ホーム ブログ ページ 880

NTTドコモと横浜市、and factoryによるスマートホーム実証実験「未来の家プロジェクト」が第2段階へ!Io…

20

NTTドコモと横浜市、and factoryによる「第2回IoTスマートホーム実証実験」内覧会レポート


NTTドコモと横浜市、およびand factoryは12日、IoTを活用した住宅システム「スマートホーム」に関する実証実験「第2回IoTスマートホーム実証実験」についての内覧会を開催しました。

IoT技術を活用したスマートホームの実用化を目指して行われる本実証実験は「未来の家プロジェクト」として今回で第2回を迎えており、第2回実証実験は3つのフェーズに分けて実施されます。すでに6月12日から7月9日までにフェーズ1として第1回実証実験にて行われた内容の再検証や位置検出床による動線センシング技術の実証テストなどが行われています。

今回の内覧会では第2回実証実験・フェーズ1の実験結果や室内の様子が公開されましたので、写真や動画とともにご紹介します。


実証実験の進展とともに参画企業も増加

■IoTを人々の暮らしの向上に役立てる

(引用元:livedoor news)

ローランドからワンランク上の投稿動画を手軽に作れるスマホ用オーディオ・ミキサーとカメラアプリ

20

ローランドは、スマートフォンで撮影する楽器演奏や歌の動画の音声を手軽に高音質で収録できる小型オーディオ・ミキサー「GO:MIXER PRO」を2018年7月21日(土)に発売する。

また、好みの画像や映像を背景に合成して魅力的な動画を簡単に作成できるカメラアプリ「Virtual Stage Camera」(iOS版)を2018年7月17日(火)にApp Storeで配信開始する。基本無料で、アップグレード版はアプリ内で1,080円の課金。時期未定だがAndroid版もリリース予定だ。

今回発売する「GO:MIXER PRO」を使えば、楽器やマイクなど最大6つの音を入力でき、クリアかつ最適なバランスでのミキシングを本体のつまみ操作だけで行える。コンパクトなので、スマートフォンと一緒にどこでも持ち運んで高音質な動画撮影が可能だ。

また、カメラアプリ「Virtual Stage Camera」を使用すれば、テレビでよく見られるクロマキーのように、好みの画像や動画を背景に合成して、大規模なスタジアムでの演奏や超高層ビルの上で歌うなど、実際には撮影が難しいユニークな動画を簡単に作成できる。

製品プロモーション動画「GO:MIXER PRO」:http://roland.cm/gomixerproov

■ニュースリリース

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■モバイルに関連した記事を読む
・写真を撮れば種類がわかる!AIを活用した魚種判定アプリ「フィッシュ」が登場
・「アーマード・コア」の生誕20周年記念サウンドトラックBOXに、オリジナルデザインの「CD レコ」を同梱して発売
・次世代AIアシスト×進化したLeicaのダブルレンズカメラ!高性能スマホ「HUAWEI P20」発売へ
・あの人気のバトルロワイヤルゲームをもっと楽しむためのスマホ用ゲームコントローラー
・九州新幹線 「新大牟田駅〜熊本駅」間のトンネル内で携帯電話が利用可能に

(引用元:livedoor news)

アウトドアで大活躍するUSB充電式のコンパクトエアポンプ

20

サンコーは、「充電式電動ミニエアーポンプ『らく〜き入れ』」を2018年7月17日より発売する。価格は2,980円(税込)。

■空気を入れるて使うアウトドアグッズは山ほど
本製品は、USB充電式の電動空気入れ。重さ約152g、手のひらに隠れるほどのコンパクトサイズで持ち運びも簡単。USB充電式の為、乾電池を入れる必要がなく、手軽に充電して使える。ノズルが3種類付属し、エア枕、エアーシート、エアーベッドや浮き輪など用途に応じて付け変えて使用可能だ。

空気注入口にノズルを差し込み、電源を入れれば空気が自動で入れられる。子供用の浮き輪(外形51cm内周82cm)なら約15秒、ビーチボール(直径30cm)は約20秒。簡易プールは、約3分ほどで膨らすことができる。

また、ノズルを本体の上部に付けかえて使用することで、自動で空気を抜くこともでき、片づけ時にも便利だ。ノズルを使用せず、電源を入れると空気が排出されるのでちょっとしたハンディ扇風機としての使い方もできるだろう。

夏のレジャー、浮き輪やプールなど使いたいけれど、空気入れが面倒。電池式のものは電池が残っているか分からず、予備の電池も持っていくと重くなる。そんな方にお勧めのコンパクトミニエアーポンプだ。

■製品仕様
・サイズ/幅56×奥行き62×高さ81(mm)
・重量/152g
・材質/ABS樹脂
・電源/USB給電にて内蔵バッテリー充電
・内蔵バッテリー/リチウムポリマー充電池×2 合計3600mAh
・消費電力/15W
・充電時間/約5時間〜(入力するUSB出力のアンペア数により変動)
・使用時間/40分(40分以上連続使用しないでください)
・内容品/本体、細ノズル、平ノズル×2、ゴムノズル、日本語取扱い説明書
・パッケージサイズ/幅65×奥行き55×高さ110(mm)
・パッケージ重量/182g(内容品含む)
・保証期間/6か月

■充電式電動ミニエアーポンプ「らく〜き入れ」

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■アウトドアに関連した記事を読む
・湘南アロハフェス supported by 「HONEY」 「Blue.」でVRとキャンピングカーを体験
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」
・MERRELL(メレル)がアートとアウトドアが融合した一夜限りのイベントを開催
・アウトドア利用で快適&便利な「軽量・コンパクト 折り畳み式アルミフレームチェアー」
・夏のアウトドアの必須製品!気化熱でひんやり気持ちいい「持ち運ぶUSBミニ冷風扇『冷感提灯クーラー』」

(引用元:livedoor news)

働き方改革への意識や企業の取り組み状況は? 会社員1,000名に調査(マクロミル調べ)

20

マクロミルは「働き方改革」をテーマとした調査結果を発表した。内閣官房に「働き方改革実現推進室」が設置されてから約2年で、企業の働き方改革はどの程度進んだのだろうか?

全国の20〜59歳の会社員(民間企業に勤める、役職者を除く正社員)1,000名に、勤め先における働き方改革の取り組み状況や、現在の意識を調査した。

【1】 勤め先が、働き方改革に「取り組んでいる」3割。 “取り組んでいる”とは回答できない人が6割

民間企業に勤める正社員(一般社員)1,000名に対して、勤め先が「働き方改革」に取り組んでいるかを尋ねたところ、「取り組んでいる」と回答した人は37%だった。一方、「取り組んでいない」は5ポイント高い42%で、取り組んでいるかどうか「わからない」という人も21%存在した。”勤め先が、働き方改革に取り組んでいる”とは回答できない人が63%という結果だ。

【2】 働き方改革の取り組み内容、 「有給休暇取得の推進」「長時間労働の見直し」など、 “労働時間”に関するものが上位に

どのような働き方改革の取り組みが実施されているのか、14個の取り組みを選択肢に挙げ、再度全体に対して実施状況を尋ねた。

実施されている取り組みの上位2つは、「有給休暇取得の推進」36%、「長時間労働の見直し」31%となっており、従業員の“労働時間”に関する取り組みを進める民間企業が多いようです。 3番目、 4番目にも「業務効率化の推進」「フレックス勤務」といった労働時間に関するものが挙がった。

また、前段【1】において、勤め先が働き方改革に取り組んでいない、取り組んでいるかどうかわからないと回答した人が63%いたが、具体的な取り組み内容を選択肢で挙げ回答してもらったところ、「いずれの制度も取り組んでいない」という回答は33%と大きく減少した。これら取り組みが、働き方改革に関するものだと認識されていない場合も多いようだ。

【3】 “長時間労働の見直し”による変化、 「家族と過ごす時間が増えた」24%、「休養が充分とれるようになった」20%などポジティブな回答が多い中、 「給与が下がった」とネガティブな変化を挙げる人も21%

「長時間労働の見直し」に取り組む企業に勤める308名に、どのような変化があったのか尋ねた。回答が多かった順に、「家族と過ごす時間が増えた」24%、「給与が下がった」21%、「休養が充分とれるようになった」20%、「趣味や習い事をする時間が増えた」19%、「業務時間中の集中力が高まった」14%が上位5位となっている。

長時間労働が減り、ワーク・ライフ・バランスの“ライフ”の時間が増えたことによるポジティブな回答が多い一方で、「給与が下がった」というネガティブな回答も……。また、「何も変わっていない」という人も33%存在していた。

【4】 働き方改革で、「会社全体」の働き方が変わったと感じる人は47%、「自分自身」の働き方も変わったと感じる人が35%

2019年4月の働き方改革の適用開始に向け、具体的な取り組みを推進したり制度を整備したりする企業が増えることが予想される。では、現時点で、企業の働き方改革によって、実際に「働き方が変わった」と感じている人はどの程度いるのだろうか。

働き方改革に取り組む企業に勤める371名のうち、 “会社全体”の働き方が変化したと感じる人は約半数の47%に達し、変化を感じない人は15%だった。また、 “自分自身”の働き方が変化したと感じる人も35%いて、変化を感じない人は26%という結果だった。

【5】 高度プロフェッショナル制度(高プロ制度)、「賛成」3割、「反対」3割、「わからない」4割

働き方改革関連法の3本柱の1つ、「高度プロフェッショナル制度(以降、「高プロ制度」)」は、別名「ホワイトカラー・エグゼンプション」「残業代ゼロ法案」とも呼ばれ、年収1,075万円以上の一部専門職の方が労働時間に関する既存の保護から外され、残業代や深夜・休日労働の割増賃金が支払われなくなる制度だ。民間企業に勤める一般社員の皆さんは、この高プロ制度に対してどのような考えを持っているのだろうか。

高プロ制度について賛否を尋ねたところ、「賛成」32%、「反対」30%でほぼ同数だった。また、「わからない」という方も38%存在している。続いて、「賛成」「反対」のそれぞれの理由を自由回答で尋ねた。以下に抜粋してご紹介しよう。

■高プロ制度に対して「賛成」の理由
ベース:高プロ制度に対して「賛成」と回答した人(n=321)/自由回答より抜粋
労働時間によって給与が変わらないため、短いスパンで終わらせるにはどうしたらよいか、など仕事をする上でのモチベーションに繋がる。また、割と自分に合わせた時間の使い方も出来るため私生活と仕事のバランスも良くなるのではないのかと思う。(27歳、男性)
過労死法案だというレッテルを貼られているが、対象業種が限られており、一般の人にはそう影響しない。(29歳、男性)
プロフェッショナルなら時間にとらわれないほうがいい。一般人は法に守ってもらわないと死ぬまで働かされるが、高いスキルがある人ならそういうこともないと思う。(32歳、女性)
時間に縛られると仕事にならないので。(34歳、男性)
そうしないと回らない職務もある。能力があって社会への貢献度が高い職域に関してはそうしないとやれないし、しないと日本の経済の衰退に繋がる。(36歳、男性)

■高プロ制度に対して「反対」の理由
ベース:高プロ制度に対して「反対」と回答した人(n=297)/自由回答より抜粋
管理職など位が上の立場にあるからこそ充実した生活を送ってほしい。そんな管理職や高収入な専門職を部下は見ることで憧れ、感化するのではと思います。(24歳、男性)
上に合わせるか下に合わせるかの問題である。仕事はその時々によって早く終わるものもあれば長期的に粘らなければならないものもあり、その進め方は人それぞれ。実質賃金そのものを上げた方がよい。(25歳、女性)
高プロにならない人も高プロ扱いをする会社が出てきそうだから。(30歳、男性)
過労死やギリギリの給料ギリギリの範囲で働かせる企業が必ず出てくるため。若者がこの雇用態勢になると将来が不安になるため。(41歳、女性)
なし崩しで残業代が支払われなくなりそうだから。名ばかり管理職のように、残業代を払いたくないだけで、従業員は弱いから何も言えないのをいいことに使い捨てにするのではないか。(44歳、男性)

■市場調査メディアHoNote(ホノテ)

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack」数量限定で発売
・アプリ「妖怪ウォッチ ワールド」ジャイロセンサーやカメラ機能がなくても遊べるようにアップデート
・ゲーミングPCの無償レンタルも!毎日新聞社とサードウェーブ、「第1回 全国高校eスポーツ選手権」を開催
・空間演出だけに!手軽に幻想的な空間を作り出せるLEDカラーライト付き小型スモークマシン「煙出」」
・イメージピッタリ!じょうろ型の小型USB加湿器「ハダウル」が登場

(引用元:livedoor news)

“いい人”中村憲剛の意外な素顔を周囲が暴露 「美化されすぎ」「財布にお金がない」

20

17日放送、NHK「グッと!スポーツ」に、川崎フロンターレの中村憲剛が出演。チームメートや夫人が意外な素顔を明かした。

プライベートでは一男二女の父で子煩悩として知られ、イクメンとして育児雑誌にも登場。サポーターから「家族思い」「子どもにすごく優しい」とイメージ抜群の中村は、誰もが認める“いい人”だ。

だが、チームメートの小林悠は「世間の目はすごく美化しすぎている」「ひとことで言うと子ども」と指摘。大久保嘉人も、試合後に中村がカップラーメンに白飯を入れて食べると明かした。

長年ともに過ごした現スタッフの伊藤宏樹さんに至っては、「財布にお金が入っていない」と暴露。中村がいつも1000円しか持たず、食事のときは先輩の伊藤さんが払っているという。

また、家族ぐるみで付き合いがある親友のスキマスイッチ・常田真太郎は、夫人に怒られて中村が何回か常田の家に逃げてきたエピソードを紹介した。

相次ぐダメエピソードに、中村は「なんですかこの番組」と”クレーム“。だが、真偽を問われると「全部ホントです…」「噓偽りない」と苦笑した。

一流選手にもかかわらず、財布に1000円しか入っていないことについて、中村は金銭管理を夫人に一任しており、お小遣いもないと明かす。「趣味もないし、物欲とかもあまりない」ため、お金を使うことがなく、「1000円、2000円あれば、だいたい事足りる」という。

伊藤さんとの食事については「先輩なのでご飯をおごるのは当たり前」と主張する中村だが、進行役のスピードワゴン・井戸田潤は、駆け出しではなくベテランではあり得ないと指摘。中村が「ビックリですよね」と言うと、井戸田は「ビックリじゃない。引いてる」と訴えた。

ただ、中村にも“自覚”はあるようだ。加奈子夫人に対する「夫に直してほしい所」アンケートの回答について尋ねられると、中村は片付けをしないところではないかと回答。実際、夫人は「洋服をぬぎっぱなしにすること」「物が見つからないのを私のせいにすること」と答えている。

もう一つ、驚きの回答だったのが「まだ私が乗っていないのに発車すること」。中村は以前、考え事をしていたのか、チャイルドシートのセッティングを終えた夫人が乗車する前に発進してしまったことがあると明かした。

ピッチではまるで上から眺めているかのような俯瞰的視野を持ち、鋭いキラーパスを出すことで知られる中村だが、このエピソードに井戸田は「全然俯瞰で見えていないじゃん」と突っ込んだ。

(引用元:livedoor news)

ニコニコアンケート「海賊版サイト対策に関するアンケート」を実施

20

ドワンゴが運営する動画サービス「niconico」で、甚大な著作権被害が指摘されている海賊版サイトに対して政府がアクセス遮断の法制度化などを検討していることを受け、「海賊版サイト対策に関するアンケート調査」を2018年7月13日(金)から7月16日(月)にかけて実施し、開始から約72時間で27,816人の回答を得た結果を公表した。

「海賊版サイト対策に関するアンケート」結果(以下、アンケート調査結果より抜粋)

Q1 政府の海賊版サイトに対する緊急対策のニュースなどをみて、
   あなたは海賊版サイトの利用を止めましたか、止めていませんか。

   1.利用を止めた                     : 9.2%
   2.利用を続けている                   : 8.5%
   3.もともと利用していない                :82.3%

Q2 あなたは、政府の海賊版サイトに対する緊急対策で何か効果があったと考えますか。(複数回答可)

   1.利用者が海賊版サイトだと気づいて利用を止めた     :16.2%
   2.海賊版サイトが自主的に閉鎖された           :14.5%
   3.海賊版サイトに対する広告出稿が停止された       :19.8%
   4.民間企業が自主的にサイトブロッキングを検討し始めた  :21.4%
   5.海賊版サイトの存在は被害の実態について
    社会の会心が高まった                 :42.3%
   6.新たな法制度の設備が必要とう理解が広がった      :33.8%
   7.わからない                      :24.8%

Q3 あなたは、他の対策とともに、法制度の整備による海賊版サイトへの
   アクセス遮断が必要だと考えますか、考えませんか。

   1.考える                        :62.0%
   2.考えない                       :20.4%
   3.わからない                      :17.5%

Q4 あなたは、アクセス遮断以外に有効な海賊版サイト対策は何だと考えますか。(複数回答可)

   1.広告出稿の停止によって海賊版サイトへの資金流入を防ぐ :61.4%
   2.検索サイトの検索結果から海賊版サイトの表示を削除する :48.7%
   3.正規版コンテンツの流通を強化する           :46.6%
   4.侵害コンテンツの削除要求など、
    民間企業の自主的な取り組みを進める          :29.6%
   5.海賊版サイトを利用しないよう、
    ユーザーの教育や広報活動を促進する          :35.4%
   6.わからない                      : 6.7%

■解析結果

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■niconicoに関連した記事を読む
・「盛岡競馬」「水沢競馬」の全レース生中継を「ニコニコ競馬チャンネル」で開始
・ドワンゴが茨城県と共同で県内の高校生向けにオンライン学習プログラム「N予備校 プログラミングコース」を無償提供
・「アイドル横丁 夏祭り!!2018」でんぱ組.inc、AKB48チーム8出演の1番地ステージ・3番地ステージを独占生中継
・ニコ生で「はたらく細胞」スペシャルWeb動画&第1話冒頭シーンを公開
・アナタは誰推し? 今期はどのアニメに夢中? ネットユーザーが本気で選ぶ!一番好きなアニメ&声優2018春

(引用元:livedoor news)

例の虫「G」の最盛期は「7月」。相談内容から見るゴキブリ実態調査レポート!

20

シェアリングテクノロジーは、全国から寄せられたゴキブリ駆除相談に関するデータ4,365件をもとに実態を調査した結果を発表した。

■みんなに嫌われている脅威の存在「G」
これからの時期、各家庭にとって脅威となる存在といえば「G」ことゴキブリだ。シェアテクに寄せられた相談の中には「ゴキブリを部屋の中で見つけて、怖くて家に入れない……」という悲痛な声も届いている。 Gを見つけた途端、部屋を引っ越すなんて人もいるくらい嫌われている。

1.ゴキブリがもっとも活発になるのは「7月」
はじめに「2015年5月〜2018年4月」の3年間で、どの月がもっともゴキブリ駆除の相談が多かったのかを集計した。その結果、「7月」が「832件」ともっとも相談件数が多く、同時に「12月〜2月」の真冬の時期であっても平均して「88.6件/月」の相談があったことがわかった。

表1・月別のゴキブリ駆除相談件数

1月・・・94件(2.2%)
2月・・・83件(1.9%)
3月・・・157件(3.6%)
4月・・・242件(5.5%)
5月・・・393件(9.0%)
6月・・・541件(12.4%)
7月・・・832件(19.1%)
8月・・・751件(17.2%)
9月・・・613件(14.0%)
10月・・・395件(9.0%)
11月・・・175件(4.0%)
12月・・・89件(2.0%)
(シェアテクに寄せられたデータに基づく。調査年月:2015年5月〜2018年4月、 4,365件)

上表を見ると、暖かい季節になるにしたがって相談件数が増加しているのがわかる。亜熱帯で活動する害虫であるゴキブリにとって、温暖な気候は生きるのに適した環境だ。だが、もっとも暑くなる8月よりも、なぜ7月の相談件数の方が多かったのだろうか。

要因としては、日本でよく見られるチャバネゴキブリの習性が考えられる。チャバネゴキブリの適温は「25℃」とされており、全国的にこの適温にもっとも近い気温になるのが7月なのだ。

一方割合こそ低いが、 12〜2月にもゴキブリの駆除相談が発生していることもわかる。たとえば1月は全国的に厳しい冷え込みとなることが多いのだが、それでも「94件」のゴキブリ駆除の相談が寄せられた。

これは暖房器具の使用が原因と考えられる。暖房によって温められた環境はゴキブリにとって住みよい環境であり、寒い野外からゴキブリが侵入してくることがあるのだ。また近年では床暖房をはじめとする断熱リフォームも普及しているが、人間が冬でも快適に過ごせる技術はゴキブリにとっても同じであることを見落としてはいけないだろう。

2.日本でもっともゴキブリが発生しやすいのは「東京都」
続いて4,365件のゴキブリ駆除相談のデータから、どの都道府県がもっともゴキブリが出やすいかを調査した。各都道府県の10万世帯あたりの相談件数を割り出し、ランキング化したものが下表だ。

表2・県別のゴキブリ相談件数
(シェアテクに寄せられたデータに基づく。調査年月:2015年5月〜2018年4月、 4,365件)

調査の結果「東京都」、「沖縄県」、そして「富山県」がゴキブリの出やすい都道府県TOP3であることが明らかとなった。ゴキブリは亜熱帯に生息する虫なので、温暖な環境である沖縄県が2位にランクインするのは想像に難くない。

また、東京都がトップなのは人口密集度やゴミ排出量に関連していると考えられる。同じように人口密集度やゴミ排出量が多い愛知県(4位)、神奈川県(6位)、大阪府(10位)が上位にランクインしている。

では、どうして富山県が第3位にランクインしているのだろうか。

なぜ富山県にゴキブリが出やすいのか、それは富山県の気候に関係がありそうだ。実は富山県は、湿度が非常に高いという特徴があるのだ。

空気中に含むことができる最大限の水分量に比べて今の空気がどれ程の水分を含んでいるかを示す値を「相対湿度」というが、気象庁のデータによれば、 1981〜2010年における富山県の年間相対湿度は「77%」と、沖縄県の「74%」より高い。

ゴキブリは湿気の多い場所を好むという特徴がある。多湿な富山県の気候は、ゴキブリが生息するのに非常に適した環境となっているのだ。

ランキング下位のゴキブリが出にくい県は北海道と東北地方に位置する県となっています。チャバネゴキブリはマイナス5℃に一日中さらされると死亡するほか、クロゴキブリも17℃以下の環境では動きが鈍るので、やはり寒い地域ではゴキブリは生きづらいことがわかる。

だが相談件数がゼロではないというのも事実だ。北海道では真冬の12月〜2月間でも駆除相談が「7件」あり、そのうち3件は道庁所在地である「札幌市」からのものだった。

「北海道にゴキブリはいない」という通説がありますが、今回の調査では真冬の北海道でもゴキブリの相談が発生していることがわかった。

3.ゴキブリの目撃は「キッチン」が最多
続いて、相談者が「ゴキブリを発見した場所」について調査した。その結果が下表だ。

表3・発見場所別のゴキブリ駆除相談件数

エアコン・・・5件(5.1%)
キッチン・・・38件(38.4%)
風呂場・・・9件(9.1%)
玄関・・・3件(3.0%)
リビング・・・12件(12.1%)
ベランダ・・・2件(2.0%)
洗面所・・・2件(2.0%)
トイレ・・・3件(3.0%)
家全体・・・10件(10.1%)
その他・・・15件(15.2%)
(シェアテクに寄せられた発見場所が判明しているデータ99件に基づく)

キッチン、風呂場、洗面所、トイレといった「水回り」でゴキブリを発見したケースは、全体の「52.5%」と半数を占めている。とくに水回りの中でもキッチンが「38.4%」とずば抜けて多い結果となった。

水回りにゴキブリが出やすいのは、「水」に原因がある。小さな虫から手垢まで何でも食べるゴキブリだが、水分を摂取しないと脱水症状になって死んでしまう。そのため、ゴキブリたちは水を求めて水回りに現れる。もちろんキッチンは食べ残しなどの食料が豊富にあるし、またお風呂場や洗面所も人間の垢や髪の毛が付着しているので、エサも食べられて水分も補給でき、一石二鳥というわけだ。

また、ゴキブリの発生場所として、「家全体」が「10.1%」と全体の1割を占めることも注目に値する。ゴキブリは非常に繁殖力が強い害虫なので、いつの間にか家中にゴキブリが棲みついてしまった、ということも十分考えられる。

ゴキブリは「卵鞘(らんしょう)」と呼ばれる卵が入ったカプセルを複数回に分けて産んでいく。この卵鞘には数十匹もの幼虫の卵が入っており、これをクロゴキブリは16〜20回、チャバネゴキブリは3〜7回も産むのだ。

また、クロゴキブリの寿命は長くて1年半ほどある一方で、チャバネゴキブリの寿命は5か月ほどと非常に短い。だがチャバネゴキブリは約1か月で成虫になるほか、卵鞘に入っている卵の数も約40個と多いので、どんどん個体数は増えていってしまう。

そのため、ゴキブリは1匹からでも爆発的に繁殖し、あっという間に家全体を住処にしてしまうのだ。もし家中にゴキブリが出るようになったら、家の一部をゴキブリ対策するのではなく、家全体を対策する必要がある。

4.ただ不快なだけではない、ゴキブリがもたらす「害」
害虫には見た目が不快な「不快害虫」、感染症の原因になる「衛生害虫」、物品に被害を与える「経済害虫」の3種類に分けることができるが、ゴキブリはこれらすべてに属している。もしゴキブリを放置しておくと、どのような悪影響が出てくるのだろうか。

ゴキブリは掃除されていない家具の裏側をはじめ、不衛生な場所を移動している場合が多い。そのため食中毒を引き起こす「サルモネラ菌」や赤痢の原因になる「赤痢菌」などの病原体を所有しており、人間が感染する危険度を高めてしまうのだ。

また、ゴキブリはどんな狭いすきまにも入り込むことができるので、熱を発している家電の内部に侵入して暖を取る場合がありる。このとき電子基盤にゴキブリが触れると漏電の原因になり、家電の故障をはじめ、最悪の場合火事になってしまうことさえあるのだ。

もちろん見た目の印象も最悪であり、もし飲食店で発生したらそのお店のイメージを大幅にダウンさせてしまう。こうしたさまざまな害を起こすゴキブリは、見かけたら早め早めに駆除しなければならない害虫なのだ。

最後に、家中にゴキブリが発生するまえの予防策をご紹介しよう。

まず家の中に侵入してくるゴキブリ対策だが、ゴキブリはわずかなすきまでも侵入できる。夏は窓を開けることが多くなるが、網戸が破れている場合は新しいものに張り替え、網戸とサッシの間にすきまがある場合は「すきまテープ」などでこまめに塞ぐことも大切だ。

また、家の中に侵入しているゴキブリ対策として、もっとも気をつけたいのが「生ゴミ」だ。生ゴミを捨てるゴミ箱は密閉できるふた付きのものを選び、生ゴミを入れるゴミ袋はすきまができないように固く結んでおこう。

これからの季節はゴキブリが本格的に活性化する時期です。ゴキブリ対策は「キッチン」を中心に「増えない・侵入できない・越冬できない」環境作りを目指そう。

■本調査の結果ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■カルチャーに関連した記事を読む
・「PlayStation 4 MONSTER HUNTER: WORLD Value Pack」数量限定で発売
・アプリ「妖怪ウォッチ ワールド」ジャイロセンサーやカメラ機能がなくても遊べるようにアップデート
・ゲーミングPCの無償レンタルも!毎日新聞社とサードウェーブ、「第1回 全国高校eスポーツ選手権」を開催
・空間演出だけに!手軽に幻想的な空間を作り出せるLEDカラーライト付き小型スモークマシン「煙出」」
・イメージピッタリ!じょうろ型の小型USB加湿器「ハダウル」が登場

(引用元:livedoor news)

ソフトバンク、SoftBank向け「シンプルスマホ4」および「スマート体組成計2」を7月20日に発売!本体価格…

20

SoftBank向け「シンプルスマホ4」と「スマート体組成計2」が7月20日発売!


ソフトバンクは17日、携帯電話サービス「SoftBank」向け「2018年夏モデル」のうちの「シンプルスマホ4(型番:707SH)」(シャープ製)および「スマート体組成計2(型番:702SI)」(セイコーソリューションズ製)を2018年7月20日(金)に発売すると発表しています。

価格(税込)は公式Webストア「ソフトバンクオンラインショップ」においてシンプルスマホ4が59,520円(分割2,480円/月×24回)、スマート体組成計2が15,288円(分割637円/月×24回)。なお、シンプルスマホ4は月月割の対象機種となり、適用後の実質負担額は16,320円(分割680円/月×24回)となるということです。

【シンプルスマホ4】

シンプルスマホ4はスマホ初心者でも簡単に使えるように工夫されている「シンプルスマホ」シリーズの最新機種で、防水(IPX5およびIPX8準拠)および防塵(IP6X準拠)、耐衝撃(MIL-STD-810G Method 516.7:Shock-Procedure ?準拠)に対応したほか、コミュニケーションサービス「LINE」やアプリが追加できる「Google Play」も利用できるエントリースマホです。

主な仕様はアスペクト比9:16の約5.0インチHD(720×1280ドット)IGZO液晶や「Snapdragon 430(MSM8937)」や3GB RAM、32GB内蔵ストレージ、microSDXCカードスロット(最大400GB)、2800mAhバッテリー(取外不可)、IEEE802.11b/g/n準拠のWi-Fi、USB Type-C端子、Android 8.0(開発コード名:Oreo)など。

本体カラーはシャンパンシルバーおよびネイビー、ピンクの3色展開で、サイズは約143×71×9.4mm、質量は約150g。おサイフケータイ(FeliCa)や生体認証、ハイレゾ音源には非対応。その他の詳細な製品情報は『ソフトバンク、初めてでも簡単に使えるシニアなど向け「シンプルスマホ4」を発表!より見やすく聞きやすい「はっきりビュー」や「トリプルくっきりトーク」などに対応 – S-MAX』をご確認ください。

【スマート体組成計2】

スマート体組成計2 702SIは3G(W-CDMA方式)の携帯電話ネットワークに対応した「スマート体組成計(型番:301SI)」の後継機種で、新たに4G(FDD-LTE方式)に対応した体重や体脂肪率などが測定できる体組成計です。対応周波数帯はFDD-LTE方式のBand 1およびBand 8のみ。

4Gに対応しているため、乗るだけで測定データがクラウドに自動送信され、データはスマホなどで簡単に閲覧でき、健康管理ができるようになっています。測定項目は体重や体脂肪率、BMI、基礎代謝、内臓脂肪レベル、身体年齢、骨レベル、骨格筋レベル、水分量の9項目。

クラウドサービスではスマホなどで閲覧するだけでなく、性別や身長などの設定が行えるほか、測定情報を元にしたデータを管理することが可能。またスマート体組成計2 702SIにも測定したデータを表示するための128×64ドットのディスプレイを搭載。4Gの電波が悪いところでは、Bluetooth 4.1 BLEによってスマホと連携して利用することも可能です。

さらに測り忘れるとアラームが鳴る機能を搭載しており、毎日継続して測定することできるほか、毎日測定することで画面上に表示されるキャラクターが成長していく「いきもの育成ゲーム」を搭載し、測定を継続するためのモチベーションの維持に役立てられます。

サイズは約310×235×27.7mm(突起部除く)、質量は約1.5Kg、本体カラーはホワイトの1色のみ。充電時間は約270分(microUSB 1.0A ACアダプタ利用時)で、電池パックは1490mAhバッテリーを搭載。なお、測定できる登録人数は4人まで。その他の詳細な製品情報は『ソフトバンク、SoftBank向け4Gに対応した「スマート体組成計2 702SI」を発表!測定するとキャラクターが成長していく「いきもの育成ゲーム」も搭載で、7月下旬発売予定 – S-MAX』をご確認ください。

記事執筆:memn0ck

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX – Facebookページ
・シンプススマホ4 関連記事一覧 – S-MAX
・スマート体組成計2 関連記事一覧 – S-MAX
・“ソフトバンク”、約5インチのディスプレーを搭載した初心者でも使いやすいスマートフォン「シンプルスマホ4」を7月20日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・SoftBank SELECTION、「シンプルスマホ4」の発売に合わせて対応アクセサリーを発売 | ソフトバンク コマース&サービス株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
・“ソフトバンク”、スマホで簡単に健康管理ができる「スマート体組成計2」を7月20日に発売 | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

(引用元:livedoor news)

マイルストーン、ダイレクトなトラッキングを実現する軽量ゲーミングマウス「COUGAR Minos X5」の取り扱…

20

マイルストーンは、ハイエンドPC パーツ&ゲーミングデバイスブランド「COUGAR」の新製品として、高速な2000Hz のポーリングレートでダイレクトなトラッキングを実現する軽量ゲーミングマウス「COUGAR Minos X5」の取り扱いを2018年7月20日(金)より開始する。市場想定価格は7,980 円(税別)。

■思い通りの動きを可能にする高解像度マウス
COUGAR Minos X5 は、心臓部に最大12,000 DPI の「PixArt PMW3360 光学式センサー」を搭載し、2000Hz の高速なポーリングレートと88g の軽量なボディを持つゲーミングマウス。リアルタイムに近いトラッキング性能がマウスとポインタの動きの誤差が限りなく少なくし、思い通りの場所へ照準を導ける。

軽量なボディながら、中央部分がくびれた形状とゴム製のサイドグリップにより指にしっかりとフィット。激しいアクションでも確実にマウスを保持できる。

1680万色に対応したRGBバックライトと6つのプログラマブルボタンで武装し、どんなシチュエーションでもMinosX5 は活躍できる。

■「COUGAR Minos X5」製品仕様
製品名:COUGAR Minos X5 Gaming Mouse
型番:CGR-WOMB-MX5
センサー:PixArt PMW3360 光学式センサー
センサー解像度:100×12000 DPI
メインスイッチ:オムロン製ゲーミングスイッチ
最大トラッキング速度:250 IPS
最大加速度:50 G
ポーリングレート:2000Hz
ボタン数:6(プログラマブル)
インターフェイス:金メッキUSB プラグ
バックライトLED:1680 万色
ケーブル長:1.8m
本体寸法:L120 x W65 x H38 mm
本体重量:88 g(ケーブル除く)
対応OS:Windows 7 32bit/64bit, Windows 8 32bit/64bit, Windows 8.1 32bit/64bit, Windows 10 32bit/64bit
保証期間 1年保証

■マイルストーン製品ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■パソコンに関連した記事を読む
・マイルストーン、スタイリッシュなフルブラックのゲーミングチェア「COUGAR ARMOR Black」の取り扱いを開始
・マイルストーン、レーシーなスタイルのゲーミングチェア「Playseat L33T Black」を取り扱い開始
・マウス、新TV-CM公開記念のIPSパネル採用15.6型ノートPCを限定台数で発売
・G-Tune、デスクトップ向け第8世代Core iシリーズとGeForce GTX 1050を搭載したゲーミングノートPCを9万円台より発売
・G-Tune、ゲーマーへのアンケートをもとに新シャーシを設計したパソコンを発売

(引用元:livedoor news)

防弾チョッキ素材を使用した断線に強くコネクタが頑丈なLightningケーブル

20

上海問屋は、断線に強いApple MFi認証、高耐久Lightningケーブルを発売した。価格は1,399円(税別)。

■断線しにくい高耐久ケーブル
本製品は、断線に強く、コネクタが折れづらい高耐久のLightningケーブル。ケーブル内部に引っ張りなどの負荷に強い防弾チョッキ素材を使用しているため断線に強く、3万回の折り曲げテストに合格している。

さらに、Lightningコネクタは樹脂との一体成型で製造されており、垂直方向から約15kgの負荷をかけても、コネクタが折れたり曲がったりしない耐久テストにも合格している。

充電ケーブルは、毎日の使用で劣化や破損が激しい製品だが、本製品なら安心して長く利用できるだろう。また、Appleの認証規格である「MFi認証」を取得した製品のため、OSがバージョンアップしても使えなくなることはない。

■製品仕様
ケーブルの長さ・・・・・・・・・1m
ケーブル直径・・・・・・・・・・3.2m
コネクタサイズ(USB)・・・・・・縦 28 × 横 15.7 × 厚み 7.2(mm)
コネクタサイズ(Lightning)・・・ 縦 22.3 × 横 9.7 × 厚み 5.6(mm
重量 ・・・・・・・・・・・・・ 約22g
製品保証お買い上げ後 ・・・・・ 初期不良6か月間

■上海問屋限定販売ページ

■ITライフハック
■ITライフハック Twitter
■ITライフハック Facebook

■上海問屋に関連した記事を読む
・置くだけでしっかりホールドしてくれる車載用強力ゲル吸盤式スマホホルダー
・BBQやキャンプ利用に最適!軽量・コンパクトで手軽に持ち運べる「折り畳み式アルミフレームテーブル」
・アウトドア利用で快適&便利な「軽量・コンパクト 折り畳み式アルミフレームチェアー」
・スマホ2台持ちなアナタへ!ありそうでなかったスマホ上下2台用スタンド
・リアルな立体感と臨場感あふれるサウンド デュアルドライバ3Dヘッドホン

(引用元:livedoor news)