ホーム ブログ ページ 883

AIアシスタント「Clova」のスキルを開発・拡張できる「Clova Extensions Kit」を本日より一般公開。コン…

20

LINEは、LINEのAIアシスタント「Clova」に搭載されるスキル(機能)を開発・拡張できる「Clova Extensions Kit」を一般公開した。

「Clova」は、「Clova WAVE」や「Clova Friends」などに搭載されるAIアシスタントで、生活を便利で楽しくする機能=スキルにより、音声操作だけで音楽やニュース、天気を聞けたり、コミュニケーションアプリ「LINE」と連携して家族や友だちとのメッセージのやり取りや無料通話ができたりと、ユーザーに様々な体験を提供してきた。

そして、2018年6月28日に開催したLINEの事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2018」にて、スキルをサードパーティの外部企業や一般の開発者が作成できる「Clova Extensions Kit」(以降、CEK)の同年7月中一般公開を発表し、本日2018年7月12日に開発関連ドキュメント等を記載したWebサイト「Clova Developer Center」を公開し「CEK」の一般公開を開始した。

「CEK」は、「Clova」のスキルを開発および配布する際に必要なツールとインターフェースを提供するための開発環境。「CEK」は個人・法人問わず誰でも活用可能で、「Clova」による外部サービスとの連携や家庭のIoTデバイスの制御など、「Clova」の多様な機能拡張ができる。なお、「CEK」を活用して外部企業・開発者が作成したスキルは審査を経て、7月下旬以降公開予定の「Clovaスキルストア」上でユーザーに提供することができる。

また、LINEでは「CEK」の公開に合わせ、「Clova」とLINEアカウント(chatbot)を組み合わせた多様なコミュニケーション・サービスの創出を図ることを目的に、「CEK」および「LINE」の「Messaging API」を対象にした開発コンテスト「LINE BOOT AWARDS 2018」を開催する。

「LINE BOOT AWARDS 2018」は、個人・法人問わず誰でも参加が可能で、優勝賞金額は最大1,000万円、他にも“おうちハック部門”や“ファミリー部門”などの部門賞や、協賛企業・団体の提供するテーマに対し最適なソリューションとなるサービスを表彰する協賛テーマ賞などを複数設け、多角的な観点でサービスを表彰する。今後、7月中の協賛テーマ賞の詳細発表や8月上旬の申込受付開始などを予定しており、詳細および追加情報については、「LINE BOOT AWARDS 2018」のWebページにて告知するとのことだ。

なお、LINEでは、「LINE BOOT AWARDS 2018」の盛り上げや「CEK」および「Messaging API」の活用を促進するため、各種オフラインイベントを国内外で開催する。7月24日(火)には「LINE BOOT AWARDS 2018」の開催目的などのご説明や質疑応答を行うキックオフパーティー、7月29日(日)には「CEK」の説明およびハンズオンなどを行う「スマートスピーカー勉強会」などを開催する。

■直近のイベント開催予定
7月24日(火):「LINE BOOT AWARDS 2018」キックオフパーティー
         ( https://linedev.connpass.com/event/93622/ )
7月28日(土):「LINE BOOT AWARDS 2018」公式夏期講習
        Messaging API アップデートハンズオン?
         ( https://linedev.connpass.com/event/93870/ )
7月29日(日):スマートスピーカー勉強会 ?音声サービスとその未来?
        CEKハンズオン&リーダーズセッション
         ( https://connpass.com/event/94072/ )

■LINE Clova

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・ゲーミングPCの無償レンタルも!毎日新聞社とサードウェーブ、「第1回 全国高校eスポーツ選手権」を開催
・空間演出だけに!手軽に幻想的な空間を作り出せるLEDカラーライト付き小型スモークマシン「煙出」」
・イメージピッタリ!じょうろ型の小型USB加湿器「ハダウル」が登場
・Nintendo Switchを寝ながら120インチの画面で楽しめるHMD「EYE THEATER Type-C to HDMI変換アダプタ付きセット」
・「スパゲッティーのパンチョ」全店で先着5,000名に「トッピング無料定期券」をプレゼントをする「ナポの日」イベントを開催

(引用元:livedoor news)

東京おもちゃショー2018:ドラえもんと一緒に楽しくパソコン操作やプログラミングを覚えられる「ドラえ…

20

ドラえもんと楽しく学べるパソコン型学習玩具が登場!


東京ビッグサイトにて6月7日から10日まで開催された「東京おもちゃショー2018」にバンダイが出展し、プログラミング学習や算数、サイエンスといった内容をドラえもんとその仲間たちと一緒に楽しく学ぶことができるパソコン型学習玩具「ドラえもんステップアップパソコン」を展示・公開しました。発売日は7月14日で価格は14,800円(税抜)を予定しています。

2020年から必修化が予定されている小中学校でのプログラミング学習教育を受け、玩具メーカーやソフトウェアメーカーなどは競うように対応端末や対応アプリを発売していますが、本製品では対象年齢を3歳以上と低く設定し、プログラミング学習教育の主軸である論理的思考を養う「プログラミング学習」モードを中心に算数や理科、国語、英語、音楽、図工などさまざまな学校教育プログラムに即した学習アプリが内蔵されているほか、ゲームやひみつ道具ミュージアムといった子どもに人気のメニューも用意しています。

バンダイの展示ブースで実機に触れる機会がありましたので、写真とともにご紹介します。


展示会でも一際大きなブースを広げていたバンダイブース

■幼児から遊んで学べる学習教材として

(引用元:livedoor news)

マイルストーン、スタイリッシュなフルブラックのゲーミングチェア「COUGAR ARMOR Black」の取り扱いを開始

20

マイルストーンは、ハイエンドPC パーツ&ゲーミングデバイスブランド「COUGAR」の新製品として、同ブランドの人気ゲーミングチェア「COUGAR ARMOR」のブラックバージョンとなる「COUGAR ARMOR Black」を2018年7月27日(金)より取り扱いを開始する。店頭予想価格は2万9,630 円(税別)。

「COUGAR ARMOR Black」の最大の特長は縦横・前後・上下の3 次元的な無段階の位置調整を可能としたアームレストにある。手元のスイッチですぐに位置を調整することが可能なため、通常の肘置きポジションから状況に応じてパームレストのようにポジショニングしたり、邪魔にならない位置へ移動させたりすることができる。

座面には優れた質感のPVC レザーを採用しており、頭部と腰部に備えたクッションにより快適な座り心地を実現した。背もたれは180°の無段階リクライニングと、ロック式の座面ロッキング機構を備えており、フレームには100%スチール素材を使用しているため、どんな角度でも身体をしっかりと支えることができる。

■「COUGAR ARMOR Black」製品仕様
寸法:H 1,255mm x W 720mm x L 1,325mm
耐荷重:120kg
重量:21kg
保証期間:1年保証
発売日:2018年7月27日(金)

■製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・マイルストーン、レーシーなスタイルのゲーミングチェア「Playseat L33T Black」を取り扱い開始
・マウス、新TV-CM公開記念のIPSパネル採用15.6型ノートPCを限定台数で発売
・G-Tune、デスクトップ向け第8世代Core iシリーズとGeForce GTX 1050を搭載したゲーミングノートPCを9万円台より発売
・G-Tune、ゲーマーへのアンケートをもとに新シャーシを設計したパソコンを発売
・ユニットコム、インテル40周年記念プロセッサーCore i7-8086K Limited Editionを搭載したBTOパソコンと単品パーツを発売

(引用元:livedoor news)

写真を撮れば種類がわかる!AIを活用した魚種判定アプリ「フィッシュ」が登場

20

B.Creationは、AIをつかった魚種判定アプリ「フィッシュ」を、2018年7月11日(水)にリリースした。料金は無料。

■約300万の画像をデータベース化
「フィッシュ」はAIが解析した魚画像データをもとに魚種の判定を行うアプリ。 1つの魚種に対して条件(明るさや角度、人や物など対象物以外が写っているかなど)の異なるさまざまな画像を学習させることで、精度の高い判定を実現した。

ビークリエーションは2004年から「釣割」を通じて釣り人から集めた約300万点の魚画像をデータベース化し、各画像に写る魚種を人力でタグ付けしてきたとのこと。今回の開発にはそうしたリアルな釣り場から得たデータ約6万点と図鑑などの情報を活用しているそうだ。

■写真を撮るだけで種類を判定
ベテランの釣り人だけでなく子供や女性など幅広い層をターゲットにしているため、使いやすさにこだわっている。利用者はトップページの案内に従って新たに「写真をとる」か、自身のスマートフォンに保存してある「写真を選ぶ」だけで、すぐに魚種判定を行える。

判定結果のページには魚の名称や科目、特徴が表示され、「もっと詳しい情報を魚図鑑で見る」ボタンをタップすることで、どのような料理に向いているかなど詳細な情報を知ることができる。

また危険な魚種であった際には、判定ページにドクロマークと「中毒」「刺毒」などの注意が表示される。

■概要
サービス名:フィッシュ
URL   : https://fish.fishai.jp/
対応機種 :iOS版:iOS 10以降
     :Android版:Android4.0.3以降
配信地域 :日本
対応言語 :日本語
利用料金 :無料


■釣りニュースサイト「FISHING JAPAN」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・「アーマード・コア」の生誕20周年記念サウンドトラックBOXに、オリジナルデザインの「CD レコ」を同梱して発売
・次世代AIアシスト×進化したLeicaのダブルレンズカメラ!高性能スマホ「HUAWEI P20」発売へ
・あの人気のバトルロワイヤルゲームをもっと楽しむためのスマホ用ゲームコントローラー
・九州新幹線 「新大牟田駅〜熊本駅」間のトンネル内で携帯電話が利用可能に
・iPhone 8/8Plus/Xの置くだけ充電ができるマウスパッド「スマホ置くだけ充電『スマート充電マウスパッド』」

(引用元:livedoor news)

「大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2018」今年も7開催

20

福島県では、円谷プロダクションの協力により、今年も「大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2018」を県内全域で2018年7月12日(木)より開催する。

「大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2018」は、スマートフォンのGPS機能及びAR(拡張現実)の技術を活用した専用アプリを使用したラリー。参加者が福島県内の様々な観光地に設定されたARポイントでスマホのアプリを起動させることで、画面上にウルトラヒーローや怪獣・宇宙人が現れ、この写真撮影がスタンプ機能を兼ねているというもの。

■開催概要
名称:大冒険!ウルトラマンARスタンプラリーinふくしま2018
開催期間:2018年7月12日(木)〜2018年10月14日(日)
特徴:
○アプリ改良により、wifi環境がなくてもスムーズにダウンロードができるようになった。
○アプリの初回ダウンロードで、いつでもどこでもARスタンプラリーの楽しさを体験できるオリジナルの特典画像(3種)がゲットできる。
○福島県内全9コース26ポイントでスタート後に9月1日からの期間限定コースも登場!
○各コースにはそれぞれヒーローの愛称がつき、1コース達成ごとに、各コースのヒーローオリジナルステッカーがもらえる。
○新ヒーローのウルトラマンロッソ&ブルも登場!
○市町村や関係団体と連携し、スタンプラリーを通じて、ふくしまの観光や食といった様々な魅力に触れられる。
プレゼント:
○福島県内の7エリア・9コースに設定された全26ポイント+期間限定コース(3ポイント)で本アプリを使用して写真撮影し、1コースをクリアするごとに各所の「スタンプラリー景品交換所」でオリジナルステッカーがもらえる。
○ウルトラヒーローや怪獣などのオリジナル特典画像を最初の1コース達成で1種、その後は、2,4,6コース達成ごとにそれぞれ2種(全6種)がもらえる。
○9コース(期間限定コースを除く)達成で、デジタル版「ふくしまARスタンプラリー修了証」がもらえる。
コース:
A:会津若松(ウルトラマンコース)<鶴ヶ城3ポイント>
B:喜多方(ゼロコース)<喜多方駅、喜多方ラーメン神社、大和川酒蔵 各1ポイント>
C:南会津(ティガ・ダイナ・ガイアコース)<会津田島駅3ポイント>
D:白河(ギンガコース)<白河駅、道場門跡、白河文化交流館 各1ポイント>
E:須賀川(セブンコース)<須賀川駅1ポイント、須賀川市役所2ポイント>
F:三春(レオ&アストラコース)<三春ダム2ポイント、三春の里1ポイント>
G:福島(ジードコース)<四季の里3ポイント>
H:南相馬(エックスコース)<セデッテかしま2ポイント>
I:いわき(オーブコース)<ら・ら・ミュウ3ポイント>
J:【期間限定コース 9/1スタート】郡山(ウルトラファミリーコース)<郡山駅西口3ポイント>
参加費:無料
主催:福島県
企画制作:円谷プロダクション

■公式サイト

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・「アーマード・コア」の生誕20周年記念サウンドトラックBOXに、オリジナルデザインの「CD レコ」を同梱して発売
・次世代AIアシスト×進化したLeicaのダブルレンズカメラ!高性能スマホ「HUAWEI P20」発売へ
・あの人気のバトルロワイヤルゲームをもっと楽しむためのスマホ用ゲームコントローラー
・九州新幹線 「新大牟田駅〜熊本駅」間のトンネル内で携帯電話が利用可能に
・iPhone 8/8Plus/Xの置くだけ充電ができるマウスパッド「スマホ置くだけ充電『スマート充電マウスパッド』」

(引用元:livedoor news)

東京都水道局、人工知能技術を活用したAIチャットボット「水滴くん相談室」サービス開始

20

東京都水道局は、サービス向上を目的としたAIチャットボット「水滴くん相談室」を東京都水道局のホームページ内に導入、2018年7月12日(木)よりサービスを開始する。水道業界でのAIチャットボットの導入はこれが初となる。

AIチャットボット「水滴くん相談室」により、顧客からの問い合わせにスピーディーかつストレスフリーな対応が実現すると同局。

なお本サービスは、凸版印刷が提供するAIチャットボット「BotFriends(ぼっとふれんず)」の仕組みを活用したものだ。

AIチャットボット「水滴くん相談室」は24時間対応が可能なため、時間にとらわれずストレスなく利用でき、日中忙しくて問い合わせる時間がない人のために、夜中の問い合わせにも対応できる。例えば、引っ越しが決まった際の手続きや、水道工事予定の検索、水道料金に関する問い合わせのほか、サイト内で欲しい情報にたどり着けない場合には、水滴くんに話しかけることで、該当するページに誘導してくれる。

■使い方
・東京都水道局のホームページ( https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/ )の右下にいる水滴くんをクリックすると、 AIチャットボット「水滴くん相談室」が起動する。
・水滴くんに話しかけたり、質問することで、水滴くんが答えたり、対応したページに誘導する。
・水滴くんは、質問によって、笑ったり泣いたり喜んだりと、表情豊かに反応する。

■お楽しみ機能
AIチャットボット「水滴くん相談室」は、お楽しみ機能も兼ね揃えている。水滴くんとじゃんけんで遊べたり、ある特定の質問をしたときだけ、特別に水玉ちゃんの画像が表示されたりする。



■東京都水道局

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■ITビジネスに関連した記事を読む
・ゲストに松本零士さん登場!Block Co+が「Block Co+ Tokyo 2018」を開催
・北海道の可能性をネットを使ってジャンプさせろ!「No Maps 2018」発表会
・帝京大学がボルシア・ドルトムントと学術研究パートナー契約を締結
・ライフイズテック、教員向けのI T・プログラミングキャンプ「TECH for TEACHERS CAMP」を開催
・シンガポールの不動産ビジネスで数々の成功を収めた起業家が「FXTFグループ」のM&Aを実施

(引用元:livedoor news)

あの作品はどうなる?ニコ生で第159回芥川龍之介賞・直木三十五賞選考結果発表および受賞者記者会見を生…

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」で、2018年7月18日(水)18時より、「第159回芥川龍之介賞・直木三十五賞発表&受賞者記念会見」の模様を選考結果発表の瞬間から生中継する。また、例年通り、書店で本番組のパブリックビューイングも行う。

■10候補作品の一部を「ブロマガ」で無料配信
さらに選考結果発表に先駆けて7月11日(水)より、芥川賞・直木賞の10候補作品の冒頭部分又は一部を「ニコニコチャンネル」内のテキスト配信サービス「ブロマガ」で無料配信する。

候補作品にパクリ疑惑が出てきたりと、何かと注目されている今回の芥川賞だが、どういった判断が下されるのか要注目といえるだろう。

■「第159回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見 生放送」概要
・ニコニコ生放送 番組概要
番組名:第159回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見生放送
日 時:2018年7月18日(水)18時〜
出演予定:井上トシユキ(司会・ジャーナリスト)、栗原裕一郎(評論家)、ペリー荻野(コラムニスト) ※敬称略
URL:http://live.nicovideo.jp/gate/lv313918944

■パブリックビューイング 実施店舗一例
・三省堂書店 …神保町本店
・本屋B&B…連動イベント開催
 詳細は本屋B&B公式サイト(http://bookandbeer.com/event/20180718/)を確認のこと。

■候補作品の試し読み無料配信(ブロマガ)
配信開始日:2018年7月11日(水)
配信ページ:http://ch.nicovideo.jp/akutagawa-naoki
配信作品(冒頭部分又は本文一部):※敬称略、作者名五十音順
●芥川賞候補作
「風下の朱」 古谷田奈月/ 「送り火」 高橋弘希/ 「美しい顔」 北条裕子/
「しき」 町屋良平/ 「もう「はい」としか言えない」 松尾スズキ
●直木賞候補作
「破滅の王」 上田早夕里/ 「宇喜多の楽土」 木下昌輝/
「じっと手を見る」 窪美澄/ 「ファーストラヴ」 島本理生/
「傍流の記者」 本城雅人/ 「未来」 湊かなえ
 ※直木賞候補作「破滅の王」 上田早夕里を除く。

■第159回 芥川賞・直木賞発表&受賞者記者会見生放送

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「盛岡競馬」「水沢競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
・ドワンゴが茨城県と共同で県内の高校生向けにオンライン学習プログラム「N予備校 プログラミングコース」を無償提供
・「アイドル横丁 夏祭り!!2018」でんぱ組.inc、AKB48チーム8出演の1番地ステージ・3番地ステージを独占生中継
・ニコ生で「はたらく細胞」スペシャルWeb動画&第1話冒頭シーンを公開
・アナタは誰推し? 今期はどのアニメに夢中? ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春

(引用元:livedoor news)

王貞治氏、50年前から現代に匹敵の打撃 「日本はスモールベースボールをやる必要がない」

20

11日放送、テレビ朝日「報道ステーション」では、侍ジャパンの稲葉篤紀監督が、元監督の王貞治氏と対談。打撃やホームランの重要性について話し合った。

侍ジャパンの指揮官として先輩である王氏は、ホームランこそが「試合の流れを変える」と指摘。2006年のWBCで自身が指揮を執ったときよりも、稲葉ジャパンのほうが「可能性のある選手が多い」と期待を寄せる。

メジャーリーグでは、「フライボール革命」という新たな潮流が生まれている。極端な守備シフトの上を抜こうと、ゴロを転がすよりもフライが重視された結果、ホームランが激増したのだ。

昨年のメジャーのシーズン本塁打数は、史上最多の6105本を記録。球団初の優勝を遂げたヒューストン・アストロズは、ワールドシリーズ史上最多の15本というホームランを放った。

そこで、改めて見直したいのが、「世界のホームラン王」の打撃だ。番組では、最新テクノロジーを使い、王氏が通算700号を放った際のバッティングを分析。打球速度は昨年のメジャーの平均を時速10キロ以上上回り、スイング角度はフライを打つのに理想とされる19度に迫る17度だった。

王氏自身は「フライを打つという感覚よりも、一番こうやって打ったら遠くに飛んでいくという感覚」だったとコメント。ただ、本塁打を求められていたため、スイングの角度は意識していたという。ネクストバッターズサークルで振っているのと、打席で振るスイングは全然違うものだったそうだ。

また、王氏のすごさを物語るのが、1964年5月6日の試合のエピソード。対戦相手の広島カープは、守備位置を右に寄せる「王シフト」を敷いていた。現在のメジャーで使われる極端な守備シフトが、じつに50年以上も前に王氏には用いられていたのである。

守備シフトについて、王氏は「それでも強い打球を打てば捕られない」「(守備の間を)狭められても狭められたところを抜けばいいじゃないか」とコメント。稲葉監督は「上をいこうとしているのがすごいところ」と感嘆した。

フライを打つのは、日本が国際舞台で苦しめられてきた動くボールの対策にもなる。王氏も、動くボールは必ず下にいくものであり、対応するには「下にもぐりこんでいく意識は持たないと」いけないと指摘した。

王氏は今の日本のチームが「スモールベースボールをやる必要がない」と主張。「思い切って振ってすごい打球を打つ、角度をつければホームランになる。一番ファンが喜んでくれる」「型にはめちゃうのではなく、彼ら(選手)の長所を引き出すことが勝利につながる一番の方法」と述べた。

さらに、王氏は「野球は変化していますよ」とコメント。投手と打者の間やベース間の長さは変わらないが、「その中で何かを編み出していく」ことが大切とし、稲葉監督に「やりがいあるから頑張って」と改めてエールを送った。

(引用元:livedoor news)

第9回 DESIGN TOKYO:体温で発電するスマートウォッチ「POWERWATCH X」を紹介!200m防水でBluetooth接続…

20

体温で発電するスマートウォッチ「POWERWATCH X」を紹介!


東京ビッグサイトにて7月4日から6日まで開催された「第29回 国際 文具・紙製品展(ISOT 2018)」と同時に「ライフスタイル総合EXPO 2018【夏】」および「販促・マーケティング総合展【夏】」としてさまざまな展示会が行われました。

これらの中でライフスタイル総合EXPOとして「第9回 DESIGN TOKYO」に出展していたビーラボが体温で発電するMATRIXのスマートウォッチ「POWERWATCH X」を展示していました。同製品は7月5日よりAmazon.co.jpや+Styleなどのオンラインショップにて販売開始されており、価格は46,224円(税込)となっています。

POWERWATCH Xは今年4月に国内販売が開始されていたMATRIX製スマートウォッチ「POWERWATCH」の上位機種にあたり、POWERWATCHで培った体温発電システムをさらに強化し、防水性能の向上やスマートフォン(スマホ)と連動した電話・SMS着信の通知機能などを盛り込んでいます。

今回出展ブースではPOWERWATCHとPOWERWATCH Xの両製品が展示されていましたので、その違いなどを中心にご紹介します。


身につけているだけで発電する驚きの充電システム

■温度差による発電機構

(引用元:livedoor news)

「アーマード・コア」の生誕20周年記念サウンドトラックBOXに、オリジナルデザインの「CD レコ」を同梱…

20

フロム・ソフトウェアのメカカスタマイズアクションゲーム「アーマード・コア」シリーズの生誕20周年を記念し販売されるサウンドトラックBOX「ARMORED CORE ORIGINAL SOUNDTRACK 20th ANNIVERSARY BOX」の数量限定モデル「ARMORED CORE ORIGINAL SOUNDTRACK
20th ANNIVERSARY BOX LIMITED EDITION」(以下、LIMITED EDITION)に、アイ・オー・データ機器が販売しているスマートフォン用CDレコーダー「CDレコ」を同梱して発売される。

なお「LIMITED EDITION」は、フロム・ソフトウェアより定価2万9,800円(税抜)でAmazon.co.jpにて独占販売される。

■アーマード・コア

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・次世代AIアシスト×進化したLeicaのダブルレンズカメラ!高性能スマホ「HUAWEI P20」発売へ
・あの人気のバトルロワイヤルゲームをもっと楽しむためのスマホ用ゲームコントローラー
・九州新幹線 「新大牟田駅〜熊本駅」間のトンネル内で携帯電話が利用可能に
・iPhone 8/8Plus/Xの置くだけ充電ができるマウスパッド「スマホ置くだけ充電『スマート充電マウスパッド』」
・最新VRも楽しめる!Galaxyの最新モデルを無料で体感できる「Galaxy Showcase」がリニューアルオープン!

(引用元:livedoor news)