラは何が違う?Xperia XZ2 PremiumやGalaxy S9+、AQUOS R2、P20 Pro、dtab Compactの異なる機能を紹介【レポート】
・auの2018年夏モデルのデュアルカメラの違いは?Xperia XZ2 PremiumやGalaxy S9+、AQUOS R2、HUAWEI P20 liteの異なるカメラ機能を紹介【レポート】

(引用元:livedoor news)

2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFo…

20

最新機種のカメラ性能を徹底比較!2回目は食べ物を撮ってみた


2018年夏モデルを含む今注目の機種におけるカメラ性能比較の第2回目のテーマはズバリ「食べ物」。食事に行った際、ついついスマートフォン(スマホ)で撮影してしまうという人も多いだろう。特においしそうに撮れると“メシウマ”、まずそうに撮れてしまうのを“メシマズ”とも言われ、カメラの性能でも特に注目されている。

そこで今回は、前回と同様にシャープの「AQUOS R2」およびソニーモバイルコミュニケーションズ(以下、ソニーモバイル)の「Xperia XZ2 Premium」、ASUSTeK Computer(以下、ASUS)の「ZenFone 5 ZE620KL」、サムスン電子の「Galaxy S9+」、Huawei Technologies(以下、ファーウェイ)の「HUAWEI P20 Pro」、アップルの「iPhone X」、OPPO Mobile Telecommunications(以下、OPPO)の「OPPO R11s」の7機種を使って、食べ物を撮影してみたので、その画像を紹介する。

なお、撮影条件は第1回目と同じく初期状態のままでオートにて撮影しているため、基本的には食事や食べ物向けのモードとなる。またXperia XZ2 Premiumについては発売時期がまだ少し先で開発機を使用しているため、製品版とは異なる場合があるとのことだ。

【洋食・デザート・ラーメン】

それでは、さっそくそれぞれの機種で撮影した画像を紹介していこう。

●AQUOS R2(シャープ製)

●Xperia XZ2 Premium(ソニーモバイル製)

●iPhone X(アップル製)

●OPPO R11s(OPPO製)

●ZenFone 5 ZE620KL(ASUS製)

●Galaxy S9+(サムスン電子製)


ラーメンのみ「食事」モードで撮影

●HUAWEI P20 Pro(ファーウェイ製)

各機種ともに器の白飛びを抑える反面、全体的に暗くなってしまった印象だが、どの機種もホワイトバランスは的確に合わせている点はさすがにハイエンドモデルと言える。

食事や食べ物といったモードでは、フォーカスを合わせている部分を中心に周囲を軽くボカしている機種が多い中、AQUOS R2は食べ物モードでも周囲をボカす仕様ではなかった。

またそれぞれ拡大画像を見てもらうと分かりやすいが、キラキラとした光の反射の入り具合も微妙に違いがある。食べ物については、各機種の差というよりは、好みが分かれる絵作りの違いがあるように感じた。

みなさんはどの機種が“メシウマ”なお好みの写真だろうか?もしこれらの写真を見てこの機種が良いというご意見があれば是非、コメントをいただければと思う。

記事執筆:2106bpm(つとむびーぴーえむ)

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・2018年夏スマホでカメラ性能を比較!HUAWEI P20 ProやXperia XZ2 Premium、Galaxy S9+、AQUOS R2、ZenFone 5、OPPO R11s、iPhone Xの注目7機種(UI・風景編)【レビュー】
・NTTドコモの「2018夏モデル」のデュアル&トリプルカメラは何が違う?Xperia XZ2 PremiumやGalaxy S9+、AQUOS R2、P20 Pro、dtab Compactの異なる機能を紹介【レポート】
・auの2018年夏モデルのデュアルカメラの違いは?Xperia XZ2 PremiumやGalaxy S9+、AQUOS R2、HUAWEI P20 liteの異なるカメラ機能を紹介【レポート】

(引用元:livedoor news)

コミュニケーションアプリ「LINE」に無料のLINEスタンプが120種類追加!人気キャラクターのコニーやサリ…

20

無料LINEスタンプが120個追加!


LINE Corp.は22日、同社が提供・運営するスマートフォン(スマホ)など向けコミュニケーションサービス「LINE(ライン)」( https://line.me )において新たに無料で使える「LINEスタンプ」を120種類追加したとお知らせしています。

アプリを最新バージョン8.8.0にアップデートすることで利用可能となり、無料でダウンロードできるLINEスタンプは会話のスタンプ入力画面から簡単にダウンロードできるほか、利用できるLINEスタンプなどからダウンロード可能です。

LINEではインストールするとすぐに使える無料のLINEスタンプのほか、定期的に各LINEアカウントを友だちに追加するなどで無料で取得できるLINEスタンプがありますが、今回、新たにコニーやサリー、ブラウンなど、お馴染みのLINEキャラクターのスタンプ80種類と人気キャラクター「BT21」のスタンプ40種類が無料で取得できるようになりました。

追加する合計120種類のスタンプはどれも動くアニメーションスタンプで、アニメーションスタンプが無料スタンプに登場するのは今回が初めてだとのこと。またLINEキャラクターのチョコとジェシカ、エドワード、レナード、パンヨ、部長が無料スタンプに登場するのも初めて。なお、今まで使用していた既存の無料スタンプも継続して利用可能。

BT21はこれまでに有料のLINEスタンプが2000万以上のダウンロードを突破し、海外のLINE FRIENDS STOREでは入荷待ちの商品が続出するなど、グローバルを通じて人気が高まっている全8種のキャラクターです。キャラクターの制作時は、キャラクターのストーリー設定や商品企画に及ぶすべてのプロセスにBTS(防弾少年団)のメンバーが自ら参加したということです。

今年3月17日にオープンしたLINE FRIENDSのフラッグシップストア「LINE FRIENDS STORE原宿」は、オープン当日だけで1万5千人もの人が来店するなど、BT21を含めてLINEキャラクターは人気となっています。同社では今後も利用者のコミュニケーションをよりリッチに楽しくするための機能を提供していくとしています。

記事執筆:memn0ck


アプリ名:LINE(ライン) – 無料通話・メールアプリ
価格:無料
カテゴリ: 通信

(引用元:livedoor news)